久しぶりに平野川を覗いたら、鯉の群れが元気に泳いでおりました。 そしてこの子は黒鷺ですか鵜ですか?鯉の稚魚狙いにやって来てます。
小学生を対象にした絵本の読み聞かせボランティアをしています。猫が好きです。
家族そろって猫好きなのを猫達は知っているのでしょうか。拾って来たり転がり込んで来たりで今、4匹の猫と暮らしています。その内、猫をテーマのお話を書こうと思っています。
久しぶりに平野川を覗いたら、鯉の群れが元気に泳いでおりました。 そしてこの子は黒鷺ですか鵜ですか?鯉の稚魚狙いにやって来てます。
遠い昔、それまで全く興味…
毎年恒例の人間ドックに行って来ました。場所はホテルニューオータニの4階にある広くてきれいなクリニックです。それぞれの担当スタッフ(レントゲン技師以外は全部女性)に呼ばれるまま各部屋を行ったり来たりで2時間弱で終了。結果は数値がちょい越えているものもあるけれど、ほぼ健康体と言うことでした。 そこから撮った一枚です。
母が二泊三日のショートステイに出かけてくれましたので、カミさんと二人で出かけて、近鉄のそば屋さんでちょっと贅沢なおそばと天ぷらのセットなんかをいただきました。
時間はあるのですが、眠気に負けて更新ができずにいました。カミさんと二人で母の介護が終わるのが1時、そこからさっさと寝ればいいものをあれこれと物書きしたり、録リだめたドラマを見たり、はたまたゲームで遊んだりで最初の頃は1時には寝なくちゃと思っていたのがついつい自分を甘やかし、今では3時就寝になってしまいました。そんな私とカミさんに撫でられて、老猫のミーミはスヤスヤと眠っております。
ミーミは相変わらず目がよく見えません。でも先日、2回目の検診で、血圧が大巾にダウンしていることが判明しました。そう言えば薬を飲み始めてから、その寝ている様子が凄く楽なようなのです。三週間分の薬を頂いて来ました。次の検診は二一日です。
猫の目は瞳の収縮が早くて、明暗に素早く反応する優れものだと思ってましたが、一ヶ月ほど前からミーミの動きが鈍くトイレも餌皿も臭いだけで探しているように見えるので、ひょっとして目が不自由なのではないかと思い、昨日思い切って動物クリニックへ連れて行きました。診断は片目が眼底出血、もう片方が網膜剥離でほとんど見えていないとのことでした。血圧がかなり高くて原因はこれかな?まず血圧を下げることからやってみま…
癌が多いですね。私の親戚でも私を含めて4人が癌にかかりました。もう誰も掛かるなよと願っているのにまた新たに一人、いとこのRが食道がんにかかったと連絡をもらいまして昨日、見舞いに行って来ました。一応手術は成功したようです。合計5人のうち、私一人が胃がんで後の4人は全員食道がんです。結構多いですね。酒とタバコが良くないと言われています。気をつけましょう。
一昨日風呂の給湯器が壊れました。ガス屋さんに見てもらったところ、2003年製だと判明しました。当然のことですが交換です。壊れたのが入浴後だったのでラッキーでしたが、昨日は入浴できてません。当然今夜も風呂抜きです。これからシンクで洗髪だけでもしようかと思っています。
大阪城公園が一望できる12階の和食レストランで6人のランチ会でした。この日は万博の開会式でブルーインパルスがこの上空を飛ぶと言うことで、大阪城公園には大勢の人達がスマホ片手に集まっていましたが、雨で中止になってしまいました。私達はレストランの係のおじさんに教えてもらって、スマホをしまって、食事にかかりましたが、大阪城に集まった人達は雨の中でかなりの時間待っておいででした。私達は久しぶりに楽しい時間…
明日は久しぶりのおはなし会ランチ会です。カミさんと二人で母のおむつ替えをしてから出かけて来ます。楽しみです。 公園の鳥さんです。
昨日は母を車椅子に乗せて、カミさんと一緒に玉津公園に花見に出かけました。玉津中学校の前は七部咲きと言うところでしたが母はきれいきれいと喜んでいました。
昔、こんな名前のアメリカテレビドラマがありました。時は第二次世界大戦、たった2台のジープでドイツ軍に立ち向かった、ならず者舞台の物語。ワクワクしながらブラウン管にかじりついて観ていました。「軍曹、おなじみさんですぜ」のセリフがカッコよく、今でも心に残っています。 毎月届くカタログの中に36300円のDVDセットがなんと9900円に値下げすると書いてありました。何の迷いもなく電話で購入を決めました。到着は約10…
落語絵本を読みました。 01 おおおかさばき 1.mp3 02 おおおかさばき 2.mp3
いしだあゆみが亡くなりましたね。同い年だったんですね。知りませんでした。大ファンでした。生まれて初めてファンレターなる物を送ったのも彼女でした。当時の切り抜きです。下のサインは私が練習して書いたものです。さよなら、あゆみさん。
いい天気です。玉津中学校は本日卒業式迎えます。わが孫颯くんも無事卒業ができました。終了後、風一家は我が家に立ち寄ってくれました。ベッドの母を囲んでみんなで写真を撮りました。颯くんおめでとう!
