今日は両親のところを訪ねて、夕食を一緒に食べてきました。父も一度脳梗塞をやっていて心配ですが、その後犬をかって毎日散歩しているようで、元気そうでした。食事中もずっと構っていて、楽しそうなのもいいですね。それに保護犬を迎えたのですが、父には心を開いているようで、そちらも幸せそうに見えてよかったです。両親と食事をしてきました
今日は両親のところを訪ねて、夕食を一緒に食べてきました。父も一度脳梗塞をやっていて心配ですが、その後犬をかって毎日散歩しているようで、元気そうでした。食事中もずっと構っていて、楽しそうなのもいいですね。それに保護犬を迎えたのですが、父には心を開いているようで、そちらも幸せそうに見えてよかったです。両親と食事をしてきました
一昨日までは暑い暑いと苦しんでいたはずなのに、突然過ごしやすくなりました。まるで残暑が大雨を境にぱっと消え失せるかのような、なんとも7月に味わうのは不思議な気温の変化です。もっともまた来週は暑くなるのかもしれませんが、とにかくこうも振れ幅が大きいと体を壊してしまいそうです。体を壊しそうな気温
ゲリラ豪雨で道路が冠水したり、神奈川の方ではマンホールの蓋が飛び上がるに留まらず、周囲のアスファルトを壊したり。かと思ったら今日は30°を下回り、曇り。1日を通して涼しかったです。なんともヘンな天気だと思ってしまいますが、よく考えたらこれだけ暑い日が続いていたのに、まだ梅雨が明けたとは言ってないんですよね。そういえば東京はまだ梅雨
じわっと汗ばんでいることが多いせいか、背中からももにかけてあせもができてしまったようです。かゆいけれど、ぐっとこらえて。しかし悪化しているようでもあるので、薬局に行ってみるかなぁ。あせもができたり
今日は飛び込みの相談を受けたり、細かい用事があったり。疲れを引きずりつつも、忙しく仕事をしています。観たい映画もかかっているのですが、近くの劇場のスケジュールと合わず、かといってこう暑いと遠出をする気にもなれず。なんとも難しいですね。まずは疲れを取って、気持ちを上向きにしないと。エアコンの調整も難しく熟睡できない日々ですが、熱中症で倒れずに夏を越せたら良い、くらい割り切って頑張ろう。オンラインで打ち合わせしたり
暑い中出歩いた影響か、今日は1日デスクワークなのに少々疲れ気味です。でもまあ、その割りには気になっていた仕事は前に進められているし、あとになって振り返れば悪くない進捗だったのかもしれません。気分の問題だと割り切って、今晩はしっかり休むとしましょう。昨日の疲れかな
取引先からお中元を贈っていただいたのですが、いろいろあって配送を受け取れず、再配達依頼もはっきりとした予定が見えないなか保管期限だけが近づくような状態だったので、本局へ受取に行ってきました。不思議なことに、郵便局のサイトでは身分証明書としてパスポートが筆頭にあげられているのに、窓口では「住所を確認出来るものはありますか」と尋ねられるんですよね。どういう項目を確認できたらOKなのだろうか。そもそもゆうパックって、別に現住所じゃないところにも送れるし、受け取れるはずなのですが。本局へ
今や、再雇用だなんだと言わずとも、昔のように55歳ではい定年、お疲れ様でしたとはいかない時代になりました。ましてや自分のように個人事業をやっている場合、終わりを決めるのは自分自身です。仕事のあるなしを考えなければ。そうはいっても、お店を持っているわけでもなく、あくまで技術を会社に売ってるだけですから。偽装請負に関する視線が厳しくなり、法律も変わり、企業の内製指向も強くなってきている今、以前よりはっきりと年齢を理由に案件を断るところも多くなってきました。自分としても、そろそろ着地点を探しながらの仕事となりそうです。となると、都区内の賃貸は出て、最終的には貯金を切り崩しながらでもなるべく長く生きられるように生活を見直さないといけません。まっさきに浮かんだのが住環境で、どんな町で、どのような住居に暮らすべきか。...残りの人生と住処のこと
事業の会計は、会計ソフトのWeb版を使っています。小規模な個人事業だからということもありますし、手元のパソコンにソフトを入れてあれこれやる程のこともなく、また様々な技術があってWebアプリでもかなりのことができるようになってきました。ただ今日は向こうのコンピュータの都合なのか、こちらとの通信に問題があるのか、連携している口座からの情報を反映するコマンドが通っていません。まあ、そういうことも起きるのでしょう。それでもデータの管理(特にトラブルなどで失われた時に、それを証明できるかどうかなど)を考えると、クラウド版が圧倒的に安心なのです。おや……
だいぶ暑さにも慣れてきたはずなのですが、まだまだおかしなタイミングで汗が止まらなくなります。単純に暑いかどうかよりも、いま汗をかいてしまうと着替えなどの都合で困る、というような心理的な面も強く作用していそうです。元来汗っかきでもあるので、夏は苦手なのですが、こればかりはどうにか出来ることでもないので、無理せず自分なりのやり方で過ごすしかないですね。幸い、学校生活のように周囲に合わせなければならないというような環境でもありませんし。急に汗が出てきたり
ネットがないところに出かけたわけでもないのですが、ブログはお休みして親族のところなどを出歩いておりました。ここにきてさらに暑さも威力を増強していて、もはや30℃くらいでは暑いのかそうでもないのか、わからなくなってしまったほどです。慣れない環境だと、エアコンを効かせて、どのタイミングで休息するかも思うようにはならず、体調がおかしくなりますね。週の後半は整えながらになりそうです。親族のところへ行ってきました
昨日のブログ投稿後、PCの再起動など基本的なトラブル対策をやってみたところ、メールクライアントなどから使えるようになり、最後まで上手くいかなかったブラウザでも問題なく使えるようになりました。原因はわからないのですが、何かアップデートが入ったあとは、それがなんのドライバだろうと、アプリケーションだろうと、基本的には再起動などはしておいたほうが良さそうですね。以前から気をつけはいましたが、最近のWindowsはわりと安定していたので油断があったかもしれません。昨日のATOK問題
Windows11を使っています。日本語入力は、ずっと昔に一太郎を使っていたこともあってそのままATOKを入れているのですが、どうも更新が来て以来調子が悪く、標準的な半角全角キーで日本語入力にならない状態に陥ってしまいました。このブログもマイクロソフトの日本語入力で急場をしのぎながら書いています。ちょっと調べてみようかな。なんかATOKが調子悪い
晴れ間を狙って、ちょっと買い物をしてきただけで汗だくになりました。体力が落ちてるのか、体が余計に重く感じて結局仕事に戻れず、この時間になっています。暑さになれていないだけならいいのですが、何か見直さないと今後が思いやられます。蒸し暑い……
午後、長丁場のオンラインミーティングでした。ヘッドセットや、手元のマイクを繋がずに、Webカメラで音声を拾ってみました。昼ご飯のあとで、手間を惜しんだということは否定できませんが、結果、ちゃんと声が届くように、はっきりと話す意識が働いたかなと思っています。あと、それなりに声を出さないと聞こえないと思ったので、腹筋にも力が多少はいったかも。おかげで眠気や疲れも打ち合わせ中はなく、よかったんじゃないかと。ちゃんと声を出そう
才能とかセンスとか、あまりよく分からないけどあの人の方が上、みたいな判断はしないように心がけています。それは自分を卑下するだけでなく、成長のモチベーションも下げてしまいますから。なるべくどの部分がどのように相手が優れているのか、を分析できるように考えて、時間もとるようにして。それでも毎回、新しい企画のモックをみると優れたものを出す方がいて、「ぐぬぬ」とうなっています。絵が描けるとか、引く線がキレイとか、そういうのじゃなくて。モックなので仮素材なのに、チョイスが良い、配置がよい、色選びがよい、画面の密度もよい。今のところ、自分にはこれをセンスと呼ぶしかなく、苦しんでいます。センス
