■世界で注目される情報管理ツール「Notion」の魅力 (NO 1067)情報やタスクの管理に悩んだことはありませんか?そんな課題を解決するツールとして、世界…
中小ソフト開発会社を経営しています。システム開発、マーケティング、日々の日記を公開しています。
今の自分があるのは、私の両親、家族、友人、会社のスタッフ、お客さん・・・みんなのおかげです。 常に感謝の気持ちを持ち生活したいものです。 そんな私の日常の出来事などを書いていきたいと思っています。
世界で注目される情報管理ツール「Notion」の魅力 (NO 1067)
■世界で注目される情報管理ツール「Notion」の魅力 (NO 1067)情報やタスクの管理に悩んだことはありませんか?そんな課題を解決するツールとして、世界…
■働き方改革を支えるプロセス管理術(No 1066)日々の業務で「申請・承認プロセスに時間がかかる…」「状況を把握しづらい…」といったお悩みを抱えていませんか…
今年もIT導入補助金にITツールを申請中 (No 1065)
■今年もIT導入補助金にITツールを申請中 (No 1065)2025年度のIT導入補助金がいよいよ始まりました今年も弊社の販売管理システムを補助金対象ツール…
■ポロモードテクニック (No 1064)最近、仕事でポロモードテクニックを実践しています。ポロモードテクニックを紹介します1. ポモドーロテクニックとは・「…
■KINTONE(キントーン)がブーム (No 1063)KINTONE(キントーン)がブームです。TVコマーシャルの成果がありますね。私も、この一ヶ月、KI…
■全銀データの活用 (No1062)全銀データを活用していますか私の業務システム開発では、全銀データの活用をいくつか依頼されて作成しました。例えば・某地方新聞…
今日一日絶対に達成すべきこと (No 1061)私は、ほぼ毎日「今日一日絶対に達成すべきこと」を決めています。朝、起きて仕事場まで行く途中の時間に、その日の最…
■自治体DX化とノーコード(No 1060)2025年は自治体DX化が加速すると言われます。その時に利用されるのは、ノーコードツールです。ノーコードツールは自…
■継続する技術 (NO 1059)自分がなりたい姿を目標に掲げ、その目標に向かってやるべきことを継続する。例えば、ジムに通って筋力をつける、ダイエットをする、…
■自信を持つことの重要性 (No 1058)自信は人生において非常に重要な要素であり、成功や幸福に大きく影響します。私自信、弱気の時は良い方向に行く事は多いの…
■凄いAIツール!NoteBookLM (No 1057)またまた凄いAIツールを使いましたNoteBookLM 会社にあるドキュメントをアップして質問するだ…
■脳の潜在能力を引き出すには、目の動き (No 1056)目の動きが脳のバランスを整え、思考を活性化させると言われています。東洋思想でも、目の動きが脳の働きに…
■Mapifyの活用 (No 1055)今年になり、Mapifyを活用しています。利用者2024年利用して良かったツールとして、数々のブログでMapifyが取…
■生成AIで事例集 (No 1054)私の仕事の事例集を作成しています。「どのような業種のどのような事例がありますか?」と聞かれることもしばしばあります。WE…
■ビジネスマッチング (No 1053)年明け、ビジネスマッチングのサイトを利用しようと探していましたらBig Advanceという中小企業向けのDX支援プラ…
■感謝の習慣(No 1052)年明け2日から風邪をひいてしまいました。微熱と咳で3日間安静にしていました。その間は、家でYoutubeやNetflix、ギター…
■デシジョンテーブル活用 (No 1051)先週クライアント向けにシステム説明で「デシジョンテーブル」を活用しました。私たちのクライアントは、図形作成ソフトウ…
■最新科学 将来の収入が上がる教育(No 1050)先日、Youtubeで「最新科学 将来の収入が上がる教育」をみました。とても興味深かったので共有します。教…
■面倒くさいがお金になる (No 1049)私の仕事について少しお話ししたいと思います。私は業務システムの受託開発を行っており、クライアントの要望を聞いてシス…
■スマホを探す (No 1048)先日、アンドロイドのスマートフォンを紛失してしまいました。焦りと不安でいっぱいでしたが、幸いにもGoogleの「Find Y…
■業務効率化DX (No 1047)先日受注して納品した効率化ツールについて、クライアントから頂いた感謝のメールを紹介します。---本日本番データにてメール送…
