chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 潮干狩り

    「潮干狩り」を孫娘が何かで見たそうで、「やりた~い」と言ったので、娘が検索したら丁度タイミングよく出来るということで神代へ行ってきました。孫娘は初体験です。1時間ほど過ごしてきました。昨日は風が強く寒かったです。早速、夕食に「貝汁」と「酒蒸し」です。  タケノコに続き、こちらも旬ですね。ごちそうさまでした。  ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</潮干狩り

  • いよいよ開幕!

    久々の更新です。3週間程、改修・修繕工事で現場にハマっておりました。ソメイヨシノも「ちらほら」となりましたね。例年より少し遅い気がします。先一昨日、次男の大工さん仲間が「現場の帰りに、たけのこを掘りにいってもいいかな?」と連絡があったということで掘らずにおいてたのですが、お見えにならなかったようなので、昨日次男に確認して掘りました。初収穫は2週間前の1本です。今期は早いのか?と思いましたが、その後は続かず、例年通りのようです。これは孟宗竹ですね。すぐに湯がきました。これが今日の分です。一番大きいのはたけのこは収穫したら秒単位でエグミが進むんだそうです。「秒単位」ってちょっと大げさな気もしますが。これもすぐに湯がきです。今月いっぱいは毎日収穫です。今期も土日はお客様が収穫に来ることでしょう。↓面倒ですがポチ...いよいよ開幕!

  • コカマリキかな?

    毎年この時期になると気がかりな「所得税と消費税の確定申告」本日終えてきました。昨年まではスマホコーナーとパソコンコーナーがありましたが、今年はパソコンコーナーは特に設けてないようでした。今回初めてスマホ入力してきましたが、開始から終えるまで100分程掛かりましたよ。スマホに不慣れなのと、税務署の職員の方も付きっきりで対応してくれる訳ではないので、分からない所では、回ってきて頂くまで待つしかないものですから。内容的には昨年と同じぐらいでした。一仕事完了です。桝の鉄蓋を開けて気づきました。あちこちに。カマキリの卵ですね。見た目からは「コカマキリ」の卵のような気がします。う化は4月~5月だそうです。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</コカマリキかな?

  • 今年は早い?

    今日は風が吹いたので八朔を拾いに裏山へ登りました。案の定、20個ほどを拾いました。一番上の段に登ったら、猪でしょうね。素晴らしい嗅覚です。そして、上手に皮を剥くんですね。昨年、私の初収穫は3月29日だったようです。今年は少し早くなるのかも知れません。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</今年は早い?

  • う~ん、いい感じ。

    母屋の内部改修に少し動きがありました。和室とリビング取り合い部分は戸襖は入っていますが、上の部分は大きく開いた状態でした。元は和室の続き間だったんで、土壁だったんじゃないかな?欄間が入っていたんならそのままにしてたはずですから。そこで、次男が以前リフォーム現場から頂いてきてた欄間を嵌めてもらうことにしました。欄間だけだと大きく上が空いてしまいます。私は上下を開けて中間に付けてもらっても良いと言ったんですが、次男がそれでは可笑しいからダメだ!と。次男の案で、枠を廻し、鴨居の上に欄間を置いて、その上の空間には薄板を編んでみよう!と。で完成したのがあえて枠と板は色を受けず経年変化に任せることに。「これって、何網?」次男。「網代とは違うし・・・」私。数分後、次男がネットで検索して「『ゴザ目網』かなぁ?」と。(画像...う~ん、いい感じ。

  • ネコ引き

    先日の火曜日は町内のゴミ収集用倉庫設置工事の土間コン打設に駆り出されました。単管とビニル波板で作ったゴミ収集用倉庫(既存)の経年劣化もあり、別の場所に建て替えです。費用を押さえようと、「自分達で出来ることは自分たちの手で」という事です。町内会長、副会長、私(公民館長)と町内にお住いの左官さん(現役を引退されてるのかな?)等お2人、合計5人で土間コンの打設です。前日までに床掘(業者さんに頼んだそうです)とメッシュ敷きは完了してました。当然、ネコ(一輪車)引きは若いもんから。私(64)と副会長(65)がネコ引き担当でした。ミキサー車で直接流せない所までのボリュームが1.75m3(小型1台の最大積載量)×3台の5.25m3これを2人で運んだんで、1人当たり2.625m3。これほどのボリュームを運んだのは初めてじ...ネコ引き

  • あ~、こんな時に持ってないなんて~!!

    枯れた伊予柑を伐採した後にキクラゲが生えていました。伐採して2~3年経っているんでしょうね。草を掻き分けると下の方にサルノコシカケも生えていましたよ。写真に撮ろうとしたらカメラを忘れてました。取りに戻る途中、下のため池の様子を見ようと降りていきました。コンクリで仕上げてあるんですが、砂利もあらわになってきてますので、滑らないように足元を見ながら降りて行ってると、何やら明るい茶色の物体が動くのが分かりました。「ん!?、何?」と見ると、灌漑用水の縞鋼板蓋の下に入っていきました。中はこんな感じ。左から地下水が引いてあります。右がため池側。上が下の大きな溜枡へ流れていきます。「テンやん!」ここは一旦戻ろうと引き返し、振り返り見ると、あちらも首を伸ばし、こちらの様子をうかがっているようで、一瞬見合いました。顔は白か...あ~、こんな時に持ってないなんて~!!

  • 新たなお仲間

    今朝は下の棚田脇にある灌漑用水の改修を班の皆さんが集まってやっておられました。私は未だここの住人ではないので、参加のお声掛けはありませんでしたから、次男と公団流しの交換工事現場へ。お昼に戻ると、ここまで出来てました。皆さんお昼休みで戻られたようです。午後から再開。さて、私は八朔を落としに上の畑まで。シートを広げて、竹竿を振って落としました。数えたら166個でした。その後、花の種まきやらを済ませた頃、下の工事も完了し、皆さん解散です。お疲れさまでした。この後は公民館で打ち上げでしょうか?(笑)これで大雨の時に棚田の端が崩れてしまう事もなる成るでしょう。ここを管理している私としては非常にありがたい工事でした。ただ、毎年見れるホタルが今年は見れるのか?分かりませんね。U字溝の目地からも漏れ出た水で、浸食されては...新たなお仲間

  • 飛んできた!

    これほど広がるとは思っていませんでした。2月9日時点ではこんか感じだったんですけどね。上の段から下へ雨水と共に流れたんだと思います。菜の花は刈らずに鑑賞しましょう。さて、ため池ですが新しいメンバーがやってきました。アメンボ(カワニナに続き、詳しい種類は分かりません)です。どこからか飛んできたんですね。次はなんでしょうか。楽しみです。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</飛んできた!

  • 春一番で

    19日は九州・山口地方で「春一番」が吹きましたね。昨年と同じ日だそうです。父を午前9時前に皮膚科に連れて行きましたが、一番雨脚の強い時でしたよ。相合傘では二人とも濡れてしまいました。次に、午後1時半には歯科に連れて行きましたが、この頃は雨もやんでいましたので良かったです。父はもう91歳になりました。昨年当たりからは歩みも弱くなりました。内科、皮膚科、眼科、泌尿器科、整形外科と病院通いのこの頃ですが、調子が良い時は散歩やグランドゴルフに行ってます。さて、その後、今村ベースへ移動しました。この強風で八朔が落ちてるだろうと思い上へ登ってみるとまず一段目やっぱり落ちとるぞ~。こりゃかなりの数ですね。妻に応援を頼みました。2段目はここは先日友人家族が少し落としていってたので少ないです。一番上の段を上から撮影。ここは...春一番で

  • ごちそうさま

    久しぶりに挑戦です。辛くて売れ残った?今回は袋麺。今回で第6弾のようです。過去最高に辛かったのはペヤングでした。あれは危険です。今回は生卵を入れると食べやすいと書いてありました。何も加えず作りました。間食できましたので、常識の範囲だと思います。味はそれぞれ好みがありますので、リピートするには余程満足しないと購入意欲は続きません。試食しようと思うには袋麺は数が入っているのでちょっと躊躇するのではないでしょうか?カップ麺だと1個(1回)で済むので、選択を失敗したとしてもロスが少ないですね。残り2食分は割と早く食べ終われると思います。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</ごちそうさま

  • シート張りの弊害

    先週は知人家族が来てくれ(初めて)、昨日は塗装屋さんと娘さんが、2年振りに「八朔落とし」に来てくれました。以前は竹で叩き落としてそれを拾っていたのですが、ダイレクトに地上に落としていたので、衝撃で傷みもありました。今回からブルーシートを広げて受けてみました。ただ、八朔に葉についていただろう毛虫等も一緒にブルーシートで拾ってしまい、シートの上に溜まった八朔を取り上げていた娘さんが自分の手に付いた虫を見つけて叫び声をあげ、そして泣き出してしまいました。素手だったのも良くなかったですね。次回は手袋しましょうね。今回は土納袋4袋分を落として帰ってくれました。近所やお知り合い等に配るのですぐ無くなるそうです。また落としに来てくれるそうです。消費に協力してもらい助かってます。友人のお店にも「無農薬」の伊予柑・八朔とし...シート張りの弊害

  • バードフィーダー試作

    収穫した伊予柑や八朔で、傷みの激しいものや腐りかけを今まで下の畑に投げ捨てて処分していました。「そうだ、はじめちゃんがやってるように鳥の餌にしたらいいやん!」と。そこで、早速作りました。いつものようにパパっと作りました。コンパネと胴縁の端材、伐採した枯れ枝。傷んだ伊予柑です。カットします。つつくには十分でしょう。盛りすぎました!!八朔もカットして完成です。屋根を掛けた方が良いのか?どうなんでしょう。とりあえず試作品ということで。この辺りはカラスが多いので、小鳥はあまり飛び交ってはいないのかも知れません。まぁ、気長にミカンを置いていきましょう。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</バードフィーダー試作

  • またか!