暑いことは暑いのですが、この時期特有のじめっとした感じは少なく、風は比較的乾いてます。どちらかというと残暑に近いような、不思議な天気です。洗濯物がよく乾くのはいいのですが、風が強くなってきたので居室だけ閉めてエアコンをつけました。暑いことには違いないのだけれど
日本からはIT分野で特筆できるようなサービスやものは出てこないというような話を目にすることも多いです。昨日もそうでしたが、このgooのサービスも色々と終了に向けた準備をしているのか、httpsで、つまり暗号化された状態で接続できない、というブラウザのエラーが時折出ています。私は、革新的な技術を、見切り発車でリスクを抱えたまま使うことをよしとしないところが日本からIT分野では大きなサービスやものが出にくい理由のひとつだろうと考えているのですが、もしこれでgooのサービスが予告期限前に、ほぼ実用にならないような状態になってしまったら。それこそ、ついに日本的な良さまでも失われてしまったということだろうなと気に掛けています。IT分野というのは、不具合があっても人が死ぬわけじゃないし、ものだって再起動すればいいので...日本のIT
昨日はブログをつけようと思ったら、gooのトップページにもたどり着けませんでした。こちらのパソコンや回線の問題もあったのかもしれませんが、もしかしたらgooのサイトも畳む準備作業をされてるのかなと考えたり。あまりブラックな働き方をさせる会社というのは嫌ですが、十分な手当をつけて、サーバーのメインテナンスだって、道路工事だって、夜間にさっと出来るなら、やはりそっちの方が豊かな社会ですよね。最近は地方だと鉄道の保線ですら、列車を止めて平日昼にやったりするようなところも出てきたようなので、社会全体が厳しい状態なんだなぁと。サービスを畳む準備なのかな
楽器系のおもちゃは好きです。最近、といってもだいぶ古くなりますがオタマトーンとか。その系統と一緒に扱っていいものか分からないのですが、以前クラウドファンディングをやっていたカンタンプレイコードというのを入手しました。これ、電卓のようにボタンが並んでいる楽器なのですが、すべてコードが割り当てられていて、要するに楽譜に書いてあるCとかDとかの記号をボタンに対応させて演奏する楽器のようです。制作者の動画をみると、おそらくこのコードというものの概念が直感的に分かっている人には、この上なく面白いガジェットなのでしょう。しかし自分にはさっぱり分からないのです。音楽の授業というと、合唱だったり、ちょっとした楽器の演奏だったり。まあ体験を重視していたような気がします。ただ、いざ自分が音楽を主体的に楽しみたいとか、何か半分...音楽の教養
何か、書類に目を通すとか、技術書の必要な部分を探して読むとか、そういうのではなく、読んでも読まなくても構わないし、書いてある内容も空想の話であって、覚えていたところでどうなるものでもない、そういう純然たる娯楽を、それもテキストで用意された娯楽というものにゆっくり向き合うのは久しぶりのことでした。ちょうど、天気が崩れるからか頭痛もあったので、パソコン画面を消し、部屋の中でゆるゆると過ごすのもたまにはいいものですね。久しぶりの読書
今日の東京は、そこそこ湿度は高いものの曇り。やや日が差す時間もありました。気温もそこまで高くはなく、ゆっくり歩くくらいならば楽に出来る気候です。しかし週末は雨の予報で、かつ週明けは暑くなりそうなので、もしかしたら今シーズン最後かもしれない、とお昼ご飯は打ち合わせに行った先のオフィス近くの商業施設で、テラス席で食べてきました。都会ですが、ピクニック気分でいいですね。もしかしたら……
少々部屋が散らかってきました。台所も、次の食事までコップなどを洗わずに置きっぱなしにしてしまっています。忙しかったり、急ぎに他の用事があるとつい後回しにしてしまいますが、それらを目にするたびに自分のふがいなさでストレスを感じますし、ネガティブな気持ちで仕事を進めていくのは良くないですよね。週末は天気も悪そうですし、一度日時を設定して、否が応でも片付けをしようと思っています。片付けをしよう
まだ暑くて仕方ないというような気温ではありませんが、雨で湿度が高いですね。ちょっと汗ばむといつまでもじめっとしていて皮膚に良くない感じがしますし、衣服のにおいも気になってしまいます。扇風機やエアコンのドライ運転など、電気代も気になりますが、適時使っていかないとカビっぽくなりそうです。汗はかく
偉そうに書いた上に、個人名では商業的に成功できていない人間のひがみみたいに聞こえているだろうということは重々承知の話です。スピード、物量、流行をキャッチして効率的に再現するフローがものをいうような現代において、そういう波乗りが好きだという人以外におすすめな創作スタイルがあります。三ちゃん農家方式です。最近の教科書にも載っているのか分からないのですが、自分の家で食べるコメや野菜は、自分の田んぼや畑で作っていて、機械化などで空いた時間で工場労働などに出て現金を稼ぐスタイルのことです。一昔前までは、漫画家などはサラリーマンを続けながら画業をやるなんて信じられない、という感覚がありました。しかし今こそ、生活のための仕事と、自分のライフワーク、浮き沈みなどに振り回されにくい状態で取り組む仕事の二本立てが創作に必要な...今、創作に必要な環境(昨日の続きみたいな話)
ブログのサービスも一時期わっと広がって、それこそ本当に多種多様な文章があちこちに展開していました。しかし気付けばより簡単なSNSに収斂していき、プラットフォームがある意味序列を用意して、かつ金銭的な恩恵まで与えるとなると、ブログサービスが終わっていくのも当然だろうと思います。寂しいような気もしますが、そもそもが私的な随筆や歌、詩、日記などを楽しむという行為自体は文化の中でもとりわけ現在の資本主義経済とは相性が悪いものですから。ITのスピード感でもって、新しい文化の芽生えがあっても経済に取り込まれてしまう以上、そしてITという存在するだけでも費用がかかるしくみに載ってる以上、多様に発展していく前に効率化、流行へ過度な迎合で先鋭化するのは避けられないことなのかもしれません。文化と時代と経済と
湿度が上がってきました。座っていても、背中が気付くと汗ばんでいたり、ちょっと動くとなかなかさっぱりしなかったり。梅雨の、暑くはないけれど不快、という天気がやってきたような気がしています。眠るときも暑くてエアコンを付ける必要はないけれど、そのまま寝てると何かの表紙にじわっと汗をかいて起きてしまう。しかもそれから除湿とかでエアコンをつけてもなかなか効かない、というようなやりにくいコンディションですね。じわっと汗ばむ
世田谷文学館。漫画などサブカルチャーの展示もよく行っている施設、くらいにしか思っていなかったのですが、行ってみると隣接する純日本的な塀があり、用水路があり。しかしその向こう側に建っているのはマンションであって、古民家ではない。撮影してきた写真の通り、何か由来がありそうな風景でした。調べてみたら、化粧品会社の創業者のお屋敷があったそうです。まさに文化事業ですね。昨日の写真
漫画家、というくくりでいいものか分からないほどの方ですが、士郎正宗展をやっているので世田谷文学館に行ってきました。展示スペースはそんなに広いわけでもないのに、圧倒される情報量の原稿に、出てきたら2時間ほど過ぎていました。世田谷文学館
自宅のインターネット回線の話です。NTTの光終端装置から、家庭用のルーターに繋いで使用しているのですが、夕方から不調です。再起動などあれこれやっているのですが、安定しません。そこまで古いものを使っているつもりはないのですが、買い換えるべきか……。WiFi調子悪い
祖母の命日だったので、以前暮らしていた家の掃除に行ってきました。今も手入れをして、週に1回から2回は管理に行ってるので、今日が特別ということではないのですが、それでもいつもよりは丁寧にあれこれやってきました。なんというか、年を追うごとに生活感が消えていって、ここで暮らしていた日々が過去のものになっていってるという実感がわいて、辛くなるときもあります。ただ、久しぶりにやってきた弟はもっとしんみりとしていたので、自分は管理のためにここに来るのが日常になっている分、ましなのかもしれません。命日なので
