chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなで創ろう!みふねの文化! https://blog.goo.ne.jp/mifunebunka

御船町史上最大の巨大文化プロジェクト??郷土に学ぶ文化事業」の紹介。

平成21年夏を目指して、御船町史上最大の文化イベント??が計画されています。 その名も「郷土に学ぶ文化事業」! 平成21年3月にはプレイベント実施も決定! 乞うご期待!!

「郷土に学ぶ文化事業」実行委員会
フォロー
住所
御船町
出身
御船町
ブログ村参加

2008/11/14

arrow_drop_down
  • 富田至誠の教え子たち「浜田知明」

    富田至誠先生はたくさんの高名な美術家、美術教師を育てられました。その中から、まず「浜田知明」を紹介します。画像は浜田地明氏の代表作の一つ、「少年兵哀歌」(歩哨)です。この作品で浜田知明氏は国際的賞を受賞し、美術界に華々しいデビューをむかえられました。詳しいプロフィールは、オンライン百科事典「ウィキペディア」の浜田知明のページを参考にされてください。浜田知明氏は、なんと東京美術学校に16歳の時に飛び級で合格!当時合格者はほぼ全員が浪人生でしたのでこれはすごいことです。たぶん、東京芸術大学になった現在もこの最年少合格記録は破られていないのでは・・・受験前に上京し、美校受験生たちが通う美術研究所でしばらく受験対策をされたそうですが、他の受験生たちは軒並み20代、その雰囲気になじめなかった浜田氏は1人別の教室でデッサン...富田至誠の教え子たち「浜田知明」

  • 「郷土に学ぶ文化事業」便り、第一号が出ました。

    更新が遅くてすみません。「郷土に学ぶ文化事業」便り、第一号が出ました。大きい画像は(表)(裏)をクリックしてください。実物は御船町の回覧板で回るほか、御船町カルチャーセンターや熊本県立美術館、熊本県立劇場、熊本市立現代美術館などにもおく予定です。どうぞ皆さん、お手にとって御覧下さい。今から毎月発行して行く予定です。クリックしていただくとランキングが上がります。応援よろしくお願いします。「郷土に学ぶ文化事業」便り、第一号が出ました。

  • 御船町で何があったの?(part4)

    写真は当時の美術の授業風景です。富田先生も見えますね。実は…初代校長の岩口は2年足らずで、転勤してしまうんですね…いろいろ深い家庭の事情があったわけですが、岩口は本当に断腸の思いで御船高校を去ったようです。そのときのことを岩口自身は…「一身上の都合により産声を上げたばかりの愛児とわかるるような悲痛な想いではあるが、御船中学校を去らねばならぬ事情あり。不実と言われても致し方ない生みの親は遠方からわが児の成長をそれとなく幸あれかしと日々祈願するより他になし…」と語っています。悲痛な思いが伝わってきますね…しかし、富田をはじめ残された先生と生徒たちは岩口の教育理念の元、素晴らしい学校を作り上げます。当時の新聞に「生徒と先生が一体となった教育はまさに現代の松下村塾…」と書かれた位です。…中学校はどこの学校に何人はいった...御船町で何があったの?(part4)

  • 御船町で何があったの?(part3)

    この写真は旧制御船中学時代の写真です。○の中はアトリエ式の図画教室。初代校長岩口石蔵は教育にどんな考え方をもっていたのでしょう。こんなことを言っていたようです。「中学校は予備学校ではない…」「教育の方針は一つ、即、人を作るのです…」「素志を持ちなさい…」中学校はどこの学校に何人はいったとかを競う物ではない、教育は人作りだ、大きな志の素となる物を作りなさい・・・こんな感じでしょうか。そのような、優れた教育理念の元、旧制御船中学は創立されました。そして、そろえた設備も凄かったんです。40坪の図画教室は天井板が無く、南に傾斜した屋根の北側は垂直に大きく開口した高窓になっており、数百枚の摺りガラスがはめ込まれていました。そこからは柔らかな安定した光が差し込み、まるで西洋のアトリエのような教室です。そしてそこには当時の中...御船町で何があったの?(part3)

  • 御船町で何があったの?(part2)