明日は高井田でパンジーの出張おはなし会に出て来ます。今回は昔話を語った後で、その歌をみんなで歌うと言う企画です。みんなで歌うために歌詞をテレビに映すと言うことをnemuriは引き受け、PCで歌詞のスライドショウを作ってDVDに落としました。以前、別の場所で公演し、ご好評をいただきました。明日も皆さんに楽しんでいただくために失敗のないように注意して努めます。
ドゴール大統領を狙う凄腕のスナイパーと敏腕警視との出会いなき対決を描いた「ジャッカルの日」と言う名画がありましたが、同じタイトルで連続ドラマ(WOWOW)になりました。面白いです。ジャッカルの役者は私としては初めてですがクールでいい顔をしています。そして追いかけるMI6のエージェントが「007・ノータイム ・・・」で007を引き継いだあのお姉さんです。昔、ゴルゴ13が旅客機のコックピットに居るハイジャック犯を狙…
今日は私達夫婦の50回目の結婚記念日、つまり金婚式です。息子一家からはなぜか甘酒と花束が届けられました。かみさんと二人これから乾杯します。
懐かしくて楽しいです。内容は名場面のランダム切り取りですがなかなかいい編集です。 https://www.youtube.com/watch?v=INOMxAIDKjg&t=328s
お昼頃でしたか、我が家の電話に女性の声で電話がありました。NTTの職員と名乗るその声は「あと2時間で今お使いの電話は・・・使えなくなりますのでこちらのセンターでお手続きください」と言うのです。もちろん電話を切って5時間ほど経ってから受話器を上げてみましたが何の問題もありませんでした。おかしな電話がよくかかって来て、油断のできない今日この頃です。色々ありましたが一番面白かったのは東成警察〇〇課の〇〇で…
今日、nemuriは76歳になりました。16年前に胃の全摘手術を受けてから、結構何事もなく暮らしておりますがオーストリアの娘夫婦から原稿用紙のノートが送られて来ました。まだまだ夢を捨てるなと言うことでしょうか。さて何をどう書きましょうかね。
今日は東成区でも雪が降りました。とても寒くて、それでもおはなし会の定例会に出かけて参りました。母をデイサービスへ送り出して、ゴミ出しをしての参加でした。久しぶりにこれからのイベントの相談をし、近所のガストでランチをしました。私たちが近況を楽しく語り合っているその向こうでは雪の中を大阪マラソンの一般参加の列が延々と走っていました。寒い中を凍えそうになりながら走る、それはそれでいいのでしょうね。 …
お米がえらいことになってますね。我が家は定期的に生協から買ってますが、今日二度目の値上げを知らせて来ました。 昔どこかの女王様が「パンがなければケーキを食べればいいのに」と言ったとか。今彼女が日本を見て何とおっしゃるでしょう。 「ご飯がないならお寿司を食べればいいのに」そんな所でしょうか。
なんでもかんでも値上げ値上げで嫌になりますね。 「貧乏人は麦飯を食え」と言った総理大臣がいましたね。私が子どもの頃、我が家も麦の混じったご飯を食べてました。またあの時代に戻るのでしょうか」 私は別に構いませんが。そこで一句 「貧しきは 死ねと言うよな 物価高」
母がショートステイに出かけてくれましたので、カミさんをALTOに乗っけて買い物に行きました。ランチはカミさんが貯めていた割引券を使うと言うことで有名なパスタ屋さんに決めました。最近はタブレットでのオーダーに少しづつ慣れて来たnemuriが見事発注に成功いたしました。でもやっぱり私はお姉さんに言葉でオーダーしたいです。ランチの後は森ノ宮のライフでなんやかんやと買いました。カートを押して店内を見て回るカミさん…
最近、あまり噂を聞かなくなったクリント・イーストウッドですが、ここで若き日の姿を見る事ができます。 https://www.youtube.com/watch?v=klkLAltAZ_M やっぱりかっこいいですね。
何年か前の大河ドラマ「八重の桜」で城壁からライフルをガンガン撃ちまくっていた綾瀬はるかを「なんと銃の似合う女優やなあ」と感心し、今回「リボルバー・リリー」と言う映画でまたまた感心しています。。まあ、背景はともかく綾瀬はるかと拳銃(S&W M1917)が実に絵になるんですね。 その昔、実写版「ワイルドセブン」で走る車の中から若いお姉さんが片手でトンプソンを撃ちまくってた場面を見て「アホか」と笑ったものですが…
もう2月です。早いですね。 こんな風景も遠い昔です。 仲良く元気だった頃のカムイとよもぎです。
こないだお節料理を食べたばかりなのに一月ももう終わりですね。本当に時間の経つのが早くなりました。この調子だと来週くらいにはまた正月が来たりして。去年の暮れから母がインフルエンザA型を発症し、カミさんはつきっきりでしたがここ2、3日で痰の量も減り、今日などは全くむせなくなり、ほっとしています。母は丈夫です。
母が昨日から二泊三日のショートステイに出てくれましたので私とカミさんは何もしない日を満喫しております。 散歩の途中で突如走り出したミーミです。 走るミーミ.mp4
忙しいと言うわけでもないですが、なかなか更新できません。でも頑張ります。 ちなみによく時代劇で「てめえ、サボってんじゃねえぞ」なんてセリフを平気で喋ってますがあれは間違いです。サボるって言うのは英語でサボタージュから来てます。そしてサボタージュは決して仕事を怠けると言う意味ではなくて、労働闘争の一つの手段であって、仕事の手を抜くことを組織的にやることなんですね。ご存知の方も多いと思いますが、こ…
今年は特別にいい事なんてなくていいから、ただ平穏であってほしいとつくづく思います。 普通のクロ姫です。
早いもので今日は七草粥の日。昨日開いたばかりのライフでnemuriが買ってきた七草のセットで今夜カミさんが七草粥を作ってくれることになっています。ちなみに私は七草を全部言えません、美味しかったらそれでいいのです。 ミーミとアンドロイド?のハチです。
朝の9時に緑橋の処方箋薬局にALTOで行き、インフルエンザの薬を購入して来ました。2錠を一回だけの服用でおしまいと言うことで今は静観しています。そしてこの薬、三割負担で2200円、高っ!