■Youtube動画を要約する (No 1046)Youtubeの動画はAIに要約してもらう事ができます。未だ私もやった事がないのですが、以下の動画を要約して…
■予約管理システム (No 1046)オンラインレッスンを始めたいと考えています。オンラインレッスンなので、教室に来たりすることもなく、物を届けることもないた…
■感謝の経営 (No 1045)どの企業も例外なく得意先・取引先一人ひとりとの出会いをとても大切にしています。このことは私の仕事、ソフトウェア受託開発でも同じ…
■筋トレのススメ (No 1044)筋トレを始めて10か月が経過しました。週2回、1回につき20分程度行っています。各トレーニング器具を使って、ゆっくりと1セ…
■やらないことを決める (No 1043)時間の使い方に「やらないことを決める」があります。「やめること」「しないこと」を決めるのは大事だと痛感します。私の場…
■学びに報酬を(NO 1042)日本の中小企業では、残念ながらリスクリング(スキルの再学習)に取り組む機会が限られているのが現状です。多くの企業が従来の「年功…
■自分流の引き寄せの法則について (No 1041)最近興味を持っている「引き寄せの法則」についてお話します。引き寄せの法則とは、「自分の思考や感情が現実を引…
仕事の効率を改善!アルゴリズム学習のすすめ (No 1040)
■仕事の効率を改善!アルゴリズム学習のすすめ (No 1040)プログラミングを仕事に活かしている方、これから活用したいと考えている方へ、「アルゴリズムを学ぶ…
■人材開発支援助成金 (No 1040)リスキリング(学び直し)が注目されています。社員の能力向上を常に意識し、実践することは非常に重要です。人材開発を支援す…
発売6週間で100万個売れた麻婆豆腐の素 (No 1039)
■発売6週間で100万個売れた麻婆豆腐の素昨年、発売6週間で100万個売れた麻婆豆腐の素がありました。これは、味の素の「Cook Do 極 麻辣麻婆豆腐用」で…
■緑を取り入れた環境作り (No 1038)生活や職場に観葉植物を置いたり、職場から自然の木々が見える環境は、良い環境だと想像できますよね。実際、緑を取り入れ…
■社内のDXを考える前に(No 1037)DX(デジタルトランスフォーメーション)を導入する前に、まずは現在の業務フローやデータ処理の流れを見直してみませんか…
■稼ぐ言葉(No 1036)商売をする人にとって、どのようなスキルが必要か?ITや金融などのスキルも大事だが、何よりも稼がなければなりません。その為には、マー…
■朝の習慣 (No 1034)皆さん起床後の朝の習慣はありますか?私の最近の朝週間です。1.起床 5時30分頃2.歯磨き洗顔、水を飲む3.パソコンに向かい昨日…
■頭のいい人が話す前に考えていること(No 1033)2023年度ビジネス部門ベストセラーランキング第一位の書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤ…
■運をうまく使いこなす (No 1032)運についてどう思いますか?私たちは日常的に「今日は運が良かったなー」とか「逆に運が悪かったなー」と思うことがあります…
■ChatGPTでプレゼン資料作り(No 1031)先日、新規のお客様にプレゼンをする機会がありました。プレゼンはオンライン(Zoom)で行い、プレゼン自体は…
■請求書発行の自動メール送信の事例 (No 1030)先日、月に多い時で200通の請求書を印刷して郵送、またはスキャンしてPDF化し、メールで送付しているお客…
補助金や助成金を利用した業務システム開発のメリット(No 1029)
■補助金や助成金を利用した業務システム開発のメリット(No 1029)クライアントから補助金や助成金を利用した業務システム開発を聞かれます。業務システム開発に…
■販売促進におけるアンケートのメリット (No 1028)販売促進の施策で何か効果的かを考えています。アンケートのメリットを考えてみます。・アンケートで顧客ニ…
■アルゴリズム学習のすすめDX化が進む中で、スタッフのアルゴリズムの素養がますます重要になっています。なぜスタッフがアルゴリズムを学習する必要があるのか、また…
■全銀データの活用 (No 1027)経理業務の効率化で、全銀データを活用する仕組み作り(システム作成)もよく依頼されます。例としてあげますと・幼稚園での保育…
集中力と生産性を高めるポモドーロ・テクニック (No 1026)
■集中力と生産性を高めるポモドーロ・テクニック (No 1026)最近、集中力に欠ける時が多々あるそこで、集中力と生産性を高める時間管理術としてポモドーロ・テ…