    ここを購入した当時、坂道を登り切った処に大きな石を仕切りに使った花壇がありました。当時次男が乗っていたクラウンも曲がり切れませんでしたし、資材搬入のトラックも入りませんので、重機で石を横に撥ねて整地してもらいました。将来的にはその撥ねた石もどこかに移動したいのですが、重機を使った方が楽ですね。今回は人力で作業します。まぁ、10cm程狭めるだけなので何とかなるでしょう。ワイヤーが埋まっているのは気づいていましたので、まず、それを引き出します。80cm程の直径の円で3巻程なので、「まぁ、10mは無いだろう。何とか引ける」と思ったのですが、石の下敷きになってる部分があるようで引き出せません。軽トラに結んで引いてみました。ありゃ、10mは超えてるようです。その後も石を少し動かしたりして奮闘すること3分。やっと抜け...またか!

  • 側溝掃除

    先日側溝の掃除をしました。枯葉で溜桝の直前部分が詰まってます。溜桝の口が見えました。土砂が溜まっているんでしょうけど、ここはやめときます。すくった枯葉は道上から下の棚田跡に作った腐葉土作りの為に囲った場所へ落とします。4~5年も放っておくと腐葉土になるということじゃなかったでしょうか。そんなんで良いのか?「腐葉土作り」も少し調べてみないといけませんね。竹ホーキでササッと掃いて完了です。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</側溝掃除

  • どこからやってくる?

    溜池をさらに広げました。ざっと4m2(平方メートル)ってとこでしょうか。カワニナ(詳しい種類は不明)が何匹もいるんですが、どこからやってきたんでしょうか?池を作った翌日にはもう居ました。元々、すこし水が流れ込んでベチャベチャしていたんで、以前から地中に生息していたということなんでしょうね。カワニナが居るなら蛍の幼虫が育ってくれる確率は高いですね。新たに池底の上を忙しく動く生き物を1匹見つけました。写真を撮ろうとしましたが、見失いました。全長1.5mm~2.0mmぐらいの生き物です。くるくる回っているのか?左右に揺れ動いているのか?そんな感じでした。続けて見守ります。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</どこからやってくる?

  • 移植

    カテゴリー「花」を新設しました。妻がポットに移植していた宿根草(混合)とパンジーを庭に植えました。上を少し近くから。少し離れたところに。相変わらずどれが何の花なのかは分かりません。宿根草(混合)は10種近くが混ざって袋に入っていました。小さな違いがわかりません。3~4種ぐらいは区別つくんですが・・・。成長を見守りましょう。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</移植

  • ぽろたん

    新たに栗の「ぽろたん」を植えました。栗は自家不和合性の為、結実の為に多品種による受粉が必要だそうです。今うちにある品種がどれなのか?忘れて分かりませんが、これではないだろうと思い、「ぼろたん」を買ってきました。植え付けた後、いろいろ調べていると、「ぽろたん」に合うのは「岸根」「石鎚」「美玖里」等の品種だそうです。一方、「丹沢」「国見」「筑波」「利平ぐり」「銀寄」は収穫時期が重複するのでお勧めしませんと。同時に収穫したらどれがどれか分からなくなりますよ、という事のようですね。なので、収穫時期のズレた「岸根」~の種類が良いという事らしいです。これまた、後の祭りですが、もう買っちゃいました。植えちゃいました。まぁ、それぞれ1本ずつですし、すぐ隣では無いので落ちた実が混ざり合う事も無いでしょう。収穫が同じ時期なら...ぽろたん

  • 生き残れるか?

    妻がスーパーで買って食べた種から芽を出させ、鉢植したものを移植したアボカド。寒さには強くないので、1m未満の幼木のうちは地植えせず鉢植えで管理した方が良いそうなんでが、植えてしまってました。そこで、寒波や積雪を越してもらおうと、竹でアーチを組んで不織布を掛けていましたが、それを取り外しました。全部で6本。確認してみると、  雑草の緑と重なって確認し辛いですね。最後が一番幼かったんですが、これはどうもダメみたいです。どれが生き残りますでしょうか。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</生き残れるか?

  • 高っ!!

    主に現場撮影用に使っているデジカメ。最近充電式バッテリーがすぐに無くなるのでバッテリーを買い替えしました。純正は1個3500円~4000円と高いので、ロワジャパンの互換バッテリーを2個1400円程度で購入しました。充電して使ってみると、数枚しか撮影してないのに、これまた3日目にはもう無くなってしまいます。バッテリーが悪いのか?バッテリーが悪くないとすると、デジカメが悪いのか?そういえば、以前「電池消耗が早い」とメーカーのメンテナンスに出したことがありました。部品の不具合で電池消耗が早い症状が出ていたとかで、修理に1万円以上掛かったと思います。そこで今使っているデジカメFujifilmのXP-130はいつ頃買ったのか?を検索してみました。買ったのは2018年10月2日と2019年2月11日。同じものを2台も...高っ!!

  • すこし広げました

    一週間ほど前に掘ったため池。欲がでて少し広げました。広さは2m2までないでしょうか。水深は深いところで20cm程度です。給水は灌漑用にひかれた地下水です。地下水なので今は温かく感じます。量に変化はあるものの、一年を通して流れてきているようです。自然浸透にまかせて、大体今の水位で安定しているようです。田んぼ跡だからでしょうか、粘土質なので「潟臭い」臭いがしています。沈殿した粘土の上を早速ですが、何やらが這った跡があります。なんでしょうか?巻貝?ただ堀っただけで何も生物は放していません。どこからやって来たのか?今のところ「ため池」ですが、「ビオトープ」になるでしょうか?ため池の造りに関しては改良していくつもりですが、生き物を放つことはせず、どんな風になって行くのかを見守るつもりです。↓面倒ですがポチッと頂ける...すこし広げました

  • 難ありですが

    直径7cm程の伊予柑です。皮の擦れや汚れ等があっても中身はどんなものなのか?食べれるのか?試しに食べてみましょう。この症状は「擦れ」でしょうか?皮が硬化しています。硬いです。伊予柑の外皮は厚めですが、比較的柔らかく剥きやすい方です。なんとか剥きました。食してみましたが、特に味は変わらない気がします。伊予柑は薄皮(じょうのうと呼ぶそうです)は一般的に食べません。まぁ、私は一つ一つ剥いてると指がベチャベチャになるので、薄皮ごと食べてしまってます。傷みが出始めたものをコンテナから弾いて日に1個食べてます。でも全部は食べれません。傷みの大きいものは残念ですが処分です。今期の収穫も、器量悪しが多いです。お店に出てるものと比べると雲泥の差です。出せるレベルではありません。難ありですが、収穫したものは出来るだけ食べてあ...難ありですが

  • くちなし その2

    前記の階段造りの作業を終えて戻る途中、先日のくちなしの枝が、竹かが倒れ掛かったからでしょうか、裂けて地上に這っていたのに気づきました。起こしてあげようと持ち上げたら、枯葉が被さった枝から根が出ていました。そこで、この部分を切り取り、鉢に植えてみることにしました。まずは、前記の梅と同じく水につけてあげます。1時間ほど付けた方が良いみたいですが、20分ほどで植え付け。時期等のタイミングが良いのかは分かりません。ネットで見ると6月ごろが挿し木の時期みたいです。さて、どうなるでしょうか。枯れ枝で浮かしてきたんですが、また、戻して地に着けて少し埋めてみます。根が出るのも楽しみなんで。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</くちなしその2

  • 階段造り

    裏山の八朔畑は4段ほど段差がある段々畑なんですが、一番上が2m無いほどの段差で結構勾配がきついのです。枯葉だったり、雨上がりだったりだと滑って転んでしまいます。八朔の収穫を前に階段を作ります。以前伐採した竹と間柱の切れ端を使います。枝を落として40cm程の長さに切り、打ち込みます。岩が有ったり、竹の根があったりで、思うところに打ち込めませんでしたが、完成です。板幅は40cm無い位でしょうか。ちょっと狭かったですね。まぁ、人ひとりが登るのには問題ないでしょう。竹と板をビス止めしました。いきなりビス止めしちゃうと、ガイドの穴を開けないと割れるよな~と思いましたが・・・。案の定でした。まぁ、追々手直ししていきましょう。今日はここまで。下の段も少し階段を作った方が良いところがありますので、後日。↓面倒ですがポチッ...階段造り

