chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岡村隆史の「不適切発言」と緊急事態宣言延長について

    岡村隆史が「不適切発言」をわびたというYahooの記事を読んで、はて?23日放送の同番組内で岡村は、新型コロナウイルスの影響で収入が減った女性が、収束後に短期的に収入を得るために風俗業に携わる可能性があると発言。放送後から「女性蔑視」「性的搾取」などの批判が集まり、・・・4月29日付けORICON NEWSより引用そもそもの発言を知らなかったのですが、悲しいことにこの状況は十分考えられますよね。なぜ批判されているので...

  • Skypeでオンラインお茶会をしてみた

    もうずっと友達と会えないので、Skypeでオンラインお茶会をしてみました。久しぶりなので話すことがいっぱいで、あっという間の2時間。電話代を気にしないでお話しできるのってすばらしい♪...

  • 理美容が休業対象にならなくてホッ

    東京都では理髪店を休業対象にしようとしていたんだけど、国との交渉で結局対象から外れることになりました。外れてほっとした人も多いかと思います。だって、理髪店が休業したら男性はみんなロン毛になっちゃうわけですよね(@_@;) さすがに耐えきれずに、近隣の県に行っちゃう人が続出したことでしょう。在宅勤務になっているならともかく、出勤している人はどんな頭でもいいってわけにはいきませんよね。女性でもショートカット...

  • ジョギングランナーが怖い

    平日は在宅勤務で本当に運動不足なので、今日は早起きしてカメラを抱えて散歩に出てみました。2時間!あーん、膝が痛くなってしまった。朝早い住宅街を歩いたのでもちろん人通りは少ないのですが、ちょっと脅威を覚えるのがランナーです。マスクしないで激しい呼吸で走るわけじゃないですか。もしこの人たちが無症状感染者だったらかなり広範囲にまき散らしているのでは?山中伸弥教授もおっしゃっていますが、何か口を覆うものを...

  • ステイホーム週間なのにさっそく外出してしまった

    東京ではコロナ対策のために、今日から5月6日までをステイーム週間と称して、都民に「おうちにいよう」と呼びかけているのですが、初日にさっそくお出かけしなければならなくなりました。行き先は歯医者。すでに治療済みだった歯を、歯ぎしりで破損してしまったのです。しかも歯ぎしり対策として寝ている間につけられるマウスピースまで作っていたのに、ある晩うっかり装着を忘れ、朝「なんか変」「あ、歯が欠けてる」と気づいて目...

  • やっぱり体力低下

    在宅勤務になってから、トイレも近い、キッチンも近い、ずっと座りっぱなし、で体力低下が心配でしたが、やはり体力低下したようです。今日は自転車で通勤したのですが、片道30分程度の通勤でどっと疲れが(@_@;)今日の東京都の感染者数:161人...

  • 病院、行くべきか行かざるべきか

    持病があって通院しなければならない人にとって、今は行くべきか行かざるべきか悩む時期ですよね。毎度おなじみのお薬を出してもらうなら、今は電話などで処方箋をいただくこともできるんですが、悪くなっていないか経過観察をするというような場合、放置するのも怖いし行くのも怖い。どうしたらいいのーーー!今日の東京都の感染者数:134人 この感染者数というのがトリッキーです。未だにPCR検査の対象を絞っているらしく、検査...

  • 2019リトアニア旅行(2):Shakespeare Boutique Hotelのレストランが素敵

    リトアニア旅行(1)より続きです。ヴィリニュスのお宿としてとったShakespeare Boutique Hotelの朝ごはんは、口コミでめっぽう評判が高く、わくわくして食堂へ。今朝の朝ごはんメニューは昨夜のうちにプレオーダーしておきました♪レストランの入り口タイプライターが置いてあるのはシェークスピアからの連想でしょうか。メニュー2つあるレストランの一つこちらは昼や夜はちょっとお高めのお食事を出すのでしょうか。しっかりした布...

  • ウニが届いた!

