chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし https://blog.goo.ne.jp/piattoscana-kasahara

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

磁器装飾家、ホリスティックアロマセラピスト(磁器の美しさに魅せられ、26年前から装飾を続けています。2004年より本場フィレンツエで正式に伝統の技とセンスを磨きました。東京都大田区から活動中。)

美術ブログ / 工芸

外国語ブログ / イタリア語

※ランキングに参加していません

piattoscana-kasahara
フォロー
住所
大田区
出身
大田区
ブログ村参加

2008/10/27

arrow_drop_down
  • フィレンツエ散策の魅力の1つをご紹介❷:Giardino di Medici - Florence - Toscany - Italy

    ※Instagramからは、動画で覧いただけます。【写真1】は、フィレンツエの名家メディチ家の別荘の庭から。現在も各所のメディチ家の別荘では、当時の植物や育て方が引き継がれています。フィレンツエは花の香りに包まれていました。目をつぶって深呼吸してみよう。もう、ずっと、そうだから、口の中が、いつも甘く感じられる。優しい気持ちになれるのは、そんな自然の魔法にかけられているからでしょうか?蜂蜜に熱狂的な関心が及ぶのは、私も虫たちと同じように、誘われているのだろうと思うのです。ー*ーー*ー【写真2.3】アロマセラピストとして、歴史ある薬局の香りのアートに参加してみました。同席したのは、アメリカ人とマレーシア人の女性。お互いの綺麗な音(それぞれの言語)にも癒されます。30日後に完成する私達の香水は、おそらく、フィレ...フィレンツエ散策の魅力の1つをご紹介❷:GiardinodiMedici-Florence-Toscany-Italy

  • フィレンツエ散策の魅力の1つをご紹介:GINORI1735 - Florence - Toscany - Italy

    現在のGINORI1735本店(フィレンツエ)から。店内を少しご紹介させて頂きます。300年余りの伝統が守られ、未来が想像される場所に相応しい、リノベーションされた雰囲気。通りからも十二分に気品が感じられる店内です。気おくれせず、「えい!」っと、中へ入ってしまいましょう!ー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーフィレンツエの中心・歴史地区、ロンディネッリ通りとベンチ通りが交差する、パラッツオジノリは、主要観光スポットの導線上にあります。国内で見たことのある商品も、そうでない商品も、「フィレンツエから生まれた匠の技、なるほどネ!」っと、観光途中だからこそ、実感できると思います。是非、お見逃しなく。店内には、自然体でゆったりと鑑賞しながら、お買物を楽しまれている方々。幸せ気分を分けていただけます。手荷物・スーツケ...フィレンツエ散策の魅力の1つをご紹介:GINORI1735-Florence-Toscany-Italy

  • 自然とアートと人が豊かなフィレンツエ:Natura, arte, umanità e poi...il futuro di ogni cosa

    フィレンツエから戻ってきました。懐かしい人々との再会や、新しい絆が生まれた、私の出張&里帰り@フィレンツエ。沢山の学びをお土産に持ち帰りましたので、皆さまと共有できたら嬉しいと思っています☺️*****写真1)@教室&アトリエの入口フィレンツエのフリー情報誌を、作品の背景にそっと添えてみる。空間に主張してくるイタリアのインクの香りで、より一層、街の雰囲気が感じられます。ー磁器手描き装飾:T.Kasaharaー*****写真2)@玩具屋さんから眺める大聖堂*****写真3)@6月磁器絵付レッスンのおやつの時間マラッディ地方,Firenzeのクッキー。フィレンツエ出身の友人からのプレゼントを皆さんと。ハーブディーは、絵付材料でお世話になっている、フィレンツエ1842年創業のお店のオリジナルブレンド。まったり系...自然とアートと人が豊かなフィレンツエ:Natura,arte,umanitàepoi...ilfuturodiognicosa

  • 自然とアートと人が豊かな、私のフィレンツエ:Natura, arte, umanità e poi...il futuro di ogni cosa

    フィレンツエから戻ってきました。懐かしい人々との再会や、新しい絆が生まれた、私の出張&里帰り@フィレンツエ。沢山の学びをお土産に持ち帰りましたので、皆さまと共有できたら嬉しいと思っています☺️*****写真1)@教室&アトリエの入口フィレンツエのフリー情報誌を、作品の背景にそっと添えてみる。空間に主張してくるイタリアのインクの香りで、より一層、街の雰囲気が感じられます。ー磁器手描き装飾:T.Kasaharaー*****写真2)@玩具屋さんから眺める大聖堂*****写真3)@6月磁器絵付レッスンのおやつの時間マラッディ地方,Firenzeのクッキー。フィレンツエ出身の友人からのプレゼントを皆さんと。ハーブディーは、絵付材料でお世話になっている、フィレンツエ1842年創業のお店のオリジナルブレンド。まったり系...自然とアートと人が豊かな、私のフィレンツエ:Natura,arte,umanitàepoi...ilfuturodiognicosa

  • フィレンツエ・トスカーナ・イタリア 2025:Giugnopiattoscana2025

    フィレンツエから戻ってきました。懐かしい人々との再会や、新しい絆が生まれた、私の出張&里帰り@フィレンツエ。沢山の学びをお土産に持ち帰りましたので、皆さまと共有できたら嬉しいと思っています☺️*****写真1)@教室&アトリエの入口フィレンツエのフリー情報誌を、作品の背景にそっと添えてみる。空間に主張してくるイタリアのインクの香りで、より一層、街の雰囲気が感じられます。ー磁器手描き装飾:T.Kasaharaー*****写真2)@玩具屋さんから眺める大聖堂*****写真3)@6月磁器絵付レッスンのおやつの時間マラッディ地方,Firenzeのクッキー。フィレンツエ出身の友人からのプレゼントを皆さんと。ハーブディーは、絵付材料でお世話になっている、フィレンツエ1842年創業のお店のオリジナルブレンド。まったり系...フィレンツエ・トスカーナ・イタリア2025:Giugnopiattoscana2025

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、piattoscana-kasaharaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
piattoscana-kasaharaさん
ブログタイトル
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし
フォロー
磁器上絵付け工房&教室(東京) ピアットスカーナな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用