母が39℃の熱を出しました。ショートステイから帰ったその夜でした。最高で39℃。そして、ショートステイで三泊四日お世話になった施設からインフルエンザとコロナが出たとの報告がありました。今日、かかりつけの先生に電話をしたら看護師さんを検査によこしてくださいました。結果はインフルエンザ。お正月と言うのにクリニックの皆さんが動いてくださり、明日nemuriが朝一番で紹介された薬屋さんへ引き取りに行くことになりま…
明けましておめでとうございます。 本年も母の介護とブログの更新に勤しんで参ります。 我が家の床の間です。 今年も風ママがフラワーアレンジメントで美しく飾ってくれました。
この歳になってもこんな気持ちになれるのはきっといい事なんでしょうね。さてそのお正月が近づくと恒例のカミさんパニックが始まります。私は三階の部屋掃除と高圧洗浄機での外壁クリーンを命令されております。かなり忙しくなりますので母には大晦日までのショートステイに出かけてもらいました。高齢の母がいると言うことで、町会の夜廻や年明けの新年互礼会などの行事は欠席とさせていただきました。従って今年は夜遅く出てい…
パンジーおはなし会の忘年会に行って来ました。ホテルニューオータニ3街の中華料理店、フカヒレスープや北京ダックなど普段食べない高級料理ばかりをいただきました。流石に美味しいですね。大坂城を見ながら久しぶりのよもやま話に花を咲かせました。
https://www.youtube.com/watch?v=czZxe5d7kGE 変な動画を発見。ケラケラっと笑って、正月の準備にかかりましょう。
先日、久しぶりに今里小学校の朝読会に行って来ました。私の担当は五年生で、「古屋のもる」を語り、落語絵本「おにのめん」を読み聞かせました。「おにのめん」は昔の奉公をテーマにした落語なんですが、奉公と言うことが理解できないのでしょうか、も一つのってないなと言うのが語っていての感想でした。時代が違いすぎるんでしょうね。日本とアメリカが戦争してたことも知らない若者がいるご時世です、無理もないですね。
こんなサイト見つけました。役に立つかどうかはわかりませんが、ちょっとのぞいてみては。 https://fukutujishiki.net/dvd/yotu/seki/?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMI4Nr5-PaAigMVrkXCBR26rS8aEAEYASAAEgJX_PD_BwE
母は昨日からショートステイに出かけています。そして今日はカミさんの膝の定期検診。朝はやくからゴミ出しをしてからALTOで国立病院に向かいました。カミさんを玄関で降ろしてから駐車場に入ってしばらくぼーっとしていました。エンジンをかけたままの暖かい車内は快適です。映画なんかをかけましたがどうも眠ったようです。映画の中ほどで目を覚まし、病院内のカフェでサンドイッチとコーヒーをいただきました。一人でゆったり…
Nemuriには二人兄弟の孫がいますが、長男は大学受験に受かり、次男は高校に合格しました。そして今日は長男孫の誕生日。ジージとバーバは張り切って高島屋に青いALTOで乗り付け、プレゼントを買いました。夜、お祝いのディナーに出かけていた息子一家が全員でやって来て、みんなで「ハッピーバースデイ」を歌いました。おめでとう孫達!
昔、ロバート・ショーと言う渋い俳優がいました。映画によって雰囲気が全く違うのです。ある時は必ずスーツにネクタイでジェームス・ボンドを狙うスペクターの殺し屋、またある時はジョーズで鮫と戦うガラの悪い漁師。このロバート・ショーの名作「カスター将軍」が今ここでフルムービー日本語字幕で鑑賞できます。 https://www.youtube.com/watch?v=Mo6IikFJQHQ
昔はあんまり野球って観なかったんですが最近は世界での日本人選手の活躍がすごいので乗せられて真剣に観てます。プレミアのサムライジャパンはすごいですね。若い選手が打ちまくって今夜いよいよ決勝戦ですね。今からワクワクしてます。
パンジーおはなし会も結成20周年を迎え、昨日記念のおはなし会を開催いたしました。語り手は8人、みんな張り切って務め、40人以上のお客様から大きな拍手と激励をいただきました。私はライフワークでもある「かじかびょうぶ」を語らせていただきました。 KAJIKA.mp3
我が家には四匹の猫と一匹のフェレットが居ましたが、今は猫が二匹だけになってしまいました。その内のくろは3階の私の部屋から降りてこないし、ミーミはカミさんのベッドで寝るようになってしまいました。これでは母が寂しかろうと、通販で購入したぬいぐるみのハチワレ君がこの子です。ただのぬいぐるみではありません。この子、撫でると鳴きます。それも身体の部位によって声が違うと言う優れもの。昨日、母に見せましたら、…
nemuriが若い頃所属していた操り人形劇の一座が出口座です。その展覧会を吹田で開催していると言うので訪ねてみました。 吹田市立博物館は駐車場から高速道路の下をくぐり、森?の中を抜けた所にあります。
先日ご紹介しましたドラマ「モンスター」ですが実はこれの前に放送されるのが「嘘解きレトリック」で毎週楽しみに観ています。嘘が聞こえると言う超能力を持つ田舎娘が若い探偵と事件を解決して行く物語。時代は昭和初期でレトリックと言うのはレトロとトリックがコラボした新語です。主役の松本穂香がいいですね。以前から地味な役を自然にこなしていて、nemuriは何となく注目していました。詳細はこちら. https://www.fujit…
