chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブルーモーメント:ひとりぼっちになりたいときは ‣…

    ひとりぼっちになりたいときは…(episode73)  朝起きても、朝霧の中におり、やっと明るくなったらと思ったら、もう日が傾き始める。そんな毎日、日中の輝きが心からありがたく、

  • スコッチエッグ(Scotch egg)‣…

    スコッチエッグとは直訳すると「スコットランド風たまご」、つまり英国のスコットランド地方を指すのですが、実は発明者はスコットランドとは何の関係もありません。 ロンドンで店を構える料理人がウケを狙って

  • グレープフルーツ(Grapefruit)‣…

    18世紀、西インド諸島のバルドバスで生まれたグレープフルーツは、母がぶんたんで父が オレンジという家系のいわば2世。 20世紀になってフロリダ、カルフォニアで栽培され、一躍有名になった。 形からは

  • 転ぶな、怒るな、風邪ひくな?‣…(散歩に行こう)

    Let's take a walk!(散歩に行こう) No119 とろろ昆布のカルシウムは100gあたり700mg!カルシウムが多いといわれる牛乳100mlあたりのカルシウム量は125㎎です。‣…とろろ昆布にか

  • 野菜でデトックス~?

    私たちは、化学添加物や脂肪まみれの食生活をしています? そこで必要になるのがデトックス(解毒)野菜!解毒という意味をもつ「detoxification」を短縮させ、デトックスと呼ばれています。…デトックス効果の高

  • マルメロ(かりん?)‣…

    諏訪盆地のまん中に位置する諏訪湖。湖畔にはマルメロの並木が続き、10月になると黄色の実が熟して、あたり一帯いい香りでいっぱい。 …その昔、江戸からこの地に伝えられた時にかりんと誤り呼ばれ、そのままか

  • スプラウトが?‣…

    疲れたなぁ…などと呟きながら、肩をトントン叩いてみたり、首をグルグル回したり~肉体的に疲労を感じているのは、そう・‣…ビタミンBIとクエン酸?カツサンドとスプラウトサラダで疲れから抜けだそう。(単純だ

  • 酒種あんぱん‣…

    あんぱんは、和菓子とパンの魅力を両方兼ね備えた最強のパンのひとつ。 酒というキーワードを聞くと、苦手な人は食べられないのではと思いますが、確かにアルコールは発生しますが、パンを焼くことでアルコールを

  • 焼きりんご‣…?

    健康維持に欠かせない季節の果物。でも寒さ覚える頃は、冷えた果物は控えがち。 果物を焼いて頂けば身体も温もり、甘みや旨味が凝縮し生食とは異なる風味が…特に秋冬が旬のりんごには健康維持や美容に役立つ成分

  • ブルーモーメント:家族が元気なうちに‣…

    家族が元気なうちに…(episode72) 仕事を忘れ、時間を忘れてくつろぐにはおいしいものが一番!友との食事をしているときに…子供にとって、親より大切なものなどあるのでしょうか

  • ワインと一緒に・~?

    長ネギの栄養と効果効能!青い部分も食べられるよ!鍋がおいしくなる、疲労回復、風邪予防、血流・消化促進、脂肪燃焼効果、美肌効果…長ネギの効果効能でした~長ネギ1本の重さは細いもので約90グラム、太めのもの

  • チャバタ(ciabatta)?‣…

    チャバタはあまり日本人になじみ深いパンではないため、その名前を聞いてすぐにどんなパンかを思い浮かべられる人は少ないかもしれませんね。イタリア発祥のパンと聞くと、チャバタではなくフォカッチャを連想する人

  • 米粉のカステラ‣…

    米粉のお菓子を作るためには、ざっくりとで構わないので米粉の種類について知っておく 必要があります。 製法技術の向上によりお菓子やパン作りに適した米粉が販売されるようになってきたんです。製パン用米粉と

  • 空腹のまま飲むのは‣…

    お酒を飲むときは、おいしい料理やおつまみが欠かせませんよね!アルコールの30%は胃から、70%は腸から吸収されます。 空腹で酔いやすいのはアルコールがアルコール吸収率の高い腸にすぐ届いてしまうからです。…

  • モンキードッグ?‣…(散歩に行こう)

    Let's take a walk!(散歩に行こう) No118​​ モンキードッグという犬たちをご存知ですか? 別名…猿追い犬とも呼ばれ、地域の農作物を守るために活躍している犬です。モンキードッ

  • ブルーモーメント:Harb oil(ハーブオイル)‣…

    Harb oil(ハーブオイル)…(episode71)  ローズマリーやタイム、 ガーリックなどの風味豊かなハーブオイル。 焼き物、炒め物は もちろん、揚げ物の油に。サラダの風味づけにもぴったり

  • 肌寒さを感じる‣…

    とりあえず ビールじゃないビールでアルコール度数の低いものから高いものへ~ 味の軽いものから重いものへ~酸味のあるものから甘いものへ???肌寒さを感じる…ぬる燗で~ということになった。まずは徳利に1

  • 木の子どもだから木の子?‣…

    きのこの旬はいつ?といわれると秋かな? …自信ないですね。 スーパーには、1年中並んでいるきのこです。天然物のキノコは「旬」があり、栽培物は旬はなく1年中出回ることが分かりました。そこで~ きのこ

  • ナポリタンにGaram ‣…?