ここのところ、雨だという予報でも当日になってみると午後は曇りになったり、日が差すような時間もあったりと安定しなかったのですが、今日は本当に1日を通してしっかりと降っていました。これもある意味、安定した天気ですね。しかしこの天気ですから、最近おさまっていたとはいえ頭痛がしています。もう仕方がないことと諦めて、早めに入浴したり、リラックスして休むようにしましょう。雨、雨
脚、ふくらはぎは第2の心臓というそうですが、どうもこのところ私のふくらはぎは押せば痛いし、張ってるような状態です。こりゃいかんということで、歩いてみたり、仕事中も自分で揉んでみたり。これから室内は冷房、という季節になると血行の悪い脚は冷えますからね。さらに具合の悪い箇所が増える前に、出来る対策はしておこう。少し歩いてきました
幸い、というべきか。いま借りている部屋にはベランダがあり、かつ都市部ですが隣の集合住宅からはそこそこ距離があります。そのようなわけで割と気軽にベランダに出られるのです。今日は日中、穏やかでいい天気だったので、昼ご飯を持ってベランダに出て食べました。キャンプは最近まったくできていませんが、小さなテーブルと椅子がこんな時にすぐ出るのは便利です。窓際の屋内とどう違うのかと言われれば、たいして違わないとも思えますが、多少のピクニック感があっていいものです。ベランダ
今日も1日雨の予報だった。二日間雨なのかと思っていたけれど、昼過ぎから雨は止み、それでも予報は夕方また雨だと言っていたが、ついには日が差してきた。外れる時は、現代でも大きく外すものなのですね。昔は各地に気象台があり、船舶からも情報が入り、気象庁はそれらを統合して予報をしていたはず。結局、衛星を使おうが、コンピュータを使おうが、コストが下がっただけで精度は上がらなかったのではないかという気が若干していて、そのへんの記録などはどこかにあるのだろうか?天気予報は当たらなかった
雨は思ったほど酷くならなかったのですが、少し気温が低いからなのか、それとも気圧なのか。背中が痛み、なかなか仕事に集中できないまま夕方になってしまいました。朝のうち、雨が強く音を立てて降っている時の方がまだ刺激があってよかったような気すらします。眠いような天気といったところでしょうか。外の天気も分からないようなオフィスビルでない、ちゃんと自然の影響を受けながら生きてるという証拠ですね。思い返せば、最初に配属された開発室は外の天気どころか昼なのか夜なのかも分からないところでした。窓は一応あったのですが、半地下のような場所でした。20年以上前のこととはいえ、都区内なのに携帯電話の電波と届いていなかったなぁ。ちょっと背中が痛い
信じられないことに、まもなく5月が終わります。たしかに日記代わりの手帳を見返すと、この1ヶ月いろいろとやってきたのは間違いないのですが、感覚的には来週が6月ということにびっくりしています。このまま気がついたら今年も半分終わっていたとならないように、地に足をつけて仕事や生活にメリハリをもたせていきたいですね。あれよあれよという間に
少し公園を歩きました。天気もよかったおかげか、快調です。そして体重計に乗って、いくぶんか痩せたことに気付きました。思い返すと、少し前はやや体重が増加傾向でした。皮肉なことに、体重が増えると不調になり、体を動かすのも苦しくなっていき、さらに太る。どこかで体が軽くなるきっかけを掴めると、今度は逆にさらに体を動かすのが楽になって痩せる。体調管理というのは難しいですね。歩く
ブログサービスの終了と合わせて、gooのメールも引っ越し作業をしなければならないかなと思っています。メールはブログより遙かに昔からお世話になってきました。最初はマイクロソフトのホットメールなどと同じく、フリー(無料)で、かつブラウザで使えるメールということで、ちょっとしたサービスの登録などで活躍してきました。近年はセキュリティのこともあって、他のアドレスだったり、電話番号だったり、何かしらの証明がないとメールアドレスも取得できませんが、当時はWebサイトさえ開けばメールアドレスが取れてしまっていたと記憶しています。電話番号に続いて、詐欺の標的にもなりやすいですからメールというのも遠からず大切な連絡手段からは外れていく運命かもしれませんが、現時点ではなんのサービスを受けるにもほぼ必須ですね。まさにデジタル社...デジタル社会の戸籍みたいなもの
古いブログ記事を振り返っていて気付いたことのひとつですが、最近音楽をあまり聴いていません。なにか特別な理由はないのですが、2012年頃だと、まだまだ仕事も順調とは言えず、金銭的な余裕もあまりないにも関わらず、それなりにするヘッドフォンを買って音の粒の細かさを感じてたり。そういう趣味があったのですが、いつの間にかなくなっていました。何もない時間が楽しめるようになった、と考えればありがたいことです。ただ、耳が単に疲れてしまっているのだとしたら、もっと余裕をもてるように仕事や生活を見直した方がいいのかも。最近、音楽をあまり聴かなくなった
この、gooのブログサービスも新規投稿終了まで4ヶ月になろうとしています。引っ越しデータ作成の機能もあるようですが、どうしたものかと思案中です。個人的な記録という面は、数年前から紙の手帳に日記的な内容も足すことで録っていますし、引っ越し先のサービスだっていつまでも続くわけではないですし。ひとつ考えていることとして、今後はひとつの記事に対して、頻度は低くなっても時間をかけて作ってみるというのがあります。それが散歩の記録になるのか、旅の記録になるのか、新しい技術を試す記録になるのか。具体的な内容まではまだ考えてもいませんが、ひとまず日々の記録というのはずっと残って、自分が好きな時に振り返ることができるから価値があるので、気付いたら消えているかもしれないところでつけるものではないだろう、というところをスタート地...このブログサービス終了後を考えて
今朝から少し腰が張っています。起きたときからなので、おそらく寝返りが十分でなかったか。体のどこかしら痛むと、仕事をしても家事をしてもパッとしませんね。健康第一!ちょっと腰が張ってる
今日の東京ですが、とても過ごしやすい天気です。予報では晴れといいつつ、はっきりとした影が落ちるようなまっすぐな日差しというのはありません。気温は27度くらい。昨日の暑い暑いと言っていた気温とそこまで違いません。ただ湿度が違いました。今日は30%台なんです。一方、ひたすら居心地が良くなかった昨日は60%近かったのです。洗濯物の乾きも全然違うし、やはり蒸し暑いのはしんどいものですね。湿度は50%以下がいい
東京は一気に暑くなりましたが、西の方にある祖父母の家の庭を手入れしてきました。施設に移った祖母も昨年ついに亡くなり、今は主に私が手入れをしていることもあって、マキタの家庭用の草刈り機を購入したり、あれこれ工夫しながら庭もなんとか維持しています。しかし暑くなり始めに一度大汗かいて体を動かしておくと、その後がいいような気もするので、梅雨明けには第二回をやろうと今から計画しています。庭の草とり
なんとうか、暑さのせいなのか疲れています。今日は30度近くあったし、湿度も50%ほど。疲れやすい気候ではありますね。おまけに東京も東よりは強風であまり窓を開けていられるような状態でもありませんでした。エアコンを使うことも考えたのですが、まだ今シーズン未使用で、清掃も出来ていなかったので扇風機で我慢してしまいました。疲れ
このところ暑くなったり、日が昇るのが早かったり、仕事が忙しかったりですっかり疲れてしまったようで、休息を取るにも思うように休めなかったのですが、週末は体を動かし、疲れ切ったところでぐっすり眠りました。それこそ、こんなに早く寝るなんて何年ぶりだろうかというレベルです。おかげさまでいくぶんか体も心もリセットできたようです。ゆったりと回復していました
なんだか暑くなってきましたね。まだ風はさほどでもないですが、締め切った部屋にはいられない時期の到来かと思うと、考えているだけでも汗がじわっとでてきそうです。梅雨でワンクッションあるとはいえ、心の準備はしておかないと。暑い