どこに投票してもなあって、思うのであれば白票を入れればいいのです。大切なのは投票率を上げることなのですよ。それは政治への関心の度合いを上げることになるからです。これ、一部の政治家さんにとってうっとうしいものであり、それはそのままプレッシャーになります。だからとりあえず投票所へ行きましょう。白票を投じるのも立派な投票です。では、行ってきます。
今まで有料動画サイトでしか見られなかった、鈴木亮平主演の実写版「シティハンター」をここで観賞できます。亮平君が楽しくはっちゃけてます。何より大好きな拳銃、コルトパイソンが大暴れしてるのが気持ちいいです。 https://www.youtube.com/watch?v=5A2RoWMZ4HE
こないだの月曜日から面白いドラマが始まりました。女性敏腕弁護士のお話。主演は趣里、水谷豊の娘で朝ドラ「ブギウギ」のヒロインを演じてました。一風変わった娘で、目上の者からのアドバイスや命令などは一切無視。その時チラッと見せる表情が実にいいのです。詳しい内容なんかはこちらで。 https://news.yahoo.co.jp/articles/446910a8a4e0c8f39cdb35ce3b0b10dd65fa1307
ARITAと言う女性型アンドロイドが活躍する映画がありました。その2が完成したみたいで、今から楽しみにしています。「ワンダーウーマン3」も公開間近のようでこれも楽しみです。相変わらず女性主役のアクションが好きなnemuriです。 https://www.youtube.com/watch?v=VGkojic-lyc
いい風が吹いています。この風が世界を巡り、熱くなっている人達を冷やしてくれたらいいのに。 「秋風の 花に水やり 蚊も刺さず」
新しい総理大臣への賛辞や批判が渦巻いていますが、私が面白いと思ったのは今回初めて作った「名誉最高顧問」と言う役職。とてもご立派な名前ですが、何の権限もないらしいですね。そこで思い出したのが新選組の山南敬助。役職名は「総長」と言って全てを統括するみたいな名前ですが、侍一人動かす権限を持ってなかったんですね。それで面白くないから脱走して隊規により切腹しました。今回の「名誉最高顧問」も面白くなかったん…
昔、印刷関係の会社で運転手をしていた頃出会った鉄人28号です。得意先の印刷工場の壁にしつらえたオブジェです。見事な出来で行くたびにお願いして撮影させていただきました。楽しい社…
うちのカミさんは3人兄弟の長女でして、妹と弟がいます。その妹が今日助っ人に来てくれました。彼女は何度か来てくれてカミさんの仕事が便利なように合理化、省力化を進めてくれています。そして今回は長男の嫁さんも連れてやって来てくれました。家の中を色々と片付けてくれて夕方帰って行きました。どうもご苦労様でした。そして、ありがとさんでした。
昨日から母の熱も下がり、以前から予約していた二泊三日のショートステイに出かけてくれました。カミさんには役所と郵便局に用事があったみたいですが、昼寝をすることに決めたようです。私は撮りだめしていた wowowの映画を観るつもりでプロジェクターの前に座りましたが結局眠ってしまいました。
いいニュースがありませんね。大谷さんの記録更新の以外は権力闘争のニュースばかりで能登を助けようなんて話はほとんどなし。私のいとことは連絡を取り合っていて一応大丈夫のようです。鬱々とした日々ですが面白い動画を発見しました。とりあえずはスカッとします。 https://www.youtube.com/watch?v=JRj5unLRRkE
ここんとこ、微熱が続いていた母がやっと昨日平熱になりました。久しぶりにデイサービスに出かけてくれましたので、カミさんと二人でお彼岸の墓参りに行って来ました。行きがけにカレーのcoco一番屋を発見したカミさんが「帰りにあそこ」とリクエスト。私は現役で働いている時に度々利用していましたがカミさんは初めて。1カラ、2カラとかトッピングなどに無邪気に感心したり喜んだりしていました。
今、私の手元にはDVDデッキが5台ありますが、その内の2台が故障しています。どちらもディスクドライバーがいかれているのです。つまり、ディスク落としができないのです。修理したいのですが、例によってちょっと足せば新品が買えるとどこの店でも言われる状態です。でも、DVDデッキの場合、ハードディスクに入っている映画やドラマのデータは捨てられません。どうするかと悩んでいたら、「そうや、まだ赤白黄色がおった!」VH…
今日はカミさんの職場の同窓会の予定でした。母をショートステイで見てもらっての外出でしたが、昨夜発熱しまして、ショートステイはキャンセル。でも昔の職場仲間も高齢化していまして、これを逃したら次に会えるかどうかわからないので、みんなの顔だけを見てくると言うことになりました。お袋様も最近は眠っていることが多いのでnemuri一人でもお留守番できるでしょうと、カミさんは2時間ほど留守にします。「nemuriも男一匹…
前から予約していた一泊のショートステイに母が出かけてくれましたので、カミさんと二人リハビリも兼ねて玉造駅近くのすし半へ行きちょっと贅沢なディナーをいただきました。明日は、介護ベッドの30cm移動に介護用品レンタルのスタッフが来てくれることになっています。
昨日、WOWOWで映画「ダイハード」を全作放映してましたのでとりあえず全部デッキに入れて今朝からかけ流しで鑑賞しています。やっぱり一作目がいいですね。緊張感が違います。この映画、絶対当てるぞ!と言う意気込みと覚悟がジョン・マクレーンと重なって、やっぱりハラハラドキドキで鑑賞しました。
