chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
んだべな実験農園公開ノート https://ndabenanouen.muragon.com/

変わった野菜をいろいろ育ててみよう。

マニアック&マジカルな観点で、色んなことに挑戦したい大馬鹿者の家庭菜園ともいえる。実験農園を称するのは、土いじりであるところを認めようとしない無駄な抵抗の一種である。

旋次郎
フォロー
住所
交野市
出身
枚方市
ブログ村参加

2009/01/02

arrow_drop_down
  • たまには犬猫の話

    5年前、家族たっての希望で我が家に迎え入れたジャスビン君。 この12月で6歳になります。 そしてバカ娘の強い要望に折れた感じで許可してしまったのがこの犬。 ビビリンちゃん(雌)です。キャンキャン吠えるのでうるさいです。 そして勝手に「ひとめぼれしたから」というわけのわからな...

  • ヤングじゃないコーンの収穫

    ヤングコーンを植えている。 しかし、これを大きくしてみるのも実験だ。 ということで大きくなるまで放置しておいたヤングコーン。 こげな感じで収穫してみた。 左の方はやや小さいか。しかしすでにひげは茶色く枯れている。 皮をむいた状態がこちら。 「おっ、割といいじゃん」と思った人...

  • ニラの鉢も綺麗に整理しよう

    先日、ニラのポットを整理したんだけど、鉢の方のニラを忘れていた。 雑草まみれのネバニラ君。 これはかわいそうだ。早速雑草たちを取り除いてあげよう。 見た目、あんまり変わらないのは気のせいだ。 でも綺麗になった。 本格的に寒くなる前に、一度収穫する必要があると思う。 今週のう...

  • やっとキャベツに不織布を(カリフラワーにも)

    先週末、やっと不織布をかける仕事ができた。 新品の不織布は大きくて、これを適当な大きさに切るところから始まる。 風になびく不織布を抑えながらカットし、目的のプランターにかぶせる。 キャベツ。 サイズ感があってない。 もう一工夫必要。 さらに半分に切って、横を縦にするといいか...

  • 季節外れのアスパラはどうなった?

    先日発見した季節外れのアスパラの芽。 一体どうなったのだろうか。 葉っぱの方はまだ青々としている。 今後は気温の変化とともに急激に黄色くなって行くに違いない。 で、例の芽はどうなっている?  ああ、やっぱり。 全くもって育っていない。 朝晩の冷え込みにやられているのかもしれ...

  • パクチーも収穫少しずつ続く

    まだ大丈夫なパクチー。 水やりさえ忘れなければ、割と大丈夫そうなパクチー。 今日もスープのために少しずつ収穫する。 暖かいうちはどんどん生えてくれるにかな、パセリみたいに。 さて、いつまで楽しめるのでしょうか。

  • デカチャンプに奇跡は起こるのか

    一旦あきらめかけたデカチャンプに花が咲いているのを見つけた。 先日発見していた蕾は、ちゃんと花を咲かせることができたのだ。 しかし、きれいな花は少ない。 この花にも、蟻がすでに出現している。 他の花はというと、 すでにアブラムシの餌食になっている。 見つけてはつぶすのだが、...

  • ヤングコーンの収穫は大きさが難しい2

    ヤングコーンを収穫してみた。 少し大きくなるまで放置してみた果実である。 でわ、皮をむいてみよう。 結構太い。 先っちょを綺麗に残すのが難しい。 瓶詰めの商品のものと比べると、少し太い。 やっぱり収穫時期が難しい。

  • これがほんとに最後のオクラ2022

    最後の最後まで頑張ったオクラ。 この果実がほんとにホントの最後。 ちょっとアブラムシが集まっていたけど、割ときれいな果実だ。 これ以外の株はすでに葉っぱも全部落ちていたので、収穫と同時に撤収。 さて、空いたプランターに何を植えようかな。

  • ニラは刈り取り再生願う

    小ポットのニラ。 そろそろ黄色い葉っぱが見えてきた。 そこで、再生を強制するために、いったん全てを刈り取ろう。 まあまあ1人前ぐらいかな。 で、あとのポットは。 時期的には厳しいのかもしれないが、まだ暖かいうちに再生を願ってやまない。 どんどん再生してもらいたい。

  • 早くキャベツに不織布を

    先週末、なんか忘れてたと思ったら、キャベツに不織布を巻くのを忘れてた。 遠目で見ても穴だらけ。 まあ、キャベツにしたら毎年のことなんだけどね。 でも、 この中心部に卵を産むのはやめてほしい。 外側の葉っぱなら許してやってもいいんだけど、ここはダメ。 毎日見回り、3日に1回発...