  • 彼方此方で梅の花が咲き始めましたね。うちの「小梅」も花を咲かせ始めました。「小梅」は小梅一本でも実を付けるそうです。お隣の「南高」やっと幾つか花が咲き始めたくらいです。「南高」は一本では実を付けにくいそうで、受粉用に「小梅」を植えています。この開花のズレは大丈夫なんですかね?この2本は「実」を収穫するために植えてます。いわゆる「実ウメ」です。敷地入口傍に「花ウメ」が咲いてます。こちらは花は咲きますが、実はなりません。妻が生け花にするというので3本程切りました。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</梅

  • いろいろと

    八朔の実の落果が始まりだしたようです。当然、落下すると実が痛みますので、収穫してあげるのが良いんですが、なんせ、高木です。4mを越しているのもあります。手の届く範囲は良いんですが、その他は3本脚の脚立に乗って、さらに高枝バサミで収穫しないといけません。これはもう私の年齢では危険です。なので、竹でふるい落として収穫しています。恒例の「八朔落とし」です。できるだけ「木成り八朔」を目指しますので、まだまだこのままで。今回は落ちたのを40個ほど拾い集めました。その途中で「くちなし」が実をつけていましたので、早速、こちらも収穫です。軽く洗って天日で干すそうです。後は妻に任せます。さて、次は下の棚田跡の一角です。灌漑(かんがい:田に水を引くこと)用の塩ビパイプが引いてあります。完全に蓋をしていないので、水が入り込んで...いろいろと

  • 目的は違えども

    玄関前の車庫屋根。車高の高い車を入れる為、勾配を緩くしました。その結果、雨切れが悪くガルバ鋼板の波トタンの先っぽから雨が逆戻りしてしまいます。そこで、前回雨樋を掛けました。今日降雨時に見ていると、結構、雨樋に落ちずに逆戻りしています。それだけならあまり気にも留めないのですが、よく見ていると、一番先の母屋まで逆戻りしているのがあります。母屋材が濡れて劣化を早めます。そこで、いいものを思い出しました。(画像は拝借しました)雨樋に溜まる「落ち葉除けネット」です。お客様宅に設置したあったものを引き揚げてきたものがあったんです。落ち葉除けに取り付けたあったのですが、長年の内に軒樋に泥や腐葉土が溜まり詰まっている状態でした。その掃除をするため外さなければなりません。掃除が終わったら再取付です。そんなら、掃除の度に外し...目的は違えども

  • いらんことせんやったら

    花壇の仕切りの延長をしました。前回の状態はところが、しばらくして、妻が飛び出た2枚をどかして石を置いてました。妻としては飛び出てるのが気に食わなかったようです。延長と同時に瓦をカットしてみました。完了です。瓦の種類(デザイン)が全部の数揃わなかったのが残念です。カットしたんですが、少し高かったので大きなプラスチックハンマーで叩いてみることにしました。ただ、割れるんじゃないか?と思いながら・・・。案の定でした。どうやら切り株の根に当たっていたようで、瓦が掛けました。仕方ないのでボンドで接着です。まぁ、気にしない気にしない。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</いらんことせんやったら

  • 大群

    先日の事、「カァー、カァー」とうるさいので空を見上げると、(すみません。たまたま手持ちカメラが単焦点でした。望遠で撮れません)裏山の上の方にカラスの大群が旋回しています。写真には写っていませんが、見ると、左側(海側)からやってくる群れ、そして、右側(山側)に飛んでいく群れがあります。ここで集合しているみたいです。一部トリミングしました。ここに写っているだけで200羽は超えてるんじゃないでしょうか。ちょっと調べてみました。元々、群れで行動する習性があるそうです。また、「就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)」といってねぐらに替える前に、電線や建物に集合するみたいです。撮った時間は午後2時すぎですので、ねぐらに替えるには早すぎますね。この後を確認していませんので、どうなったかは分かりません。まぁ、ここらでは珍し...大群

  • ひと先ず収穫は終わり

    延べ4日掛けて伊予柑の収穫を終えました。初日は妻の応援を受け、後は一人でボチボチと。既にひと箱分は妻のお友達と私のお客様にあげちゃいましたので、全部で38箱分です。ひと箱50個平均として1900個になりますね。頑張りました。ただ、今回試しに納屋裏の2本の内、1本についている実を残してます。一般的には収穫してひと月ほど保管して追熟させることにより、酸味が弱くなり甘みが増します。厳密には甘みが増すというより、甘み自体は変わらず、酸味が弱くなることにより甘く感じるということらしいです。1月下旬位までこのままにしときます。樹上で完熟度があがるのか?酸味はどうなるのか?甘さはどうなるのか?左程、変化は分からないのか?試しです。さて、この2~3年はこの後、ある伊予柑農家の方がやっておられるように、ひとつひとつをビニー...ひと先ず収穫は終わり

  • 移植

    上からパラパラと全体に蒔いたつもりの宿根草(混合)の苗ですが、すこし込み合ってきましたので一部間引いて移植しました。どれが何の苗なのか?はまったくわかりません。移植した分は見たところ3種類程度のような気がするんけどね。まだ発芽して間もないようなのもあるので、残りはもうしばらくこのまま様子見です。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</移植

  • 伊予柑収穫開始

    3日に収穫しようとしたんですが、生憎午後から雨になりましたので、順延です。昨日4日は快晴でしたので、11時半頃から作業に取り掛かりました。途中妻の応援を受けて作業を進めましたが、昨年11月下旬の農作業で痛めた肩が未だに完治せず思うように右手が動きません。途中休憩も入れて午後3時に本日の作業は終了です。全体としては半分より少ない位の収穫量でしょうか。残りは後日。コンテナで20箱。ひと箱50個平均として約1000個程を収穫しました。収獲してトラックまで運ぶのも疲れます。猪が掘り起こして凸凹した傾斜畑を降りるのも一苦労です。年々、体力の衰えも増し、脚立での作業は危険度が増しています。昨日も体制を崩して脚立からずり落ちてしまいました。「危ないので脚立は4尺まで」と低めの高さにしていたのが幸いして、大きな怪我にはな...伊予柑収穫開始

  • 雨樋を掛ける

    空石積みの隙間から赤土が流れ出していたので掃除しました。ここを購入したばかりの頃は土の流出を気に掛けることは無かったような気がします。そこで、ちょっと考えてみました。波トタンからの雨が落ちるわけですが、よくよく考えると、この波トタンの水上の母屋の屋根は軒樋がありません。つまり、2階の屋根の片側分、そして、下屋の分もここに流れてきている訳です。結構な面積に振る雨がこの上に落ちているんですね。今までにない量の雨水が浸透していることが、土の流出の原因なのかもしれません。もう一段下の石垣も結構な量が隙間から流れていました。これが原因の一つであることは間違いないようです。乗り入れ口部分の石垣は結構膨れてきていますし、隙間を除くと空間があるのが確認できます。ご近所のお年寄りが「自分たちが子供の頃から、こがん(こんな)...雨樋を掛ける

  • 溶接をやってみる

    薪ストーブの備品である、ほうき、スコップ、トング、灰ならしの掃除4点セット。「スタンド付き」でなく「袋入り」を購入していたので、スタンドを自作することにしました。システムバスの解体で出た角パイプを使って作ります。90度を決めるのにマグネットタイプを買ったのですが、マグネットですので「ここで90度!」という位置の前でくっ付いたりして、ハンマーで叩いて微調整してみたりと、これが結構使いづらかったです。「マグネットタイプ」でなく「締め付けタイプ」が使いやすいかもしれません。溶接機は次男の要望で、1年以上前に購入しておりました。初めての溶接です。上手く出来ませんね。溶接棒がくっついて離れず真っ赤になったりで慌てたり、溶接部を見て棒を当て、火花と閃光が出たら保護面の使うんですが、何処を溶接してるのか良く分からず、違...溶接をやってみる

  • 軽いもの限定

     妻のリクエストで台所の窓上に棚板を取りつけました。板は納屋を探してみたんですが、適当な寸法のが無かったのでホームセンターで購入しました。板厚がありませんので、「軽いもの限定」でお願いしました。トイレにも棚が欲しいと言われたんですが、それだと、どこでも在りがちな「普通」になってしまうので、お断りしました。アハッ。ついでに、薪ストーブの熱の効率利用をするために、「サーキュレーター」を買ってきました。吹き抜けで三角屋根の為、暖気は上に溜まってしまいます。ここの屋根は野地板をそのまま化粧で見せてます。この上にルーフィングを貼って瓦が葺いてあるので、断熱材はありません。その分、暖気も冷えてしまうんでしょうけどね。サーキュレーターで暖気を回せたら少しは違うでしょうから。   ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになりま...軽いもの限定