ダニエル・ボンドが粉々に吹っ飛んでからかなりの年月が経ちましたが、007ファンの興味はやっぱり次のボンドは誰か?と言うことでしょうね。久しぶりに検索してみるとこんな人が第一候補になっていました。 アーロン・テイラー=ジョンソン
昔はテレビの映画放映はシネスコの画面を両端をカットして4:3にしていましたが、今の画面は16:9なので映画をそのまま放映できるようになりました。そうなると今度は4:3を16:9で観たいと思うファンもそこそこ居るのではないか。私もそんな一人で「七人の侍」をワイドにトリミングしたいと思いPCに入っている動画編集ソフトを駆使してやってみました。昔は両端を切れば良かったのですが今回は上下をカットしなければ…
お暑うございます。nemuri家のクロです。外はごっつう暑いですけど、うちはクーラーの効いた部屋でのんびりしています。 それでもおとうはんはおかあはんを送って行ったり買い物に行ったりで忙しくして…
とうとう亡くなってしまいましたね。これで私の青春を飾った俳優は全て逝ってしまったことになります。本当に烏滸がましいですがこの人の真似ばかりしてました。文章にしたらキリがないので写真を載せます。ただ、レッドサンの悪役、あれは仲代さんをパクってましたね。
お盆です。でも暑いです。昨日、お坊さんに来ていただき、お経を上げていただきました。わが親父殿も一年ぶりにやって来て百四歳の母を見舞ってくれた事でしょう。 「はい、ニャンまんだぶつ」
104歳の母が立つのが難しくなって来ました。おかげで夜中のトイレは無くなりましたが、簡易トイレに座らせるのが結構大変です。カミさんに言われるまま身体を支えるのですが結構しんどいです。これからどうなって行くのか、その場その場で頑張るしかないなと思っています。
ブレイキンと言う、どう見てもストリートダンスがオリンピックの種目になりました。まあその道の偉い人が決めたことだからそれはそれで良いと思いますがソフトボールなんかを閉め出して置いて、これをオリンピックでやって良いのかな?なんて、批判するつもりはさらさらないけど、ちょっと引っかかるnemuriでありました。
最近は柄にもなくオリンピックに集中しています。母の介護に汗を流しているカミさんの補助を済ませた真夜中に小さなグラスの酒を舐めながら、声を出して応援するでもなく、ニヤッと笑ったりムッとしたりの時間を楽しんでいます。ただ私の場合、女性の試合しか見ません。決して変な意味じゃなく、男性の試合が見せるギラギラした汗や血走った目なんかがどうも苦手なんですね。ここ2、3日は女子の卓球を連日観ています。私も昔、P…
映画館で息子と孫二人で鑑賞した時、ラストの敷島が生きていた典子と再会する場面で、典子の首筋にかなり控えめに現れた黒いモヤモヤ。この時は後毛か?と思った程度で、ひたすらハッピーエンドに涙しておりました。DVDを購入後、何度か観るうちにそのモヤモヤが少し気になり始めましたがそこまででした。。でもメイキングでわざわざそれを首筋に描いている場面があったのです。それはその黒いモヤモヤになんらかの意味があると…
昨日、母がショートステイから帰って来ました。二ヶ月ぶりです。カミさんも手術、リハビリを経てなんとか世話のできる状態にいるようでとりあえずほっとしています。高齢になると環境の変化が認知症を進ませるように言われていますがわが一〇四歳はなんとか踏みとどまっていてくれたみたいです。 介護part2の開始です。 母のベッドで居場所を確保しているようなミーミです
最近、ちょっと弱ってきた感のあるミーミですが、結構食べているし、便通もそこそこ出ていますが以前ほどの元気はありません。やっぱり腎臓の機能が低下しているみたいです。でも私達夫婦は猫の生命力に任せ、食事療法を徹底しています。腎臓ケアと活性炭入りの餌を与えて見守っています。
木工所の壁の劣化を補修する工事がやっと終わりました。今朝、業者が来て足場を解体して引き揚げて行きました。隣は駐車場、これで出入りの車にコンクリートが当たる心配はなくなりました。ほっとしています。
わが町は朝からカンカン照りの猛暑です。nemuriは9:30頃自転車で家を出て、まず母のいる老人ホームへ向かい、そこでパンツとパッドを渡してから東成図書館に入りました。猛暑の中30人以上のお客様が来てくださいました。語り手も聞き手も楽しい45分間を過ごすことができました。
大阪市は猛暑です。メタンの川、平野川ですが鯉達は優雅に涼しげに泳いでいます。地上の生き物がいなくなっても彼らは平気で生きて行くんでしょうね。戦争なんかしてる場合じゃないと思うんですが。
昔、大好きだった映画を発見しました。 「地獄の天使」暴力バイク団と帰還兵との戦いを描いています。ヒロインがいい! https://www.youtube.com/watch?v=RGrfl1uR8Hg
これを載せるのを忘れてました。7月13日、母のいる施設へ行った帰り道、大成通りでだんじりに出会いました。
お隣さんが足場を組んで雨漏り補修の工事を始めました。その作業員が我が家の工場の外壁補修しませんか?と言って来ました。わが工場の壁はいつ剥がれ落ちてもおかしくない状態でずっと気になっていたので、これを機に壁全体を補強補修することに決めてその工務店にやってもらうことに決めました。明日から二週間ほどの工事に入ります。
一昨日、大阪医療センターで近くのリハビリクリニックを紹介していただき、昨日ALTOに乗っけて行って来ました。カミさんをそのクリニックに降ろし、私は一旦帰宅し、自転車に乗り換えて、母の施設へ顔見せに行き、再びALTOに乗り換え、カミさんのお迎えに行きました。昼食は森ノ宮のロイヤルホストでした。