  • 食用のニンニクを植えてみよう

    ピーマンの後、空いているプランターに何を植えようか考えていた。 牛蒡の種をまいてみたものの、やっぱりというか、発芽しなかった。 ある日買い物をしていてふと思った。 「これってコーナンで買うより安いよな」 買ってきたのは、  にんにく 青森県産の食用のニンニクである。 これっ...

  • リーフレタスに困惑

    ハプニングはあったものの、割と順調に収穫してきたリーフレタス。 この日もざっくり収穫してやった。 ところがこの数日後、 天気の良いある日。 なんじゃこりゃ?  もうトウ立ち? 9月に植え付けて、10月に終了? リーフレタスってそんなに早いの? また、新しい苗を買ってこなきゃ。

  • 新たなネギの追加

    再生ネギを本格再開。 というわけで、 新たに2株、新しい仲間を追加した。 それはそれでいいんだけど、 前回植え付けの株が元気ない。 一応、芽は出てるんだけど、何とも情けない芽だ。 まだ秋で、気温だって昼間は20℃に達している現在、もう少し元気な芽が出ていてもおかしくない。 ...

  • ヤングコーンの収穫は大きさが難しい

    大きな果実としても期待しているヤングコーンであるが、やはりヤングコーンのころ合いを見極めるためにも、どんな感じで収穫するのが一番良いのか検証してみたい。  この大きさだと、 こんな感じ。 小さい。  この大きさだと、 こんな感じ。 うーん。 なかなか思うような感じにならない...

  • 終わったと思っていたアスパラだけど

    そろそろ葉っぱが黄色くなり始めるころかな。 そう思いながらアスパラのプランターを覗いてみた。 まだ青い。 ということを確認したが、足元を見ると、  おっ! 新しい芽が生えてる。 これは細いし、葉っぱも2本じゃ心もとないので、収穫せずに放置することにした。 沢山栄養を蓄えて、...

  • カリフラワーの穴は大きい

    たった一株だけ植え付けたカリフラワー。 まあまあ大きくなっている。 だいたいこんなもんでしょう。 ところで、 大きな穴が開いている。 葉っぱの裏に大きめの芋虫がいた。 まだ出現は少ないが、キャベツ同様、虫と鳥との戦いが本格的に始まるのだ。 今日、明日にかけて不織布かけるか。...

  • パセリはまだいけるかな

    裏庭のパセリ。 葉っぱが食い荒らされている。 犯人は中央右寄りにいるあいつ。 見た目は美しいが、せり科の大敵。 すぐにご退場願った。 これは早く収穫しなければ。 虫より早く食べるのが我が農園の鉄則の掟。  いい感じ。 この日もスープに入れましたとさ。 あとどれぐらいいけるかな。

  • もしかして新たな期待のデカチャンプ

    そろそろ今年はおしまいだな。 なんて思っていたデカチャンプ。 葉っぱも全体的にしおれてきている感じだった。 しかし、左側の枝の成長点を覗いてみると、  あっ、蕾だ。 他にも探してみると、 あった。 もしかしたら、もう少し期待が持てるかもしれない。 これはひょっとして追加の収...