■社員のITスキルアップはUdemyで (No 1025)社員のITスキルを向上させたいんだよね。との相談を受ける事があります。今、そのような相談を受けたら私…
■ChatGPTの使い方 (No 1024)ChatGPTをいかに使いこなすか。このテーマがどんどん盛り上がってます。書店のビジネス関連の書籍をみるとChat…
■そこまで求めないで欲しい~社員の本音~ (No 1023)社長は営業から総務までオールラウンドにできます。社長は社員に自分と同じくらいコミットする事を求めが…
■お金を払ってまで使いたい (No 1022)「これあったらいいね」と「お金を払ってまで使いたい」では天と地ほどの差があります。自社のサービスや商品を提供する…
■ユーザから支持されるプロダクトの作り方(No 1021)多くの企業が創業時から苦戦するのは、自社プロダクト(商品)です。最初から考えたプロダクトが創業時から…
■PowerPlatform (No1020)Microsoft365のアプリにPowerPlatformがあります。PowerPlatformとはMicro…
■ビジネス上の課題はアルゴリズムで (No 1019)先日、クライアントの生産管理システムの開発をしている時に、日々の生産ラインでの生産数最適化のアルゴリズム…
■業務フローのデジタル化 (No 1018)業務フローのデジタル化に関して、クライアントから相談がありました。障害者の就職支援を行っているNPO法人です。支援…
■ChatGPTへのプロンプト基本形 (No 1017)ChatGPTには適切な質問(プロンプト)をする事で、適切な応答やアドバイスを受ける事ができます。プロ…
アンケートや日報に便利なマイクロソフトForms(フォームズ)(No 1016)
■アンケートや日報に便利なマイクロソフトForms(フォームズ)(No 1016)先日、あるクライアントから簡易的にアンケートができてその結果を分析したい!と…
■通販業者の作業をRPAで自動化しました (No 1015)先日、高級な仕出し弁当を通販で販売しているユーザのRPA化をお手伝いしました。結構、通販で売れてい…
■ピッパの法則 (No 1014)eコマース企業 北の達人コーポレーションの木下社長。独自のWebマーケティングと管理会計による経営手法で東証プライム上場を成…
■Linkedinの活用 (No 1013)今年になりLinkedinを活用しています。Linkedinのアカウントは昔から持っていたのですが、まったく活用し…
■21世紀の教育はどこに向かうのか (No 1015)先日、MED Japan 2023 基調講演 田坂広志さんの内容をYoutubeでみた。AI時代、今後2…
■スロースクワット (No 1014)チョコザップに通って、一ヶ月以上たちます。週平均5回、主に昼休み時間に、私の事務所から日の出イオンにあるチョコザップへ行…
■健康より免疫力 (No 1013)健康より免疫力という言葉を聞いた。つまり、健康診断での数値に一喜一憂するのではなく、日ごろからの免疫力アップを心が得るのが…
■デジタルネーティブ(デジタル世代間格差)(No 1012)DX時間を迎え、大企業ではデジタル人材確保のために、リススキニングが行われています。eラーニングを…
■資格試験の勉強法 (No 1011)年が明けて、ふと資格試験にでも挑戦しようかなーと思いました。挑戦するか否かは未だ決めていませんが、脳の活性化のためにも良…
■choco ZAPの仕組み (No 1010)choco ZAP入会しました驚いたのは、仕組み良くできていて勉強になりますね店舗は無人で入会の手続きから何も…
■オープンウインドウ64 (No 1009)大谷選手が高校一年の時に書いたオープンウンインドウ64マンダラチャートともいわれますが、最近よく目にします。中央の…
■今年1年間を振り返って~マイビジネス~ (No 1008)早いもので1年も終わります。還暦を過ぎると本当に1年が早いと実感します。今年も自分のビジネスに特化…
■電子帳簿保存法でのシステム改修(NO 1007)電子帳簿保存法が2024年から始まります。ただ、今年のインボイスは違い、未だ各企業の対応が遅いようです。業務…
人は、いちばん長い時間を共にする5人の人間の平均値になっていく (No 1006)
■人は、いちばん長い時間を共にする5人の人間の平均値になっていく (No 1006)米国の億万長者でありコンサルタントのジムローンいわく「人は、いちばん長い時…
■現代人の睡眠不足問題 (No 1005)睡眠が大切かは言うまでもありません。睡眠に関して興味がわき、睡眠の世界的権威、柳沢正史氏の動画をいくつかみました。日…
