chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セリアが好き

    非常事態宣言があけて初めての週末。自転車をすっとばしてセリアに買い出しに行きました。セリアって、ダイソーと比べてDIYに使える材料が充実しているんですよね。そしてダイソーと比べてちょっとかわいい感じ。最初は写真のフレームにできる薄い細長い板を探していたんですが、この日は厚めの板しか置いてなくて、できあいの写真立てを買うことにしました。裏側の金具を全部外して、壁にマステを貼った上に両面テープで写真立て...

  • ようやくドライフラワー完成

    お花自体に水分が多くてなかなかドライフラワーにならなかった花が、ようやく乾きました! ドライヤーで乾かすという荒技を経て、自然乾燥すること3日。ドライヤーを使う前にも何日か干していたので、かなり時間が必要でした。まずは、ドライフラワーになったお花の状態。花びらがクルクルしています。それでは他のドライフラワーに仲間入りさせてみましょう。ドライフラワーのバケツもかなり密になってきました。アップにすると...

  • バラの花って?

    今週末は久しぶりにお日様が出ましたね。とはいえ、今週は疲れがたまっていたので、昨日は一日部屋でゴロゴロ。それでなくても在宅勤務で運動不足なのに、1週間ほとんど散歩もしなかったので体重増加してしまいました。そこで、今日は頑張ってカメラを持って某広い公園に散歩に行きました。17000歩くらい歩きました! 公園にはバラが咲いていたのですが、ちょっとピークを過ぎてしまった様子。ところで、皆さんバラの花ってどう...

  • ドライフラワーに向く花、向かない花

    この間、買って2日半のバラの花を干したらあっという間にドライフラワーになった、という話をしましたが、どうもドライフラワーには向く花と向かない花があるようです。バラと一緒に買ったこの黄色い花。こちらも花がクッタリしてきたのでドライフラワーにしようと干してみました。でも、花びらを触ってもしっとりしていて、なかなか乾いてきません。どうも水分の多い花と少ない花があるようです。水分の多い花はドライフラワーに...

  • ヒカキンのコロナ医療支援募金に寄付してみた

    YouTuberのヒカキンがコロナの医療支援に特化した募金を立ち上げたので、さっそく寄付してみました。この募金はYahooネット募金のシステムを使っているので、寄付の種類は(1)クレカ、(2)Tポイント、(3)ソフトバンクの携帯料金と合算、の3つがあります。まずはTポイントです。Tカードが利用者に黙って(会員規約への記載もなしに)会員情報を捜査当局に任意提供していたというニュースが1年くらい前に流れましたよね。それまでもさ...

  • 切り花の「いろは」をレクチャーしてもらった

    「バラがあっという間にドライフラワーと化した」で買ってきた切り花がすぐにしなびた話をしましたが、そもそも切り花って買ってきたらどう処理したらいいんでしょう?という「いろは」を、植物に詳しい人に聞いてみました。まず買ってきたら、茎を水につけながら下の方を切ります(水切り)。「水につけながら」がミソです。空中でチョッキンしてはいけません。空中で切ると、水が吸い上げられる管に空気が入ってしまい、お花がう...

  • 在宅勤務の良い点

    以前、在宅勤務のメリットとデメリットというブログを書いたんですが、メリットがもう一つありました。それは、お昼にちゃちゃっと料理して食べられるという点。出勤する場合はお弁当を作るか(すっごい大変!)、外食するか(高い)、どこかで買うか(時間がかかる)のどれかになりますよね。お弁当を作るにしてもどこかで買うにしても、ランチに食べられない状態のものって絶対出てきてしまうと思います。それが在宅だとできちゃ...

  • 同じ柄のキッチンシートがない

    昨日とは違うダイソーに行って、机に貼り付けたキッチンシートがあるか見てみました。そうしたら、あったんですよ! さっそくシートとシート貼り用のヘラも購入。うちに帰って貼ってみたところ、似て非なるものでした。今日買ったものの方がレンガの高さがあり、逆に幅は狭いです。すでに貼っていたシートは下が薄く透けるのですが、今日のシートは下が透けません。これは、明日またダイソーに行って、今日買ったシートをもう1個...

  • DIYの買い出しとスノコ棚作成

    今日はダイソーにDIYのお道具を買い出しに行きました。スノコでちょっとした棚を作ろうと思ったからです。今日の成果がこれ。側面はダイソーのスノコ。棚板はダイソーで買った板を25cmに切ったもので、ボンドで接着して、さらに小さな釘で固定しています。板を切るのが一苦労でした。スノコを使ったDIYは工作が簡単で安上がりなので、YouTubeでもよく動画が上がっています。私はスノコDIY初挑戦で、安定した組み立てができるか不安...

  • デスクこたつの天板が傷だらけ

    デスクこたつってご存じですか? イスに座って使えるような背の高いこたつです。私はこれをL字に二つ並べて在宅勤務をしています。その片方のこたつの天板が、傷だらけになってしまいました。結構長らく使っているからなぁ。あまりにも見苦しいのでどうにかしたい!!!塗装は?ダメだろうなぁ。塗装って加工されている表面にしても定着しないんです。表面を紙やすりで削って・・・なんて、さすがに面積が広いので面倒です。じゃ...