何年前でしょうか?わが膝でくつろぐカムイです。
21:05現在、大阪市内はすごい雨です。うるさいほどの雨音です。
変形性膝関節症の手術をカミさんが受けて少し経ちました。私の目からは順調に回復しているように見えますが本人はまだまだ痛いと言っています。それでもここ2、3日杖をついてリハビリ散歩に出かけるようになりました。
昨日は父の日でしたが、そのことを隠れ蓑にして風の家族が「バーバ、退院おめでとう!」と、ご馳走抱えてサプライズパーティを開いてくれました。 膝の手術後、カミさんに課せられたのはちょっと厳しいリハビリでありました。とにかく歩けと言うことで、今日二人で歩きに出ました。杖をついてのカミさんはゆっくりゆっくり歩いておりました。私はその歩調に合わせて普段の10%ぐらいのスピードで歩きましたがそれでもカミさん…
よもぎと言う猫はいつも受け身でした。それをいいことにクロは時々よもぎをからかっていました。 「こら、よもぎ、遊べ」
膝関節手術を終え、わがカミさんは昨日無事退院いたしました。約三週間の我が独身生活は終わりを告げました。
mi-mi.mp4 娘がどこからか入手しました。私としてはテレビ画面が心配ですが。
次の007は誰なのか?「No time to die」でジェイムズ・ボンドは死んだように見せられてがっかりと同時に次回作はどうなる?とファンは新しいニュースを待ち侘びています。前回で007だけ引き継いだ女性エージェントが主役になるとか、ナポレオン・ソロのリメイクで滑ってた人になるのか?なんて、色々な情報が入ってきて、どれが本当かよくわからない状態です。今日ユーチューブで探してみたら、ずっと前に候補に上がってたこの人…
今朝、娘夫婦は息子の運転する車で関空へ向かって行きました。11:30の便で乗り換えも含めて17時間のフライトです。私は色々と用事がありましたので、家の前でバイバイしました。諸々の用事を済ませて帰宅したnemuriは娘の夫君がセッティングしてくれたMeta2での3D映画に挑戦しました。教えてはもらったのに中々うまく行かなかったのがゴチャゴチャしているうちに、映画館を一人で貸し切りの世界へ入ることに成功しました。…
母のおかげですっかり定番になった今里のコーヒーショップですがここは、空いていれば一人でも四人がけのテーブルに案内してくれるのが嬉しいですね。でもね、それをいいことに一人でパソコン抱えてやって来るお客が結構いるのですよ。今朝も一人、ノートパソコン開いて片手にゃスマホと言う女性がトースト食べるのも忘れて趣味だかお仕事だかをやってました。まあ、それ自体は大した迷惑でもないのですが、喫茶店で聞くマウスの…
日本で短い休暇を楽しんでいた娘夫婦は明後日、オーストリアに帰って行きます。今まで空港への送り迎えは私が一手に引き受けていたのですが、七十五歳と言う年齢を考慮してか、息子が休みをとって行ってくれることになりました。私は免許の返上はしませんが家族の意見に従い、水色のALTOで市内をのんびり走るだけにしました。そんな事で今日はオーストリアへの土産を買うと言う二人を乗っけて高島屋まで走って来ました。娘はオー…
毎朝、母の顔を見に行くことで平野川をのぞく機会が増えました。青天の今日、たくさんの鯉が泳いでいました。隣の鳥さんは鯉の稚魚を狙っています。
昨日はわが母、百四歳の誕生日でありました。施設からは可愛いケーキをいただき、お祝いしていただきました。そして今朝行って見ますと、朝食のすぐ後なのに「お腹すいた、あずきのご飯が欲しい」を連発しておりました。あずきのご飯とは多分赤飯でしょう。誕生日には毎年カミさんが炊いておりました。おそらく、誕生日とリンクしたのだと思います。カミさんも赤飯を炊いて祝ってやりたかったと思います。来年には必ず炊くぞの誓…
以前にも紹介したことのある「オウル キティ」シリーズ。なぜかうちのクロ姫にそっくりな猫が有名な映画をパロって見せる楽しい動画です。 今回はトップガンをパロっています。 https://www.youtube.com/watch?v=w3rQ3328Tok
メタクエストと言えば機械を顔に装着し、機械の中のバーチャル空間で映画を観たり、ゲームを楽しんだりするアイテムで娘の旦那(オーストリア人)がこれにかなり詳しいのです。ちょうど今二人で私の家にいます。そこで私のパソを使って、パソコンの外付けHDDにかなりの映画をインストールしてくれました。古くは007/ドクター・ノオから新しくはパシフィック・リムやアバターまで。これがなんと全部3D、立体なのです。このアプリ…
ショートステイの母が発熱したのは4日ほど前でした。どうも尿路の炎症のようで抗生物質の投与でやっと平熱に戻った母は今日晴れて皆さんが集うリビングに出ることができました。一安心です。カミさんの術後経過も良好で、我が家は良い方に向かっている、そんな気がしています。
ゴジラ考 主題 ゴジラ-1.0 数ヶ月前、映画館で鑑賞してからずっとDVDの発売を待っていて、昨日エディオンで入手した。再び全編を観て気付いた事がある。それはこの映画を創った人達の意図である。何度かアメリカの作ったゴジラを観たが実にうまくアメリカナイズされていた。アメリカに出現した怪獣をゴジラがやっつけて去って行くと言うストーリーには笑ってしまったが、SF怪獣映画として、あくまでビジュアルで楽しませてく…
「ブログリーダー」を活用して、nemuriさんをフォローしませんか?
