弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介
最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪
docomoってソフトバンクやauみたいに固定メンバーで内容よりインパクト重視のCMを狙ってるんだろうけど何年も前からずっと失敗してるよね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「MERCI(メルシー)」に行ってきました。場所は黒石厚生病院から黒石駅方面へ少し進むと右手にあります。こちらは人気の小さなパン屋です。約3年前にオープンしてます。店内はかなり狭いです。パンは注文制です。ショーケース、冷ケース、カウンターに食パンがあり、20種類程度のラインナップ。女性店長と他に店員が3人います。今回は「ソシソンアイユ」「ショコラザマンド」「エスカルゴピスタージュ」「ポワール」「シャポーショコラ」「あんパン」を購入しました。計1544円也。ソシソンアイユ。フランス語でソーセージとニンニクかな?カリカリチーズ生地に太めのソーセー...MERCI
もやし一切無し、背脂もニンニクも無し(あっても少量)、チャーシューは薄切りのが1枚、麺量は200g程度の二郎系ラーメンあったらいいのになー。ま、どうでもいい話。先日こちらの「やまや」に行ってきました。場所は田舎館村前田屋敷の県道110号線沿い。ローソンから黒石方面へ50mほど進むと左手にあります。こちらは弘前に3店舗ある「山忠」、黒石にある「やまや」の総本山にあたる店です。80代の店主とお孫さん(黒石やまやの息子)の2人でやってます。店内座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛が2ヶ所、小上がり席4人掛が2ヶ所あります。メニュー「ラーメン(500円)」のみ。メニューはラーメンのみなので入店すると勝手に作ってくれますが、一応人数分伝えればいいでしょう。ちなみにレンゲは冷水機の近くに置いてあります。スープは煮干主体...ラーメンやまや
美容ドリンクのCMで実際の年齢よりだいぶ若く見える女性が起用されてるけど、肌が若いってよりは結局雰囲気だよね。その美容ドリンクを〇年愛用って表示されてるけど、ではそのドリンクを飲み始めるギリギリ手前の写真を用意してビフォーアフターしてほしいよね。もともと若く見える人なんだろうし、そもそも若い頃からモデルやってるらしいからそのドリンクが効果あろうがなかろうが関係なさそうだけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「唐竹(からたけ)温泉」へ行ってきました。場所は平川市唐竹の県道282号線バイパスの通り沿いにあります。こちらは唐竹地区にある公衆浴場です。家族風呂もあります。ロビー。脱衣場。浴場は浴槽が中央に一つです。シャワー付きカランは18ヶ所あります。カランのお湯も温泉利用してるかも。カランはシャワーに切り替えするのに...唐竹温泉
餃子のタレは人それぞれ好みがあるだろうが、基本は醤油+酢+辣油だろうか。飲食店でタレが完成された状態で出される場合もあるけど大抵は卓上に置いてあるので自分でカスタマイズするよね。自分は餃子が5,6個あったとしたら全部味変える。醤油だけ、酢だけ、辣油だけ、醤油と酢、醤油と辣油、酢と辣油、あと胡椒も確実に置いてあるので胡椒だけ、もしくは酢と胡椒、こんな感じで個数によってどれかを全部別でやる。その方が楽しいし飽きないからね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「味助(あじすけ)」に行ってきました。場所は平川市高木の県道13号線沿いの三浦薬店とこがね美容室のある県道116号線との交差点を金屋方面へ曲がるとすぐ右手に有ります。こちらはラーメン屋ですが焼きそばも人気の店です。店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛が1ヶ所と...中華そば焼きそば味助
今朝の弘前は降水確率0%だったのに雨降りやがった!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「きた倉」に行ってきました。場所は青森市青柳の郵便局の斜向かい、歯科医師会の数軒隣です。駐車場は店前と、店舗の左手の50mほど離れた所にもあります。こちらは鰹出汁が人気のラーメン屋です。店内座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛け4ヶ所、座敷席6人掛け3ヶ所ほど。30代くらいの店主ともう一人の2人体制。メニュー今回は「鰹」を注文しました。780円也。あとクーポンで味付玉子をサービスしてもらいました。スープは鰹節・煮干し・焼き干し・鯖節・野菜の出汁で、鰹の香味油が加わった鰹が強く感じる魚介醤油。麺は中細ストレート。具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ほうれん草、三つ葉、そして味玉。そんなわけでとても美味しかったです!この鰹節ベー...中華そばきた倉
