chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勢和屋
フォロー
住所
千葉県
出身
三重県
ブログ村参加

2008/10/13

arrow_drop_down
  • 三重県地域資料コーナー

    地域資料コーナー トップページ > 地域資料コーナー > 地域ミニ展示 > 41の4 三井高利とその商法 * はじめに * 1 三井高利と三井家 * 2 呉服店「越後屋」の商法 * 3 武藤文庫の三井家関係資料 * 4 当館所蔵参考...

  • 伊勢商人の活躍-三井家

    近江商人と伊勢商人は、経営スタイル、江戸店持ち、従業員は郷土出身者、複式簿記を扱う、相場者は扱わない、政治と関与しない、など共通する経営面が多くあります。 そうした中でも三井は、両替商として武家との関係も深く政治と関与する面もあったと思われます。戦後、三井家から三越と三井物産、三...

  • 三越創業335年、三重県尾鷲の鮨屋も江戸へ

    三越は今年で創業335年になります。なぜこの時期に、創業祭なのかというと今年から三越伊勢丹ホールディングスになるからです。これからは、店もお買い場という伊勢丹流の経営が始まります。 三越創業祭も今週でいったん終わります。今回の創業際で三重県の「魚健」が銀座三越の特設コーナ...

  • 近江、伊勢の商人に関する参考文献

    伊勢、近江商人を調べていくと近江商人に関する書物が圧倒的に多い。 一部紹介します。 「近江商人中井家の研究」 著者 江頭 恒治 出版 雄山閣 中井家は、複式簿記を使っていたが、最も古い複式簿記は伊勢商人の帳簿が保管されている。 「江州中井家帳合の法」 著者 小倉 榮一郎 出版...

  • 日本永大蔵ー「勤勉、倹約、正直、堅実」

    井原西鶴の日本永大蔵に三井家の事が書かれています。 今の三井物産、三越の祖として知られる三井高利は、三井八郎兵衛高利という名でした。その祖父は、三井越後之守高安といい、近江の守護佐々木氏に仕える佐々木七将の内の一人として鯰江(なぎずえ)の城主。 その後、織田信長が佐々木氏を滅...

  • 暖簾わけと組織

    近江商人には「暖簾わけ」があります。今回は、近江商人の「暖簾わけ」から商人の組織を見てみます。 もともと、近江地方では商いをするのではなく、資本家として経営者として出店の管理をするのが本家の主な仕事でした。 通常、近江から旅に出た商人は、江戸に店を構えます。江戸で成功すると、...

  • 三現主義

    近江商人の「天秤棒」には意味があります。 近江商人を研究する小倉榮一郎教授は、天秤棒を使った近江商法を三現主義という表現で説明しています。 三現主義とは、現地、現場、現物の3つの「現」を意味しています。 先ず、利潤源である物流コストの合理化を直接「現地」に足を運び「現場」で...

  • 伊勢松阪の旅 松阪城からの今

    松阪駅を降りて歩いて15分ほどの松阪城へ行きました。 天守閣もなく城跡だけが残る地でした。写真は高台から見た今の松阪です。 8月の真夏日であったせいかとにかく人が少ない日でした。 勢和屋

  • 伊勢松阪の旅 魚町

    松阪駅から歩いて10分程度のところに魚町があります。 江戸当時、魚屋が多かった事から魚町という町名になったそうです。 この魚町には、今でも魚屋、乾物屋など古くからの魚をあきなう商家が残っています。 しかしそのほとんどは住人の老齢化によりほとんどの店が廃業しています。 商い...

  • 伊勢松阪の旅 日野町

    蒲生氏里が近江の里から伊勢の国に転府されたとき、近江日野町から近江商人を松阪に招聘しました。現在知れれている伊勢商人は、日野地方から招聘された近江商人がもととなっているといえると思います。 松阪には、日野町という町がありますが、名前の起源は未だ調べていません。 その日野...

  • 伊勢松阪の旅 彦根秤

    松阪の伊勢商人記念館の蔵の中に保存されている彦根秤の写真です。本当は館内写真禁止なのですが、断って写真を撮ってきました。 当時、近江の日野地方から蒲生氏里が転府さらたところが伊勢の国だったのですが、その後、居城を現在の松坂の地に構えました。松坂の名前の由来は秀吉の大坂の坂から...

  • 赤坂の伊勢門

    先日、東京港区赤坂サカス方面で見つけた伊勢看板の食べ物屋さんです。 名前は、伊勢門。伊勢の「物」という名前にかけた屋号かと思います。 松阪肉、伊勢海老、あわびの板看板が目を引きます。 行ってみたいものの、値段を考えると足が遠のきます。 勢和屋

  • 三現主義

    近江商人は、天秤棒商いといわれ、天秤棒を担いで諸国を旅して商いをしていました。 天秤棒の両端に小さい行李をさげていましたが、その中には、着替え、帳簿、墨など旅と商売に必要なもの、そして商いの商品見本が入っていました。 旅する近江商人の教えの中で、三現主義があります。 現地に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勢和屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勢和屋さん
ブログタイトル
伊勢商人の瓦版
フォロー
伊勢商人の瓦版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用