久しぶりに平野川を覗いたら、鯉の群れが元気に泳いでおりました。 そしてこの子は黒鷺ですか鵜ですか?鯉の稚魚狙いにやって来てます。
遠い昔、それまで全く興味…
毎年恒例の人間ドックに行って来ました。場所はホテルニューオータニの4階にある広くてきれいなクリニックです。それぞれの担当スタッフ(レントゲン技師以外は全部女性)に呼ばれるまま各部屋を行ったり来たりで2時間弱で終了。結果は数値がちょい越えているものもあるけれど、ほぼ健康体と言うことでした。 そこから撮った一枚です。
母が二泊三日のショートステイに出かけてくれましたので、カミさんと二人で出かけて、近鉄のそば屋さんでちょっと贅沢なおそばと天ぷらのセットなんかをいただきました。
時間はあるのですが、眠気に負けて更新ができずにいました。カミさんと二人で母の介護が終わるのが1時、そこからさっさと寝ればいいものをあれこれと物書きしたり、録リだめたドラマを見たり、はたまたゲームで遊んだりで最初の頃は1時には寝なくちゃと思っていたのがついつい自分を甘やかし、今では3時就寝になってしまいました。そんな私とカミさんに撫でられて、老猫のミーミはスヤスヤと眠っております。
ミーミは相変わらず目がよく見えません。でも先日、2回目の検診で、血圧が大巾にダウンしていることが判明しました。そう言えば薬を飲み始めてから、その寝ている様子が凄く楽なようなのです。三週間分の薬を頂いて来ました。次の検診は二一日です。
猫の目は瞳の収縮が早くて、明暗に素早く反応する優れものだと思ってましたが、一ヶ月ほど前からミーミの動きが鈍くトイレも餌皿も臭いだけで探しているように見えるので、ひょっとして目が不自由なのではないかと思い、昨日思い切って動物クリニックへ連れて行きました。診断は片目が眼底出血、もう片方が網膜剥離でほとんど見えていないとのことでした。血圧がかなり高くて原因はこれかな?まず血圧を下げることからやってみま…
癌が多いですね。私の親戚でも私を含めて4人が癌にかかりました。もう誰も掛かるなよと願っているのにまた新たに一人、いとこのRが食道がんにかかったと連絡をもらいまして昨日、見舞いに行って来ました。一応手術は成功したようです。合計5人のうち、私一人が胃がんで後の4人は全員食道がんです。結構多いですね。酒とタバコが良くないと言われています。気をつけましょう。
一昨日風呂の給湯器が壊れました。ガス屋さんに見てもらったところ、2003年製だと判明しました。当然のことですが交換です。壊れたのが入浴後だったのでラッキーでしたが、昨日は入浴できてません。当然今夜も風呂抜きです。これからシンクで洗髪だけでもしようかと思っています。
大阪城公園が一望できる12階の和食レストランで6人のランチ会でした。この日は万博の開会式でブルーインパルスがこの上空を飛ぶと言うことで、大阪城公園には大勢の人達がスマホ片手に集まっていましたが、雨で中止になってしまいました。私達はレストランの係のおじさんに教えてもらって、スマホをしまって、食事にかかりましたが、大阪城に集まった人達は雨の中でかなりの時間待っておいででした。私達は久しぶりに楽しい時間…
明日は久しぶりのおはなし会ランチ会です。カミさんと二人で母のおむつ替えをしてから出かけて来ます。楽しみです。 公園の鳥さんです。
昨日は母を車椅子に乗せて、カミさんと一緒に玉津公園に花見に出かけました。玉津中学校の前は七部咲きと言うところでしたが母はきれいきれいと喜んでいました。
昔、こんな名前のアメリカテレビドラマがありました。時は第二次世界大戦、たった2台のジープでドイツ軍に立ち向かった、ならず者舞台の物語。ワクワクしながらブラウン管にかじりついて観ていました。「軍曹、おなじみさんですぜ」のセリフがカッコよく、今でも心に残っています。 毎月届くカタログの中に36300円のDVDセットがなんと9900円に値下げすると書いてありました。何の迷いもなく電話で購入を決めました。到着は約10…
落語絵本を読みました。 01 おおおかさばき 1.mp3 02 おおおかさばき 2.mp3
いしだあゆみが亡くなりましたね。同い年だったんですね。知りませんでした。大ファンでした。生まれて初めてファンレターなる物を送ったのも彼女でした。当時の切り抜きです。下のサインは私が練習して書いたものです。さよなら、あゆみさん。
いい天気です。玉津中学校は本日卒業式迎えます。わが孫颯くんも無事卒業ができました。終了後、風一家は我が家に立ち寄ってくれました。ベッドの母を囲んでみんなで写真を撮りました。颯くんおめでとう!
明日は高井田でパンジーの出張おはなし会に出て来ます。今回は昔話を語った後で、その歌をみんなで歌うと言う企画です。みんなで歌うために歌詞をテレビに映すと言うことをnemuriは引き受け、PCで歌詞のスライドショウを作ってDVDに落としました。以前、別の場所で公演し、ご好評をいただきました。明日も皆さんに楽しんでいただくために失敗のないように注意して努めます。
ドゴール大統領を狙う凄腕のスナイパーと敏腕警視との出会いなき対決を描いた「ジャッカルの日」と言う名画がありましたが、同じタイトルで連続ドラマ(WOWOW)になりました。面白いです。ジャッカルの役者は私としては初めてですがクールでいい顔をしています。そして追いかけるMI6のエージェントが「007・ノータイム ・・・」で007を引き継いだあのお姉さんです。昔、ゴルゴ13が旅客機のコックピットに居るハイジャック犯を狙…
今日は私達夫婦の50回目の結婚記念日、つまり金婚式です。息子一家からはなぜか甘酒と花束が届けられました。かみさんと二人これから乾杯します。
懐かしくて楽しいです。内容は名場面のランダム切り取りですがなかなかいい編集です。 https://www.youtube.com/watch?v=INOMxAIDKjg&t=328s
ショートステイの母が発熱したのは4日ほど前でした。どうも尿路の炎症のようで抗生物質の投与でやっと平熱に戻った母は今日晴れて皆さんが集うリビングに出ることができました。一安心です。カミさんの術後経過も良好で、我が家は良い方に向かっている、そんな気がしています。
