chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
照片画廊 https://zuotengjin.exblog.jp/

70年代80年代のコンパクトカメラが主要機材。モノクロフィルムは自家現像を行なっています。

写真ブログ / 銀塩写真

※ランキングに参加していません

zuoteng
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/12/28

arrow_drop_down
  • スノードロップとクロッカス

    戸建住宅の玄関わきで毎年撮らせてもらうスノードロップですこれを撮らせてもらうのは例年だと4月上旬ですが今年は1週間から10日早い開花ですもう十分に開ききっ...

  • 花壇ボランティアとフキノトウと石楠花の葉

    サイクリングロード脇の花壇ですいつも草花を手入れしてくれるボランティアさんがいました何の芽ですかと聞くと これは水仙ですよという答えでしたそういえばここで...

  • サイゼリヤと麺屋一心と減り行く食堂

    ずいぶん長い間カメラに入っていたフィルムをやっと撮り切りました1月中旬に詰めたフィルムですが サイゼリヤのお客さんがしっかりとマスクを押さえておしゃべりに...

  • 雪融けのゴミ掃除

    北星学園大の職員さんが周囲のゴミを拾っています雪融けとともに雪の下に隠れていたゴミが顔を出すからです(↓ Agfa OPTIMA 1035)こちらは住宅街...

  • 北海道のラーメンチェーン山岡家

    札幌に本社があるラーメンチェーンの山岡家です会社のHPによると「150店舗以上を東日本を中心とした全国の主要幹線道路沿いを中心に、 全店舗直営、24時間営...

  • 積雪ゼロの街頭と足に後遺症がある犬の散歩

    春分の日には積雪ゼロになっていました陽の当たる路面には雪はほとんど見えず近年 こんなに早い雪融けは記憶にないほどですサイクリングロードのベンチにいる私の前...

  • キャスターが使えないキャリーバッグとスノーシェドの近道開放

    キャリーバッグを持ち上げて歩いています路面がグズグズの残雪なのでキャスターを転がせないのです路面や地上が乾くまで 足元がちょっと気になります公園の中も地面...

  • 1980年完成の未来のすべり台とその後の日本経済

    一昨日と昨日投稿した写真のサイクリングロードを通って馬場公園に行きましたこのゆったりとしたU字溝は牛の放牧場として使われた馬場農場の跡です馬場農場は戦時中...

  • エゾマツ並木とファットタイヤと幌付きママチャリ

    サイクリングロードのエゾマツ並木ですファットタイヤの自転車が通りますがきっと積雪時から乗っていた猛者に違いないです(↓Minox 35 GT-E II)地...

  • 中判フィルムで撮る道端の白樺

    サイクリングロードの白樺並木ですちょっと雪が残っていますが今はすでに消えています久しぶりに小西六の Pear IV を持ち出して撮りました長年愛用してきた...

  • 花壇の福寿草とダブルステッキと自転車の始動

    一昨日見つけた福寿草を 昨日 撮影してきましたちょうど花壇に付近のマンションの影が落ちて 黄色が飛ばずに撮れました花壇の中ほどに咲いていて 且つまた 立ち...

  • 腰かけられるようになったベンチ

    リハビリ散歩でよく行く公園です水飲み台は開栓されていませんが雪が融けて ベンチに腰かけられるようになっていますこのベンチで水分補給するのがルーティーンにな...

  • 新生活の季節と息子の単身赴任

    ショッピングセンターの靴屋さんですこの時期は新生活に向けた商品のセールが盛んです新生活と言えば 苫小牧在住の我が家の息子が昨日 単身赴任先の帯広に引っ越し...

  • ロードスィーパーの出番と取り外しを待つ自転車カバー

    除雪機がお役御免になり ロードスィーパーの出番です早速 ショッピングセンターの周囲を清掃していますこれを押し進めると ブラシが路面のゴミを掻き揚げてボック...

  • ゴミステーションのカラス対策と蕨隧道の雪

    戸建住宅街のゴミ集積場 札幌ではゴミステーションと呼ぶものですこのフェンスの700mほど右手前方に我が家のマンションがあり我が家から少し斜(はす)の正面に...