  • 嬉野温泉

    8日(土)に次女が朝倉から仕事を終えて帰ってきました。温泉に行きたい!という事で、9日(日)の午後2時過ぎから妻と私と次女の3人で嬉野へ出かけました。お宿は「和多屋別荘」お部屋は8階でした。妻と娘は「ピエールエルメカフェ」へ。家族lineにアップされた画像から。私はお部屋でのんびりと。向かいに見えているのは何?とネットでマップを調べたら、「元祖忍者村肥前夢街道」でした。まだ、やってるんですね。(失礼)調べてみると、この和多屋別荘が母体となって1990年(平成2年)1月2日に開業したんだそうです。2002年(平成17年)に経営権が株式会社マールへ譲渡されているそうです。この日は日曜日でしたから、営業は午後5時まで。午後5時になってから3~4組の家族が帰ってましたから、家族連れでゆっくり楽しめるのかもしれませ...嬉野温泉

  • 重し追加

    朝みると、掛けていたビニールが風でめくれてしまって半分露わになってましたので、「重し」を追加しました。「重し」は先日濡れ縁の取替えをしたお客様から処分を頼まれた束石です。枝を誘引したりする「重し」に使えると思い、降ろしていました。コスモスが一輪だけ咲いてます。頑張ってます。    ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</重し追加

  • 防寒対策

    日曜日から真冬になるみたいですね。レモンとアボカドの防寒対策をしました。まずレモン。ネットで見つけたのに倣ってやってみました。支柱を立てて上から1.8M真四角の園芸用ビニールを被せました。足元には藁を置いてます。当初、電気カンナのクズが沢山あるので、それを広げていたんですが、ググってみると、針葉樹のカンナクズはフェノール類やヤニ類など有害物質多く含み、長期に渡って腐らないとか。使うんなら6~7年かけて十分発酵させないとだめだそうです。確かに、以前下の畑にカンナクズを広げていたんですが、いつまでも、そのままでしたもんね。植物にも悪影響が出るみたいなので、取り除いて藁を敷きました。次はアボカドです。まずは竹割(10割)で細くします。竹は2~3年前に裏山で伐採したのを「何に使う」と目的もなく保管してたものです。...防寒対策

  • やっぱりア缶かった!!

    妻を連れ立って今村ベースへ。私は車を降りてすぐに納屋の片づけを始めました。すると、妻が「〇〇さん、家の中が灯油臭いよ。灯油がこぼれとるけど」と。3日前ほどは気づかなかったんですけどね。見ると土間に灯油が広がっています。先日の記事、古い灯油缶に入れたのが間違いでした。容器全体にヒビが走っていました。何も入れてない時は形を保っていたんでしょうが、灯油を入れてその圧力が掛ったんでしょう。その圧力でヒビが生じたんだと思います。ケチったことが災いしました。やはりアカンかったです。取りあえず別の灯油缶に移して、土間に広がった灯油をウエスで吸い取りました。それから直ぐに新しい灯油缶を買いに行きました。残りから察するに2~3リットルぐらい漏れたようです。しばらく灯油臭いのを我慢しないといけません。妻から「とってる(保管し...やっぱりア缶かった!!

  • 真似てみました

    Youtubeにあった傾斜地の畑の土留め方法の一つをまねてみました。幾つか手抜きしてますが(笑)裏山から竹を切ってきます。3mを2本。竹杭にするのを別に1本。竹割(4つ割り)はこの物件(今村ベース)を買ってすぐに買ってたんですが、今まで使ってませんでした。あと8つ割り、10割り(だったっけ?)があります。竹割は初めて使います。割れました。少し細めの竹を打ち込んで、割った竹を嵌めます。隙間に藁と枯葉を詰めて、傾斜地上側の土を掘って埋めていきます。完成です。下の段の竹杭は枯れたのを使ったのですが、1本が折れたので打ち換えました。年数が経って弱くなっていたようです。景色としては良いんじゃないかと。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</真似てみました

  • 買ってみました

    パンパスグラスのホワイトとピンクの苗木をネットで買いました。以前梨苗を買った国華園さんからです。ネットで色々調べると、「庭には植えてはいけない!」とあります。数年すると株も大きくなり、放ったらかしだと大変になるようで、葉っぱで手を切るし、イネ科のアレルギーがある人は種が飛ぶのには気を付ける必要がある、と色々難点もあるようです。下の棚田跡か伊予柑畑の一角にでも植えて、私も通行人の目も楽しめたらいいかなぁ、と買いました。妻も好きなので広縁の前の庭に植えてくれと頼まれましたが、後で大変なことになるのは避けたいので、取りあえず鉢植えで様子を見ます。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</買ってみました

  • ビニールトンネル

    先日妻と義妹(妻の実の妹)との話で、妻「大根の種を蒔いた」義妹「あら~、そりゃ遅かばい。温めてやらんと」との指摘でしので、ビニールトンネル(手抜きバージョン)をしました。奥と手前の2ヵ所です。それぞれ3mほどです。土の上にマルチ(黒いビニール)をしてからが良いそうですが、種を蒔いた後から穴を開けるのは順序が逆ですし、面倒くさいので今回はビニールトンネルだけです。義妹からもらったもみ殻を妻が蒔いています。まだ、間引きもしないといけませんので、開けれるようにしとかないといけません。幸い傾斜地なので、上の方の端に土を被せ、下の方はフリーにしときました。「もっと近くにせんといかんのじゃない?」と妻から指摘を受けたように、支柱の間隔1m程で広すぎますが、支柱の数と押さえの数の都合上「仕方ない」という事で。↓面倒です...ビニールトンネル

  • これ、ア缶そうです

    愛車(社用車)の給油と灯油を買いにガソリンスタンドに行きました。給油を終えて、灯油コーナーに行き灯油缶を取り出すと、スタンドの店員さんがすぐに来られて、「ちょっと、缶を見せていただけますか?」とおっしゃいました。手渡すと、缶の全面を見て「申し訳ありませんが、これは灯油用缶ではないので給油できません」と。聞くと、行政指導により専用缶以外への販売は禁止されているとか。「灯油」と書いてあるんですが(笑)次男が言うには、以前これを持って行って給油したそうなんですけどね。よく見ると、水用の缶なんですね。「そちらのナフコで購入できますので」とおっしゃいましたが、缶は沢山あるので出直すことにしました。今村ベースにはお客様宅から処分依頼を受けたものがありますので、全部引っ張り出してみました。持って行ったもの(現在使ってい...これ、ア缶そうです

  • このままで、いいんじゃない

    前記薪ストーブの続きです。今年2月から使い始めた薪ストーブですが、据える際に随分悩んだのが炉壁です。簡単に安くあげた炉壁薪ストーブの周りは相当熱くなるんだと思っていましたが、意外とそうでもありませんでした。作ったばかりの時は、波板の裏にアスノン(不燃材)を貼るつもりでいました。真裏でも、いきなり指がジュっとやけどする程ではありません。ガルバー鋼板の波板なので、表面積が大きくその分放熱するのが早いんじゃないかと思います。後ろは波板から13センチぐらい。下にLPGの配管が露出で通っているので、14ミリの外装板を立て掛けて遮熱しています。真裏の壁仕上げはモルタルなので、これで大丈夫そうです。右横は10cmぐらい。見かけは悪いですが、我が家はこれで十分なようです。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほん...このままで、いいんじゃない

  • 寒くなってきました

    薪ストーブの前でのんびりコーヒーでも飲んでる分には良いんですが、この場を離れて仕事などしていると、うっかり消えてしまいます。もっぱら燃やしているのは現場で出た端材と伐採した木です。端材は針葉樹の杉で、しかもKD材という強制乾燥材ですので、あっという間に燃え尽きてしまいます。なので、端材と伐採材を交えて燃やしています。まぁ、伐採材も割と軽いやつなんで長くは持ちません。広葉樹の固い薪が長持ちするんでしょうけど、結構高価です。ある方のデーターによると一日1500円。ひと月45,000円、というデーターも。お金持ちじゃないと薪ストーブは維持できませんね。(笑)端材は捨てればゴミですが、薪ストーブに使うなら資源ですからね。煙突に煤が付きやすくても、端材を燃やして暖を取ります。ただ、今村ベースの母屋は吹き抜けも広いの...寒くなってきました

  • 根付いたようです。

    新芽も出ているようですので、根付いたようです。ただ、挿し木をした後で気づいたことですが、ローズマリーは既に妻が植えていました。開花時期は11月から5月だそうです。何処に植えようかね?↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</根付いたようです。