2003年のバナナマンライヴは全国ツアー形式でやってたみたいで、なんと青森公演もあったんだってね!当時観覧した人は相当な先見の明があって観たんだろうなー。今でも毎年ライヴやってるけど東京のみ5回公演で競争率も半端じゃないし生で観れる事は不可能だけど、ライヴビューイング会場はもっともっと増やしてほしいわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「あおいくま」に行ってきました。場所は青森市金沢の工藤パンの工場の裏手の金沢郵便局と左手近くのメナードの間に小路があるので曲がって少し進むと左手にあります。駐車場は無いと思うが、ここの小路に住民以外は車は入れられないので郵便局の向かい辺りに路駐するのが一番いいだろう。こちらはずんだおはぎ専門店です。待ちペース。店舗自体かなり小さくて狭い。60代くらいの店主一人でやってます。メニュー...づんだおはぎあおいくま
YMOの最新リマスタリング版LPの「イエローマジックオーケストラ(US版)」「増殖」「BGM」「テクノデリック」を購入したんだけど、「ソリッドステイトサバイバー」だけはどこのサイトでも完売してて買えず、売ってても25000円のプレミア価格になってた。YMOの代表作だからこれだけ即売で仕方ないかもしれないが、個人的にはベスト4くらいの位置だし、本当のYMOファンがこれだけ買ったとは思えないので転売目的かもしれん。数量限定販売で完売になってるけどまた増版するかもしれないので待ちの状態ではあるけど、海外の2015年のリマスタンリングのソリッドステイトサバイバーのLPは新品で2600円で売ってるのでこれで我慢しようか悩んでいる…。「浮気なぼくら」と「サービス」は全然欲しくないけど。ま、どうでもいい話。結構前にこちらの「...甘精堂本店
自分の部屋用に小型の冷蔵冷凍庫買ったんだが、冷蔵庫はすぐ水分補給できるようにだったけど猛暑だったのにいきなり秋になって涼しくなってしまったけどまあいいとして、冷凍庫付きにしたのは製氷目的で、家にある2台の冷凍庫は氷作っても冷凍してる食材の匂い移りで氷が臭くなってそれが許せないのでほぼ製氷専門って事で買ったわけです!ま、どうでもいい話。先日こちらの「鶴亀(つるかめ)温泉」の家族風呂「三宝」へ行ってきました。場所は青森市安田の環状7号線バイパス沿いの運動公園方面へ曲がる交差点の角にあります。家族風呂は大浴場の入口とは別の棟で、大浴場の建物の裏側に入口が(2ヶ所)あります。こちらは公衆浴場の併設の家族風呂です。ロビー。フロントに券売機があるけど直接支払いでも可。もちろん事前に電話予約してます。家族風呂は12室あります...仙寿鶴亀温泉家族風呂三宝
昨夜飯食いにいったら遠くの空で花火が上がってたのでもう藤崎の花火の時期かーと感慨に耽けつつ、食後に唐竹の方に温泉に行くかと国道7号線から県道13号泉通っていこうとしたらすぐ近くで花火が上がってて、そういえば藤崎と同じ日にいつも花火やってるよなと思ってたけど何処でやってるのかよく知らずにいて、県道を走ってたらますます花火の打上げ場所が近くなってきたと思ったら県道沿いに観覧客がすごかった。今調べたら平賀の緑青園って老人ホームがやってるんだってね。個人企業が結構な規模の花火上げてるってなかなかすごいし、もう平賀市民には定番の花火大会になってるんだね。温泉に向かう道中にすぐ近くで花火観れてラッキーだったわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「正立(まさだて)食堂」に行ってきました。場所は青森市浅虫の国道4号線の浅虫水族館...正立食堂
ガンダム・ジ・オリジンって先週で最終回だったのか。初回の1話と2話がコメディ路線でZZの悪夢再びか!?と不安だったけどその後はまあなんとかマシになったな。やっぱりファーストガンダム見直したくなったね。あれは戦争ドラマだから全員観るべき。ま、どうでもいい話。先日こちらの「もりや商店」に行ってきました。場所は青森市浅虫の国道4号線の浅虫水族館入口あたりのレストランや遊園地の廃墟のある交差点を海手に曲がって道なりに進んでいって一番手前の店です。こちらは海鮮が売りの食堂です。右手の建物が売店・厨房・会計で、テーブル席もあります。道路を隔てた海手の建物が座席になってます。生け簀もあります。座席は座敷席6人掛け7ヶ所。すぐ眼前に陸奥湾のオーシャンビュー。メニューその他「三種のほたて定食(1500円)」今回は「三色丼」を注文...もりや商店
