20日「水行」 23時40分厳寒の中、6人の僧侶による水行は開始された。21日「万灯行」 早朝8時10分に出発し8時30分に晴雲寺に到着した。
20日「水行」 23時40分厳寒の中、6人の僧侶による水行は開始された。21日「万灯行」 早朝8時10分に出発し8時30分に晴雲寺に到着した。
1519年12月20日に武田信玄の父・信虎公が川田(石和町)から現在の武田神社周辺に館を移し城下とし、この日を甲府開府の日としました。19時55分からラン...
韮崎高校の吹奏楽部が点灯式に花を添えた。駅構内に窪田空穂の歌碑あり「韮崎の土手の桔梗を折る人の抱えあますもむらさきの花」
まちかどの近代建築写真展№14 2024.12.3~12.15 藤村記念館
まちかどの近代建築写真展№14「医食(建)同源」が甲府市藤村記念館で開催されています。
落日の斜光の中、乳牛がのんびり草を食んでいる。13夜のパール紅富士が現れたが、残光が弱く少し残念だった。
池田天神社例大祭 2024.10.12 ~13 甲府市池田町
12日 宵祭り菅原道真の歌碑 「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春をわするな」
金比羅神社は正面鉄塔を超えた山頂にある。日没後に45分程登山して参拝する祭りで以前は松明を掲げて登山したようだが今はヘッドライト等で足元を確保している。伝...
この祭りはコロナ禍で中断があり巡行が行われたのは5年ぶりだ。まだ完全復活とは言えないがここの神楽は躍動感があり素晴らしい。また神楽保存会があり子供たちが笛...
早朝7時からお神楽巡行は始まり2時間程同行した。全てを終了するのは夕方6時頃の予定だという。厳しい残暑の中大変な巡行だ。
8時30分から神事、9時から2基の神輿に分かれて地区を回り、神輿終了後公会堂広場で焼きそばなどが振舞われた。この地には日本住血吸虫病の撲滅に力を注いだ杉浦...
10時から地区ごとに3基の子供神輿が巡行した。夕方からは盆踊りや抽選会等が行われる予定だ。昭和町は県内で唯一人口が増加しており子供も多く、賑わっていた。
16日の予定が台風により17日に順延となった。
次第に雲が取れて登山道の明りも見えてきたが、フィナーレ時は風が無く煙に巻かれて残念だった。
箭弓(やぎゅう)神社で三匹の獅子と四人の早乙女が素晴らしい舞いを披露してくれた。この祭典は少子高齢化で舞手が少なくなってしまったので上野原の学生が協力して...
今日も花火の時刻に富士は見えず。これから10日間程午後は天気が悪い予報だ。
7月8日7月9日
6月24日19:10 境川町
6月5日 笛吹市境川町 昔の水田(今水畑)にゲンジ蛍が生息している。6月6日 笛吹市八代町(四ッ沢川砂防公園) ここは蛍水路が整備さ...
田貫湖ダイヤ他 2024.4.26 田貫湖・本栖芝桜・精進湖
田貫湖ダイヤ 雲で光芒が綺麗に出なかった。本栖の芝桜精進湖
日本100名山の創設者で1971年(昭和46年)3月21日茅ヶ岳山頂直下において68歳で逝去された深田久弥氏を偲ぶ碑前祭が開催された。碑前祭は内藤韮崎市長...
今日は祭りの2日目。午後1時御仮屋で神事の後、地区を回って小沼(おぬま)浅間神社に戻る行程だ。ここの神輿は全国でもめずらしい八角神輿で初めて見させていただ...
午後は隣接する小沼地区の例大祭を取材したが、大きなサプライズがあった。詳細は小沼浅間神社例大祭を見てください。
4年ぶりに遊亀公園まで行列がおこなわれたが、時間の都合上甲府駅北口までの前後を撮影した。開花が遅れていたので桜吹雪の中での行列となった。また信玄公は甲府市...