  • どんどん崩れてる

    下の棚田跡が豪雨などで随分崩れています。高速道路を通す際に、こちらの棚田用に地下水が引かれています。そのオーバーフローがここから出ているようです。そして、U字溝につながれているのですが、角度が少しずれています。大雨などで地下水が増えた場合にU字溝を超えて出てしまっているんじゃないかと思います。その上、U字溝の継ぎ目の目地モルタルも無くなっていたりして、漏水状態です。その水が棚田を侵食しているんです。私が最初に見た頃からすると随分浸食が進んでます。土が洗い流されて石がゴロゴロでしたので、少し整理しました。このままだと、今後も進むでしょう。ただ、この漏水のお陰で、サワガニは何匹もいます。それより、素晴らしいのが、ここにはホタルが育つようになっているという事です。ホタルがいるという事は、カワニナも育っているとい...どんどん崩れてる

  • 液晶壊れる

    ネットで買った中古の「GRDigitalⅣ」を久しぶりに出したら壊れてました。液晶に縦筋が何本も入り、曇って見えません。設定画面はかろうじて分かります。「メクラ撮り」とでも言いますか、そんな状態での撮影が前記の発芽の写真です。まぁ、オートフォーカスが働いているんですけど。前記でご覧いただいたように、映像としてはちゃんと記録されているようです。調べると、発売開始が2011年10月21日。残念ながら、メーカーのサポートは終了してますし、ネットで検索してみましたが対応してくれるところも見つけれません。液晶が全く見えなくなったら使えないので、オークションで売るか、骨董品として持っているか、ですね。そして、思い出しました。このⅣを買う前に、「GRDigital」の初代中古(2005年発売開始)をネットで買っていたこ...液晶壊れる

  • 発芽しました

    下の棚田跡の畑。4列の内、中2列に先日種を蒔きました。右のほうが「ホウレンソウ」左側が「つるなしグリンピース」ちょっとピンボケです。さて、お花の芽は?こちらが宿根草の種、混合です。どれがどれなのかは、全く分かりません。幾つか種類が違うのが分かる程度です。そして、こちらはパンジーまだ、5つぐらいです。夜は広縁に入れてます。天気が良い日はこうしてテラスに出してあげる時もあります。また、報告します。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</発芽しました

  • 帰ってきました

    「修理が終わりました」と連絡を頂いたので、迎えに行ってきました。お世話になったお店は、ホンダの農機具の「認定販売店」「サービス指定店」です。今村ベースから車で5分のところにあるので助かります。今後もお世話になりそうです。左が「こまめ」、右が「プチな」早速エンジンを掛けてみました。どちらもOKです。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</帰ってきました

  • 地植えしました

    妻が種から発芽させていた「アボカド」を地植えしました。鉢植えで観賞用とした方が良さそうなんですが、妻としては「収穫」したいようです。「そんなら、『地植え』すっか~」と植えました。全部で6本。次の一本は他のものと少し葉の形状が違うようです。アボカドが寒さには弱いということは調べて分かっていました。植えた後でよく調べて分かったことですが、1m程の高さまで成長するまでは、冬は室内で管理した方が良いそうです。10℃を下回ると幼木のうちは枯れる可能性があるそうで、5℃を下回る地域では地植えを避けましょう、とありました。あちゃ~。伊木力でアボカド栽培をされてますが、初出荷までに7年を要したそうですよ。簡単ではないんですね。寒冷紗やビニールで囲ってあげないと越冬できないようですね。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになり...地植えしました

  • やられた~!!

    「キウイ、採ったの?」「採ってないよ~」「あら~、無いよ。カラスにやられたバイ」「え~っ、採っとけばよかった~」一週間程前に、妻に「キウイの収穫時期っていつなの?」と尋ねたら、「12月かなぁ?」っていう返事だったんですよ。(6月23日のキウイ)しっかり成長していたんですけどね。イチジクもこんな風に色づいたのを食べてますし、間違いなくカラスですね。ただ、私がグチャグチャに伸びた枝をバッサリ整理したんで、葉も無くなり上空から実が見えたんでしょうね。それまでは大丈夫だったですから。原因は私にあるようです。たった一つ成った実でしたが、食することが出来なくなってしまい、残念です。  ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</やられた~!!

  • 随分、スッキリしました。

    今日は、前記の八朔畑(跡)の草刈りをしました。着工前を撮ってません。完了写真です。大きく4段になってます。一番上の段。竹が倒れてます。もう少し上に登ったらこんな感じ。上のお家の方とはお話ししたことがありません。際の部分は草刈りをきれいにされてました。足元は見えないぐらいでしたので、随分スッキリしました。大きな竹も2本伐採しました。3段目は狭く特に何もありません。2段目を下から見るとここに八朔の木が1本ありますが、一番日当たりが良いので実の付きもいいです。一番下の段。里道から上がってきての写真。ここの1本に「サルノコシカケ」がありました。この木は西日は良く当たるんですが、実の付きは今一です。「サルノコシカケ」が生えているという事は、弱っているという事みたいです。これが生えたら数年先には枯れるんだとか。とりあ...随分、スッキリしました。

  • どんな感じ?

    久しぶりに母屋の裏山の八朔畑(跡)に上がってみました。しばらく手入れして無いので、竹や雑草やらが伸びてますね。高木に成ってしまった八朔の樹。少しズーム。ぐっとズーム。もう一つ上の段のやつも。こちらも結構実がついてますね。前回は裏年だったようで、収穫量は少なかったです。まぁ、「放ったら果実」なので、摘果もしませんから、表裏が出てしまうのも仕方ないのですけどね。3~4本ほどは2m程の高さまでバッサリ切り戻してしまいました。それも枯れずに枝葉を出して実を付けてるものありました。今期も数本切り戻そうと思います。高木に成りすぎて、脚立を立てて高枝バサミで取るか、竹でたたき落とすか、自然落果したものを拾うか、なんですよね。脚立は落下の危険性もあります、もう結構な年齢ですから安全を考えないといけません。落ちたのは衝撃で...どんな感じ?

  • 軒先瓦を使って

    母屋の広縁前にあったコスモスを処分しました。そこで、クラピアと花壇の縁切りに軒先瓦を使ってみました。軒先瓦は母屋の瓦葺き替え時に出たものを少し保管していたものです。母屋は一番初めは草葺き(藁葺き屋根だったのかな)で登記されてました。そこから土葺き瓦に替わったようです。土葺き瓦は明治から昭和初期まで主流だった工法だそうです。南側は増改築時にセメント瓦に替わったようですが、北側の下屋は土葺きのままでした。ブロック塀から平行に取るか?建物から平行に取るか?でちょっと悩みましたが、テラスのコンクリから平行(建物から平行)で設置することにしました。もう少し伸ばさないといけないのですが、妻が実家から持ってきたらしいお花(写真左上)がまだ枯れてませんので、ここまでで止めておきます。途中2枚の高さが違いますが、切り株の根...軒先瓦を使って

  • 種まき

    菊芋を植えたまま放ったらかしだった下の棚田跡の畑を草刈りしました。残念ながら今年の菊芋は猛暑と少ない降雨量のせいでしょうか、小さいものがいくつか掘れましたけど不作でした。そして、2年前にネットオークションで買ったままで倉庫に保管していた耕運機「プチな」を初めて動かしてみました。実は既に中古の「こまめ」をネットで購入していたんですが、重くて下の畑に降ろすのが一苦労なんです。そこで、軽い「プチな」を買っていたんです。エンジンは掛かりましたが、レバーを切ってもローターがフルで回り続けます。危ないので修理に出すことにしました。「こまめ」も2年振りにエンジンを掛けてみましたが掛かりません。何度か試すうちに掛かりはしましたが、チョークを引いた状態じゃないとストップしてしまいます。結局、2台とも修理に出しました。修理見...種まき

  • やはり、遅すぎた!

    8月末の町内草刈り後に蒔いたコスモスの種。蒔いた種の量に対して、発芽したのは少ない気がします。そして、背丈が15cmを超えた位でもう花芽がついてます。   ガードレールを超えるくらいにするには、8月末の種まきでは遅すぎましたね。来年は7月末に蒔いてみようと思います。   ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</やはり、遅すぎた!