5年で50社超え!企業が次々と新潟に進出する理由 (No 1004)
■5年で50社超え!企業が次々と新潟に進出する理由 (No 1004)先日、5年で50社超え!企業が次々と新潟に進出する理由とのニュースをみました。今、東京や…
■LINE公式アカウント (No 1003)私の会社のスマホ・パソコン教室パソコープあきる野・昭島教室https://www.pclesson.jp/では、L…
■「78対22」宇宙の法則 (No 1002)「78対22」宇宙の法則ともユダヤの法則ともいわれています。どうゆう事かと言うと、よの中は全て78対22の割合で…
■職場での雑談TIME (No 1001)「幸せに働く」ために職場の人間関係は重要です。では、職場の人間関係を良好に保つためには何が必要でしょうかB-ing …
■日々の業務をスマートに! (No 1000)日々の業務むをスマートに!長年、中小企業を主体にシステム開発を行っていると、業務がスマートに行われているかいない…
■ブログ記事1000を振り返る (No 999)2008年3月にブログをはじめました。その時は、深く考えずに私生活の事を発信しようと考えていました。ブログ第1…
■成長意欲は伝染する (No 998)職場で大事なこととして、「成長意欲のある職場」「成長が当たり前の環境の職場」があります。人の行動は価値観から生まれます。…
■儲かる会社、儲からない会社の見分け方 (No 997)Youtube動画で、興味深い動画がありました。投資家、投資教育、作家でもあり、国内投資においてはカリ…
■ベストを数値化する (No 996)人生のおいて過去を思い出す時、楽しかった時よりも、苦労をした時や辛かった時の方の記憶がまさると言われます。あの時は、苦し…
■仕事は楽しく、遊びは真剣に (No 995)「仕事は楽しく、遊びは真剣に」この言葉を言ったのはタモリさんだといいます。さすが、タモリさんらしい言葉ですね。私…
■成功確率1%でも99%成功する方法 (No 994)成功確率1%。つまり100分の1。それを聞いただけで、ほぼ成功しない。チャレンジするだけ無駄。と思ってい…
■ささやかな幸せを感じる (No 993)昔から、生きがい、目的、人間関係が大事だと言われています。たしかに人間関係や、やってみようとの目的、生きがいも大切で…
今の福岡の活性は市長にあり。日本ナンバー1手腕の市長 (No 992)
■今の福岡の活性は市長にあり。日本ナンバー1手腕の市長 (No 992)現在の福岡の活況は、2010年の12月に福岡市長に就任した高島市長の手腕によります。今…
■短期的なネガティブ、長期的にポジティブ (No 991)事業で成功する人は、長期的には自分の人生は上向きだと信じている。時には何の根拠もなく「自分は成功する…
■稼ぐ本質 (No 990)興味深い動画をみました。「お金を稼ぎたければ稼ごうとするな!」稼ぐ本質は「与えて喜ばれる総量」だそです。もう少し細かく言うと「いか…
■もうすぐブログ記事が1000記事 (No 989)アメーバブログにブログを書き始めたのは、2008年3月あれから15年5か月。ほぼ毎週記事を書いて、もうすく…
■睡眠とパフォーマンス(No988)大谷選手は、睡眠についてこう語っています。「寝れば寝るだけいい。質はその次。まずは量を確保」二刀流という体に大きな負荷がか…
■サイトのストーリーは漫画で (No 987)新しいサービスのサイト(LP)の制作を考えています。その時に、わかりやすく訴求するには、漫画もいいのではと考えて…
■アフター chatGPT (No 986)chatGPTに代表される生成AI。生成AIが世界を変えます。そうすると、淘汰される仕事は?成長する企業は?今後ど…
■スピーチもChatGPTから (No 985)先日、知り合いの結婚パーティに招待されました。パーティでは、最後にスピーチをして欲しいと依頼されたのです。結婚…
■世代交代トップは未来を語る (No 984)日本の株価が好調です。日本の株価が好調な理由は、コロナ禍からの経済正常化の進展への期待があるためまた、日本銀行の…
■郵送、FAXからの解放 (No 983)先日、クライアントから今までお客様等に郵送やFAXをしていた書類をメールで自動送信したい。とのリクエストがあり、その…
■中小企業のDX投資が増えている (No 982)先日、ある経済系のYoutubeチャンネルをみていたら円安での株価が好調原因を経済アナリストが説明していた。…