    年末にふるさと納税をした返礼品が予約届いた。待ったわ~~返礼品はウニ。同じく返礼品として大分前に届いていたホタテと一緒に。二色丼が今日の夕飯(^^)納税先は北海道登別市でした。【ふるさと納税】極上エゾバフンウニ折詰100g 【魚貝類・ウニ・雲丹】 お届け:≪配送期間E≫2020年6月上旬〜8月中旬迄≪配送期間F≫2020年10月上旬〜11月下旬迄≪配送期間G≫2021年1月下旬〜3月下旬迄≪配送期間H≫2021年4月上旬〜5月下旬迄価格:1000...

  • 2019リトアニア旅行(1)

    もう約1年前のことになりますが、リトアニアに旅行に行きました。なぜリトアニア?それはずっと、ずぅーーーーーっと前から十字架の丘に行きたかったから。2019年のゴールデンウィークは10連休になるというので、エアチケットをその1年前に手配。たまたまフィンエアーのサイトを見たら「え、ゴールデンウィークでこの値段?」というお値段で出ていたんですよね。普通のエコノミーを予約していたんですが、追加料金を払えばプレエコ...

  • 休業に応じないパチンコ屋の名前を公表って有効か?

    西村経済再生相が休業に応じないパチンコ屋の名前を公表すると言っているらしいが、果たして効果があるんでしょうか? 普通のお店は世間一般の評判を気にすると思うんだけど、パチンコ屋は評判なんて気にしないんじゃないかな。逆に「あ、あの店開いているんだ」と県外からお客さんが詰めかけてしまう恐れがあるような。...

  • ハンドソープが品薄です

    昨日ハンドソープを買いに行ったら、棚がすっからかんでした。ちょっと遅い時間だったから(昼間はスーパーが混むので夜行った)かなぁ、と思ったのですが、今日の昼休みに行ってみても棚はすっからかんに近い状態。感染が拡大しているので、以前よりさらに手を洗う機会が増えたせいでしょうか。固形石けんは残っているんですが、やっぱり泡ソープがベスト。固形だと石けんにウイルスがくっついて残りそうで嫌だなぁ。今日の東京都...

  • マスクはいつ買える?

    1月末からマスクを見かけなくなって早2ヶ月半。菅官房長官が、増産をお願いしているのでもうすぐ店頭に並ぶっていうような発言を何度も繰り返していたけれど、その後まったく見かけません。おそらく店頭に並ぶと同時に売り切れている状態なのでしょう。そこで不満が出ているのが、朝からドラッグストアに並べない勤め人たち。いつも同じ高齢者が列をなしているという話もあり、行列せずに家にいた方が安全なんじゃないの?という...

  • 家にいないとできないことをしてみよう2

    1週間前に「家にいないとできないこと」として衣類と本の断捨離をしたわけですが、第2弾としてワイヤーワゴンを組み立ててみました。テレワークをして買い物も減らして、となると、どうしても家に物が増えてしまいます。その物たちはうちの床をどんどんと埋めていって、床に物が積み上がっていると気が滅入るんですよね。今の状態だとこれらを減らすことはできないので、せめて見た目をどうにかしようと、何年も前に買ってあった...

  • 体力低下

    運動不足なので、夜のお買い物をした後、片道30分の散歩をしてみました。夜のお買い物はお昼時のスーパーの混雑を避けるためです。往復1時間なので帰ってきてシャワーをしたらぐったり。これも巣ごもりの悪影響でしょうか。今日の東京都の感染者数:201人 とうとう200人を超えてしまいました。小池さんもちょっとがっくりきている風でしたね。...

  • 自転車通勤してみた

    今日はどうしても職場に行かなきゃいけなくて、感染予防のために自転車通勤してみました。.....迷った(@_@;) 所要時間倍!昔、あるカナダ人に「東京の道(のわかりにくさ)は世界ワースト」と言われたけど、まったく否定できない私。道に名前がついてないし、ついていても表示されてないし、道が斜めになってるし。三叉路なんて「間違えてください」と言っているようなものだよな~今日の東京都の感染者数:149人...