今週は、1日おきに外へ出ての仕事と在宅での作業を繰り返しています。それでもお昼前に夕飯までを見据えて、先に買い物を済ませられたのは良かった。最初は先に外の用事を片付けて回るべきか考えたのですが、約束の時間までの隙間を上手に活かせました。得した気分からの、いい1日でした。往訪
ゲームソフトのリリース打ち上げ会や、運営終了後のお疲れ様会には何度かご招待いただいたことがありますが、アニメの放送終了後の打ち上げ会にお招きいただいたのは初めてでした。ほんの端っこで、少し関わっただけなので、行ってなにをするとか話すわけでもなかったのですが、雰囲気が味わえて良かったです。打ち上げ会
ここ数年、ゆっくりとですが体重も減少傾向で、体の各所も細くなってきていました。もちろん、年間通してずっと減り続けることはないと思うのですが、大きなリバウンドなく進んでいたので油断しました。もちろん今回も増えたり減ったりしながら、長期的には減っていく中での話しかもしれないので、大騒ぎするのは違うかと思いますが、1キロくらい体重が増えていたので、誤差とせずにちゃんと食事や生活習慣を見直そうと思いました。少し太った
今日の風はさわやかでした。寒くなく、湿度は低めで、日差しも強烈というほどではないけれど、十分にありました。そういえば一昨日はテレビで紅の豚をやっていたようですね。あのサウンドトラックが聞こえてくるような、いい天気でした。特に何もなくても、得したような気分です。さわやか
デスクトップパソコンの様子がそろそろ怪しくなってきました。昨年から電源ボタンの反応がおかしくなり交換。その後、今度はWindows側でシャットダウンをしているのに勝手に再起動するようになってしまい、シャットダウン後に延長コードのスイッチで、本当の意味で電源を遮断するような使い方になっています。そしていよいよ、起動させたはずのアプリケーションが起動しない。または勝手に落ちてる、というようなことになってきました。幸い、今日のところは再起動させて使えているのですが、さすがに限界かな。ハードウェア的なトラブルもありそうだし、Windowsにも何か理由がありそうです。日が浅いパソコンなら、OSの再インストールなど試しておくべき手段もあるでしょうが、この夏で丸五年になりますから。完全に壊れる前に次を考えるべきかなと思...パソコンの不具合
いろいろと用事があって、以前住んでいた町へ行ってきました。もう離れてだいぶ経つのですが、信用金庫の口座とか、長く暮らしていたところなので、すぐには切れない縁がある町です。雨が降り出す前に帰宅できて良かった。以前住んでいた町へ
あまり仕事の効率がよくないので、長時間根気よく進めていこうと座り続けたせいもあって腰が少し痛みます。おととしくらいまでは、秋口によく痛めてたのですが、春にじわじわと痛むのは初めてかな。無理せず大事にしていこう。少し腰は痛むが
連休もあけました。色々と税金の時期でもあります。今日は散歩をかねて、銀行などへ行ってきました。なにかとお金がかかる時期です。帳簿をしっかりとみながら、仕事と合わせて支出にも気を配っておかないと!銀行の用事など
連休の終わりは雨でした。しかしまぁ例年通り出かけていないので昨日までに大物の洗濯や掃除など、気になっていたことは済ませてあるので、のんびりと小さなボリュームでBGMなどをかけながら仕事をして過ごしております。外からの連絡もないですし、こういう日も落ちついた気持ちになれていいものです。雨もいいものだ
このブログをつけはじめたのは2007年の5月3日のことでした。18年前ですか。今の制度だと、その時に生まれた子どもは成人。びっくりですね。さて、あの頃のことをせっかく記録があるのですから振り返ってみました。2007年から2011年くらいまでは、このままだと一回体を壊しただけで死んでしまうという危機感と、それでもまだ若干の若さが残っていて、なんとか文筆業で生活を支えたいという希望が混じり合っていたのがうかがえます。その後、2012年くらいからはスマートフォン向けのゲーム需要が始まり、そちら方面でテキストを扱う仕事をはじめていました。少し広い部屋に越したりはできたもののまだ生活は不安定で、ゲームアプリの会社の中途採用などに応募するも、証拠が残る形では言われないものの年齢を理由に落とされていたのもこの頃でした。...このブログの振り返り
日差しは強いし、締め切っていると暑いと感じる時間もあるのですが、風にふかれればくしゃみも出るし。なんとも着るものも寝具も、選ぶのが難しい季節ですね。幸いというべきか、連休中も泊まりで出かけるような予定はないので、面倒がらずに着替えなどをして健康には気を付けようと思っています。暑いようなそうでもないような
昨日は金融機関の窓口で手続きがあり、なんだかんだと片道電車で1時間以上の移動だったので疲れて眠ってしまいました。同じ東京都の中なのですが、何度かの引っ越しの結果、口座のある支店が現住所からは遠く離れてしまいました。そして今日は雨。このところ日が昇るのも早いですから、朝寝という感じでもなかったのですが、天気のおかげで薄暗く、少しユックリできました。よく眠れました
連休の合間、4月の終わりで水曜日。東京西部の住宅街では診療所が木曜日休みのところが多く、つまり明日はカレンダー通りに診察をしていても休診なのです。そして今日は月末で、連休の合間の平日。そりゃ混みますよね。所用で移動していたのですが、どこの病院も自転車が溢れんばかりに止まっていて、待ち時間はすごそうでした。4月も終わりますね
4月も明日で終わりですが、少しひんやりした1日でした。日差しも強いし、気温(室温)も25度はあるのですが、床や風が少し冷たく感じます。湿度が35%くらいしかないからなのかな。せっかくの祝日ですし、早めにお風呂に入ってのんびりしよう。ちょっとひんやり
連休の人はもうしばらく休みで、たぶんどこか遠くへ出かけたりしているのでしょう。今日は月曜日ですが、このあたりは歩行者も車も少なく、ちょっと出歩くには快適でした。夕方からは雨となりましたが、明日はまた回復するとか。様子を見ながら掃除したり洗濯したり。落ちついて仕事や家事ができそうです。連休の合間に
最近、部屋の中で床に座れる場所を確保できないかと考えています。基本椅子での生活ですが、しゃがむ、柔軟体操をする、など和室があったら簡単にできるようなことも、狭い部屋に無駄なく家具を配置して生活しているとできません。それでひとまずカラーボックスなどの下に、植木鉢を移動させるためのキャスターが付いた台を入れ、簡単に部屋の隅に移動させられるようにしてみました。常にスペースがあるのではなく、必要に応じて閉架図書のように移動させて場所を作るイメージです。工夫
桜の咲く頃はいつも賑わいが報道されている中目黒へと散歩しました。実はほとんど下車したことがない駅でもあります。おしゃれだと言われれば、そういう街なのかもしれませんが、そもそも東急線というのが同じ東京に住んでいてもほとんど縁が無い路線だったということもあります。川としてみると、暗渠になることを部分的に免れた川にみえますし、結果として深めの用水路という印象は拭えません。水があることで魅力が出ているというよりは、おそらく両サイドの一方通行に桜が残されていて、しかも交通の便もいい、というあたりが人を集めている理由かもしれないなと思いました。中目黒
今日の東京は気温もさることながら、東京らしいムシムシとした暑さです。室内ですが、時計に付いている簡易な湿度計だと48%とでています。在宅での仕事なので、自分の采配で窓も開けられるし、扇風機なども活用できますから、まだエアコンを動かすほどではないと思いますが、故障などに備えて一度動かしておこうと思い、フィルターを掃除したあと2時間ほど運転してみました。かび臭いこともなかったですし、ちゃんと冷えています。よかった。暑い……
昨日の夕方になっても、なんとなく頭が重たいような、鼻をかんでもスッキリしないような状態だったので、耳鼻科にて診てもらってきました。あまり良い状態ではないらしく、薬を塗ってもらい、吸入もして、処方薬もいただきました。これでぱぱっと治るといいのですが。耳鼻科に行きました