  • 発芽しました

    猫草無事発芽して成長中です。窓際に置いているので、お外に向かって斜めに伸びますから、今朝は反転させました。先っぽに水滴がついてます。ところが、鉢植えのアボカドの1本の調子が良くありません。こちらは元気そうです。ところが、右の1本はどうみても元気がありません。日に日に葉が萎れてきてます。日光は他と同じくらい当たってます。水のやりすぎかも知れません。原因はよく分からないのですが、プラスチックのスリムな鉢のせいで根が広がりきれないせいか?とも考え、鉢を替えてみました。今日はお外に出しておいてみます。どうなるかしら? 挿し木のローズマリーは1本は枯れたので差し替えました。更に中央列の1本が枯れかけてます。   ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</発芽しました

  • 「冬美ちゃ~ん!」

    フルハップで当選したので、妻と行ってきました。平日の昼間なので、完売にはならなかったようで、直前に新聞で安売りもやっていたそうです。まぁ、平日ですから「推し」だという方以外はパスだったかもです。予想通りお客様の年齢はぐっと高かったですね。作業服でいたのは私一人でした。アハッ。冬美さんの楽曲はどちらかというとカバー曲の「LOVESONG」シリーズの方を多く聴いています。「こぶし」を封印して歌っておられるので、J-pop歌手としてもすんなり聴けます。しかし、生のステージを聴くと、こぶしの聴いた演歌も良いですね。「ファミリー」と呼ばれる追っかけの方々が前列の方で赤いサイリウムを振りながら盛り上げておられましたよ。  ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</「冬美ちゃ~ん!」

  • 追加移植

     テラス土間半分に残しておいた分2m2程を切り取って移植しました。今回は傾斜部分に横3m程に置いてみました。今年は根付いてくれれば大丈夫。伸び広がるのは来年春に期待しましょう。  ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</追加移植

  • 失敗したので再挑戦

    前記の猫草は10日経っても一つも芽が出ませんでした。種が古かったのか?(袋に2022年らしい表記はありました)水が多すぎて腐ったのか?(そこから水が抜けない容器だし、水加減が良く分からなかったんですよね)掛けた土が厚すぎたのか?今度は開封してありますが、期限が来年まであるやつを撒いてみました。土が見えなくなるくらいに蒔いて、それが見えなくなるくらいに表土を掛けるようにとあったので、その通りに。水を掛けて、段ボール箱を被せて暗くしました。さぁ、今度は発芽するかな?霧吹きで水を掛けるのがよさそうですね。表土が薄いので、ジョウロだとどうしても種が出てきてしまいます。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</失敗したので再挑戦

  • 猫草を蒔いてみる

    猫草の種を蒔きました。当初、お店で買った猫草の容器と土がそのままあったので、それを再利用して蒔きました。土はカラカラに乾燥してましたが、水を蒔いたら白いカビが生えてしまいました。「雑菌等の発生があるので、新しい土を使うように」と説明書きにあった通りでした。反省。ローズマリーの挿し木用に買った土で再度やり直しました。発芽するまでは、新聞紙などで覆って暗くするようにとあるので、紙袋で蓋をしました。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</猫草を蒔いてみる

  • 農地が買えるそうな

    昨日(日曜日)の朝、軽トラが今村ベースへバックで上がってきました。降りて来られたのは今村町の農業委員会の方だったようで、挨拶を交わした後、「いつか、伝えとかんといかんと思って・・・」と。お話では4月に農地購入下限面積が撤廃されたそうです。私が今村ベースの上下左右の畑等の草刈りを時々やっていたので、いつか伝えてあげないと、と思っておられたそうです。最近、よく泊まっている様子なので、寄ってみたとのこと。それまでは農家でないと農地購入は出来ませんでした。しかも、最低1500坪ほどの農地でないと対象ではなかったようです。その下限面積が撤廃されたので、何坪でも農地として利用するのなら、購入OKという事になったみたいです。そんな訳で、無償で草刈りをしているより、購入して自分のものにされたらどうですか?という事を伝えに...農地が買えるそうな

  • コスモス

    コスモスが咲き始めました。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</コスモス

  • 挿し木をやってみる

    鉢と挿し木放の土を買ってきました。早速、ググった例にならって挿し木をやってみました。半日なたに於いてひと月ほどで根付くそうです。新しい芽がでたら、根付いた証だそうです。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</挿し木をやってみる

  • 挿し木が良いらしい

    お客様宅からもらってきた「ローズマリー」北風の通り道に植えてあったので、倒れたままでずっと育ったんだそうです。土間コンクリート増設工事にあたり、処分になりました。いろんな効能があるようですが、「虫よけ」にも効果があるようです。今村ベースはこの時期沢山の昆虫類が家の中に侵入してきます。蜘蛛、カマキリ、バッタ、オオゲジ、ゴキブリ、そして一番困っているのがムカデ。小さい昆虫を求めて、蜘蛛やオオゲジなどがやって来て、それを捕食しにヤモリやトカゲがやってくるようです。古民家なんで、あちこち穴だらけだからでしょうね。そこで、ムカデ除けになればと思い貰ってきました。調べたところ、ローズマリーは年数が経つと移植は難しいようです。年数が経つと大きな根が下に伸びて細い根が徐々に少なくなっていくので、移植後に根付かないことが多...挿し木が良いらしい

  • フィッシング詐欺に引っ掛かる

    【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ(ETC利用紹介サービス)というメールが昨日届いていました。ここをクリックして検証とある部分をクリックしたら、情報更新の画面になり、クレジットの情報を入力しました。ところが、最後にパスワードを忘れたので、「パスワードを忘れた」の部分を何度クリックしても、そこへジャンプしません。そこで、やっと気づきました。「あっ、これフィッシングじゃない?」確認しようとETC利用紹介サービスへ電話を掛けますが込み合っていて全然つながりません。次にHPを見たら、フィッシングサイト・不審メールに注意!!と大きくありました。発信元のアドレスが違っているそうなので確認すると、違っていました。お問い合わせ先の電話番号は本物の番号でした。まんまと引っ掛かってしまいました。情報を入力したクレジットカ...フィッシング詐欺に引っ掛かる

  • 移植2週間後

    クラピアを移植して2週間経ちました。これが、こうなりました。納屋裏キウイ(雄木)棚下何とかそれぞれ根付いたようです。広範囲に植え付けするのなら、10cm角ほどに切り分けて碁盤目状に植えるべきですね。これからは余りランナーも伸びない時期のようなので、来年、生育時期になったら追加しようと思います。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</移植2週間後

  • 移植第2段!

    先日、移植したクラピアですが。翌日は夕方にしか水をやれませんでした。そのせいというより、やはり、乱暴な移植だったという事でしょうね。目土をちゃんとしてあげなかったのが大きな原因でしょう。反省!9割程が枯れてしまいました。かろうじて残った緑部分がどうなるかを見ていきます。左上・下に翌々日追加移植しました。こちらは根が被るように目土を多めにあげました。さて、今回は納屋裏の部分に移植します。ここの雑草をクラピアに替えてしまいたいのです。まえもって除草剤を撒いて雑草を枯らしておきました。鍬とかき板で少し掘って均します。テラスに這ったクラピアをカッターで切り剥がします。さすがにコンクリート部分なのでランナーの要所要所(シビの割れ部分)から、かろうじて水取りできる部分にしか根は無いです。(写真撮り忘れました)植木鉢を...移植第2段!

  • 移植

    「ジャノヒゲ」や「ノビル」が自生していたのを撤去しました。酒壺類の下まで伸びていたクラピアをカッターでテラス土間のシビに合わせて切りました。あっ、「シビ」と言われても一般の方は判りませんよね。ご自宅の犬走だったり、テラス土間コン、勝手口踏み台などに入れてある溝です。業界用語では「シビを切る」と言います。本来の目的はコンクリートやモルタルのヒビ割れを誘発させるためのものです。また、意匠的な目的の為に入れたりもします。(画像は「原田左官工業様」「エクステリアワークス様」よりお借りしました)シビコテをつかって上の写真のように入れていきます。丁度良い位の硬さになったら入れます。モルタルやコンクリートは生ものですから、乾き・硬化はその時の気候に大きく左右されます。これはやっぱ、職人技ですね。さて、「クラピア」を移植...移植

  • 種散布

    先日の日曜日、ガードレール外(道路敷き)の桜が植えてある道路敷きの草刈りが終わってました。町の皆さん(厳密には班の皆さんでしょうか)で、6月末と8月末の日曜日は草刈りと決まっているようです。天気予報が雨の前日にガード際にコスモスの種を蒔きました。下の棚田跡も一部草を刈って種を蒔きました。棚田跡を活用できると良いんですが、年に数回草刈りをするぐらいが精いっぱいです。まぁ、私の土地ではないので草刈りもやる義務はないんですけどね。「草」より「花」が見かけは良いんで、花畑化へ取り組みます。巻く時期が遅いので、背はあまり高くならないと思います。開花は種まきから3ヵ月後ぐらいだそうなので、開花が11月末ぐらいでしょうか。う~ん、ちょっと遅すぎかな。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ...種散布

  • 今日の収穫

    今日(正確には一昨日)の収穫分です。先の割れが結構進んでます。皮も柔らかくなってます。食べてみましたが、思ったほど甘くありませんでした。以前同じ状態のものを食べた時はすごく甘かったんですけどね。本幹の側から順次実が熟していきます。これからは毎日収穫しないといけないんじゃないでしょうか。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</今日の収穫

  • 塗りが甘かったか?