陽光桜は満開に近く見ごろを迎えていたが、ソメイヨシノはつぼみの状況であった。早朝は富士山に雲がかかっていたが8時ごろからクリアになってきた。
朝9時から神楽が演じられていた。午後3時半からの御輿渡御に同行した。(くもん春日居教室前から出発)この地域は桃畑が多く祭りの背景として最高だ。19時におい...
八田山長谷寺500年祭 2024.3.16 南アルプス市榎原
1524年に再建された長谷寺(ちょうこくじ)の500年祭と33年に一度の秘仏御開帳が本年に重なり、にぎやかに祭典が開催された。集落センターから長谷寺まで稚...
10時55分出発。 2019年までは御輿渡御がおこなわれていたがコロナ禍により5年連続で幸櫃(からひつ)による催行となっている。御旅所御旅所前の河で水防祈...
宝泉院に隣接する西吉田区の公会堂で阿弥陀尊祭りが開催された。注連縄(しめなわ)の取り合いが始まった。これを各家庭に持ち帰り、家内安全と健康を祈願する。
古墳内に安置された観音様の祭典が始まった。
天狗沢区を二つに分けた下周りに同行した。少子高齢化で衰退する傾向にある伝統文化であるが子供たちは明るく獅子舞を演じてくれた。今日は隣の大久保区にこども獅子...
コロナ禍が明け三年ぶりに「だいじんさん」が開催された。来年2025年は暦の関係で節分が2月2日となり、2057年と2058年は連続して2月2日となる。
旧富沢町万沢の湯立てを取材した。湯立ての後、しめ飾りを各戸に持ち帰り防火・家内安全を祈願する。
区内の希望者宅を3班に分け、9時からその内の一つに同行して20軒ほどを廻った。この地区は比較的新しい住宅が多く、子供がたくさんいて活気があり頼もしい。
本年もよろしくお願いいたします。
21日 23時30分から寒風の中5人の僧侶が水行を行い、冬至22日0時から堂内で祈祷が開始された。星まつりと呼ばれるのはここの妙見堂に安置されている菩薩が...
19:55 ランタンと花火のコラボが始まり、北口広場にすばらしい光景が広がった。
今日は期待した程の景色ではなかった。
久しぶりに綺麗な朝焼けを見た。
今日は富士五湖地方だけでなく、甲府盆地も盛大な濃霧に覆われていた。
富士五湖地方に濃霧注意報が出ていたが、それほどの霧ではなかった。日の出 6:23
富士桜自然墓地公園・白糸の滝 2023.11.14 富士宮市
富士桜自然墓地公園白糸の滝
14日15日 朝霧が出た
午前11時頃自宅の庭で作業をしていたところ大型の黒蝶が目前を横切った。あれ・・と思い確認するとモンキアゲハとはモンの位置が違うと共に、肩に朱色が入っており...
神代神楽の前に獅子舞が村周りをおこなった。
家内安全、水防祈願の石尊祭を取材した。小さな地区の祭りだが住民の熱意が伝わり、これからも大切に伝え残してほしい祭りだ。
赤沢宿の重要伝統的建造物群保存地区選定30周年を記念して油障子のライトアップが実施された。県内8高校の美術部生徒も協力して制作し、明かりに照らされた障子絵...
直前まで激しい雷雨と暴風で開催が危ぶまれたが奇跡的に富士山が見えてきた。30分程登山する予定であったがこれでは不可能。駐車場のある高台でお茶を濁した。
大嶽山神社の夏越の祭りを見学しながら山梨市の花火を撮影させていただいた。ここは古来から絶景の場所として知られており市内が一望の下に見渡せる。
時代の波に翻弄された小さな地区の祇園祭り。いつまでも残してもらいたい。
リニア新幹線の工事に伴って掘削する橋脚部分の遺跡調査が実施された。この地域は昔から畑を掘れば遺跡が出土する所として有名であった。ここは古文書によると毘沙...
前国師ヶ岳から金峰山
清泉寮で育生管理しているメコノプシス(青いケシ)の見学会に参加した。このケシはヒマラヤの標高3000m程度の雪深い場所が原産地で、寒さに強いが高温と乾燥に...