なんとなく喉鼻が調子悪いままですが、市販の風邪薬はやめて休み休みで仕事をしています。以前の自分だったらこんなときは、風邪薬もがっつり服用するし、栄養ドリンクの類いも飲んだでしょう。しかしここ数年、安易な薬の服用をやめていたところ、本当に辛い時の効き目が目に見えて違うのです。これは例えばこの先、大きな病気をして治療をうけるときの結果にも関わるような気がしているので、多少のことであれば体調が悪いなりの1日でも構わないようなペースでやっていこうと思っています。本復はまだだけど
昨日に引き続き、今日も体調を第一にゆったりと過ごしていました。おかげでだいぶ良くなってきて、明日からの仕事には支障なく作業を進められそうです。他に何も出来ていないということは一旦忘れて、体調を戻せた、休息が取れたということでよしとしましょう。ゆっくり回復
ギリギリ踏みとどまっていたのですが、週末で気が緩んだか、熱が出てしまいました。今日明日は寝たり起きたり。養生します。熱が出た
昨晩、疲れて早めに眠ったのはいいのですが、明け方に鼻が辛くて目が覚めました。空気の乾燥か、喉鼻が辛い状態が続いています。体力が落ちてると、このまま風邪を引いてしまいそうなので気を引き締めて、栄養とっていかないと!風邪に注意
この、gooブログもついに今秋でサービスを終了する予定という知らせをうけて、今はまだ次にどうするということも考えられていないのですが、ただただ時代が変わっていくのだなぁと感慨にふけております。実は、このgooのブログサービスを利用するようになったのも、その前に使っていたヤフーが終わったからだったと記憶しています。そしてそこからさらに6559日が経過しました。おおよそ18年ですか。この間、本当に色々なことがありました。個人的には仕事も変わり、住むところも3回変わり、身内の葬儀は3回あり、数人の知人とは音信不通になる一方で、仕事のことなどを定期的に語ることが出来る知人を得る経験もしました。2回ほど、ガラッと人間関係がリセットされたような、言い換えれば2回生まれ変わったような気分です。東京というのは狭いところに...gooブログが今秋サービス終了と聞いて
数日ブログを留守にしていました。泊まりでの外出だったので、最近は防犯のこともあるからあれこれ書かずに出発したのですが、思いのほかネットの事情がよくなくて、こちらも更新出来ずに今日まで来てしまいましたが、いたって健康です。しかし流石に疲れてはいるので、今日は早めに休まないと。生存報告と記録
友だち、と呼んで差し支えないと思うのだが年齢は一回り若く、学校が同じとか同じ部活とか、そういうのでもない知人と食事をしてきました。同じ業界ですが、全く違う会社で働いていて、一度も同じ現場だったこともないのですが、共通の知人がいてなぜか意気投合したのです。自分もですが、その人もよく言えば職人気質で人を選ぶ。ということで、間にいた知人も、まさか自分らがこんなに話しが合うとは思っていなかったようですから、人の縁というのはわかりませんね。知り合いと食事
蓄積した疲労が一晩で回復するほど若くはないということでしょうか。それなりに休んだつもりでも、今日は1日あまり頭が働かず、もがきながらの仕事になってしまいました。短時間でも、もう少し気分よく前進できるといいのですが、なかなか上手くはいかないですね。頭が働かない
ここ二日ほど、睡眠時間が足りていないのですが、昨晩は疲労もあって寝付きがよかったし、夜間目が覚めることもなかったので質はそこそこ良かったのかなと思っていました。でもやはり時間は足りていないからなのか、昼を過ぎてくるとだんだんと疲れも出るし、モチベーションは下がるし……。あまりいい流れではありませんね。なんとかしていかないと。やはり睡眠……
所用で午前中は神田から始まって、有楽町の方まで移動してきました。途中、JRも乗ったのですが歩いた距離もそこそこあって、じわっと汗ばむ時間もありました。本当は昨日のうちに片付けたい用事だったのですが、気になっていたことを午前中にこなせて、気持ちも晴れ晴れです。午後はデスクワークに集中できて良かった。歩く歩く
自分と同じ、高齢オタクの知人が褒めていたラブコメアニメをふとしたことがきっかけで視聴しました。90年代から、ラブコメの漫画、アニメ、それにライトノベルみたいなものは身近に溢れていましたから、今さら何ということはないだろうと決めていたのですが、ちゃんとアップデートされて、変わってきているのだなと実感できたのでメモです。信じられないほどしょぼい主人公の男の子や、弱気で人畜無害な雰囲気でありながら、よくよく逆の立場になって考えるとゲスな行動をしているのに、なぜか周りにはたくさんの女の子がいてモテモテというような古い構造は少なくなって、ちょっと変わった人物像ではあるものの、共感出来る要素だったり受け答えだったり。そしてなにより、ヒロインが都合良いだけの、属性を極限まで高めただけのものから、地に足付いた人間になって...ラブコメというジャンルの漫画もしくはアニメの話
朝から日差しもあって、これは昨日に引き続いて洗濯日和かと、午前中に家事を頑張ったのですが、取り込む時に触ってみるとひんやりしていました。乾いてはいます。でも冷たい。外の風も、少し冷たくて乾いている。春というよりは、冬の風みたいだなと思った午後でした。少し冬っぽい晴れ
用事があって昼過ぎに神田へ出てきました。そのまま電車で帰っても良かったのですが、多少は運動した方がよいだろうという気持ちと、一駅だけJRに乗るのはもったいないという理由で東京駅まで散歩をし、午後も2時を過ぎてはいたのですがお昼ご飯でラーメンを食べてきました。昼に歩くにはちょうど良い気候ですが、首都高速の日本橋の工事なのか、歩道が途中なくなっていて、しばらくは迂回が必要なようです。少し歩く
不可算名詞。英単語を習うときに誰もが聞いたであろう、数えられる名詞と数えられない名詞ってやつですね。たまたま英語のワンポイントレッスンみたいなものを眺めていて面白いなと思った単語をご紹介します。ひとつは、家事。Houseworkは数えられない名詞だそうです。それと宿題。Homeworkこれも不可算なんだとか。どっちも終わりなき繰り返しってイメージなんでしょうかね。とても感覚的なものだとは思うのですが、違う文化で暮らす自分もこれは納得でした。不可算名詞
個人事業主ですから。契約時の条件や、作業内容の相談、交渉をするのも自分です。もちろん、うまく伝わらなかったり、1対1ではなく複数の関係者や、私が孫請で直接の取引先もあんまり良くわかっていないまま言われた作業をしているだけの可能性もあり、難しいところです。しかしそれはそれとして、事務的な契約も完了し、実作業でおかしいと思った箇所の指摘もした後は、たとえ伝わっていなくてもあれこれ交渉に関して頭を使い続けるのは良くないのもまた事実。そこからは、ちょうど営業が適当なことを言ってしまったあとでエンジニアが愚痴を言いながら仕事をするかのように、交渉していた自分の役目は終わったのですから、今度は実作業をする自分、と割り切って淡々と進めていかないとダメですね。目の前の作業に集中していきましょう。目の前の作業に集中しよう
今年も、満開と同時の雨天に加えて低温で、お花見はできずに過ぎていきそうです。そういえば去年も体調を崩して見られませんでした。東京は要所に大きな公園もありますし、以前住んでいた西の方は、あちらこちらに桜の木が植えてあって、どこに越しても駅までの道すがらなどでお花見できたものです。ただ、ソメイヨシノの寿命はそれほど長くないと聞きますし、手入れの難しい木でもあります。多くの住宅地で植えられたソメイヨシノも、老木となってきていて、今年のように気象条件が厳しいとあまりキレイには咲けないのかもしれませんね。2年連続でお花見はできず
今日はギリギリ持つかと思っていましたが、昼過ぎからぽつぽつと降り始めました。急いで洗濯物を浴室乾燥に移し一息。もともと体調もあまり良くなかったのですが、頭も痛くなってきてしまった。天気が下り坂だからなのか、本当に風邪を引いてしまったのか。とにかく一回休んでみよう。雨が早かった