■ノーコードでの業務アプリDX推進のためノーコードでの業務アプリ作成が流行です。では、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうかノーコードのメリットには…
■自治体のノーコード宣言シティ (No 980)5月31日、ノーコード推進協会(NCPA)は、自治体DXの推進を目的とした新たなプログラム「ノーコード宣言シテ…
■オンラインミーティング (No 979)仕事での関係者との打ち合わせは、ほぼオンラインです。そのため場所を選ばずに開催できることや出張経費や移動時間が不要な…
■持たない経営 (No 978)持たない経営というのを、10年位前から心がけています。そこであらためて、持たない経営をBing AIに聞いてみました。質問:持…
■脳を鍛える (No 977)まだまだ元気で現役で仕事を続けるためには、何を気にしますか。健康の事、メンタルな事、お金の事、モチベーション・・・全て大事な事で…
■習慣は力なり (No 976)継続は力なりとの言葉があります。続けることの重要性、たゆまず、くじけずに続けていくことの大切さを述べた表現・格言です。例えば、…
■身近になったAI (No 975)ChatGPTの利用が爆発的に広がっています。マイクロソフトのBing AIも凄い!Bing AIは、ChatGPTと同じ…
■一か月間禁酒してみた (No 974)一か月間禁酒してみました。正確には、本日で28日めの禁酒です。明日、明後日と禁酒予定(禁酒できると思う)ですので30日…
■中小零細企業の賃上げ (No 973)大企業では今春、賃上げがブームです。満願回答が相次いています。では、中小企業では、どうなのでしょうか?3月時点で日本商…
「ブログリーダー」を活用して、Mrロミオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
■世界で注目される情報管理ツール「Notion」の魅力 (NO 1067)情報やタスクの管理に悩んだことはありませんか?そんな課題を解決するツールとして、世界…
■働き方改革を支えるプロセス管理術(No 1066)日々の業務で「申請・承認プロセスに時間がかかる…」「状況を把握しづらい…」といったお悩みを抱えていませんか…
■今年もIT導入補助金にITツールを申請中 (No 1065)2025年度のIT導入補助金がいよいよ始まりました今年も弊社の販売管理システムを補助金対象ツール…
■ポロモードテクニック (No 1064)最近、仕事でポロモードテクニックを実践しています。ポロモードテクニックを紹介します1. ポモドーロテクニックとは・「…
■KINTONE(キントーン)がブーム (No 1063)KINTONE(キントーン)がブームです。TVコマーシャルの成果がありますね。私も、この一ヶ月、KI…
■全銀データの活用 (No1062)全銀データを活用していますか私の業務システム開発では、全銀データの活用をいくつか依頼されて作成しました。例えば・某地方新聞…
今日一日絶対に達成すべきこと (No 1061)私は、ほぼ毎日「今日一日絶対に達成すべきこと」を決めています。朝、起きて仕事場まで行く途中の時間に、その日の最…
■自治体DX化とノーコード(No 1060)2025年は自治体DX化が加速すると言われます。その時に利用されるのは、ノーコードツールです。ノーコードツールは自…
■継続する技術 (NO 1059)自分がなりたい姿を目標に掲げ、その目標に向かってやるべきことを継続する。例えば、ジムに通って筋力をつける、ダイエットをする、…
■自信を持つことの重要性 (No 1058)自信は人生において非常に重要な要素であり、成功や幸福に大きく影響します。私自信、弱気の時は良い方向に行く事は多いの…
■凄いAIツール!NoteBookLM (No 1057)またまた凄いAIツールを使いましたNoteBookLM 会社にあるドキュメントをアップして質問するだ…
■脳の潜在能力を引き出すには、目の動き (No 1056)目の動きが脳のバランスを整え、思考を活性化させると言われています。東洋思想でも、目の動きが脳の働きに…
■Mapifyの活用 (No 1055)今年になり、Mapifyを活用しています。利用者2024年利用して良かったツールとして、数々のブログでMapifyが取…
■生成AIで事例集 (No 1054)私の仕事の事例集を作成しています。「どのような業種のどのような事例がありますか?」と聞かれることもしばしばあります。WE…
■ビジネスマッチング (No 1053)年明け、ビジネスマッチングのサイトを利用しようと探していましたらBig Advanceという中小企業向けのDX支援プラ…
