宮崎は、今日は「梅雨の晴れ間」のお天気です。そんな中。。我が家の庭にバラさんが咲いております。こちらはもう10年以上も咲いております。「バラ」さんです。私の誕生日お祝いに「母」が贈ってくれましたバラの花束さんの1本を挿し木にしましたものです。名前が。。まだなかったのです。「マザ-」(お母さん)にいたしました。お母さん。。今はまだ面会制限でなかなか会えませんが。。私が辛い時でも優しく。。見守ってくれているような気がいたします。梅雨の晴れ間に。。咲いております「バラ」さんです。
5月も残り少なくなってまいりました。何事もそうだと思いますが。。「心。。落ち着いて」でなければ、良い方向にはゆかない。。と思いまして。。私には「生け花」さんをしている時が。。「心。。落ち着いて」。。のような気がいたします。好きなことなのだと思います。花材;「紫陽花」。「アスタ-」「オンシジュ-ム」さんです。「紫陽花」さんは我が家の庭のお花さんです。来月もまたどうぞよろしくお願いいたします。秋桜心。。落ち着いて。。
昨夜から。。大雨や雷の宮崎です。写真は日中。。くもりでした。「ジュジュ」と一緒に見ておりました-。ペチュニアさんの「満天の星空」さんです。梅雨で、生憎きれいな星空さんは見えませんが。。私。。「ジュジュ」さ-ん。いつまでもお母さんと仲良くしようね-。「ジュジュ」。。はいですにゃん。。お母さ-ん。「マグロ」さん。。買って来てくださ-い。いつもこれですからね-。「ジュジュ」は。。(笑)「ジュジュ」。。と一緒に。。。
先日からお話しておりました。我が家の今年の「アサガオ」さんの名前なのですが。。一応。。これで。。とは思っておりましたのですが。。「舞姫」さん。(自分で考えていたものです)こちらを選んでくださった方々。。ごめんなさい。新聞記事。そして実際にお花屋さんで。。新品種の「紫陽花」さんが「舞姫」さんでした。名前さんは同じでも。。とも思いましたが。。やはり。。その後。。考え直しまして。。「望」(のぞみ)さんに決めました。たくさん。。お花さんが咲きますように。。そして。。おこがましいかもしれませんが。。世界全部の「新型コロナウイルス」の鎮静化。。を願いまして。。今。。「望」さん。。蕾さんがついております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。そして。。こちらは町内の「紫陽花」さんの様子です。(先日の晴れた日の撮影です)我が家の今年の「朝顔」さんの名前と、町内の紫陽花さんです。
梅雨入りしましてから。。本当に久しぶりの晴れ間の宮崎でした。私。。「綾の酒泉の杜」へ行ってまいりました。レストランさんでのランチ。。大きな窓際さんで。。景色も良くて。。季節限定の食事。。おいしくいただきました。レストラン内は静かな「オルゴ-ル」さんで。。落ち着いた。。心和みますひととき。。でした。2021.5月宮崎「綾。酒泉の杜」にて。。
連日。。雨ばかりの宮崎です。紫陽花さんが似合います季節ですね。そんな中ではございますが、我が家の「ポインセチア」さん(一昨年買いましたものです)頑張って咲いてくれておりまして。。それから。。苺さんです。小粒ではありますが。。(我が家の)季節はずれではございますが。。
早いもので。。明日はもう5月も20日。。今回は、我が家の「ジュジュ」の特別写真ですが。。(笑)日々。新型コロナウイルス。また「梅雨」のうっとうしさなどで。。心から笑うことは少ない気がいたします。皆様も良ろしければ。。ご一緒に笑ってくださいませ~。いつもはカメラさんを向けますと。。姿勢を正します「ジュジュ」なのですが。。あお向けに寝ておりまして。。このポ-ズさんでした-。ジュジュ。。お母さん。。ボクは「ダンデイ-」さん。。目指すのではなかったのですかにゃん?と言うかもしれないですね-。(笑)私。。お母さんはもう「ジュジュ」さんのダンデイ-」さんは諦めておりますよ-。これですからね-。「ジュジュ」に叱られるかな。。?(笑)
もうすでに梅雨に入っております宮崎ですが。。蒸し暑さなどとても不快な季節です。前にも暑さに耐えられず何度か病院で点滴注射などでお世話になっております私です。「梅雨」そして。。「暑さ」。。大の苦手です。そんな中ではございますが。。先日。。「ブーゲンビリア」さんの苗木さんを買いました。過去にも買ったことはあるのですが。。残念ながら。。枯れてしまいまして。。今回はスクスク育ってほしいと願っております。それから。。こちらは「メアリ-のバラさんの新芽さんです。またお花さんが元気に咲いてくれますように。。と思います。「ブーゲンビリア」さんの苗木さんを買いました。