赤岩の頭 2:50 ここに登ったのは40年ぶりだが、展望は相変わらず最高。硫黄岳
泥んこサッカー泥んこカヌー鯉のつかみ取り
9時40分 氏子総代を先頭に幣帛料(へいはくりょう)を納める唐櫃(からひつ)を担いだ厄年の人々が公会堂に向かう。10時 公会堂に到着した。ここで幣帛料(現...
3:03 峠から輝く河口湖が望める。
パノラマ台精進湖
3:30 左から国師ヶ岳、金峰山、水晶峠や木賊峠の尾根をこえて曲り岳、金ヶ岳が連なる。曲り岳と金ヶ岳の間に富士山が見えるはずであったが残念。夕方から天気が...
龍岡城ー臼田間 佐久に新幹線が停車したことにより、ここまで新興住宅地が延伸されている。
今年は暖冬の影響で一週間ほど桜の開花が早い。
天の川が天上に横たわっていた。
「ブログリーダー」を活用して、kousyuusaiさんをフォローしませんか?
20日「水行」 23時40分厳寒の中、6人の僧侶による水行は開始された。21日「万灯行」 早朝8時10分に出発し8時30分に晴雲寺に到着した。
1519年12月20日に武田信玄の父・信虎公が川田(石和町)から現在の武田神社周辺に館を移し城下とし、この日を甲府開府の日としました。19時55分からラン...
韮崎高校の吹奏楽部が点灯式に花を添えた。駅構内に窪田空穂の歌碑あり「韮崎の土手の桔梗を折る人の抱えあますもむらさきの花」
まちかどの近代建築写真展№14「医食(建)同源」が甲府市藤村記念館で開催されています。
落日の斜光の中、乳牛がのんびり草を食んでいる。13夜のパール紅富士が現れたが、残光が弱く少し残念だった。
12日 宵祭り菅原道真の歌碑 「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春をわするな」
金比羅神社は正面鉄塔を超えた山頂にある。日没後に45分程登山して参拝する祭りで以前は松明を掲げて登山したようだが今はヘッドライト等で足元を確保している。伝...
この祭りはコロナ禍で中断があり巡行が行われたのは5年ぶりだ。まだ完全復活とは言えないがここの神楽は躍動感があり素晴らしい。また神楽保存会があり子供たちが笛...
早朝7時からお神楽巡行は始まり2時間程同行した。全てを終了するのは夕方6時頃の予定だという。厳しい残暑の中大変な巡行だ。
8時30分から神事、9時から2基の神輿に分かれて地区を回り、神輿終了後公会堂広場で焼きそばなどが振舞われた。この地には日本住血吸虫病の撲滅に力を注いだ杉浦...
10時から地区ごとに3基の子供神輿が巡行した。夕方からは盆踊りや抽選会等が行われる予定だ。昭和町は県内で唯一人口が増加しており子供も多く、賑わっていた。
16日の予定が台風により17日に順延となった。
次第に雲が取れて登山道の明りも見えてきたが、フィナーレ時は風が無く煙に巻かれて残念だった。
箭弓(やぎゅう)神社で三匹の獅子と四人の早乙女が素晴らしい舞いを披露してくれた。この祭典は少子高齢化で舞手が少なくなってしまったので上野原の学生が協力して...
今日も花火の時刻に富士は見えず。これから10日間程午後は天気が悪い予報だ。
21日 23時30分から寒風の中5人の僧侶が水行を行い、冬至22日0時から堂内で祈祷が開始された。星まつりと呼ばれるのはここの妙見堂に安置されている菩薩が...
19:55 ランタンと花火のコラボが始まり、北口広場にすばらしい光景が広がった。
今日は期待した程の景色ではなかった。
久しぶりに綺麗な朝焼けを見た。
今日は富士五湖地方だけでなく、甲府盆地も盛大な濃霧に覆われていた。
富士五湖地方に濃霧注意報が出ていたが、それほどの霧ではなかった。日の出 6:23
富士桜自然墓地公園白糸の滝
14日15日 朝霧が出た