ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
味は塩にあり?…
料理をうまくもまずくもするのは、塩加減しだいです。味付けに塩をかくことはできない。 塩を多く用いると素材のもち味が死に、少なすぎるとうまみを引き出すことができない。 もっとも運動不足になりがちな現
2025/04/29 23:23
味の決め手は?・…
ブログ始めたさにインターネットを繋ぎ 2008年楽天ブログからスタートして、そしてここで6309日。 トータル17年も書いていたのか・・・うーん。 でも日記記入率は61.8%‣… さてさて‣…鉄分たっぷり
2025/04/28 21:47
蒸すだけで?~
クッペ(Coupe)とはフランス語で「切られた」という意味の言葉で、その名の通り、クッペは中心部分に1本の大きな切れ目(クープ)が入ったバゲット系のパンの一種です。 日本ではクーペと呼ばれる場合もありま
2025/04/27 18:36
サイクル(周期)について‣‣…(散歩に行こう)
Let's take a walk!(散歩に行こう) No161 自分の中にある いいとき と 悪いときの サイクルにしたがいましょう人間はずっと働きつづけられるものでも ずっと成長
2025/04/26 19:51
赤くすりで?~
畑の赤くすり‣…トマトのこと。 畑で、真っ赤に完熟したトマトは美味しいだけでなく、薬のような効果がある。という意味。 はちきれそうなトマトは、夏の太陽がくれた、真っ赤な長寿食と言っている。 ヨーロッ
2025/04/26 19:49
サラダをワンランクアップ?~
グリーンナッツオイル (green nuts oil) は、アマゾン川周辺を原産とするトウダイクサ科の樹木、サッチャインチ (英語版)の新鮮な果実と種子から圧搾した油である。 サチャインチ油またはサチャインチオイル (
2025/04/24 23:43
カリフォルニア・スタイル?・…
朝起きたらすぐシャワーを浴びるのがカリフォルニア・スタイル。こういう一日の始め方も楽しいもの。シャワーを浴びたあとは なにを見ても楽しくなるでしょう? えぇ お腹減ったので…‣ 考えてみたら昨日も
2025/04/24 00:07
脇役になりがちな?‣…
長ねぎは脇役にしておくにはもったいないほどの実力者?美容に大敵な冷えを撃退し、疲労も回復してくれる優れもの~繊維たっぷりのごぼうと一緒に‣…長ねぎたっぷりのきんぴらごぼう 材料(2人分):長ねぎ1/2本
2025/04/23 09:16
栄養価の高いおやつ?・…
大豆の水煮缶は大豆の柔らかさを保ったままで保存することができるとても便利な保存方法であり、そのまま食べることが できます。 そもそも大豆の水煮とは、乾燥させた大豆を水にさらした状態で販売している
2025/04/21 21:24
骨を強化?~
スペイン風オムレツ(スパニッシュオムレツ)とはスペインで生まれた卵料理の一つ。 現地ではトルディージャ(tortilla)の名前で親しまれ、お好み焼きのように円形状に焼かれます。 その最大の特徴は、具材
2025/04/19 22:03
ビタミンACEのトリプルで~
かぼちゃは、体のあらゆる細胞の老化を予防してくれるビタミンEのほか、カロテンやビタミンCなど美容に欠かせない成分 たっぷり‣… かぼちゃのおつまみチーズ 材料:かぼちゃ1/4(300g?)、ピザ用チー
2025/04/19 22:02
緑のピーマンの難点は苦み?~
鮮やかな色が特徴のカラーピーマンなら、その苦みがなく、甘くてジューシー。価格も手ごろ? ただ カラフルでおいしいだけではない。健康効果も抜群? カラフルピーマンのサラダ 材料(4人分)
2025/04/19 06:45
姿勢の奇跡?‣‣…(散歩に行こう)
Let's take a walk!(散歩に行こう) No160 どんなに疲れていても 姿勢を正すことで 人はシャキッとして 生き生きとなることができますいつでも気がついたときには
2025/04/17 05:01
カンタン料理?~
ツナ缶は、加工方法によっても使いやすさが違います。 油漬けであれば旨味がでたり、水煮であればさっぱりと…さらに、形状の種類でも使い道が違ってきます。 ソリッドは煮物に、フレークはおにぎりなど料理
2025/04/16 18:24
肉豆腐で・…
肉豆腐とすき焼きは具材や味付けが似ているのに料理名が違うことを、疑問に思う人も多い? 肉豆腐は豆腐がメインの料理で牛肉や豚肉のこま切れまたはひき肉と長ネギや玉ねぎ、白菜などの具材を味付けたした料理です
2025/04/16 18:23
ボンゴレに~?