ゴジラ考 主題 ゴジラ-1.0 数ヶ月前、映画館で鑑賞してからずっとDVDの発売を待っていて、昨日エディオンで入手した。再び全編を観て気付いた事がある。それはこの映画を創った人達の意図である。何度かアメリカの作ったゴジラを観たが実にうまくアメリカナイズされていた。アメリカに出現した怪獣をゴジラがやっつけて去って行くと言うストーリーには笑ってしまったが、SF怪獣映画として、あくまでビジュアルで楽しませてく…
カミさんの膝関節手術が成功して、一日経った今日、娘夫婦がオーストリアから帰って来ました(娘が夫さんを連れて里帰り」と言うべきか)。国立病院は今、感染症対策の真っ只中で、入院患者への面会は1日に二人までで10分間だけと決められています。今日疲れをとってから明日、面会に連れて行こうと思っています。二人が面会すれば当然私は会えません。
カミさんの膝関節の手術は本日15:10無事終了いたしました。今夜は一人で乾杯です。nemuriは12時頃に病院に入り、杖をついて手術に向かうカミさんを見送った後、病院内の軽食喫茶でカルボナーラをいただき、そこから約4時間、エレベーターホールで待っておりました。そして、15時10分、ドクターからわがスマホに手術成功の連絡が入りました。明日には娘夫婦もオーストリアから帰って来ます。ハッピーランディングを願いなが…
わがカミさんは今朝入院しました。荷物を運び込み、テレビのイヤホーンのセッティングなどをしてついさっき帰って来ました。手術は明日昼過ぎの予定です。母の顔を見てから病院に向かうことにします。当分、嫁と姑の間を行き来する生活が続きそうです。
今朝の母は元気に朗読してました。このフロアで声が一番大きいとか。 まきさんの朗読.mp3
ここのところちょっと調子の悪かったミーミですが少し元気になった様で、三階まで上がって来てベランダで短い時間ですが昼寝をして行きました。 するとクロもベランダに出て来て寝始めました。 …
今朝も新聞を持って母のいるホームに行って来ました。母は部屋を出て共同のリビングに座っていて、私が顔を見せると 「何しに来たんや」 「新聞持って来た」 「ふーん」 「機嫌ようしてるか?」 「機嫌ようしてるで」 少しの間 「ここどこや?」 「老人ホーム」 「老人ホームて老人ばっかりのとこか?」 「そうや」 「ふーん」 会話の中で帰りたいなどとは一言も聞きませんでした。とりあえずほっとしてホームを出ま…
今日、11時30分、母の老人ホームへ新聞を持って行って来ました。母は5階のリビングで四人の利用者さんと一緒にヘルパーさんの指導を得て、富士山の貼り絵に精を出しておりました。長期滞在の1日目、機嫌よくしているようです。
やっと5月、2ヶ月ほど待たされたカミさんの膝の手術がやっと22日に行われます。リハビリも含めて約三週間の入院です。退院後は家でリハビリに努めなければなりません。退院したからと言ってすぐに母の介護はできないので、母には長期にわたって介護施設で生活してもらうことになり、契約も完了していたのですが、ここに来てカミさんの膝(先日のレントゲンでは軟骨がなく、骨が直接こすり合っているのを確認)が限界に来たよう…
昨夜は古い友人に誘われてカラオケスナックに行って来ました。カウンターとテーブル席が一つの文字通り「小さなスナック」ですが貸し切りにしてくれましたので、調子に乗って歌いまくりました。雰囲気をお伝えしたくて、一曲載せます。 赤いグラス.mp3
昨日から始まった30分ドラマですが、タイトルは「東京タワー」。若い青年が20歳年上の人妻と恋に落ちるお話。「どうでもいいけどこの二人どうなるんだろう?」と言う野次馬気分で観ていこうと思っています。年上女性とのラブロマンスは昔「終着駅」と言う名画がありました。若者(モンゴメリー・クリフト)が年上の人妻(ジェニファー・ジョーンズ)と恋に落ち、国へ帰ると言う人妻と帰すまいと説得する若者との攻防が終着駅で繰…
昨日、サーカスの後で孫たちと本屋さんをうろついておりましたら、「カジノロワイヤル」の文庫本が目に留まりました。その表紙にどう見ても宝塚のスターにしか見えない人が拳銃を持って写っていました。なんと「カジノロワイヤル」が宝塚歌劇になっていたんですね。「へーえ」ととりあえず購入し、帰宅後すぐにネット検索してみました。宝塚のガンファイトは伝統的に火を使わず銃声だけで表現して来たのですがこの作品も拳銃から…
森ノ宮で開催されている木下サーカスに息子一家全員引き連れて行って来ました。いやーすごかったです。テンポがいい。休みなく次々と修練に裏打ちされた技が息もつかせず飛び出してきます。孫たちも目を輝かせ、拍手を送っておりました。
アマチュアの落語家さんが今度コラボをやらないかと言って今日訪ねてくれました。彼が主宰するグループから一人とnemuriと二人で約1時間。これはありがたいと二つ返事で引き受けました。40分ほど時間をいただきましたので、紙芝居から語りから絵本から全部やってみようかと思っています。そこで語るかどうか「ねずみの嫁入り」
十数年昔、ガス漏れ検知器なる物を各家庭に設置することが法的に義務となり我が家も購入し、一階二階三階に取り付けました。そんなことも忘れていた最近、その内の一つが「電池切れです」と喋り出しました。うるさいので電池を取り出し、近くの家電量販店に問い合わせますと「十年以上ご使用の場合は交換をお勧め致します」と言われました。それでもリチウム電池の取り寄せを依頼しますと、「十日ほどかかります」との応えでした…
大阪は今、桜が満開です。明日にでも大阪城公園へ出かけようかな、なんて思っています。 玉津中学校の前はこんなに綺麗です。
パンジーおはなし会恒例の「春のお花見会」に行って来ました。場所は天満橋のキャッスルホテル7F、レストラン リビエール。 ご馳走を頂いて、
朝刊を持って母が泊まっている所へ行って来ました。「帰るう」なんてダダをこねたら困るななんて思いながら入ってみると他の利用者さんとお茶を飲んでいました。なんでも102歳のお友達ができたとか。どんなお話をしたのでしょうね。
実はカミさんの膝がかなり痛んでいまして、5月に手術と言うことになりました。その間、103歳の母は1ヶ月ほどのショートステイに入ってもらうことになりました。そして今日、テストケースとして二泊三日のお泊まりになりました。母を送り出した後のカミさんはしっかり昼寝をし、日が暮れてから「ケンタ」が食べたいと申しますので、寒い中を自転車を走らせるnemuriでありました。明日、明後日ゆっくりできそうです。