chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 国鉄型特急車両 電車・気動車 全車両コンプリートビジュアルガイド

    これも図書館で借りた本です。国鉄の特急電車車両に特化してまとめているものです。懐かしいものが多いですね。民営化して35年くらいになってきていますが、さすがに国鉄の車両は消えていっていますよね。もうすぐ終了なのかなぁ。まぁ、新しい車両のほうが快適

  • 日本アイスクロニクル アイスマン福留

    これも図書館で借りた本です。60年代からのアイスについて色々と書かれています。懐かしいアイスクリームがチラホラと。昔は袋に入った大量の棒アイスや、チューペットが日常きちんといただくときが50円アイス100円アイスなどはごちそうという感じでしたね。ア

  • 写真を撮る 伝えたい心でうつす写真術 金丸章次

    これも図書館で借りた本です。写真を撮るというタイトルにもあるように、写真に対する取り組みについて描かれています。風景写真について多く書かれていますが、あることに取り組むということはそういうことだよなぁ。私の中での写真はお気楽に撮るものになってし

  • 40℃超えの日本列島で人は生きていけるのか 体温の科学から学ぶ猛暑のサバイバル術 永島計

    これも図書館で借りた本です。近年の猛暑化に対して、人間は対処していけるのか?というふっかけ気味のタイトルですが、著者は体温制御が専門の方のようで、その観点から色々と記載されています。ちょっと専門的な内容になってしまう部分はありますが、特別な策は

  • 僕は偽薬を売ることにした 水口直樹

    これも図書館で借りた本です。製薬会社を経て偽薬の会社を立ち上げた方の本です。内容はその経緯もあるのですが、多くは偽薬の効果などについて描かれている部分が多いですね。プラシーボ効果ってある程度あると思うので、高齢者に対してはそのへんもうまく使いなが

  • 首里城炎上

    朝起きた際に首里城が火災とのニュースが目に入りました。先日沖縄に行ったばかりなのにびっくりですよ。とは言っても今回の旅行では行っていないんですけどね。こんなことならば今回訪問すればよかったかなぁ。

  • 気づけない毒親    高橋リエ

    これも図書館で借りた本です。毒親に関する内容で昔は、社会としてフリーダムに育てられたため、子供から大人にうまく移行できたけれど、最近は親に抑え込まれて育つ(すなわち毒親)結果、子供がある程度歪んだ状態になってしまうようなことが描かれています。実

  • 鉄道車両 陸送 菅野照晃

    これも図書館で借りた本です。鉄道車両の陸送写真に特化した本でなかなかおもしろいものでした。博物館など色んな所で観ている車両が陸送されている際の写真を見られたりとなかなか面白いですね。鉄道車両って駅などで見るとそんなに感じませんが、車や道路と比べ

  • 野球を裏切らない 負けないエース 斉藤和巳 元永知宏

    これも図書館で借りた本です。斉藤和巳の本、ということで思わず手にしてしまいました。故障以降、色々言われていましたが、全盛期は本当にすごかったもんなぁ。無名な高校生ドラフト1位が色々ありながらも成長していく姿や、故障(手術)後のいろいろなことが描か

  • ソフトクリーム@八起

    子供と一緒に小田原にでかけた際に、「ソフトクリーム食べたい~」という子供の要望に対して、そういえばUMECOのところのお店でもソフトクリームってあったなぁ、思い入店です。テイクアウトでいただくつもりだったのですが、子供が座って食べたいというこで席で頂いてしま

  • コメダでおこもり

    今日はちょいとたまり仕事の対応でコメダにこもりました。そんな中、ちょっと小腹がすいてしまったためにデザートセットをオーダー。ミニシロノワールとドリンクです。こういうのはありがたいですねぇ。仕事もなんとかなった、かな。残りの週末楽しみたいところです。

  • 恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ 小林快次

    これも図書館で借りた本です。恐竜絡みで有名な著者の恐竜(特に発掘)に関わる経験談が色々と書かれています。読んでみると、非常に長いスパンで考えられていたり、卵の化石は基本回収しないこと、横行する荒らし(売買)などいろんな問題を挙げてくれています。

  • 50歳から結婚してみませんか? スローマリッジ取材班

    これも図書館で借りた本です。比較的高齢で結婚された女性に対するインタビュー記事です。最近周りでも多いですからね。昔からの結婚の概念にとらわれない、ということかなんでしょう。(私自身も似たようなもんですし)一言で言えば多様性なのでしょうけれど、

  • 日本ビール缶大全 長谷川正人

    これも図書館で借りた本です。懐かしシリーズ(?)ですね。この本ではビール缶を扱っています。ビールも飲み始めて30年、いろんなビールを飲んできましたからね。こういうのを見て懐かしいと思う時点で、おっさんなんだろうなぁ。個人的にはモルツの90年代版が一