あまり体調が良くないとき。先の仕事や家事のことを考えると、考えただけで疲れてしまって手が動き出してくれません。あまり考えずに、目の前のことを、ただただ仕上がりも気にせずに手を動かすだけでも上出来だと言い聞かせて前に進めるかどうかが分水嶺な気がします。がんばろう。目の前のことをやっておこう
花粉か黄砂か、と思って鼻水を押さえながら過ごしていたのですが、実は風邪ではないかという疑いがでてきました。寒いのか暑いのか分からず、汗は出てるけどゾクッとするような感覚。早めに寝ます。風邪っぽい
今日はいろいろと用事が重なっていて、午前中は北関東というほどでもないのですが、東北自動車道方面へ。そこから午後は多摩で用事があったので移動しました。ナビによると、お金はかかるけれど一旦都区内まで出て西に走るプランと、一部高速道路も走るものの主に一般道で斜め斜めに南西へと進むプランが出ました。時間は一旦都区内に出る方が2割以上早く、逆に金額は相当高くつきます。結局斜め斜めと一般道を走ったのですが、これまた時間がかかる道のりでした。鉄道の路線もそうですが、東京って環状線が弱いですね。北関東と多摩
花粉に加えて、黄砂も飛んできているということで、予想エリアの端っことはいえ日差しはあるのに空は鉛色でした。しかし部屋の空気を入れ換える必要はあるので、少し前に何かで見かけたアイデアを拝借してみました。今借りている部屋の窓は、隅っこに換気用の小窓が付いているタイプなので、その部分にマスクをフィルターとして貼って換気するのです。ちょうど、買ったはいいのですが、製造の問題なのかやたらと毛羽だって着け心地が悪いものがあったので、それを利用してみました。台所の換気扇を回し、マスクを通した空気が部屋に入ってくるようなイメージですが、今のところ良さそうです。マスクで換気
昨日は遅かったのに何故か今朝は早くに目が覚めてしまいました。体の疲れがたいしてないのに、脳ばかり疲れているからなのか。それとも、日が昇るのが早くなってきて、部屋が薄明るくなってしまうからなのか。カーテンは遮光の一番強いものをかけていますが、ありがたいことに日当たりのよい部屋を借りているので、やはりここから6月に向かって早朝に起きるパターンは多くなるのかもしれない。カーテンに加えて何か工夫をした方がいいのだろうか……。あまりよく眠れなかった
いつだったか、つい最近のものだと思い込んでいた曲を甥っ子に紹介したら「昔の曲ですね……」と返されてショックを受けました。自分もそういう歳なのか。前に依頼があったゲームのお仕事で、それなりに古くなったアニメーション作品が題材なのですが、依頼内容からうかがえる雰囲気が、自分が記憶しているキャラクターとだいぶ違ったものですから、確認を兼ねて質問したところ、版元にお伺いをたてた結果、ということで依頼内容がひっくり返って戻ってきました。ついこの間、と思っていてもゼロ年代とかはもう20年前。知らないものを、調べもしないで作ってしまうことの罪は別にして、まあ誰でも知っていると思うようなタイトルでも、見てない人はみていない時代なのですね。有名なアニメだと思ったけれど
ここ二日ほど、睡眠時間が少し足りていなかったようで、今日は夕方になる前に燃料が切れてしまいました。足りないといっても、ほぼ徹夜みたいな世界の話ではなく、せいぜい1時間とか2時間とかそのレベルだと思うのですが、歳を取ってきたからか、それとも仕事をしている時の脳の状態に敏感になってきたからなのか。上手く機能していないのが分かってしまいます。こればかりは仕方ないので、今晩ちゃんと寝て回復させないと。少し眠たい
もともと近視ですが、だんだんと老眼も入ってきます。おととしからは、遠近両用ではなくメガネを使い分けるような生活をしています。それで面倒ではあるが、不自由はない暮らしが出来てるのですが、今年は運転免許証の更新年です。普通自動車に加えて、大型の運転免許もあるものですから深度もクリアしないとダメなのです。これがけっこう、コツみたいなのもあるんですが、土台となる視力は絶対に必要です。それで、安全を見越してここぞという時のメガネも持っているのですが、それが見当たらず……。どこにしまってあるのやら、探しておかないと。メガネはどこへ行った?
ついに東京の下町にも雪が舞いました。今年もいい意味で予報は外れ、このあたりで雪が降ることはなかったのですが、今朝は明け方の雹に続いて、午前中かなりしっかり雪が降っていました。もちろん積もるようなことはないのですが、東京でも今日のような降り方で休みの日に1日降り続いたりするとそれなりに積もりますから油断は出来ませんね。こちらは今日の勝鬨橋の様子です。雪が降る
暖かくなったかと思ったらまた寒くなり。なかなか体も整わない日々です。ふだん、在宅で仕事をしている間は裸足でいることが多いのですが、靴下で温めたところ思いのほか調子がよかったのでその話です。部屋の中が十分に暖かくても、末端は、特にデスクワークだと冷えるものですね。靴下でもスリッパでも、ちょっと温めてやるだけで、ここまで変わるものかと驚いています。そういえば、以前多摩で暮らしていた時は、古いアパートの1階だったこともあって、基本靴下をはいて、さらりスリッパも使っていたっけ。と思い出しました。足を冷やさない
久しぶりの快晴、と思いきや昼過ぎに暗くなってきて、雨雲レーダーでは13時から14時頃に一雨くるかもという状況でした。洗濯物を取り込むべきか、としばし様子を見ましたが、なんとかこのあたり曇っただけで済みました。在宅でなければ、職場で肝を冷やしたことでしょう。良かった良かった。通り雨
久しぶりにゲームシナリオの依頼が来ています。しかしなかなかに難しい版権の作品でしたので、まあ受注できなくても仕方ないという見積もりを出していました。というのも、概要を聞いた段階で実際に制作する部分以上の設定など含めた素材をこちらは想定して制作してからでないと、依頼のあった部分も作れないであろうというふうに予測していたからです。実際、より詳細な資料と発注内容が届いて確認し、間違いでなかったと分かりました。まあ、そういう必要なコストをちゃんと見積もれるようになっているのだ、と自信を持つことにして、美味しい案件とは思わず丁寧にやっていきましょう。必要なコスト
今年はもともと飛散量が多いと予報されていた花粉ですが、3月に入ってからも寒い日が続いたこともあってか、チャンスにまとめて、大量に飛散しているような気がします。窓を閉め切って、空気清浄機も動かしていますがどうにもムズムズしますね。花粉炸裂
4年ほど前に下町の方に越しました。当時からけっこう家賃は高い傾向でしたが、それでも物件によっては自分でも借りられるくらいの部屋があって暮らしてきましたが、その後も相場は上がり続けているようで、今年に入ってから同じ建物でも引っ越し、そして改修工事の音が響いています。おそらく古い契約で、今の相場からみるとだいぶ安く借りて住んでいた住人のところにも値上げが迫ってきて(今の上昇率を考えると、たとえ普通借家であっても値上げ圧は相当だったと思いますし)、越していったのではないかという気がしています。そして入れ替わりに増えていく外国人。ゴミ置き場が荒れ始めた時期とも合致していて、住みにくくなっていくのを感じています。工事や引っ越し
昨日で大きめの仕事に区切りをつけることができたので、今日は気持ちも途切れるかと思っていたのですが、案外細々とした残作業や、少し放置してしまっていた作業をすることができました。いつもだとまる一日ぼんやりしてしまうことも十分考えられる状況だったのですが、こういうこともあるんですね。途切れなかった
もう少し、あとちょっと。そうやって細部の調整をしていると時間があっという間に過ぎてしまいます。今日もある案件の作業が大詰めだったので、そんな感じで1日が終わっていきました。でもまあ、ひとまず頭に描いていたことは形になったからよし。気がせく
朝からいくつかの仕事を効率よく進められました。日曜日ということもあって、自分の作業に集中出来たからだろうと思います。それに、少し暖かいので肩など関節の痛みも少なく、気分も前向きになるのでしょうか。そういうのも影響していそうです。この調子でもう3時間くらいは頑張れそう。頑張り時
「ブログリーダー」を活用して、迅徹さんをフォローしませんか?