  • これこそが最後のオクラ

    オクラの収穫。 立て続けに2本。 そして、 おそらく最後になるだろう、果実。 長いオクラの夏は終わろうとしている。 3日後かな? 寒くなってきたし、昼間も暑くなくなってきたし。 まあ、10月だからね。

  • ニラの花の変化

    ニラに花が咲いて、2ポットのうち1ポットだけ放置している。 よく見ると、その花に変化が表れていた。  ほら。 花が咲き終わって、花弁が膨らんでいるように見える。 ここから種をまき散らすようになるんだろうか。 これはこれで面白そうだから、もうしばらく放置してみよう。

  • 成長するトウモロコシにニンマリ

    ヤングコーンというトウモロコシ。 でも、大きく育ててみよう企画。 結構大きい。  こっちも。 メイン花壇の2号3号株はいい感じだけど、1号株が心配。 プランタ株は、 こっちはヤングコーンで収穫しようかな。 秋の収穫が楽しみだ。

  • アスパラの季節は終わり・・・

    今年は割と調子よかったアスパラガス。 夏に生えてきた2本を収穫せずに葉っぱにしたのは正解だったかも。 コイツのおかげで十分に光合成できたかな。  地面も穏やか。 もうこの時期に生えてくることはないでしょう。 では、また来年の春、お願いしますよ。 あとは葉っぱが黄色くなるのを...

  • ときおりパクチーの収穫

    前回は無駄にしてしまったパクチーも、今回はこまめに収穫することで、前回の反省点をフォローしている。 ときおり、 そしてときおり、 スープやポテトサラダに混ぜてます。

  • 再生ネギを再び再生させよう

    文章としては間違ってるかもしれないが、再生だから。 とりあえず、2株でスタート。 実は微妙な根っこだったので、根が生えてくるかは疑問視している。 盛り上がってきてるから大丈夫だとは思うけど。 これからネギが欲しくなる季節。 新しい株をどんどん植えていきたいと思う。

  • リーフレタスの謎?

    先月飼ってきた苗。 サニーレタスなのかリーフレタスなのか忘れたけど。 とりあえずちゃんと育っている。 ぼちぼち収穫していこうかな。 そう思って葉っぱを何枚かちぎった後に驚いた。  えっ? 茎なの?レタスって? 丸いレタスしか知らないオイラは、この系統のレタスも横に広がってい...

  • オクラはそろそろお終いのサイン

    オクラがまだ収穫できている。  9月末収穫  10月1日収穫  10月3日収穫 特に1日収穫のものが顕著。 そろそろ株に負担がかかっている。 葉っぱも少なくなり、アブラムシが来訪し、花が減る。 そろそろ次の収穫が最後になりそうだ。

  • 粘るパセリの収穫は少しずつ

    9月に入り、8月の暑さから少し和らいだころ、パセリは得意げな顔をしていた。 元々、半日向の場所にいるので、午後には日陰に避難できている身でありながら、ダラダラと葉っぱを増やしている。 10月になっても、しばらくはそういった感じが続くのかな。 それとも成長は止まるのかな。 越...

  • トウモロコシの穂と希望

    トウモロコシに希望が出てきたぞ。 これは確実に穂である。 こっちの株にも、 確実に発現してきている。 あとはうまく受粉してくれるのを祈るだけ。 いやいや、これはヤングコーンですぞ、と思った方、それは正解。 なれどここは実験農園。 コイツがどんな成長をするのか見てみたい。 あ...

  • 種まきをしてみました(牛蒡とセロリ)

    ピーマンは悲惨な状態でした。根っこが死んでたからね。 そっこーで撤収。 ゴーヤのプランタも空いていたので、種まきをしてみました。 一つ目はごぼう。 ピーマン後のプランタにぴったり。 ちょっと時期が遅いかな。 でも長期予報では10月は暖かいとか。それに期待。 2つ目はセロリ。...

  • 予定通りにならないデカチャンプ

    デカチャンプの果実を2つまとめて収穫した。 ピーマンだと思えば、かなり大きい。 でもこれはデカチャンプ。ならばちょっと小さい。 でもこれくらいで収穫しないと株に負担がかかる。 いや、時すでに遅しか。 ごらんの通り、もう花がない。 成長点も見当たらない。 もう少し長く楽しむ予...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旋次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旋次郎さん
ブログタイトル
んだべな実験農園公開ノート
フォロー
んだべな実験農園公開ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用