  • さよなら沖縄

    定刻通り沖縄から撤収することに。3月にエイッと決め打ちして予約したのですが、台風もなんとか消滅し、やや雨にも降られましたが、それなりに沖縄っぽい旅行ができたかなぁと感じています。また、こんな旅行ができるよう精進するとともに、マイルも貯めないとなぁ。

  • 旅の最後もブルーシール

    食後に最後のブルーシールをいただきました。ウベ(紅山芋)とサトウキビのダブルです。毎回沖縄っぽいフレーバーの物を選んでましたがどれも美味しかったです。食後のクールダウンも終了。さて、これで沖縄の旅も終了。空港に戻って撤収です。ブルーシールショッペ

  • あぐーそば@亀そば

    お昼ごはんは空港に戻ると混んでいて高いなぁ、ということでモノレールを途中下車してイオンモール内のフードコートへ。イオンモール自体が空港に行く途中の客を意識しているようで、スーツケースの置き場やお土産売り場なども多いです。そんな中頂いたのは最後もまた沖

  • ゆいれーる乗りつぶし

    今日で沖縄も最終日。レンタカーを早々に返却し、空港でチェックイン後、今秋に路線延長したゆいレールを家族で乗りつぶしです。ゆいレールは高低差が大きくって楽しいですね。今回開業した首里から先は観光地って感じではないですからねぇ。どこまで延ばす予定なんだ

  • 飲んだあとはブルーシールで...

    居酒屋で頂いたあとに、ちょっとアイスを食べにお散歩。ブルーシールのロードサイド店を訪問です。沖縄だと、こんな漢字にロードサイドのお店が結構目立ちますよね。今回は塩ちんすこうと、マンゴーを頂きました。飲んだあとのアイスは美味しいですねぇ 。美味しく

  • 晩御飯はでーじな豚で

    晩御飯は宿の近くでわりかしお客さんが入っていた居酒屋さんに行くことに。訪問したのは「でーじな豚」です。なんだか生簀があったり、店員さんが仮装していたりと不思議なお店でしたね。クーポンで「海ぶどう」をいただきました。プチプチして美味しいですね。(たま

  • ブルーシールでクールダウン@からから家

    海水浴を終えて足湯をしたりしたあとに、ショッピングモール (イオン)でちょいと買い出し&休憩をすることに。フードコートで休憩の際にブルーシールのアイスクリームをいただくことに。ここはからあげ屋さんが、アイスクリームも扱っているようなお店になるのかな。チ

  • 海水浴

    まだまだ日差しも強く、暑いくらいということもあり、海水浴を敢行することに。敢行とは言うものの普通に海水浴なんですよね。お昼過ぎということもあって結構日差しが強く、首周りはヒリヒリになっちゃいました。こんな時期に海水浴が楽しめるなんてありがたいですね。

  • 上間天ぷら沖縄そば

    公園で遊んだあとは、宿に戻りお昼ごはんを食べに行きました。訪問したのは「上間天ぷら沖縄そば」を訪問しました。セルフ形式の沖縄そば屋さんですね。こういう感じのお店は初めてです。あとは魚の天ぷらを合わせていただきました。こういう感じのお店もまたいいも

  • ゆし豆腐そば@吉野家

    宿の朝ごはんに出遅れたということで、今日は宿の近くにある吉野家で朝ごはんをいただくことに。前回の沖縄の旅でも吉野家に行きましたが、それに引き続きですね。沖縄特有のメニューはあるかなぁ、と思ってみたところ、ゆし豆腐そばセットというものがあったので思わ

  • リンケンズキッチン

    海辺でちょっと遊んだり、足湯に入ったりしたあとは、晩御飯をいただくことに。訪問したのはリンケンズキッチンです。居酒屋さんというかご飯をいただけるところなのかな。私はチャンプルーや...マグロとアボカドなどをつつきながらビールを頂き。子供と家内は沖縄

  • クレープ@パーティランド

    雨があがったので、ちょいとアメリカンビレッジを散策。散策途中でちょいと甘いのをいただこうということで。クレープをいただくことに。訪問したのはパーティランドです。なんだか若い人たち向けな感じのお店ですが、子供連れだから良しとしましょう。シンプルにヨ

  • はじめてのA&W

    沖縄こどもの国をあとにして、遊具のある公園に行こうと思ったのですが、雨足が強くなってきたので宿に撤収することに。結局宿の近くのA&Wでランチを頂くことに。何度か沖縄には来ていますが初ですね。ハンバーガーとサイドメニューを選んでいただきました。ハンバー