    この写真は今回の物語の舞台、旧制御船中学校、今の御船高校の姿です。左に見える木々は「天神の杜」500年以上昔、御船城築城の際城を守るため東西南北におかれた天神様を祭った祠跡です。その前にある石碑は旧制御船中学開校の時にさだめられた「三綱領」の石碑です。「三綱領」とは…一、誠実以て人に接す一、自ら進んで学を修む一、自律以て己を処す大正デモクラシーの気風が感じられる、当時としては大変先進的な綱領ではないかと思います。ということで、大正10年、旧制御船中学校は開校します。そして今回の物語が始まったのです…初代校長は「岩口石蔵」、三綱領を定めたのも、富田至誠を美術教師として、つれてきたのも岩口です。そして、岩口と富田ら教師、そして当時の生徒たちはここ熊本の片田舎御船町に凄い学校を作りました。どんな学校を作ったかは…御船...御船町で何があったの?(part2)

  • 御船町で何があったの?(part1)

    この写真は御船町恐竜博物館の内部写真です。御船町にあまりなじみの無い方々には、やはり御船町といえば恐竜がいちばん有名かな?と思って載せて見ました。30年前、日本ではじめて肉食恐竜の化石が発見され、今も新しい発見が続々!博物館も規模はあまり大きくありませんが、展示内容は充実!化石採取体験など独自の企画なども学芸員の方々が一生懸命考えながら頑張っておられます。詳しくはここをクリック、今は恐竜アートコンテスト受付中!!ということで、結構恐竜の町としては有名だったりします。しかし、しかし!御船は恐竜だけではありません!隠れた史跡もたくさん!そして多くの偉人を生み出してきたのです。その中の一人が、「富田至誠」。舞台は旧制御船中学校、今の御船高等学校です。時代は大正から戦前、戦後にかけて。その頃の御船町で何があったのか…詳...御船町で何があったの?(part1)

  • 企画概要

    この写真は富田至誠先生40歳の時の写真です。けっこうイケメンでしょ!さて、今回の企画の概要をご説明します。まず、今年度は年度末にプレイベントを開催します。日にちは3月28日前後。三つの企画が同時進行しています。メインはホールでの舞台で、2部構成、もしくは3部構成をかんがえています。一部は富田至誠先生とその教え子さんたちのお話を朗読劇仕立てで、町内の子供たちと東京からいらしたプロの俳優さんたちとで作りあげる計画です。劇の中で使う音楽は町内の演奏家による生演奏、もちろん台本から御船町オリジナルです。2部は東京からいらしたプロのゲスト俳優さん中心に、町内の演奏家さんの生演奏なども交えながら語り中心で計画しています。ゲストの俳優さんは・・・後日発表します、お楽しみに。あと、ホール前のホワイエでは浜田知明ウフィッツィ美術...企画概要

  • 富田至誠を知っていますか?

    この絵は富田先生が東京美術学校(今の東京藝術大学)学生時代に描かれた自画像です。富田先生は東京美術学校を優秀な成績で卒業され、才能あふれる若き画家としての道を歩み始めた時、旧制御船中学初代校長、岩口石蔵先生に乞われ、二十三才という若さで旧制御船中学校、今の御船高校に美術教師として赴任されました。以後、生涯を御船中学の美術教育にささげ井手宣通画伯、浜田知明画伯ら、日本が世界に誇る画家を生み出す礎となられたのです。自らの画家としての名声を追い求めることなく、生徒と共に悩み、苦しみ、また、喜びを分かち合いながら近代日本美術界の基礎をここ御船町で作り上げられた富田至誠先生の生涯を、来年夏に舞台劇として制作し、後世に語り継ぐ企画が進んでいます。また、来年三月にはそのプレ企画としまして、富田至誠先生の教え子達の物語を御船町...富田至誠を知っていますか?

  • 「郷土に学ぶ文化事業」って?

    始めまして!「郷土に学ぶ文化事業」実行委員会事務局の「K」と申します。え~ちょっとこの実行委員会と企画についてご説明を…熊本県上益城郡御船町…皆さんご存知ですか?熊本県のほぼ中央に位置する人口18000人程度の片田舎です。この町では今までいろんな文化事業をやってきました。詳しくは「みんなで創るみふね舞台の会」のHPを参考に!そして今回、郷土の偉人で、日本近代美術の礎を築いた「富田至誠」先生の物語を舞台劇で制作することになりました。富田至誠?だれ??って思う人も多いでしょうね、いや、ほとんどの人がそうかもしれません。ぜひ、今回の企画を通して、そして、このブログを通して「富田至誠」が現代に残した偉業を少しでもわかってもらえればと思います。「郷土に学ぶ文化事業」って?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「郷土に学ぶ文化事業」実行委員会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
「郷土に学ぶ文化事業」実行委員会さん
ブログタイトル
みんなで創ろう!みふねの文化!
フォロー
みんなで創ろう!みふねの文化!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用