今日は両親のところを訪ねて、夕食を一緒に食べてきました。父も一度脳梗塞をやっていて心配ですが、その後犬をかって毎日散歩しているようで、元気そうでした。食事中もずっと構っていて、楽しそうなのもいいですね。それに保護犬を迎えたのですが、父には心を開いているようで、そちらも幸せそうに見えてよかったです。両親と食事をしてきました
一昨日までは暑い暑いと苦しんでいたはずなのに、突然過ごしやすくなりました。まるで残暑が大雨を境にぱっと消え失せるかのような、なんとも7月に味わうのは不思議な気温の変化です。もっともまた来週は暑くなるのかもしれませんが、とにかくこうも振れ幅が大きいと体を壊してしまいそうです。体を壊しそうな気温
ゲリラ豪雨で道路が冠水したり、神奈川の方ではマンホールの蓋が飛び上がるに留まらず、周囲のアスファルトを壊したり。かと思ったら今日は30°を下回り、曇り。1日を通して涼しかったです。なんともヘンな天気だと思ってしまいますが、よく考えたらこれだけ暑い日が続いていたのに、まだ梅雨が明けたとは言ってないんですよね。そういえば東京はまだ梅雨
じわっと汗ばんでいることが多いせいか、背中からももにかけてあせもができてしまったようです。かゆいけれど、ぐっとこらえて。しかし悪化しているようでもあるので、薬局に行ってみるかなぁ。あせもができたり
今日は飛び込みの相談を受けたり、細かい用事があったり。疲れを引きずりつつも、忙しく仕事をしています。観たい映画もかかっているのですが、近くの劇場のスケジュールと合わず、かといってこう暑いと遠出をする気にもなれず。なんとも難しいですね。まずは疲れを取って、気持ちを上向きにしないと。エアコンの調整も難しく熟睡できない日々ですが、熱中症で倒れずに夏を越せたら良い、くらい割り切って頑張ろう。オンラインで打ち合わせしたり
暑い中出歩いた影響か、今日は1日デスクワークなのに少々疲れ気味です。でもまあ、その割りには気になっていた仕事は前に進められているし、あとになって振り返れば悪くない進捗だったのかもしれません。気分の問題だと割り切って、今晩はしっかり休むとしましょう。昨日の疲れかな
取引先からお中元を贈っていただいたのですが、いろいろあって配送を受け取れず、再配達依頼もはっきりとした予定が見えないなか保管期限だけが近づくような状態だったので、本局へ受取に行ってきました。不思議なことに、郵便局のサイトでは身分証明書としてパスポートが筆頭にあげられているのに、窓口では「住所を確認出来るものはありますか」と尋ねられるんですよね。どういう項目を確認できたらOKなのだろうか。そもそもゆうパックって、別に現住所じゃないところにも送れるし、受け取れるはずなのですが。本局へ
今や、再雇用だなんだと言わずとも、昔のように55歳ではい定年、お疲れ様でしたとはいかない時代になりました。ましてや自分のように個人事業をやっている場合、終わりを決めるのは自分自身です。仕事のあるなしを考えなければ。そうはいっても、お店を持っているわけでもなく、あくまで技術を会社に売ってるだけですから。偽装請負に関する視線が厳しくなり、法律も変わり、企業の内製指向も強くなってきている今、以前よりはっきりと年齢を理由に案件を断るところも多くなってきました。自分としても、そろそろ着地点を探しながらの仕事となりそうです。となると、都区内の賃貸は出て、最終的には貯金を切り崩しながらでもなるべく長く生きられるように生活を見直さないといけません。まっさきに浮かんだのが住環境で、どんな町で、どのような住居に暮らすべきか。...残りの人生と住処のこと
事業の会計は、会計ソフトのWeb版を使っています。小規模な個人事業だからということもありますし、手元のパソコンにソフトを入れてあれこれやる程のこともなく、また様々な技術があってWebアプリでもかなりのことができるようになってきました。ただ今日は向こうのコンピュータの都合なのか、こちらとの通信に問題があるのか、連携している口座からの情報を反映するコマンドが通っていません。まあ、そういうことも起きるのでしょう。それでもデータの管理(特にトラブルなどで失われた時に、それを証明できるかどうかなど)を考えると、クラウド版が圧倒的に安心なのです。おや……
だいぶ暑さにも慣れてきたはずなのですが、まだまだおかしなタイミングで汗が止まらなくなります。単純に暑いかどうかよりも、いま汗をかいてしまうと着替えなどの都合で困る、というような心理的な面も強く作用していそうです。元来汗っかきでもあるので、夏は苦手なのですが、こればかりはどうにか出来ることでもないので、無理せず自分なりのやり方で過ごすしかないですね。幸い、学校生活のように周囲に合わせなければならないというような環境でもありませんし。急に汗が出てきたり
ネットがないところに出かけたわけでもないのですが、ブログはお休みして親族のところなどを出歩いておりました。ここにきてさらに暑さも威力を増強していて、もはや30℃くらいでは暑いのかそうでもないのか、わからなくなってしまったほどです。慣れない環境だと、エアコンを効かせて、どのタイミングで休息するかも思うようにはならず、体調がおかしくなりますね。週の後半は整えながらになりそうです。親族のところへ行ってきました
昨日のブログ投稿後、PCの再起動など基本的なトラブル対策をやってみたところ、メールクライアントなどから使えるようになり、最後まで上手くいかなかったブラウザでも問題なく使えるようになりました。原因はわからないのですが、何かアップデートが入ったあとは、それがなんのドライバだろうと、アプリケーションだろうと、基本的には再起動などはしておいたほうが良さそうですね。以前から気をつけはいましたが、最近のWindowsはわりと安定していたので油断があったかもしれません。昨日のATOK問題
Windows11を使っています。日本語入力は、ずっと昔に一太郎を使っていたこともあってそのままATOKを入れているのですが、どうも更新が来て以来調子が悪く、標準的な半角全角キーで日本語入力にならない状態に陥ってしまいました。このブログもマイクロソフトの日本語入力で急場をしのぎながら書いています。ちょっと調べてみようかな。なんかATOKが調子悪い
晴れ間を狙って、ちょっと買い物をしてきただけで汗だくになりました。体力が落ちてるのか、体が余計に重く感じて結局仕事に戻れず、この時間になっています。暑さになれていないだけならいいのですが、何か見直さないと今後が思いやられます。蒸し暑い……
午後、長丁場のオンラインミーティングでした。ヘッドセットや、手元のマイクを繋がずに、Webカメラで音声を拾ってみました。昼ご飯のあとで、手間を惜しんだということは否定できませんが、結果、ちゃんと声が届くように、はっきりと話す意識が働いたかなと思っています。あと、それなりに声を出さないと聞こえないと思ったので、腹筋にも力が多少はいったかも。おかげで眠気や疲れも打ち合わせ中はなく、よかったんじゃないかと。ちゃんと声を出そう
才能とかセンスとか、あまりよく分からないけどあの人の方が上、みたいな判断はしないように心がけています。それは自分を卑下するだけでなく、成長のモチベーションも下げてしまいますから。なるべくどの部分がどのように相手が優れているのか、を分析できるように考えて、時間もとるようにして。それでも毎回、新しい企画のモックをみると優れたものを出す方がいて、「ぐぬぬ」とうなっています。絵が描けるとか、引く線がキレイとか、そういうのじゃなくて。モックなので仮素材なのに、チョイスが良い、配置がよい、色選びがよい、画面の密度もよい。今のところ、自分にはこれをセンスと呼ぶしかなく、苦しんでいます。センス
暑いことは暑いのですが、この時期特有のじめっとした感じは少なく、風は比較的乾いてます。どちらかというと残暑に近いような、不思議な天気です。洗濯物がよく乾くのはいいのですが、風が強くなってきたので居室だけ閉めてエアコンをつけました。暑いことには違いないのだけれど
日本からはIT分野で特筆できるようなサービスやものは出てこないというような話を目にすることも多いです。昨日もそうでしたが、このgooのサービスも色々と終了に向けた準備をしているのか、httpsで、つまり暗号化された状態で接続できない、というブラウザのエラーが時折出ています。私は、革新的な技術を、見切り発車でリスクを抱えたまま使うことをよしとしないところが日本からIT分野では大きなサービスやものが出にくい理由のひとつだろうと考えているのですが、もしこれでgooのサービスが予告期限前に、ほぼ実用にならないような状態になってしまったら。それこそ、ついに日本的な良さまでも失われてしまったということだろうなと気に掛けています。IT分野というのは、不具合があっても人が死ぬわけじゃないし、ものだって再起動すればいいので...日本のIT
