霧がかった一日と思いきや 5時過ぎに訪れた海岸は晴れ間が見えて のどかな風景でした。 潮干狩...
霧がかった一日と思いきや 5時過ぎに訪れた海岸は晴れ間が見えて のどかな風景でした。 潮干狩...
首里のランドマークが 今日はかすんでいます。 時々小雨交じりの那覇市です。 首里はあさから霧が...
近所自生している ナンゴクネジバナ これを見つけると嬉しい これを見ると ああ春が来たな~ ...
26日夜から 那覇では珍しく濃霧警報がでました。 運転時の視界は多少悪くなりますが、なかなか...
私たちの天下! 広~い公園が、大がかりに草刈されてイネ科植物が一斉にかられた後。。。雨が続くと...
2~3日前ですが、久々に鮮やかな茜色の雲を見ました。 いま思うと 台風接近時で空気中に水蒸気が多...
前回のつづき 新尾道三部作の中の一つです。 『ふたり』 中嶋朋子さんと石田ひかりさんが姉妹役で...
最後の感動のシーン ヒロキが、百合子の自転車がこわれて困っているときに声をかけた場所...
那覇の低地に住んでいると 遠くに見える塔 運転していても、これが見える方向が首里だとわかります。 ...
個人的に気に入った建物のデザインを挙げることにしました。 マンション(アパート)の外壁のデザイン...
美しい景色です。 何事もなく、淡々と美しく平安です。 毎日それは、そこにあります。 毎日 変わ...
2024年5月3日 半年以上過ぎてしまいました。 観察は続けていましたが、特に映える画像で...
午前の一時(いっとき) 晴れました。 気持ちいい~ 水不足の時期 雨はありがたいのですが、 晴...
彩雲は めでたいことが起こる前触れだと 仏教では言い伝えらえているそうです。 だといいね。
狭い範囲で発達する 竜巻のような入道雲が面白いので、信号待ちで撮影しました。 あとで、見てみると...
ターネラ ウルミフォリア アリ散布植物 これもだね これを読むと その仕組みがよくわかり...
近所の公園は、那覇市楚辺(そべ)にある小丘陵と そのすそ野を整備して広い敷地の公園です。 昔は 「城...
「若かったあの頃 何も怖くなかった。 ただ あなたのやさしさが怖かった。・・・」 「あの娘...
影が長くなる時刻が 早くなってきているような気がします。 気がつくと あっという間に 午後・・...
いい馬の置き場所です。 普通は 屋外設備などを置いたりする 実用的な場所ですが、 モノレールが...
実家では 何十年も ウークイをしたことがありません。 祖父母の位牌は長男おじさんの家に行きました...
沖縄でも タワー式の駐車場つきのマンションが出来始めています。 そこだけを切り取って見てみると、...
初めて彼らに会ったのは、たしか2011年。 12年前でしたか。 南風原町津嘉山(はえばるちょう...
他県に住む友人から頼まれたので、 並びました。 25分ほど早めに着きましたが、すでに5・6人並んで...
修理完了した車を引き取りに、修理工場のある読谷村(よみたんそん)へ行きました。 帰りがてら 天...
梅雨があけ 肌を刺すような日差しの日々がやってまいりました。 そんな日 ちょっと雲があるとう...
こんなに近づけるなんて 私を覚えているのかな~ 首里(しゅり)以来やね~ 首里にて←
夕暮れ時のの団地が好きです。 なつかしいにおいがします。 それは 人々の生活のにおい 一つ一つ...
識名(しきな)へ帰る人たちの 顔がとてもやさしい すこし心が落ち着いた 真地(まあじ)すぎ...
木(アコウ)は、矢印の所にありました。 道路標識の跡は残っていました。 昭和50年代 今か...
大きさにおったまげ! 子供の頃に見たらもっと衝撃を受けたでしょう。 画像では微妙ですが、かす...
夏が来れば思い出す 遥かな場所は遠かった。 羽田空港から車で、約200km その日...
夏が来れば思い出す 遥かな場所に行ってきました。 夢見て咲いていました。 水のほとりに...