八戸光星ナインお疲れさまー。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「味の札幌浅利」に行ってきました。場所は青森市新町のアラスカ会館の裏手にあります。駐車場は斜向かいのホテルサンルートの駐車場を借りられます。こちらは味噌カレー牛乳ラーメンが人気の店です。店内座席はカウンター11席のみ。50代ほどの店主と奥様?の二人でやってます。メニュー「味噌ラーメン(700円)」「塩ラーメン(700円)」「正油ラーメン(700円)」「味噌カレーラーメン(750円)」「味噌カレー牛乳ラーメン(800円)」「味噌牛乳ラーメン(750円)」「牛乳ラーメン(750円)」「コーンラーメン(800円)」「チャーシューラーメン(900円)」「バターラーメン(750円)」「納豆ラーメン(750円)」各種大盛100円増し。「キムチ一皿(200円)...味の札幌浅利
NHK-FMで14日に「今日は一日YMO三昧」を放送してたけど丸一日は聴けないので録音しておいて後でゆっくりしっかりじっくり2日かけて聴いたがもちろん面白かったし、やっぱりYMOは日本の音楽史上最強のロックバンドだなと思ったわ。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「蔵」に行ってきました。場所は青森市羽白の国道280号線沿いのファミリーマートやコインランドリーの斜向かいあたりにあります。こちらは札幌味噌ラーメン専門店です。店内座席はカウンター10席、小上がり席4人掛け3ヶ所。50代ほどの店主が一人でやってました。メニュー今回は「みそカレー牛乳ラーメン」を注文しました。800円也。スープは豚骨。もみじ・野菜出汁、味噌タレあっさり、カレー粉はやや弱め、辛さはかなり弱め、ミルクさ強め、白ゴマたっぷり。バターのせ。麺は...札幌ラーメン蔵
八戸光星がサヨナラ勝ちでベスト8進出!!だけど試合は観てないので熱闘甲子園でチェックしたんだが、相手側の海星びいきの演出で光星側については何一つ言及無し。そういや熱闘甲子園ってクソ番組だったのを忘れてたわー。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「かわら」に行ってきました。場所は青森市筒井の国道7号環状線沿いの焼肉五苑と麺や城の間の小路を左折すると左手にあります。こちらは札幌味噌ラーメン専門店です。店内座席はカウンター11席、テーブル席6人かけ3ヶ所、小上がり席6人掛け2ヶ所。40代ほどの店主と女子店員の二人でやってました。メニューその他「味噌カレー牛乳ラーメン(800円)」「ネギラーメン(800円)」など。今回は「味噌カレー牛乳ラーメン」を注文しました。800円也。スープは豚骨と野菜出汁、味噌タレはマイルド、...サッポロラーメン専門店かわら
棟方志功記念館の作品が撮影可能になったって事で初めて入館した。コレクション自体は2000点近くあるらしいが展示スペースが狭いので今回の企画展だと40点も展示されてなかったので物足りなさはあるが、それでも志功の独特の配色美の版画や宗教作品も素晴らしいものだったし、すべて撮影できるので撮りまくった。棟方志功にそれほど興味なかった方もSNS映え目的でもなんでもいいけど鑑賞しに行くことをおすすめします。入館料500円です。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「札幌館」に行ってきました。場所は青森市石江の国道7号沿いの郵便局の隣の交差点の角にあります。こちらは味噌カレー牛乳ラーメンが売りのラーメン屋です。店内座席はカウンター12席、テーブル席4人掛3ヶ所と10人掛け1ヶ所、小上がり席6人掛2ヶ所。60代ほどの店主とおば...札幌館
2月2日以来の丸一日休みです!ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「味の札幌大西」に行ってきました。場所は青森市古川の国道7号線沿いのセブンイレブンと青森銀行のある交差点をアスパム方面へ曲がるとすぐ左手にあります。駐車場は近くのあおもりまちなかパーキング利用で30分無料。こちらは味噌カレー牛乳ラーメンが売りのラーメン屋です。店内座席はカウンター9席、テーブル席6人かけヶ所、小上がり席6人掛け3ヶ所。30代ほどの店主とおばさんの二人でやってました。メニューカリカリ梅は無料。今回は「味噌カレー牛乳ラーメン」を注文しました。830円也。スープは豚骨・鶏ガラ・野菜出汁、味噌タレあっさりめ、カレー粉はやや少なめ、辛さはかなり弱め。バターのせ。麺は中太。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、わかめ。カリカリ梅はお口直し...味の札幌大西
朝早くに近くの消防の屯所のサイレンが鳴り朝から騒がしいなとすぐまた寝たが、それから2時間くらいしてまた消防のサイレンが鳴りまたかよと、それからまた2時間もしないでまたサイレン鳴ってどんだけ火事!!正規の消防署員は仕方ないが、地域の消防団員も大変だ。お盆なので火の取り扱いには気を付けましょう。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ヒロヤ」の船水店に行ってきました。場所は弘前市船水のマックスバリュやサンデーのある通りを城北大橋方面へ走らせると左手にあります。「めん丸」の向かいです。こちらは和菓子の緋炉弥系列のケーキ屋です。同市堀越にも支店があります。店内はやや広め、洋菓子がメインですが和菓子も豊富に取り扱っています。正面にはケーキのショーケースがあり、周りには焼き菓子や和菓子が置かれています。今回は「おすすめ和菓子5品...ケーキファクトリーヒロヤ船水店
