ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
hariのシナモンロール
東横線の多摩川駅近くにあるシナモンロールの専門店「hari」。不定期営業なので、なかなかタイミングが合わずにいましたが、横浜高島屋で1日だけ行われる催事販売の予約をなんとかゲットできました。ちなみに5分後にはsold outしてました。プレーンと和栗渋皮煮&キトゥル
2024/09/30 07:00
ぽすくま初日印とカフェの席取りに関する考察
9月11日は「ぽすくま切手」の発売日だったので、初日印をもらいに横浜中央郵便局に行ってきました。いつもはランチタイムの前に郵便局に行き、その後ランチへという流れなのですが、この日は友人とあるイベントに行く予定だったので、9時のオープンに合わせて到着。ぽすくま
2024/09/27 07:00
大粒の落花生「おおまさり」
引退後に千葉でワンコと隠棲中の伯父が落花生を送ってきてくれました。大粒の「おおまさり」を3キロ。家族4人で3キロの落花生って少し多すぎな気もしますよね。生の落花生は足が早いので、半日がかりで急いで処理しました。ざっと3等分にして、塩ゆでと台湾風の花生湯、そ
2024/09/26 07:00
ベーコンとマスタードのケークサレ
今ではすっかり一般的になったケークサレ。生地にチーズを加えて作る塩味のケークです。レッスンで何度も紹介していますが、あまりの簡単さに驚く生徒さんが多いのですが、あまりに簡単だとバレてしまうとありがたみが薄れてしまうので、本当は教えたくないレシピです。こ
2024/09/25 07:00
マッターホーンの上品なレトロ感
ランチのお店からポップアップストアと駅から徒歩5分圏内を歩いているだけなのに、暑さで疲労困憊。きつい照り返しに耐えながら命からがら辿り着いたのが学芸大学の老舗ケーキ店「マッターホーン」です。学生時代にこの界隈に通ったことがあり、バウムクーヘンも鈴木信太郎
2024/09/24 07:00
TRASPARENTEのイングリッシュマフィン
CHA YUANのポップアップストアから駅に戻る途中にあるTRASPARENTEに寄り道して、パンを買うことにしました。食パンとバゲット、イングリッシュマフィンを購入。前者2つはまあまあ、イングリッシュマフィンはおいしかったです。もともとイングリッシュマフィン好きってこと
2024/09/20 07:00
CHA YUANのポップアップストア
本日のメインイベントはリヨンのCHA YUANを取り扱っているAtelier ICHIMARUのポップアップストアです。CHA YUANとの出会いは鬼子母神近くのうぐいすと穀雨のバレンタインセット。その後、大阪のgrenierは品数が揃っているという話を耳にしたので、関西に行く際には立ち寄
2024/09/19 07:00
Stand Banh Miでボブンを食す
ぽすくま君の初日印をもらった後はあるイベントのために学芸大学に足を運びました。この日のパートナーはYouTubeでも協力してもらっているchihoさん。まずは一緒にStand Banh Miでランチしました。平日でもオープン前にもう数組並んでいる大人気店。化学調味料を多用するタイ
2024/09/18 07:00
いんげんと卵のサラダ
Mailleの種入りマスタードを使ったレシピ第5弾は「いんげんと卵のサラダ」。いんげんと紫玉ねぎ、卵とたった3つの食材で、食卓がパッと華やぐ一皿が簡単に作れます。ボリュームアップしたい場合は、ベーコンや蒸し鶏を加えてもOK。いんげんの代わりにブロッコリーやカリフ
2024/09/17 07:00
暑さを吹き飛ばすタイ料理
残暑というよりまだまだ本格的な夏といった感じの暑さが続いていますね。ここ数年は秋のメニューに移行するタイミングがうまく掴めません。今月も暑さを意識して、タイ料理を紹介しました。かぼちゃのスープは一見するとヨーロッパ風のポタージュに見えますが、実はかなり
2024/09/13 07:00
バナナバタースコッチプディング
イギリス人の友人からバタースコッチ・プディングの作り方を教わった時のこと。「本当にこんな作り方して大丈夫なの?」と何度も確認してしまいました。卵とバターと粉の生地にシロップをかけるなんて型破りな作り方はフランスやイタリアのお菓子では見たことがなかったので
2024/09/12 07:00
海老とれんこんの梅マスタード炒め
MAILLE 種入りマスタードを使ったレシピ第4弾。今日は海老とれんこんの梅マスタード炒めを紹介します。炒めた食材に合わせ調味料を加え、絡めるだけの簡単レシピ。冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリです。梅肉とマスタードはそれぞれに酸味がありますが、合わせて
2024/09/11 07:00
冷凍クロワッサンを使ってクロッフル
もはや時代遅れかもしれませんが、冷凍庫にあるピカールのクロワッサンを使って、クロッフルを作ることにしました。20分ほど常温に置いた冷凍クロワッサンをワッフルメーカーで焼くだけの簡単レシピ。クロワッサンのエアリーさは失われてしまいますが、層になった生地がカリ
2024/09/10 07:00
ささみのフライ ハニーマスタードソース
MAILLE 種入りマスタードを使ったレシピを順次開発&公開しています。今日はささみのフライ ハニーマスタードソースを紹介します。ヨーグルトでマリネし、アーモンドを加えたパン粉をまぶして揚げたささみはソフト。ソースは粒マスタードとはちみつ、マヨネーズを混ぜただ
2024/09/09 07:00
MAILLE 種入りマスタードを使ったレシピを公開中です
プロの料理家のレシピが集まるNadiaでマイユの種入りマスタードを使ったレシピを公開しています。今週はジンジャー風味のにんじんのグラッセと豚肉のソテー ハニーマスタードソースの2種をレシピルームで紹介しています。レシピ動画も公開中です。
2024/09/06 07:00
桃のビクトリアスポンジ
桃のコンフィチュールをサンドしたビクトリアスポンジケーキを作りました。空気のに気が甘かったせいか生地に少し空隙ができてしまいましたが、味は完璧。20年ぶりにセットで食器を新調しました。結婚した28年前に最初のセット、料理教室を始めた頃に2つ目のセットを買って
2024/09/05 07:00
桃のサンドイッチ
一昨日も書きましたが、今年の長野県産川中島白桃は上出来でした。あまりにおいしかったので、とりあえず1個はそのままペロリ。もう1個でサンドイッチを作りました。自家製フォカッチャはシチリアンオレガノ&マルドンの塩を散らしたもの。そこにバジルの葉とモッツァレ
2024/09/04 07:00
桃のコンフィチュールにリベイクしたスコーン
桃とバニラのコンフィチュールが完成しました。コンフィチュールを作った時はいつでも自宅用に少し取っておくのですが、桃の時は少しどころかたっぷり300mlは取っておくようにしています。大好きなパティスリー、三鷹台の甘堂ふわ作のスコーンをリベイクしておいしい紅茶
2024/09/03 07:00
桃とバニラのコンフィチュール
フォトジェニックな桃。iPhone14PROのポートレート機能で撮影してみました。収穫前に雨が多かったので、出来がイマイチかもと事前に連絡があったのですが杞憂に終わりました。過去数年で一番おいしい川中島でした。あまりにおいしすぎて、コンフィチュールにしないで食べ
2024/09/02 07:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?