    今村ベースの流し台下に置いてある棚です。次男が作って柿渋を塗っているんですが、カビがひどいのでクリア塗装を掛けることにしました。柿渋は防虫・防腐効果があり、防カビの効果も期待できると思っていましたが、この棚を置いている場所が悪かったようです。台所のスペース内(屋内)土間の隅に井戸があり、湿気も十分。台所の位置(流し台の下)が、風が抜けにくい場所と言うのもあり、空気が動きません。なので、カビが発生しちゃいました。取りあえず、身近にあったリセッシュを吹き付けて、除菌シートで拭いてみました。多くのカビは60℃30分で死滅するそうなので、念をいれて、軽トラの助手席に閉じ込めて2日ほど高温殺菌をしました。カビは、ほぼ死滅していると信じて塗装しました。塗りが甘かったか?

  • いちじく

    いちじくが収穫できるようになりました。今年は昨年よりも実が少し大きい気がします。収穫目安は全体が赤褐色になり、先端が割れてきたらだそうです。イチジクは追熟はしないそうなので、上の3個はあと一日待った方が良かったと思います。先日は先端が割れて蟻が何匹も寄っていたのを蟻を吹き飛ばして食べてみましたが、めっちゃ甘かったです。緑だったのが一日で赤褐色になります。ここのところは毎日3個前後を収穫してます。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</いちじく

  • 手動芝刈り機

    防草の為に植えた「クラピア」ですが、広縁前の庭先に広がりました。その勢いはすごく、テラス屋根があった(現在は撤去)土間コンなんて軽く覆ってしまっています。夏場は地面が日光によって焼けるのを防止してくれますので、土間コンに広がった部分もそのままにしておきます。少し涼しくなったら、納屋の裏側の方に移植して、そちらの防草に頑張ってもらおうと思っています。ほったらかしてましたので「ぼうぼう」伸び放題です。刈り込みをすることにしました。エンジン草刈り機でもいいんですが、刈った後の掃除を考えて手動芝刈り機を購入しました。  初回なので刈り込み高さは最大の36mmに設定。何度か行ったり来たりしました。この受け皿に4杯ぐらい出ました。一緒に雑草もカットできました。刈り込みは年1~2回は必項だそうです。刈り込むことで密にな...手動芝刈り機

  • 端材307

    2ヶ月ぶりの記事になります。端材コーナーへの出し物は昨年12月以来になりますか。建具屋さんが置いていきました。建具の面材の切れ端、アクリ板です。最近では建具には安全面からガラス板をはめ込まず、アクリ板をはめるのが多いようです。こんな切れ端でもナフコで買うなら結構な値段だと思います。実はこのアクリ板等の前に、建具の面材の切れ端を沢山置いてあったのですが、雨になりそうだったので、一旦テラス屋根下に移動しました。濡れちゃうと曲がってしまい、どなたも引き取ってくれなくなるからですね。次回はこちらを出します。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</端材307

  • 順調なようです。

    1個だけ実をつけたキウイ。このまま、無事に収穫できると良いんですけどね。台風で落ちたりすると、1個だけなのでちょっぴりショックかも。栗も実を付けてます。ホームセンターで買ったものですが、台木に穂木を接ぎ木してあったものだと思います。残念ながら、穂木の方が枯れて、地中から出てきたものなので、このクリは台木のやつだと思います。台木はほぼ「山栗」だそうです。山栗は実は小さいそうですが、美味だとか。イチジクもそろそろ実が大きくなりだしました。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</順調なようです。

  • 電池交換

    次男が使っていたJBLのFLIP4が電池の持ちが悪くなったため買い替えたそうです。私「これって電池交換できんとやろうか?」次男「分からん」そこで調べてみました。こちらも、取替方法が静止画や動画でありました。ならば、前記のノートパソコンのキーボード取替の様に挑戦してみることにしました。電池が届くまでに取り合えず分解を進めました。電池が膨張していて取り出せず困りましたが、そんな時は反対側を開けて、押し出す!との記事もあり、無事に電池の取り出し迄完了。昨日電池が届きましたので、早速取付しました。充電が完了したので、検証しました。ブルーツゥースもOK。スマホからの再生もOKでした。ちゃんとした道具を使わなかったので一部パーツが欠けてしまいましたが、普通に使うには問題はないでしょう。↓面倒ですがポチッと頂けると励み...電池交換

  • キーボード取替

    長女、次女、妻、私とそれぞれ使わなくなったノートパソコンを処分せずにいます。その中で、妻からのお下がりを自宅で使ってます。こちらはWi-Fiが壊れているんですが、自宅にはネット環境がないので、丁度いい品です。アハハ。最近、今村ベースにAU光を引き込んだので、次女のノートパソコンと何かが壊れかけのディスクトップを持って行きました。ただ、ノートパソコンは動きが極端に遅かったのです。「なんでこんなに遅い?」「しかも、常時シークしてるんだけど!」と思って使っていましたが、よくよく調べると、使っている時間が短いので、アップデートを完全に終えずにシャットダウンしてたみたいで、毎回バックグラウンドでアップデートをやっていたみたいです。そこで、2日ほど掛けてアップデートを終わらせました。私のレノボのアイデアパッドも同じで...キーボード取替

  • 受粉した?

    1つだけ花咲いた雌木のキウイ。膨らんでいるように見えるんですが・・・。蜂さんがやってくれたのか?私が上の段の雄木の花をもぎ取ってきて、くっ付けたのが成功したのか?受粉が成功したのか?まだ分かりませんが。 ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</受粉した?

  • 確かに雌花

    1つだけ花をつけているヘイワード。昨日花弁が開きましたので確認しました。間違いなく雌花のようです。とりあえずは良かったです。昨年は10個程度実を付けた「びっくりグミ」ですが、収穫前に鳥に食べられてしまいました。全体的にはあと数日後かなぁ?と思うのですが、今年も鳥さんに先を越されるかも。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</確かに雌花

  • 残念! メスだった

    自宅の庭に埋めた生ごみから芽を出したキウイ。今村ベースへ移してここまで大きくなりました。ただし、キウイは雄木と雌木があるらしく(雄雌異株というらしい)、どちらか一方だけでは実はならないんだそうです。一般に販売されているキウイを種から育てても70パーセントの確率でオスだそうです。残りの確率に期待していましたが、本日、開花した花を確認したところ、オスでした。もしかしてメスだったらと通販で花粉を購入して準備していたんですが、残念!!下の畑のキウイ棚には右側ヘイワード(メス)と左側トムリ(オス)を植えています。ヘイワードに1つ花を見つけました。ことし1つでも収穫出来たらうれしいんですけどね。庭先のクラピアもすっかり緑になり、小さな花を咲かせ始めました。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほ...残念!メスだった

  • 戻ってきました

    修繕を終えたので、引き取りに行ってきました。代車を借りてなかったので、車で行く訳にはいきません。雨が降っていたので自転車で行くのを断念し、タクシーで行きました。スライドドアは新品と取替。ホイールの傷は同じものが無く、4本全取替はあちらの保険屋さんもOKは出してくれなかったそうです。まぁ、高価なホイールではないし、走行に問題ないでしょうから補修で了解しました。塗装の微妙な色違い、助手席のドアとの面合わせ等、細かく見ると幾つかありますが、きれいに修繕していただいてありがとうございました。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</戻ってきました

  • 誰だ!?

    当てたのは誰だ?↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</誰だ!?

  • 忙しくなりそうです

    前記の続きです。醤油で薄味をつけて、取りあえず初物を頂いてみました。採れたてを直ぐに湯がいてるので、エグミはありません。歯ごたえがあり、美味しいです。昨日の昼休みに今村ベースへ行ったついでに探してみました。2日目です。今回はこれだけ。湯がきは妻に任せて、すぐに現場に戻りました。「タケノコ堀り」本格的に開始でいいでしょう。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</忙しくなりそうです

  • 初物!

    今朝昨日の収穫分です。直ぐに湯がきます。伊予柑、八朔が皆さんにお裾分けできなかったので、たけのこに期待しましょう。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</初物!