ボンゴレ(vongole)はイタリア語であさり(浅利)という意味を持ち、ビアンコは白という意味です。 ビアンコの白という意味は、白ワインを意味しており、トマトソースを使わない、オイルベースのソースであるこ
2025/04/15 18:11
うずらの水煮で~…
うずらの卵の水煮は開封後にどうやって保存すればいいのか?便利なうずらの卵の水煮ですが、購入してからどれくらいの期間日持ちするのでしょうか? まず、スーパーで販売されているままの「未開封の状態」の場合
2025/04/13 22:50
懐かしい味わい~?🌸
桜(サクラ)は、日本の春を象徴する美しい花・…南北に長く標高差のある信州では、4月上旬に南部から咲き始め徐々に 北上、4月中旬頃には松本や長野など平野部で咲き始めます。 その後徐々に標高の高い木曽や
2025/04/12 22:46
ショウガと卵で~?
ショウガは食べる直前に調理して‼!漢方ではショウガは 百邪を防御する。と古書に記されるほど古くからショウガとして利用されてきた野菜です。 でも、体を温める効果が期待できるジンゲロンは揮発成分なので
2025/04/11 18:50
木で叩いていた?~
棒棒鶏の由来は、木の棒で叩いてたことからというのが定説となっている。鶏肉を蒸したり茹でたりすると、水分が抜けて固くなり、パサパサとした食感になる。 固くなった鶏肉を柔らかくするため、木の棒で叩いて調理
2025/04/10 21:50
アンチェイジングの~…
多くの缶詰のなかでも、健康効果ナンバーワンともいえるサバ缶? ただ少しクセがあるので、香味やソースで工夫してサバの持つうま味を引き出す‣… サバサンド 材料(2人分):サバの水煮1缶(汁は切る)、バ
2025/04/10 04:40
とんかつとニンニク?~
ニンニクは血液をサラサラにする…でも~においが 気になるにおいは低温でじっくり加熱調理すること! 加熱して食べれば血液サラサラ効果が~パワフルとんかつ 材料(4人分):ニンニク8片 、豚ヒレ肉12cm長
2025/04/08 21:51
寒天入りスクランブルドエッグ~で…
寒天(棒寒天)といえば、これを思い浮かべる人が多いでしょう。 テングサやオゴノリなどの紅藻類を煮た液を固めたもの(ところてん)を棒状に切って、厳寒時に天日に干して乾燥させたものです(工業製品もある)
2025/04/07 22:48
体がサビない??~
カロチノイドの中でも抗酸化力の非常に強いルテインを半分近く含有。 体の細胞を性酸素から守る働きが~1日100gのカボチャでルテインを十分とれる! 美容と健康にいい酒粕と組み合わせると、チーズのような味
2025/04/06 18:34
男爵(ジャガイモ)~で
1月の九州、沖縄に始まり8月の北海道まで産地と品種によって異なる。5~6月に出る新ジャガ、11~2月の冬のものが特によいとされている?ほくほくは男爵、煮るならメークイン。キタアカリはビタミンCが約2倍‣…
2025/04/05 22:34
キッチンの常連…?
玉ねぎは解毒野菜のNO1? 血液もサラサラにする優秀な野菜!では、どのくらい食べると~解毒効果を期待するなら、1日に6/1~4/1個が目安。 玉ねぎの梅おかかあえ 材料(4人分):玉ねぎ2個、梅干し4粒、
2025/04/04 04:45
人参とチーズで~キャロット??
野菜を混ぜ込んだフワフワ・しっとり蒸パンは、おやつにもお弁当の主食にも活躍する、 やさしい味と食感が魅力?蒸したて熱々でも、冷めてもおいしい♪ 人参チーズ蒸パン 直径5㎝のペーパーカップ
2025/04/04 04:43
キーマカレーで‣…
キーマカレーはインドの言葉であるキーマ(ひき肉)が由来となっています。その名のごとく、ひき肉のカレーということになります。 キーマカレーをドライカレーと同じものだ、という考えの人も多いのではない
2025/04/03 18:28
疲労にジャガイモ?~
フランスでは太陽のりんご…と呼ばれているほど栄養価の高いジャガイモ。特にビタミンCはデンプンに包まれているため、加熱してしても壊れにくく、効率よく摂取できます。 高い抗酸化作用を持つα‐リボ酸も含むの
2025/04/01 18:30
免疫力アップをキャベツで…?
生で食べればシャキシャキした抜群の歯ざわり? 煮込めばじんわりとした甘みが料理を引き立ててくれるキャベツ。 身近な野菜だけれど、その健康パワーはすごい‼! キャベツのマリネサラダ 大きめの
2025/04/01 04:26
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、フリュイ・セッシェさんをフォローしませんか?