  • 急に白目が真っ赤に

    白目が真っ赤になってギョッとしたことがありませんか? 真っ赤というのは、吸血鬼みたいに真っ赤になります。これ、結膜下出血と言うらしく、見た目はすごいんですが特に治療は必要ないようです。今日、Web会議中に「なんか、右目が痛いぞ」と鏡を見て、まさしくギョッ。右目の目尻側の白目が真っ赤になってました。朝起きたときはなんともなかったのに~ 治療の必要はないとは知っているのですが、こんなに真っ赤だとやはり不...

  • 昼のスーパーは混みすぎて怖い

    今日、ちょっと必要なものがあってお昼休みにスーパーに行きました。めちゃ混んでる!やばいです。レジでは多少離れて並んでいるものの、せいぜい1mちょい。どうみても2mは空いてないよね、という間隔。中にはまったく間を空けずに並ぶ人も。それでもレジはまだいいのですが、問題は荷物を詰める場所。ここが混雑していて、台が空くのを並んで待つ始末。隣の人とは間なんてまったく空いていません。混んでいたので、入店してから...

  • 通販サイトにある怪しい除菌商品

    マスクだけではなくアルコール消毒液や除菌ジェルもまったく実店舗で見かけません。「今日は入荷しません」という張り紙が出されることもあるので、それ以外の日には多分売っているんでしょう。しかし仕事のある人は朝から並ぶなんて不可能です。そんな仕事人の強い味方は通販サイトですが、今や怪しい商品がウヨウヨ。私がAmazonで頼んだ除菌ジェルは、4つのショップのうち2つが「Amazon.co.jp のマーケットプレイスの出品者と...

  • 電子体温計を買ってみた

    ゴミ袋(レジ袋)がなくなってしまったので、午後から買い出しに出かけました。買い物に出る回数が減ったので、レジ袋も減ってしまい、燃えるゴミとか燃えないゴミとか生ゴミ用と分けて使っているレジ袋が底をついてしまったわけ。結局、お買い物にはエコバッグを持っていったとしても、ゴミ袋にレジ袋が必要だから袋を買わなきゃならないんだよ~多分日曜にしては人が少ないのだろうけど、それなりに人がいるって感じ。とはいえ、...

  • 家にいないとできないことをしてみよう

    非常事態宣言が出されている東京都。8割減をしないと急速な収束は無理と言われているのに、ニュースで戸越銀座の様子を見てびっくり。人が多い! なんでこんなに人がいるの!?そもそも「要請」で8割減は難しいと思います。位置情報から割り出した減少数は3割減くらいらしい。ロックダウンをして、生活必需品の販売だけを許す、とでもしないと難しい数字です。さて、おうちにいなければならないなら、「家にいないとできないこ...

  • 非常事態宣言後の初めての週末

    非常事態宣言が出てから初めての週末を迎えました。とりあえず食料はあるので、どこにもお出かけしませんでした。仕事も在宅勤務になっているので、感染リスクがあるのは生活必需品の買い物時のみです。海外の都市では、スーパーに入店する数を限ったり、入店待ちの人に間を開けるようにしていますが、日本はまだ遅れている感じがします。宣言後になぜかレジの人がビニール手袋をするようになったのですが、これって誰得? レジ係...

  • 在宅勤務のメリットとデメリット

    新型コロナウイルスの拡大のせいで、3月末から在宅勤務に入っています。そこで、今日は在宅勤務のメリットとデメリットを考察してみたいと思います。まずメリットは通勤時間がゼロなので、その時間をまるまる使える。睡眠に当ててもよし、家事に使ってもよし。電話がかかってこないので気が散らない。必要な書類を印刷している間に、ちょっと食器を洗ったり洗濯物を取り込んだり、別のことができる。そしてデメリット通勤しないの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うーさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うーさんさん
ブログタイトル
ナマケモノの英語学習と洋書多読
フォロー
ナマケモノの英語学習と洋書多読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用