  • ブルーシール@パーラーウェルカム

    沖縄こどもの国でややぐずり気味な子供と、撤収前にアイスクリームをいただくことに。休憩所にあるパーラーにていただきました。選んだのは沖縄らしく塩ちんすこうです。ねっとりとしたアイスクリームは美味しいですね。子供も機嫌を直したようです。ごちそうさまで

  • 公園めぐり

    子供が大きな公園で遊びたいということから、前回面白かった浦添大公園を訪問。訪問したのですが、多くの遊具が使用中止になっていて子供も不満顔になってしまったため、別の公園に移動することに。次の公園は嘉数高台公園を訪問しました。こちらも前回の沖縄訪問の際

  • 沖縄こどもの国

    沖縄旅行二日目。お天気が下り坂なようですがまだ雨が降っていないということで沖縄ですけれど、動物園に行ってみることに。地味に、こちらは二回目の訪問ですね。普通に楽しかったのですが、愚息は気に入らなかったようで、ぐずってしまいました。途中から小雨がパラ

  • 朝ごはん@Mr.Kinjo

    今回泊まった宿はこちら。Mr.Kinjo という宿です。検索すると沖縄に結構多くあるコンドミニアムタイプの宿ですね。そこそこリーズナブルということもあってか、使用しているお客さんはアジア系の人が多い気がします。朝食はパンとゆで卵、そしてドリンクです。この

  • 沖縄そば@あんまー亭

    無事に宿に到着。宿は北谷のアメリカンビレッジの徒歩圏内ということもあり、晩御飯を食べに行くことに。どこにしようかとちょっと迷いましたが、とりあえず沖縄そばを食べたいってことで目に入った「あんまー亭」に入店です。小ぶりの飲み屋さんを兼ねたようなお店です

  • レンタカーゲット@アクアレンタカー

    ちょい遅れくらいで無事に那覇空港に到着。予約していたレンタカー屋さんに送迎してもらい足をゲットです。今回の車はスズキのラパンです。荷室が狭くってトランクが置けなかったのがちょっと残念。3人だったのでなんとかなりましたが。レンタカーを借りると最近の

  • マイル消費の旅 沖縄へ

    今回の旅行は今年の春先に7月に行った北海道と合わせて同時にマイル消費をして設定しました。静岡空港発着便だと競争率が低めなのがありがたい限りです。ちょうど今年だけになりそうな4連休が設定されたので、思わず沖縄に行ってしまうことに。さて、どんな旅になるこ

  • 醤油&塩ラーメン@麺屋燕

    今日からちょいとお出かけをすることに、ちょいと西に向かい静岡空港から旅立つことに。東名の工事渋滞のため、お昼ごはんを食べるにはぎりぎりになっちゃいましたがササッといただけそうなラーメンを頂くことにしました。自販機で食券を購入し醤油&塩ラーメン+チャ

  • 懐かしの昭和ドライブイン 越野弘之

    これも図書館で借りた本です。懐かしの...のしリースですね。何冊か借りていますけれど、まさにおっさんホイホイですよね。今回は「ドライブイン」です。平成の初期には結構ありましたけれど、平成の終盤には激減しましたよね。高速道路化、道の駅、コンビニなど

  • 優待生活@カゴメ

    カゴメさんから優待をいただきました。最近の傾向としてドリンクの比率が多い気がしますね。美味しくいただきたいと思います。ちょっと気を抜くと期限を過ぎちゃったりするんですよねぇ。

  • カメラとレンズのしくみがわかる光学入門 安藤幸司

    これも図書館で借りた本です。カメラ雑誌に連載された内容の単行本化とのことですが、非常にうまくまとまっている気がします。学生時代、同様の内容の銀塩写真版をガッツリと勉強させてもらいましたが、今の時代に合うように改版されたような感じですね。現在仕事

  • 2019夏アニメ

    一応夏アニメ終了ということで、総括をすることに。楽しめた作品ベスト3は キャロル&チューズデイ 彼方のアストラ 女子高生の無駄づかいかなぁ●完走・からかい上手の高木さん 内容は鉄板ですよね。にやにやしてしまいますよねぇ。主人公男子のヘタレな感じ

  • 振替乗車三昧 

    ちょいと海老名まで行く用事があったのですが、新松田秦野間が台風の被害で不通なままだったもので、振替乗車で遠回りして行くことに。振替の条件であるきっぷを購入し、小田原-茅ヶ崎を経由して海老名に行ったのでありました。帰りは茅ヶ崎-国府津-松田経由で帰宅。子

  • 台風19号の爪痕

    昨晩台風がごく近くを通過し、このあたりはなんとか大事にならずに終えたようです。でも、運が良かっただけですよね。●酒匂川水系 今回は流域が比較的狭いこと、三保ダムの制御でなんとかなったように感じます。松田付近の水位を観ていましたが、19時ころから横ばい