高校野球、八戸光星vs智弁、素晴らしい激闘だったね!光星は強豪を倒した勢いにのって勝ち続けてほしいね。しかし掃除しようと思ってたのに試合が面白過ぎて全然できなかったわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「スリーブリッジ」に行ってきました。場所は弘前駅からイトーヨーカドー方面へ進んですぐの交差点を左折して虹のマート方面へ進み、すぐの小路を左折し、そしてすぐ右折すると右手にあります。こちらは人気の小さなパン屋です。オーナーが三橋さんなのでスリーブリッジという店名です。店内はかなり狭め。パンはショーケースに入っていての注文制です。菓子パンや総菜パンの種類は10種類強。食パンはその場で必要分スライスしてくれます。左側にハードパンも数種類あり。今回は「チーズのペストリー」「カスタードのペストリー」「いちごのベーグル」「クリ...THREEBRIDGE
弘前は真夏日が18日続いてたが昨日はだいぶ涼しかった。今夜は久しぶりにぐっすり眠れそうだぜ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ブーランジェリーイシタ」に行ってきました。場所は弘前市代官町のみちのく銀行から県道3号線を土手町方面へ150mほど進むと右手にあります。駐車場は店舗向かって左側に5台分ほどあります。駐車場は一方通行の入り口にあるので、帰り際にまた県道に出る際は一通を逆走する形になりますが、出庫だけなら逆走でも大丈夫のようです。こちらは創業大正14年の県内最古のパン屋です。現在は30代くらいの四代目が主としてパンを作ってますが、三代目も作ってると思います。店内は結構狭いですが、パンは所狭しに100種類近く豊富にあり。値段は大体100円台後半から200円台前半。今回は「サーモンアボカドフォカッチャ」「ハーブ...BOULANGERIEISHITA
これだけ猛暑だと「ねぶた終わったらもう秋だな」とかいう時代差後のトンチンカンの言いたがりのねぶた馬鹿というかただのアホがほとんどいないな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。場所は弘前市田町の北大通り沿い。青森銀行とファミリーマートの間にあります。こちらは大衆中華料理屋さんです。店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所、奥にも宴会用の席あり。メニューその他アルコールなどドリンク各種あり。今回は「坦々麺セット」を注文しました。1050円也。坦々麺。スープは鶏ガラベースの出汁、芝麻醤たっぷりで山椒と唐辛子が少し効いてピリ辛。麺は中細麺。具は挽肉、ネギ、チンゲン菜。セットのから揚げ。カラッと揚がったジューシーなモモ肉に...中華食堂酒家豚珍館
風呂グッズはもちろん車に常備だが、またシャンプーのフタがしっかりしまってなくていつのまにかこぼれていたらしく、使おうとしたら全部空だった…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「白馬龍神温泉」の家族風呂に行ってきました。場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。こちらは弘前の「朝日会館」系列の公衆浴場です。家族風呂は基本的に事前の電話予約が必要です。ロビー。フロントで直接支払いですが、7,8月は料金が1時間1000円です。あと家族風呂は夏季は平日15時からの受付なので注意(お盆期間は除く)。家族風呂は6室あります。あじさいの部屋に通されました。休憩部屋。テレビ・エアコン付き。脱衣スペース。あとトイレもあります。浴室は浴槽が一つ。カラン(シャワーは1つ)は2...白馬龍神温泉(家族風呂)
ねぷたもねぶたも立佞武多もSNSのタイムラインに山ほど上がってくるので行かなくてもいいわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。こちらは人気の蕎麦屋です。基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。店内はカウンターが8席と、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所あり。天気がいい日はカウンターの窓からは岩木山が眺められます。なのでカウンター席から埋まっていくのがよくあります。60歳前後の夫婦らしき2人と、ホールのおばちゃん2人とでやってます。メニュー表示価格プラス外税。その他季節限定メニューあり。ドリンク各種あり。コース料理は夜のみ要予約です。今回は「万作ご膳」のせ...自然坊万作庵
