宇宙人である家族の通訳をしながら、地球人なりきりスーツを開発中。笑いと闘いの妄想録。
沖縄のコピーライターのブログです。日々の思いつきや宇宙人タイプの家族のこと、小説や随筆などを書いています。 おおむね平日に更新して土日祝祭日はだいたいお休みです。読まれた方はコメントをどしどしいただけると嬉しいです。
関係各位お世話になっております。2月に高山恵子氏をお迎えして、講演会を2本企画しています。「楽しくてわかりやすい!」「元気になる!」と毎回好評を得ている…
「ブログリーダー」を活用して、ラクマさんをフォローしませんか?
毎年4/2は世界自閉症啓発デーになっており、4/2〜4/8を発達障害啓発週間となっております。 那覇市でも、啓発のイベントを予定しております。 日時:2…
子どもへの教育で必要なのは知識や指導ではなくて、技術なんだという主張が刺さりました。 「学校教育が主体性を奪ってる」学校で民主主義をどう実践する⁉︎【工藤勇一…
関係各位お世話になっております。2月に高山恵子氏をお迎えして、講演会を2本企画しています。「楽しくてわかりやすい!」「元気になる!」と毎回好評を得ている…
感覚統合学会のイベントのご案内です。 発達障害のある子どもたちの支援で世界中で取り組まれている内容です。 日 時令和6年12月14日(土)15日(日)*開場…
「もしも家康が総理」で吉宗がボヤいた驚く一言多方面に気遣い、暴れん坊将軍ではなかった? https://toyokeizai.net/articles/-/…
絵本にまつわる、とてもいいお話です。 なぜここに日本人マノボ族の首長になった日本人https://www.youtube.com/watch?v=JNd…
「勉強しなさい」は偏差値を下げる呪いの言葉子どもを勉強嫌いにする「親の5つの言動」https://toyokeizai.net/articles/-/75…
発達凸凹の次男ウッシーヤが大学で合理的配慮を受け、家族と学校の両面で支援していったときの資料を公開しています。 しばらく連載はお休みします。 発達特性のある…
幸せな老後を迎えるための過ごし方について「仕事だけでなく、家族との人間関係の再構築などいろんなものに関心を向けることが大事だ」と助言している。 人生の幸福の…
孫デンデンの場面緘黙とその対応や工夫などの話題です。 入学式で号泣、服を脱ぎ逃走!集団が苦手で小1で不登校寸前に。関わり方の工夫とは?https://h-…
わが家の記事で最もアクセス高いものが専門家の解説つきで再度アップされました。 中学生で学力は小3止まり、トラブル続きの原因は発達障害!?父は号泣、母の反応は…
「認知症予防・介護予防地域キャラバン企画」おじいとおばあの沖縄ロックンロールツアー 2024 ワンボイスは、メンバー全員が65歳以上、平均年齢74歳、最高齢9…
三十年ぶりに始めたテニスで右肘を痛めた。 コーヒーカップを持つときですら痛みが走るようになった。 養生が必要なので、しかたなく日常生活のあれこれを左手で行う…
大ウケのお笑いなのに爽やかな感動がある 和訳】「俺は障がい者、つまり…」 ライアンの意外な漫談に会場が爆笑 AGT 2019https://www.y…
人や物を叩きすぎてヤンチャすぎる孫が別人のように落ち着き始めた工夫を紹介しています 他害、暴言、「おうちこわす!」と逆ギレする5歳が大変身!?きっかけはあ…
60年代の名曲「青い影」を聴いた。かつては結婚式の披露宴の定番メロディだった。 なにげなく歌詞の意味を調べたら、なんと妻の不倫がテーマなんだね。 妻の不倫…
タイトルの「ノルマル」はノーマル=普通という意味。一番苦しい無理解は家族だねよね。 ADHDの女子高生2人が周囲の無理解に苦しみながらも、自分たちの生きる…
多動・多弁・多食・多飲で人や物を叩きまくる、ヤンチャな孫を落ち着かせる工夫を考えてみました。 人を叩いてしまう2歳。保育園トラブルが心配に…注意しても効果…
動きが大きすぎて速すぎるため勉強でつまづきがある、次女の工夫を公開しました。 活発すぎて勉強場所は冷蔵庫の上!?多動な次女が「あるツール」で集中力アップ!ht…
「勉強しなさい」は偏差値を下げる呪いの言葉子どもを勉強嫌いにする「親の5つの言動」https://toyokeizai.net/articles/-/75…
発達凸凹の次男ウッシーヤが大学で合理的配慮を受け、家族と学校の両面で支援していったときの資料を公開しています。 しばらく連載はお休みします。 発達特性のある…
幸せな老後を迎えるための過ごし方について「仕事だけでなく、家族との人間関係の再構築などいろんなものに関心を向けることが大事だ」と助言している。 人生の幸福の…
孫デンデンの場面緘黙とその対応や工夫などの話題です。 入学式で号泣、服を脱ぎ逃走!集団が苦手で小1で不登校寸前に。関わり方の工夫とは?https://h-…
わが家の記事で最もアクセス高いものが専門家の解説つきで再度アップされました。 中学生で学力は小3止まり、トラブル続きの原因は発達障害!?父は号泣、母の反応は…
「認知症予防・介護予防地域キャラバン企画」おじいとおばあの沖縄ロックンロールツアー 2024 ワンボイスは、メンバー全員が65歳以上、平均年齢74歳、最高齢9…
三十年ぶりに始めたテニスで右肘を痛めた。 コーヒーカップを持つときですら痛みが走るようになった。 養生が必要なので、しかたなく日常生活のあれこれを左手で行う…
大ウケのお笑いなのに爽やかな感動がある 和訳】「俺は障がい者、つまり…」 ライアンの意外な漫談に会場が爆笑 AGT 2019https://www.y…
人や物を叩きすぎてヤンチャすぎる孫が別人のように落ち着き始めた工夫を紹介しています 他害、暴言、「おうちこわす!」と逆ギレする5歳が大変身!?きっかけはあ…
60年代の名曲「青い影」を聴いた。かつては結婚式の披露宴の定番メロディだった。 なにげなく歌詞の意味を調べたら、なんと妻の不倫がテーマなんだね。 妻の不倫…
タイトルの「ノルマル」はノーマル=普通という意味。一番苦しい無理解は家族だねよね。 ADHDの女子高生2人が周囲の無理解に苦しみながらも、自分たちの生きる…
多動・多弁・多食・多飲で人や物を叩きまくる、ヤンチャな孫を落ち着かせる工夫を考えてみました。 人を叩いてしまう2歳。保育園トラブルが心配に…注意しても効果…
動きが大きすぎて速すぎるため勉強でつまづきがある、次女の工夫を公開しました。 活発すぎて勉強場所は冷蔵庫の上!?多動な次女が「あるツール」で集中力アップ!ht…
ガザ報道の間違いを中東の専門家が見事に暴いている! 【ウソだったのか!】池上彰「ハマスはボランティア団体」のウソを暴くよ!https://www.yout…
麗澤大学国際問題研究センター客員教授、イスラム思想研究者の飯山陽さんが中東問題の間違い情報発信に対するおちょくりかたが爆笑もの! しかも非常に鋭い! 「中田…