    こだわりの喫茶店で出てくるナポリタンのような、ケチャップ味ベースだけれどカレーで お馴染みのインドの定番スパイス…ガラムマサラを加えました? えっ 味は~やみつきになるかも~ガラムマサラに配合される

  • 美味しいとは…??

    秋になって疲れが取れず元気が出ない、重だるいと感じる人が多いようです?食欲の秋と言われるくらいですので、栄養をしっかり摂って秋バテ対策ができる…秋バテの予防対策は「食事・睡眠・入浴・運動」が基本‣…と

  • ワイン日和~?

    たまに忙しい毎日を送っていると、そう毎度の食事のたびに手間をかけて料理を作ることはできない? だったら…どこか気に入った店に食事に出かければいいじゃないか。そう思いはするのだけれど、身支度を整えるこ

  • 予防する歩き方?‣…(散歩に行こう)

    Let's take a walk!(散歩に行こう) No117  ふだんの生活の中に取り入れたい速歩き。心がけることはひとつだけ!ふだんよりも少し歩幅を大きくして歩くこと。 中高年になると

  • 乾麺といえばPasta‣…

    パスタには、たくさんの種類が~イタリアでは、300種類以上あるのだとか?大きく分けて、ロング・ショート・平打ちパスタの3つに分類することができます?こんな数字を~ 1000/100  /10 ‣…パスタを茹

  • ブルーモーメント:ゆるい集まりの2品‣…?

    ゆるい集まりの2品・…(episode70 Cumin は、インド料理には必須のスパイスのひとつ。 まず、はじめに油に香りをつけるため、クミンシードを油で熱するのがポイント!さつまいも

  • バゲットにチーズを‣…

    バゲットは焼きたてが美味しいのはわかっているけれど、食べきれないこともある。そんな時は冷凍しオープン(トースター)で温めなおして食べることに… この冷凍バゲットがあると何となく安心。 たまにはパスタ

  • 茹で鶏から‣…青汁~?

    時間があるときは、鶏を一羽買って茹でることにしている?鍋に鶏と水を入れ火にかけ、時々アクをすくいながらのんびり煮れば、おいしい茹で鶏が…ねぎとしょうがをたっぷり入れたソースは茹で鶏にピッタリ!?鶏一

  • かぼちゃは冷凍を~??

    固くて包丁で切るのが難しいかぼちゃですが‣…かぼちゃは柔らかいと熟していないので、硬い方が熟していておいしい証なのです。しかし切るのはとっても大変ですし、 手元が危なくて怖い思いをしたことがある方は少

  • セサミシード(sesame seeds)~

    日本のゴマの自給率をご存知ですか? 国内自給率はわずか0.1%。私たちが食べるゴ マの99.9%は海外産です。 そんな貴重な国産ゴマ、そして美味しいと 評価の高い黒糖の一大産地が喜界島(鹿児島県)です?貴重な国

  • カリカリ食感をクロッカン?‣…

    南仏・プロヴァンスの、ヘルシーな “カリカリ” 郷土菓子?悪路でも難なく走行できる車のクロカンではなく、 ガリガリ・・・・ガリガリ・・・・おいしい‼!卵白のところが固くなっていて、ナッツも香ばしいしやめられない‼!

  • アンチョビペースト(anchovy paste)‣…

    アンチョビを刻む手間もなく、そのまま炒め物、サラダ、カナッペなどの使えて便利。瓶タイプとチューブタイプがあるらしい?イタリア産のアンチョビペーストいただいたので・‣…夕方6時過ぎなので? アンチョビの

  • ホットドリンクで(Hot Drinks)‣…?

    牛乳を加えたココアに比べると、さっぱりとしたまろやかな味わいなので、豆乳好きの方は ぜひ飲んでほしいですね。ココアに含まれるテオブロミンは血行や血流を良くしてくれたりするため、冷え性やむくみ 改善に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フリュイ・セッシェさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フリュイ・セッシェさん
ブログタイトル
おかしな仕事
フォロー
おかしな仕事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用