写真を見る限りでは、小学校中高学年です。しかしその頃に行った記憶がありませんね~。 もう遊園地を...
那覇の中央部に住んでいます。 近くに古い公園があり、季節になると可愛い花を見つけることができます...
下方に川を見下ろす場所に建っている建物から ふと川の方を見下ろすと・・・・ 思ってもいなかった...
それは まるで夢の景色のように ただひたすらに 美しい ながめだった・・・ ...
あこがれの 壁面緑化ですね~。 日射を遮るので、空調のコストも下がり、エコだと聞きました。 ...
那覇市で年に数回大がかりな草刈りがされる大きな公園です。 不法投棄がされていた場所です。看板を立...
はじめて葉の上に花が咲く植物がいることを知ったときはびっくりしました。 晴れの日のドライブは久...
屋久島シリーズも最後です。 もやは一か月過ぎてしまいました。 縄文杉を見た翌朝、登山口まで...
入り口 引きで (輪郭にラインを入れています。) 大きさがわかりますか? 上部は、豊臣...
屋久島は、面積が504.29㎡(西表島の約1.7倍)で淡路島よりやや小さいですが、航空写真で見...
最初の8kmは、延々とトロッコ道。 平らだけど、延々と続く感に疲れる。 疲れたと思ったら...
おばあちゃんの一人息子は 額縁の中で 今も 二十歳のまんま・・・♪ 私は戦後に生まれま...
ついに あのドラマが再開される! たまに与那国をたずねたときにロケ地のあとをまわってはド...
なんてかわいい便座。 そばに立ってみると膝の高さもない。 安全面を考えてオープンで、授乳や赤...
現在の裁判所通り。 子供のころは「刑務所通り」と呼ばれていました。 今でも、年配のタクシー運転手...
最近できた、那覇市楚辺のセブンイレブン 通勤途中に通るのですが、このアングルから見るのがすき...
ブラックジャックの家のように高い崖の上で海を見下ろし 隣近所の家と密接しておらず、 崖の下はプ...
アイロンマンじゃないよ。 パルコシティでやっているマーベル展に行ってきました。 多分 一生...
ジュンク堂(もと「ダイエー」)前から、国際通り方向。 右を向いてジュンク堂の裏 カラオケ屋...
まさか、沖縄にモノレールができるなんて、 人生の長い間 信じていませんでした。 くもじ橋も...
いつの間にか 建物がなくなっていました。 物心ついたときから、そこにあった建物がなくなりました...
ポケモンGOで遊びました。 バーチャルな地図には、名所やちょっとした遺跡や記念碑などが表示さ...
いい雨だね~ 向こうに行きたいな~ ただいま~ 美しいフォルムです。 今は、触れない...
ジャスティスリーグの一場面 この場面は、何度も見たくなります。 というかよく見ます。 勧善...
ウルトラマン 仮面ライダーを見ながら育った世代としては、ヒーローものには目を引かれます。 (戦隊...
城岳小学校の前の通りの巨大ガジュマル 那覇市の景観資源になっています。 400年前の首里王府の時...
もう夏だな クーラー嫌だな 自宅でもクーラーのあるリビングには長くいませんね。 書斎(本当...
謙虚でなくても 生きてはいける。 謙虚でなくても それを他人に見せなければ 「いい人」と評価...
那覇にも古墳があったのか? 歴史が変わる? というか 古墳の定義とは・・・違いますね。 ...
きれいだな~ 私たちが気付こうが気付くまいが、自然(地球・宇宙)は自然の摂理で動いています...
一瞬 軽井沢に瞬間移動したかのようでした。 ※イメージです。軽井沢は行ったことがありません。 那...
長い冬が過ぎて、春の訪れを感じます。。。 なんてつぶやきたいけどそれは、他府県の話...
肩のリハビリで、通っている病院の窓から撮れました。 手術後3週間後から、本格的なリハビリが始ま...
「約束」 これは、人間にしかできない行為。 それは必ず果たさなければいけない。 やむを得ず結果...
家の近所にあるんです。 この花が大好きです。 こんなのが近くで見られるなんて貴重です。 ...