今の時間。。大雨。。そして雷さんまで鳴っております宮崎です。もう泣きたいような気分です。そんな中ではございますが。。頑張って。。私。ブログさんを書いておりますが。。先日の今年買いました「朝顔」さんの様子です。まだ、名前さんが決まってないのですが。。そしてこちらは。。久しぶりに作りました。「ハンバ-グ」さんです。[昨日の夕食に)おいしそうに。。見えますでしょうか-?(笑)ね。「ジュジュ」さん。。尚。「ジュジュ」に買ってあげました。「ハンバ-ガ-」さんはとうとう枕さんや。顎のせさんになってしまいました-。今年の「朝顔」さんのその後です。
梅雨空が続いております宮崎です。そんな中ではございますが。。我が家の「メアリ-」のバラさんを「ブ-ケ」さんに。。満開でも花びらさんがなかなか散りません。。丈夫で頑張り屋さんの「メアリ-」のバラさんです。「メアリ-」のバラさんを。。ブ-ケさんに。。
宮崎は昨日。。早くも梅雨入りしました。統計によりますと、1956年の5月1日に次いで、過去2番目に早いようです。早速。。大雨の宮崎です。憂鬱です。今日は「ジュジュ」との会話さんで。。こちらはあくまでも私の空想(ほぼ)ですのでどうかご理解の程を。。私;「ジュジュ」さ-ん。お母さんね。ギタ-さんで、「涙のトッカ-タ」さんを弾いてみたいよ。。(好きな演奏曲なのです)ジュジュ:いきなり。。なんですかにゃん。そんな。。お母さんはいつも思いつきばかりですにゃん。それにお母さんのギタ-さんではボクはゆっくりお昼寝さんもできないですにゃん。(雑音で)私:そうだよね-。おじいちゃんに(亡き父のことです)ギタ-さん。。習っておけば良かったね。亡き父の思い出の曲は。。{ラ、クンパルシ-タ」。「禁じられた遊び」。。等でした。「ジュジュ」との会話です。
5月も今日はもう10日。。早いものですね。昨日(母の日)の宮崎ですが、何と日中の気温は30℃。。暑かったです。寒いのも大変ですが、これから夏になりますが。。「暑さ」。。堪えます私です。そんな中。。我が家のバラさんの「ボンジュ-ル」さんです。今。。3部咲きというところでしょうか。「メアリ-」さんのバラもですが。。私のことも忘れないでくださいね。。と言っているような。。(笑)やはり記念日のバラの花束さんの1本の挿し木からのバラさんです。バラの「ボンジュ-ル」さんも。。。
5月の連休も終わり。。季節はもう「立夏」ですね。我が家の「メアリ-」のバラさんのその後です。日々。バラさんの開花の移り変わりを見ておりました。数年前の記念日のバラさんの花束の1本を挿し木にしましたものなのですが。。ここまで、成長してくれましたこと。。私はとても嬉しいです。おこがましいかもしれませんが、先日の「こどもの国」のバラ園さんのバラさんたちにも負けてないかなあ?などと思っております。(笑)「メアリ-」のバラさんのその後です。
もうすぐ(5月9日)。。「母の日」ですね。日頃の感謝をこめて。。だそうです。鉢植えのカ-ネ-ションさんをいただきました。「ジュジュ」。「〇〇」おじさんより。ありがとう。。。
連休最終日。。宮崎は雨です。宮崎。。「こどもの国」さんのバラ園。。3回目です。「カトリ-ヌドヌ-ブ」さんです。ベンチと赤いバラさんも素敵でした-。緩い階段さんもありますが。。きれいなバラさんがたくさんでした-。ア-チさんも素敵でした-。2021.宮崎「こどもの国」。。バラ園にて。。3
連休中(5月3日)の我が家の「ジュジュ」の様子です。天国のメアリ-がおりました場所。。やはり。。この場所がお気に入りの「ジュジュ」なのだなあと思います。約1時間程。。この状態でした-。ね。「ジュジュ」さん。。天国の「メアリ-」お兄ちゃんとお話していたのでしょ。。。「ジュジュ」で-す。
5月の連休も後半ですね。宮崎でも今朝など5月とは思えないくらいの一桁の気温です。宮崎。「こどもの国」バラ園さんの2回目です。まるで。。ブ-ケさんのようにかわいくて。。素敵でした-。横にベンチさんがあるのですがそこに私。。座りました-。(笑)「パロ-レ」さん。。大輪のバラさんです。まるで。。おとぎの国の雰囲気でした-。白いリボンさん。。ドレスさんに~でした。「はなぼんぼり」さん。。和名でまたかわいい~です。優しい雰囲気でした-。2021.5月宮崎「こどもの国」バラ園にて。。2
5月に入りました。お天気は不安定ではございましたが。。バラ園さんに行ってまいりました。今年は、250種。2千株が植えてあるようです。園内はもうバラさんで心は。。「帰りたくない」ほど。。素晴らしさに。。感動いたしました。ここから入ります。「イングリッドバ-グマン」さんです。「アフロデイ-テ」さんです。そらから蔓バラさんです。こちらで。。記念撮影さんも。。ワンシントニアパ-ムさんで。。宮崎らしいです。数回にわけてご紹介させていただきたいと思っております。2021.5月。。宮崎。「こどもの国。バラ園」さんにて。。
「ブログリーダー」を活用して、秋桜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。