昨日はブログをつけようと思ったら、gooのトップページにもたどり着けませんでした。こちらのパソコンや回線の問題もあったのかもしれませんが、もしかしたらgooのサイトも畳む準備作業をされてるのかなと考えたり。あまりブラックな働き方をさせる会社というのは嫌ですが、十分な手当をつけて、サーバーのメインテナンスだって、道路工事だって、夜間にさっと出来るなら、やはりそっちの方が豊かな社会ですよね。最近は地方だと鉄道の保線ですら、列車を止めて平日昼にやったりするようなところも出てきたようなので、社会全体が厳しい状態なんだなぁと。サービスを畳む準備なのかな
楽器系のおもちゃは好きです。最近、といってもだいぶ古くなりますがオタマトーンとか。その系統と一緒に扱っていいものか分からないのですが、以前クラウドファンディングをやっていたカンタンプレイコードというのを入手しました。これ、電卓のようにボタンが並んでいる楽器なのですが、すべてコードが割り当てられていて、要するに楽譜に書いてあるCとかDとかの記号をボタンに対応させて演奏する楽器のようです。制作者の動画をみると、おそらくこのコードというものの概念が直感的に分かっている人には、この上なく面白いガジェットなのでしょう。しかし自分にはさっぱり分からないのです。音楽の授業というと、合唱だったり、ちょっとした楽器の演奏だったり。まあ体験を重視していたような気がします。ただ、いざ自分が音楽を主体的に楽しみたいとか、何か半分...音楽の教養
両親が旅行の計画を立てていて、あれこれ相談にのっています。最近はまずネット予約、ネットでのチケット発行、クレジット決済など、とにもかくにもオンラインで、非現金で決まることが多いですよね。しばらく出かけていなかった両親にとっては、訪れる場所云々ではなく、そういう手続きの変化に驚くことが多いかもしれませんが、年寄りだからと諦めたり開き直ったりせずに、面白いなぁと思ってマイペースでも調べて、それ自体も楽しめるといいなぁと思っています。両親の旅行
学校と違って、社会人になると時間割というのはないですよね。もちろん正規社員のみなさんは昼休みの時間は決まっている場合が多いでしょうが、それだって職場によっては仕事の都合でずらしたりしている人も多いように見えます。自分はもうフリーランスになって長いのですが、だんだんと年を取るにつれ、時間で区切って体を動かしたり、休憩したりすることの大切さを実感するようになりました。60分とか90分とかで作業を区切って、都度立ち上がって体操とまではいかなくても手足を動かし、ボディビルダーの真似でポーズをとってみたり、あとはキレイな姿勢で立って深呼吸するだけでも夕方以降の疲れが違います。時間割
スマートフォンのアプリで、英会話を勉強しはじめてはや6年。途中何度か、「分かってきたような……」と実感する場面もありました。しかしその次に訪れるのは、「ますますわからん」という局面です。何事も習得していく過程では何度も成長の踊り場が訪れるものだとは思いますが、言葉に関しては少し違っていて、自分が思考するときに使う言語、私でいえば日本語も英語学習に共鳴するように解像度が上がっていくように思えます。そうなってくると、その日本語に耐えられる英語力が必要になってしまうので、再び「言いたいことは何も英語で話せない」という状況に陥るわけですね。成長はあって、その成長曲線自体にも踊り場はある上に、成長することで自身の要求レベルが上がってしまって成果が実感しにくい、といったところでしょうか。言語学習
ものもらいというのとも違うようなのですが、目になんとも形容しがたい違和感があります。疲れ目のようでもあるし、なんなんだろう……?あんまり続くようなら眼科に行かなければ。目が疲れてるのか……?
連日の猛暑で油断していました。洗濯物を干して、打ち合わせに……。ところが午後になってぽつぽつと降り始めてしまい、間に合うかどうか肝を冷やしましたがなんとか取り込めました。予報でも40%程度だということは分かっていたのですが、東京でも南部の方だし大丈夫かと高をくくってしまったのが敗因ですね。あわや
このところ親族の葬儀やらで泊まりも多く、バタバタしておりましたが昨日納骨があって一区切りついた気分です。暑い暑い霊園で、滅多に顔も店に来なかった親戚のやれやれというような顔を見るのは不快でしかありませんが、自分は故人に頼られた部分ではしっかり支えてこられたと思っているし、まあやるべきことはやったのだし自分が直接の相続人でもなんでもないのだから後はまあいいや、という気持ちでおります。納骨
夕方、東京は雷雨となりました。家族を迎えに車を出したのですが、水たまりというのは多すぎる、冠水一歩前みたいな道路で大変でした。ゆっくり、丁寧に運転してなんとか帰宅です。冠水
スマートフォンの突然の故障、しかも外出先で泊まりの予定で、という現代では絶体絶命みたいな状況だったのですが、案外何事も起きていませんでした。もちろん不便だし、仕事の連絡などまったく通知も届かない状況というのは不安にもなります。ただ帰ってきて復旧して、あれこれ連絡を再開してみると、ほとんど問題など起きずに日常が続いていることに逆に驚かされました。休みの日は、事前に取引先に断った上でネットから離れるのも良いのかもしれません。意外と何事もなかった
このブログ投稿も少し日数があいてしまいました。実はスマートフォンが突然故障していました。しかも出先で。最近はスマートフォンで出来ることも増えていて、泊まりで家を離れる時もPCを持っていくことも少なくなってきました。それが裏目に出た形です。このブログへの投稿はもちろん、仕事の連絡用のチャットなども、アプリ経由で行っていたため通知はもちろん、出先のブラウザからログインしようにも二要素認証が枷になって使えません。昨晩遅くにやっと復旧させることができましたが、おもわぬタイミングでネットを離れて心をやすませることになりました。スマートフォンの故障
少し歩きすぎました。腰は用心していたのですが、足首にきました。あっちを気にすればこっちが痛む……。うまくいかないですね。歩きすぎた
細かなタスクを大量にこなしているとき、優先順位やタイムリミットなど、気が散る要素が多くて苦労します。こういう時は、ガントチャートとかそんなたいそうなものはひとまずおいて、コピー用紙とボールペンが役に立ちますね。キーボードを離れて、手を動かすのも切り替えになるし。右往左往
最近、スマートフォンが使っていると熱く感じるようになった気がします。同じ機種でも、年々ソフトウェアは進化して、計算量が増えたりするのかもという気もするし、慣れてくるとだんだんと使い方も遠慮なくなるからかもしれないと思ったり。とにかく今日は一段と発熱が酷く、とうとう通話中にシャットダウンしてしまいました。スマートフォンの発熱
朝から、かなりまとまった雨が降っています。それでも昼前後は弱くなってくれたこともあり、出先での仕事も終わらせることができました。リモートだけでは解決しない作業だったので、天気予報を見たときはどうかな、と思っていたのですが、完遂できてよかった。また強く降り始めました。災害にならないといいのですが。雨強い
7月は月曜日始まりですね。とはいえ、今月後半は仕事が重なったこともあってぐったりしているので、月末を無事に乗り切って少し休養を取りたいと思っています。月末を乗り切れば……
やはりなんだか調子が上向かない……。疲れがじわじわと効いてるようです。どっかでしっかりやすんで、リセットしたいなぁ。疲労してる
昨日は色々と仕事のピークだったこともあり、今日はぽっかりと何か抜け落ちたような気分でのスタートでした。それでも業務日誌的なものを付けているので、読み返しつつしばらく放置してしまっていた仕事に再度取り組んだり、だんだんと感覚が戻ってきました。蒸し暑くなってきましたら、体調をいたわりつつ頑張ろうと思います。一晩たって
もともと金曜日の正午には必ず素材を届けます、という約束がなかったかのように土曜日の夕方に渡され、最初の日曜日の正午に納品してね、という話も大概だとおもいつつ、まあいいでしょう、とやっていた仕事を昨晩遅くになんとか納品しました。眠い眠い。個人事業主なので、自分自身で作業に関わるスタッフとしての気持ちと合わせて、経営の感覚も大事にして、報酬に見合うところでやめないと、キリがないですねぇ。眠い
どうにもやりきらないとならない仕事があったので、日中ずっと作業をしていました。窓は開けてるし、風も入ってくるのですが、パソコンと自分の熱で背中がじわっと汗ばみます。一息いれようと立ち上がると、あまり健康的でない汗のにおいが……。少し散歩してちゃんと汗かいて、入浴したいですね。じわっと汗
今日は東京も朝からザーザー降りでした。ふと天気のサイトをみたら梅雨入り(したとみられる)だそうです。公式の記録は、たしか秋に決定するという話だったと思うので、世間的には今日が梅雨入りということでしょう。明日はいったん晴れる予報なので、洗濯物が片付くといいのですが……。梅雨だそうです
夕方、4kmほど散歩をしてきました。歩いているうちにじんわりと汗をかき、そこそこ調子良く歩けたのですが、帰ってくると腰が張っています。フォームが悪いのか、筋力不足なのか……。調子に乗らず、少しずつにしないとまずかったかもしれません。腰が張った