  • バラがあっという間にドライフラワーと化した

    新型コロナ騒ぎで3~4月の卒業・入学・入社などのお祝い事に使うはずだったお花がまったく売れなくなったと言われているので、ホムセンに言ったついでにバラを買ったんですが、買って2.5日でしなびてしまいました。買ったときは6部咲きという感じで、これから大きく花開くのかなと楽しみにしてたのですが、開く前にしなびちゃった...orzどうせしなびてしまったのなら、ドライフラワーにしようと干してみたら、2.5日でカラカラの完...

  • 埃イヤイヤ

    埃にまみれると体調を崩してしまうことが多いです。昔ハウスダストのアレルギー検査をしたときには別に反応は出なかったんですが、たとえばエアコンのフィルターを交換した後、あるいは掃除機のゴミを捨てた後、大掃除をした後に喉が痛くなったり、熱が出たりすることがしばしば。これって、ヤバいですよね。巣ごもり中は掃除にいそしんでいるのですが、つまりは今まで掃除を怠って埃が積もっていたところを掃除するわけです。当然...

  • 家にいないとできないことをしてみよう3

    ずっと家にいると、やっぱり部屋が汚いのに耐えられなくなって、在宅勤務になってからせっせとお掃除に励んだわけですが、片付けが一段落したところで思うのはドライフラワーが色あせている....そう。ドライフラワーって乾燥しているからいつまでも飾っておけそうですが、実は月日がたつと色あせてくるんです。一番目立つのは茎のグリーンが黄ばんでくる点。ということで、もともとラベンダーを飾っていたアルミバケツに新しいドラ...

  • 飛行機YouTuberがUber Eatsの配達員になっちゃった

    旅行が好きなので、飛行機YouTuberの「おのださん」の動画をよく見ているんですが、最近Uber Eatsの配達員を始められたようです。新型コロナが流行り始めてからもマスクをしながら旅行の動画を公開されていたのですが、自粛が広がる中で旅行動画の公開は止めると宣言。どうなるのかなと心配していたのですが、配達員の動画も面白いです。旅行系のYouTuberは誰も苦労されていると思うのですが、こうして視聴者が見たいと思うテーマ...

  • 新日本フィルのテレワーク部「ウィリアムテル」がNHK Eテレで放送

    先日新日フィルがパプリカをテレワークで演奏する動画をご紹介しましたが、第二弾として「ウィリアムテル序曲」も公開になっています。YouTubeで公開されているのはパート練習と小編成のオケ演奏で、フルオケの演奏はNHK Eテレで放送されるとのことです。新日本フィルでは現在1000円からできる緊急支援を募っています。詳しくはこちらをご覧ください。...

  • 巣ごもり対策エクササイズ

    みなさん、巣ごもりで運動不足になってませんか?今日は運動不足対策のエクササイズに良い動画を2つ見つけたので、それをご紹介したいと思います。まずは在宅勤務で肩が固まっている方へ。タイトルにダイエットとありますが、ダイエットに関係なく肩甲骨が固まっている人にすごく効きます。紹介されているエクササイズをしただけで体が熱くなってくるので、血流が良くなっているという効果を実感できます。肩こりさんにお勧め。マ...

  • これを見ると涙してしまう

    パプリカがこんなに良い曲だったと初めて実感しました。心が押しつぶされそうなとき、音楽の力のすばらしさを感じます。震災の時も、最初はあの衝撃に音楽を聴く気持ちにはなれませんでした。でも音楽が必要になる日が必ずやってきます。この人たちがまた劇場で演奏できる日が早く来ることを心から願っています。見るたびに涙がこみ上げてしまい、今も号泣しながら書いています。...

  • 2019リトアニア旅行(3):トラカイ半日観光

    リトアニア旅行(2)より続きです。さて、リトアニア実質1日目はヴィリニュスの郊外にあるトラカイへの半日観光から始めます。トラカイはヴィリニュスからバスで40分くらいのところにあります。まずはホテルからバス乗り場まで移動しなければなりません。そんなとき、以前はちょっと高いけどタクシーかしら?だったのですが、今や便利な配車アプリがあるんですね。リトアニアではBolt(以前はTaxifyという名前だった)という配車ア...

  • 今度はホットケーキミックスが品薄らしい

    コロナの感染拡大後、いろんな物が品薄になっていますが、今度は粉物が品薄だそうです。ホットケーキミックスが高値で転売されているとか。ニュースサイトでは、ステイホーム週間におうちでお菓子を作ろうという人が増えたからではないかと推測しているようですが、転売まで出るというのはそれだけじゃないのでは?という気もします。実はうちでもホットケーキミックスをストックしています。3月に入ったくらいからひょっとして都...

  • 巣ごもりしている間に季節が変わった

    暑いです! 巣ごもりしているといまいち季節の変わり目が分からず、上着を羽織ってお買い物に出たらすっかり汗ばんでしまいました。どうやら季節は夏服シーズンへと変わってしまったようです。まだ引き出しにはセーターが入っているので、衣替えがてら第二弾の断捨離を始めました。一回はやっているものの、実は捨てられたのはほんの少しだったんですよね。が、今回はもっと大胆にやります。ちょっともったいないという気持ちをど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うーさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うーさんさん
ブログタイトル
ナマケモノの英語学習と洋書多読
フォロー
ナマケモノの英語学習と洋書多読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用