古傷の右肘が農作業で酷使し過ぎで激痛でほんとキツイ。トミージョン手術したいわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「大館矢立ハイツ」に行ってきました。場所は「道の駅やたて峠」の建物の中にあります。こちらは道の駅併設の温泉施設で、宿泊も出来ます。入口から左手にレストラン、右手に進んでいくとフロントがあります。大浴場は4階にあります。エレベーター下りてから結構奥に進んでいきます。浴場は男女の浴槽が日替わりで変わります。この日は「天空の湯」が男湯でした。脱衣場。浴場は内湯、露天風呂、露天樽湯、水風呂、サウナといった造り。展望窓からは(昼間なら)秋田杉の林が眺められます。シャワー付きカランは10ヶ所あり、上がり専用シャワーが1ヶ所あります。L字型内湯は43度の15人ほどのサイズ。源泉掛け流しです。夏場は加水があると思われま...大館矢立ハイツ
我が家の隣の土木会社がいつの間にか倒産したらしい…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「神(じん)製麺所」に行ってきました。場所は弘前市高田のアサヒフォーラムやマクドナルドのある交差点をマックの裏手の新里方面へ曲がり、突き当りの交差点を左折し、1.5kmほど直進すると右手にあります。こちらはセルフ方式のうどん屋です。いわゆる一般的なセルフうどんのシステムです。店内に入りまず上段のメニューから選んで決め、お盆を持ってトッピングしたい天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューが欲しかったらお盆に載せ、そして注文と会計をし、出来上がったら無料の薬味トッピングして、そして着席します(食べ終わったら食器は返却口へ)。トッピング無しだったり、サイドメニュー要らなかったらお盆は持たずにで注文だけでよし。かけうどんなどすぐ出来るメニュ...神製麺所
うち何十年も東奥日報だったのにいつのまにか陸奥新報に変えたようだ…。でも最近新聞は読まなくても問題ないわって感じですけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「柏木温泉」に行ってきました。場所は弘南鉄道平賀駅から県道205号線を進んで最初の信号を右折し、しばらく進んでからガソリンスタンドのある五叉路を右折し、そのまま道なりにしばらく進むと左手にあります。こちらは温泉旅館ですが、基本的に公衆浴場として利用されています。ロビー。右手に大浴場、奥に家族風呂や2階に宿泊部屋あり。浴場は主浴槽、熱め浴槽、水風呂、露天風呂といった造り。シャワー付きカランが22ヶ所あります。カランのお湯も温泉利用しています。主浴槽は42度で6人サイズ。加水掛け流し。中央の湯口には菩薩像が置かれています。隣の熱め浴槽は44度で6人サイズ。ジャグジ...柏木温泉
われらが山口真帆が写真集出すとかで画像見たけど、めちゃくちゃイイ女じゃないか!!当ブログは山口真帆を応援しています。ま、どうでもいい話。先日こちらの「Le.Sucre(ル・シュクル)」へ行ってきました。場所は弘前市早稲田のマルハンやコナカのある国道102号線の交差点からヤマダ電機とユニバースとホーマックのショッピングモール方面へ100mほど進むと右手にあります。ワークマンの隣の美容室と同じ建物です。駐車場は店の右側の方にあります。こちらはスイーツとパンの小さなお店です。店内は狭め。正面にケーキなどの生菓子のショーケースがあります。ケーキは10種類弱とかなり少なめ。窓際の棚にはパンが置かれています。パンは20種類弱あります。今回は「カレーパン」「ピザパン」「ハムチーズ」「アップルパイ」「クリームパン」「クルミあん...CAKE&BREADLe.Sucre
弘前マグネットが来年閉店するようですが、自分はプロのミュージシャンのライヴより地元のアマチュアバンドのライヴ観に行った方が多いな。有名ミュージシャンなんてほとんど来ないし。なので地元バンドのライヴとか、バンド練習の貸しスタジオとかでの収入がメインになってるのだろうが、今はヒップホップの方がメインストリームだし、バンドなんて組むより一人で音源も自宅でPCで作れる時代だし、そうなるとライブハウスの時代は終わったのだろうかね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「あたご温泉」に行ってきました。場所は弘前市の旧岩木町賀田のローソンとみちのく銀行がある交差点を鼻和方面へ曲がり、400mほど進んで信号があるT字路を左折し、ここから道なりに愛宕地区の山手に3kmほど進むと左手にあります。こちらは「(株)百沢温泉」系列の日帰り温泉...あたご温泉
「ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。