  • 除雪機最後の出動と氷割り作業

    除雪機の最後の出動ですマンションの北側根方に消え残っている雪を一気に除く作業ですこの除雪機はすでに10年ほど使っていて毎年の点検整備費が18万円かかるそう...

  • 急速な雪融けの定点観測二題

    つい一週間ほど前はまだこんなに雪がありました積雪の定点観測をしている水飲み台ですこれが 昨日あたりだと 下のように全体が露出していましたこの立ち位置の五~...

  • ショッピングセンターの冬仕舞いと周囲の雪融け

    2月末の撮影です冬らしい装いをしていた門柱飾りが撤去されています木の枝に豆電球をまつわらせ クリスマスツリーを模したものでした外した後の現状ですが 新たな...

  • 水周りのリフォームと縦排水管工事

    数日前 お隣の階段で水周りのリフォーム工事がありましたリフォーム工事は季節を問いませんが年度末に工事をする傾向はあるようです昨日の縦排水管更新工事の説明会...

  • 春先のプラタナスとマンション縦排水管工事説明会

    まだ手前に雪がありますプラタナスもまだ裸木状態ですそういえばマンションのプラタナスで鈴懸の名のもとになった果実を確認したことはありません東京では少し種類が...

  • 雪に埋もれた期待のベンチ

    火曜日に撮ったもので 我が家から徒歩20分ぐらいですここは戸建て住宅街をリハビリ散歩してここまで来ると一服する公園です残念ながらまだ腰掛けることはできませ...

  • 戸建住宅街の雪割作業と冬季中判フィルム現像の液温管理

    一昨日 久しぶりに戸建て住宅街を歩きました車庫前の氷割りに励むお父さんですが 春先の風物詩ですこの街区は車道も歩道も 雪はほとんど融けています久しぶりにチ...

  • 北国の排気口カバーと歪みのない広角レンズ

    これも昨日の投稿と同じく ちょうど一週間前の散髪帰りの撮影です壁面に お椀のように見えるのは排気口の防風カバーです外にはお椀型カバーがあり 屋内にはプラス...

  • 散髪店往還途中の私道と人気ラーメン店

    散髪屋さんに徒歩で行くときに通らせてもらう私道です右側のピンクのマンションの敷地ですが半ば公道のように使う近隣住民が多いので私も便乗しています雪が記録的に...

  • 今シーズンの役目を終えた除雪車

    いよいよ啓蟄ですねこの除雪車 先週水曜日 散髪からの帰り道にありました公道は市が土建業者に委託しますがこの除雪車は大きなパチンコ屋の私道を除雪するためのも...

  • 雪の下の水飲み台

    リハビリ散歩でよく行く公園です手前の小山は水飲み台ですが すっかり雪の下に埋もれています昨年12月下旬の水飲み台は以下のようでした(↓VITESSA L)...

  • グズグズの雪融け道

    春先は雪融けで道がグズグズになりますこのご婦人のようにしっかりとゴム長を履くのが正解ですねこういう路面はスパイクシューズでもズルっと行っちゃうので要注意で...

  • 北海道アカペラフェスティバルと雛祭り用甘酒

    日曜日の北海道アカペラフェスティバル(ハモサツ)のカラー写真ですそれにしても Minoxar レンズ 写り良いなぁ目測距離合わせもジャスピンだ(独り言)こ...

  • 路肩の雪・窓の雪・雪帽子

    2月の撮影です今では路面の舗装が出ていて 路肩の雪も汚く汚れています何度かご登場願っている洋館の窓辺ですもっと雪の深い地域ですと 1階の窓は板で塞がねばな...

  • 春の北海道アカペラフェスティバル

    この土曜日曜 春の北海道アカペラフェスティバルが開催されました通称ハモサツというフェスで今回が第41回でした場所はお隣のショッピングセンターCAPOのエン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zuotengさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zuotengさん
ブログタイトル
照片画廊
フォロー
照片画廊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用