  • 台風に向けて

    今までにないレベルの台風19号が来るということで、少々対処をすることに。といっても、我が家は革に近いところにあり、上流には霞堤があるため、そこを超えるような水かさになってしまったら確実に水に浸かっちゃうんですよね。まぁ、この家に住むタイミングからそのへ

  • 空の青さを知る人よ

    本日公開「空の青さを知る人よ」を鑑賞です。台風が近づいている夜ということもあってなのか、お客さんはちらほら。まぁしょうがないでしょうね。さて、作品はといいますと、あの花や心叫のチームが作成したものです。舞台は同じ秩父。今までと違うのは声優さんではな

  • あんかけチャーハン@レザン

    台風が迫っているのですが、迫りくる前にちょいとレイトショーを観に行くことに。映画の前にちょいと晩御飯をいただきます。訪問したのはレザンです。知らない間に移転し、新装オープンしていたとのことで移転後初めての訪問です。(以前の店舗前を通って、閉店したと

  • GOOD LUCK

    放送当時スルーしていたのですが、Tverで公開されていたもので思わず観てしまいました。2003年だからもう16年前。昔ですなぁ。こういうものの年代って、女性の髪型やメイクに感じるなぁ。この頃ってこんな感じだったもんなぁ。テンポも良くって人気があったのもよ

  • ルポ 私たちが生きた平成 人と社会はどう変わったか 共同通信社

    これも図書館で借りた本です。平成に起こったこと、変化したことなどが書かれています。思い起こすと、自分の人生でいろんな事が起きた元号なんだろうなぁと思います。変化としては、ネットなどのつながりが生じたことで良いこともあれば監視され続けているような

  • 担々麺@阿吽

    今日は出張で都内へ。帰宅時新幹線へ乗り換える東京駅で晩御飯をいただくことに。訪問したのはKITTEのB1にある阿吽を訪問しました。入店したタイミングでカウンター席が空いておりすんなり着席できました。担々麺(辛さ3、しびれ3)でオーダーです。初めてのお店な

  • カネやん 逝く

    カネやんこと金田正一さんがお亡くなりになられたとのこと。なにもかも規格外でしたからね。個人的にはボビーと並んでクライマックスシリーズ(当時はプレーオフ)を煽るポスターが最近では印象強いです。また、なんと言ってもアストロ球団と対戦した唯一のプロ野球球

  • 共感障害 「話が通じない」の正体 黒川伊保子

    これも図書館で借りた本です。共感障害、まさにグレーゾーンの人はこのような感じなのかもしれませんね。脳科学の観点で、自閉症の人の感じ方(不要なものを除外していく処理ができないまま大量の情報に襲われる)は非常に納得です。

  • CT125 ハンターカブ登場?

    東京モーターショーに向け、各社が新製品などがリリースされ始めています。そんな中で一番興味を引いたのはホンダのCT125ですね。CC125でも半分心を掴まれていたのですが、ハンターカブそのものが出てくるとしびれるなぁ。エアフィルターをシートの高さまで持ってきている

  • 惡の華

    レイトショーで鑑賞しました。公開から1w経っているということ、内容がやや難解ということもあってか客足は伸び悩んでいる模様。客は4名でした。(男3、女1、私が一番年配だなぁ)こんな作品が大ヒットだったらそれはそれで怖い。内容はというと、原作をかなり再現してい

  • 担々麺@一品堂

    今日はレイトショーで映画を観るため、晩御飯をいただくことに。訪問したのは世間に増殖している台湾料理屋さんの一つである一品堂を訪問です。以前一度訪問したことはあったのですが、その際は満席で入店できなかったんですよねぇ。入店して、カウンター(?)に着席です。

  • プロ野球審判ジャッジの舞台裏 山崎夏生

    これも図書館で借りた本です。かなりイレギュラーな経歴でプロ野球審判をされた方の回顧録のようなものですね。山崎審判ってなんとなく覚えているようないないようなという感じです。パ・リーグ、といいますかロッテ戦は結構観ていたから遭遇しているんだろうなぁ。

  • はっとりさんちの狩猟な毎日 服部小雪 服部文祥

    これも図書館で借りた本です。登山家の旦那さんとご結婚された方の日常の手記のような本ですね。(あまり人のことは言えませんが)ご主人含むこのご夫婦もなかなかの人ですね。狩猟は興味を持ったこともありましたが、きちんと管理できる自信がないので見送ってま

  • QuickPayで二重引き落としされた件

    1周間ほど前、家族でとある回転寿司で食事し、Quickpayで決済したのですが、Web明細を見ると二重引き落としされていることに気づきました。地味に初の体験、このままだとまずいので問い合わせをすることに。回転寿司のお店に問い合わせても対応が難しいと思ったので、本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤猫さん
ブログタイトル
マンボな毎日
フォロー
マンボな毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用