■感謝の習慣(No 1052)年明け2日から風邪をひいてしまいました。微熱と咳で3日間安静にしていました。その間は、家でYoutubeやNetflix、ギター…
■デシジョンテーブル活用 (No 1051)先週クライアント向けにシステム説明で「デシジョンテーブル」を活用しました。私たちのクライアントは、図形作成ソフトウ…
■最新科学 将来の収入が上がる教育(No 1050)先日、Youtubeで「最新科学 将来の収入が上がる教育」をみました。とても興味深かったので共有します。教…
■面倒くさいがお金になる (No 1049)私の仕事について少しお話ししたいと思います。私は業務システムの受託開発を行っており、クライアントの要望を聞いてシス…
■スマホを探す (No 1048)先日、アンドロイドのスマートフォンを紛失してしまいました。焦りと不安でいっぱいでしたが、幸いにもGoogleの「Find Y…
■ユーザから支持されるプロダクトの作り方(No 1021)多くの企業が創業時から苦戦するのは、自社プロダクト(商品)です。最初から考えたプロダクトが創業時から…
■PowerPlatform (No1020)Microsoft365のアプリにPowerPlatformがあります。PowerPlatformとはMicro…
■ビジネス上の課題はアルゴリズムで (No 1019)先日、クライアントの生産管理システムの開発をしている時に、日々の生産ラインでの生産数最適化のアルゴリズム…
■業務フローのデジタル化 (No 1018)業務フローのデジタル化に関して、クライアントから相談がありました。障害者の就職支援を行っているNPO法人です。支援…
■ChatGPTへのプロンプト基本形 (No 1017)ChatGPTには適切な質問(プロンプト)をする事で、適切な応答やアドバイスを受ける事ができます。プロ…
■アンケートや日報に便利なマイクロソフトForms(フォームズ)(No 1016)先日、あるクライアントから簡易的にアンケートができてその結果を分析したい!と…
■通販業者の作業をRPAで自動化しました (No 1015)先日、高級な仕出し弁当を通販で販売しているユーザのRPA化をお手伝いしました。結構、通販で売れてい…
■ピッパの法則 (No 1014)eコマース企業 北の達人コーポレーションの木下社長。独自のWebマーケティングと管理会計による経営手法で東証プライム上場を成…
■Linkedinの活用 (No 1013)今年になりLinkedinを活用しています。Linkedinのアカウントは昔から持っていたのですが、まったく活用し…
■21世紀の教育はどこに向かうのか (No 1015)先日、MED Japan 2023 基調講演 田坂広志さんの内容をYoutubeでみた。AI時代、今後2…
■スロースクワット (No 1014)チョコザップに通って、一ヶ月以上たちます。週平均5回、主に昼休み時間に、私の事務所から日の出イオンにあるチョコザップへ行…
■健康より免疫力 (No 1013)健康より免疫力という言葉を聞いた。つまり、健康診断での数値に一喜一憂するのではなく、日ごろからの免疫力アップを心が得るのが…
■デジタルネーティブ(デジタル世代間格差)(No 1012)DX時間を迎え、大企業ではデジタル人材確保のために、リススキニングが行われています。eラーニングを…
■資格試験の勉強法 (No 1011)年が明けて、ふと資格試験にでも挑戦しようかなーと思いました。挑戦するか否かは未だ決めていませんが、脳の活性化のためにも良…
■choco ZAPの仕組み (No 1010)choco ZAP入会しました驚いたのは、仕組み良くできていて勉強になりますね店舗は無人で入会の手続きから何も…
■オープンウインドウ64 (No 1009)大谷選手が高校一年の時に書いたオープンウンインドウ64マンダラチャートともいわれますが、最近よく目にします。中央の…
■今年1年間を振り返って~マイビジネス~ (No 1008)早いもので1年も終わります。還暦を過ぎると本当に1年が早いと実感します。今年も自分のビジネスに特化…
■電子帳簿保存法でのシステム改修(NO 1007)電子帳簿保存法が2024年から始まります。ただ、今年のインボイスは違い、未だ各企業の対応が遅いようです。業務…
■人は、いちばん長い時間を共にする5人の人間の平均値になっていく (No 1006)米国の億万長者でありコンサルタントのジムローンいわく「人は、いちばん長い時…
■現代人の睡眠不足問題 (No 1005)睡眠が大切かは言うまでもありません。睡眠に関して興味がわき、睡眠の世界的権威、柳沢正史氏の動画をいくつかみました。日…