  • 咲きました

    今村ベース下の道沿いのソメイヨシノも咲きました。全体的には5分ぐらいでしょうか。昨日タケノコ探して裏山へ登ってみましたが、2本ほど猪か人間が掘った跡を見つけたぐらいでした。伊予柑、八朔が裏年でしたが、タケノコも裏年かもしれません。今週末ぐらいに期待します。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</咲きました

  • 事故る

    24日の朝8時前、10時からの工事完了検査の前に今村ベースへ向かう途中で事故です。直進の私にT字交差点から右折侵入してきた相手方が左後方へ接触。ゆっくり来てたんですが、えっ?_うそっ!止まるよね!急ブレーキ??クラクション??そのまま行ける?ガシャ~ンダメだったか~どうやら左ばかり見ていて、右側から来る私の車は全く見てなかったようです。急ブレーキを掛けていれば左フロントにぶつかっていたでしょう。後から色々後悔してもしょうがありませんね。相手もこちらも怪我はなかったので幸いです。事故処理の警察官の方からも、「双方お怪我は無いようですので、物損事故として処理します」と割と簡単に立ち合いは完了しました。スライドドアは半ドアの状態のまま、開閉できません。ホイールとタイヤの間に相手方のバンパーの欠片が刺さっています...事故る

  • 菜の花

    田んぼ跡に菜の花が咲いています。道路わきにも。 こちらはソメイヨシノ。今月下旬には咲くことでしょう。イチジク。今回はこんな感じに剪定しています。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</菜の花

  • 申告完了

    所得税、そして消費税の申告を終えました。毎年、期限間近に行くんですが、今年は来週が時間が取れそうにないので早めに済ませました。と言ってもほんの数日早いだけですけどね。整理券配布は8時半からです。昨年は9時に行ったら、整理券の時間は午後1時過ぎからでした。なので、今日は早めの8時に駐車場に着き、8時15分に整理券入手の為並びます。すでに20人ほど前にいます。順番は9時~9時30分受付の枠でしたので、そのまま駐車場で待ちました。所得税の申請書は清書まではできず、鉛筆で下書き状態です。消費税は毎年会場にてパソコン入力で処理してもらいます。「会場では、原則、ご自身のスマホで申請を行っていただきます」と貼ってあるので、「えっ?」そんな器用に入力できんけど!!と不安になりました。9時半前に会場に入れました。下書き状態...申告完了

  • 女優ミラー

    今村ベースの母屋の洗面鏡。「照明が暗くて化粧がしずらい」とのご意見です。男には十分の明るさだと思うのですが・・・。LED電球を交換して明るくする、という手もあるのですが、ちょっとお遊び感もでるので、ネットで購入してみました。『女優ライト』と言うようです。2,200円です。両面テープで取付ます。右側だけを「女優ミラー」にしてみました。顔を鏡に近づけないとその効果はでないようです。確かに、女性は鏡に顔を近づけて化粧してますね。中旬に長女が孫娘を連れて帰ってきますので、その時活躍するのか?使えない!のか?評価がでるでしょう。女優ミラー

  • もう3月ですね

    我が家の庭先にいくつか花が咲きました。ボケ(木瓜)です。モクレン。まだ満開ではないようですが。 こちらは今村ベースの母屋の庭先。クラピアです。これから緑が復活する様子を撮っていこうと思います。  ↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</もう3月ですね

  • 煙突掃除

    薪ストーブの初点火から丁度ひと月経ちました。家のはシングル煙突ですし、針葉樹ばかりを焚いてますので、煤の付き具合を確認してみました。H型のトップを外します。結構煤がついてますね。フラッシュを焚いてみました。専用のワイヤブラシで上下、内部は一部を外して、外で掃除、外せない部分は押したり引いたり。サクッと纏めたらこれぐらいでした。タールは余りついてなかったようです。流石に煤は軽いですね。フワーッと飛びますね。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</煙突掃除

  • 梅の花

    毎回、応援ポチをして頂いてる「博多発森の熊さん」と同じ記事になりましたが・・・。いつも、応援ありがとうございます。勝手にリンクすみません。我が家も昨晩ふきのとうの天ぷら食べました。笑。梅の花が咲きました。こちらは小梅。お隣の南高もう少しですね。今年収穫できるかな。楽しみです。先日の寒波で葉が枯れてしまったレモン。もともと寒さに弱いそうで、零下になるからと、ビニール袋を被せていたんですが、枯れてしまいました。根まわりも藁等で保護しとかないといけなかったようです。葉は強制的に落としました。枝も枯れている部分はカットしました。このまま枯れてしまうのか?復活するかは分かりません。レモンの葉はアゲハ蝶が好んで卵を産み付けて、幼虫が葉っぱを食べるんですよね。実家にも昔植えたんですが、葉を食べられてしまい、育ちませんで...梅の花

  • 取りあえず完成!

    新たにメルカリで購入したテレビが先週土曜日に到着しました。早速、今村ベースに運んで、養生のプチプチを剥ぎ取り、テレビの裏を見ました。壁掛け金物を固定するビスの間隔が予想と違い広いのです。上下の間隔が40cmほどあります。またまた、ガーン!!です。買っておいた壁掛け金具は42インチまで対応のタイプでしたが、コンパクトなサイズです。まったく寸法足らずでした。どうやら、軽めのパソコンのモニター用の金物だったようです。対応インチ(テレビのサイズ)を間違えなければ、どれでも取付可能だと思っていたのは間違いでした。直ぐにネットで検索しました。専用の壁掛け金具だと、16,000円程するじゃないですか。そんなには金は出せない!アマゾンで4000円台で42~80インチ対応の品を購入しました。昨日金物が到着したので、早速取り...取りあえず完成!

  • 炉壁づくり

    今回は薪ストーブ周りの炉壁づくりに着手しました。薪ストーブを設置するにあたり、当初は、土間(炉台)はコンクリートを打って、炉壁は耐火煉瓦を積んで仕上げようとしていました。が、レンガを積み上げるのにも結構な金額が必要です。カッコイイ仕上げにしようとすると、時間とお金が掛かります。取りあえずは、使ってみたいので、手っ取り早い方法を取りました。実は、ガスコンロ(LPガス)の配管が薪ストーブの後ろを露出で走っています。なので、まず外装板を立てて、その前にブリキの波板を立てておりました。しばらくこの状態で使っていましたが、案外薪ストーブの真後ろ以外は波板の温度も高温にはなりません。薄い鉄板なので、すぐに放熱してしまうようです。そこで、スタッドのストーブ側に波板、壁側にアスノンを貼れば十分じゃないかと思った訳です。材...炉壁づくり

  • 換気扇取付

    今回は台所に換気扇を取り付けました。土間で七輪を使って焼き肉や焼き牡蠣をした時に出る煙やにおい、薪ストーブから出た煙などが、吹き抜けの三角天井上部や台所部屋全体に溜まります。それを排出するためです。薪ストーブ使用時の煙は結構けむいです。だた、煙には防虫・防カビの効果がありますので、煙で野地板(屋根下地板)が燻されるのは良いことです。当然暖気も排出しますので、使用は必要最低限にしてもらいます。電源は既に電気屋さんに配線してもらってます。外装板にφ160mmの穴をあけて、内部は300角にカットした針葉樹合板にもφ160mmの穴を開けて、アルミ蛇腹パイプでつないで、電気をつないで、固定。外部側はステンカバーを取り付け。一応、これで動作確認。スイッチをON!!OKです。今回使った換気扇は外部からの冷気の侵入を防ぐ...換気扇取付

  • 試行錯誤中

    以前、「ポツンと一軒家」だったかで、薪ストーブを台所に置いておられるお家があった。天板の熱を調理に利用するのには、台所にあった方が移動や調理が楽だですからね。ここも台所の傍ではありますが、土間に設置しているので、階段3段の上り下りが必要で、踏み外し等の危険性があるのはマイナスポイントですね。薪の燃やし方も試行中です。吸気口(酸素)を絞れば燃焼速度が落ちるので、燃える時間を伸ばせます。ただ、不完全燃焼で煙(すす)が出やすくなるのは注意が必要みたいです。熾き火にすると、天板の温度を高く保ちながら、煙突の温度は抑えられるようです。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</試行錯誤中

  • ガーン!

    間柱で組んで、L字やT字の金物をホーム&ワイドで買って止め、靴跡のついた針葉樹合板をペーパー掛けして目立たなくして、ビスで止めただけの超手抜き作業で作り、一応吊り込んでみました。当初は9mmのOSBボードの予定でしたが、後で色を付けるなら、12mm針葉樹合板の方が良いんじゃないか?と変更しました。次は、テレビ壁掛け金物をと取り出し、TVの裏を見ますが、金物を止めるビス穴が見当たりません。「えっ!?無いの?」で、ネットで検索してみました。「東芝レグザ40A1壁掛け」な、なんと!「据え置き専用」だってよ!!なに~、やっちまったなぁ~。ガ~~ン!まさか、そんな。アハハ、アハハ、笑うしかない。さて、またテレビを探そう。↓面倒ですがポチッと頂けると励みになります。にほんブログ村にほんブログ村</ガーン!

  • 次は TV用吊り引き戸

    薪ストーブの炉壁も終わらないうちに次の作業です。ネットで吊引き戸用金物を購入しました。今回はその内で、レールの部分を取り付けました。写真ではレールは一本もののように見えます。このレール一本が6フィートの1830mmのものを選んだんですが、どういう形で送られてくるのか?気になっていました。長物と小箱の2個口とばかり思っていました。送られてきた梱包は小箱1個だけ。あれ?レールが送られてきてないじゃん!メールで「レールが送られてきてませんが・・」と問い合わせしました。その後、ネットで検索したら同じ品物を購入された方のレビューで、「分割されて送られてきた」との記事を見つけました。箱を確認したら確かにレールは5分割されて入ってました。あっ、写真を撮っておけば良かったですね。ネットからお借りしました。①のパーツです。...次はTV用吊り引き戸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、友ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
友ちゃんさん
ブログタイトル
友ちゃんブログ
フォロー
友ちゃんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用