大家さん 抜いちゃったね~ 大家さんから見たら 自分の敷地に生えている雑草。 しかたがありませ...
多くは海岸で見る花です。 こんなところ(330号線 浦添市沢岻)まで、がんばってやってきたんだね...
夜が来た 華やかな ドレスを着飾り 夜が来た きれいだな 震えそう ...
車検の期日が近いので、読谷にある修理工場に車を預けてきました。 修理のたびに預けに行く修理...
都会に限らず、人里では、野草の生息する場所が減っていく運命です。 道向かいの工事現場が空き地...
今日も疲れました。(脳が) しかし、いくつか写真が撮れたのでラッキーです。 最近、グチブログ...
夜 誰もいない公園に身多くと 頭がさえてきます。 ほんの10数メートル歩くと那覇市で一番...
誰もいない工事現場の駐車場に腰を下ろしてた 飲んでも飲んでも いくら飲んでも 酔えない夜がある ...
この木何の木 気になる木 ♪ (ガジュマル) 名前も知らない木ですから ♪ (ガジュマル) ...
「小船溜り」 いい名前です。 〇〇港ではなく、小船溜り。 すてきなネーミングです。 2回も...
飲み屋街かなと思いましたが、人気がないんです。 まるで千と千尋の神隠しに出てきた、 人ではない...
どのような商品を売っているんだろう。 栄養剤のたぐいは飲んだことはありませんが、興味...
ここは、あまり通らないエリアなのですが、なんかいも通ってはいます。が 初めて見つけました。 ...
週末は、天気が崩れそうです。 忘れないうちに、昨日偶然撮れた、きれいなうろこ雲(?)を載せたい...
てっきり マンションが建ち、一階部分の一部がセブンイレブンだと勘違いしていましたが、セブンイレブ...
沖縄県庁 高さは72mとありました。 スキーのジャンプ競技「ラージヒル」の踏切時の高さは 8...
「ブログリーダー」を活用して、草次郎さんをフォローしませんか?
霧がかった一日と思いきや 5時過ぎに訪れた海岸は晴れ間が見えて のどかな風景でした。 潮干狩...
首里のランドマークが 今日はかすんでいます。 時々小雨交じりの那覇市です。 首里はあさから霧が...
近所自生している ナンゴクネジバナ これを見つけると嬉しい これを見ると ああ春が来たな~ ...
26日夜から 那覇では珍しく濃霧警報がでました。 運転時の視界は多少悪くなりますが、なかなか...
私たちの天下! 広~い公園が、大がかりに草刈されてイネ科植物が一斉にかられた後。。。雨が続くと...
2~3日前ですが、久々に鮮やかな茜色の雲を見ました。 いま思うと 台風接近時で空気中に水蒸気が多...
前回のつづき 新尾道三部作の中の一つです。 『ふたり』 中嶋朋子さんと石田ひかりさんが姉妹役で...
最後の感動のシーン ヒロキが、百合子の自転車がこわれて困っているときに声をかけた場所...
那覇の低地に住んでいると 遠くに見える塔 運転していても、これが見える方向が首里だとわかります。 ...
個人的に気に入った建物のデザインを挙げることにしました。 マンション(アパート)の外壁のデザイン...
美しい景色です。 何事もなく、淡々と美しく平安です。 毎日それは、そこにあります。 毎日 変わ...
2024年5月3日 半年以上過ぎてしまいました。 観察は続けていましたが、特に映える画像で...
午前の一時(いっとき) 晴れました。 気持ちいい~ 水不足の時期 雨はありがたいのですが、 晴...
彩雲は めでたいことが起こる前触れだと 仏教では言い伝えらえているそうです。 だといいね。
狭い範囲で発達する 竜巻のような入道雲が面白いので、信号待ちで撮影しました。 あとで、見てみると...
ターネラ ウルミフォリア アリ散布植物 これもだね これを読むと その仕組みがよくわかり...
近所の公園は、那覇市楚辺(そべ)にある小丘陵と そのすそ野を整備して広い敷地の公園です。 昔は 「城...