chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「花粉症」とわたし (暮らしに役立つ情報?)

    もうすぐ弥生 三月、春はもうすぐそこですね♪ 春よ、来い春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子 清少納言)春は花粉症(※1)。やうやう赤くなりゆく眼球、少し明かりて、黄色だちたる鼻水の細くたなび

  • その2 仏教文化とガバナンスと教育そして技術と農業について

    泰の僧院で行なわれている仏教教育(etc)と共に公開大学の導入は泰に高等教育の質・量の発展をもたらしました。วัดหลวงพ่อสดธรรมกายาราม 公開大学は、大学教育レベルのオープンラーニングで、มหาวิทยาลัยรามคำแหง ラムカ

  • スーパームーン

    スーパームーン พระจันทร์เต็มดวงวันมาฆบูชา19026218日は綺麗なお月さまでしたが、日本の19日の天気は、全国的に曇りまたは雨か雪で、スーパームーンを観測できるのは限定的な地域との予報でした。スーパームーンの言葉を広めたNASAの研究

  • マーカブチャー (万仏節) วันมาฆบูชาそうだ、僧院、行こう。2019年 春!

    マーカブチャー (万仏節) วันมาฆบูชาさとりと聖地のバラード トワエモア 虹と雪のバラード 虹の地平を歩み出て善男善女たちが近づく手をとりあって僧院ができる 美しい僧院があふれる仏旗 喜び そしてお経ぼくらは喜ぶ あふれる夢にあの星たち

  • 河北国雄先生ご生誕百年

    恩師河北国雄先生↓พระราชพรหมเถร (วีระ คณุตฺตโม) - วิกิพีเดีย พระราชพรหมเถรแนะการเจริญภาวนา 日本でも禅系、法華系、密教系、浄土系等あらゆる宗派に先生は、ご指導されました。サンマーアラ

  • その1 仏教文化とガバナンスと教育そして技術と農業について

    教育編ครูผู้เป็นดวงประทีปส่องทาง 働き方改革が盛んに議論されている今日この頃、むかし妹が勤務していた某〇〇大付属〇〇学校時代は、朝6時に家を出て日付が変わって帰宅していたのを記憶しています。ブラック、グレイ(オフホワイト)?

  • あなたは もう忘れたかしら

    神田川 メコン川 あなたは もう忘れたかしらオレンジお袈裟で 迷想してた 二人で行った本堂 一緒にさとろうといったのに窓の下には メコン川三畳一間の 小さな僧坊比丘は 私の瞑想見詰め「見えたかい」って 聞いたのよ若かったあの頃 何も怖くなかっ

  • あの頃わたしの僧房は ブスペル

    赤ちょうちん あの頃わたしの僧房は裸ロウソクまぶしくてボートが通ると揺れたわたしに似合いの僧房でした覚えてますか寒い朝ワン・プラに誘われて牛乳を沢山いただきました月に一度のぜいたくだけどリポビタンもちょっぴり飲んだわね雨がつづくと托鉢もせずに

  • 西園寺マルコの「にっぽんのブスペルメロディー」「お経に思い出が寄り添い、思い出にお経は語りかけ、そのようにして歳月は静かに流れていきます。…」

    「♪なごり雨 比丘バカ日誌(西園寺マルコ)」 ブスペル讃仏歌・・・ ブスペル 讃仏歌 なごり雪飛行機を待つ僕の横で比丘は ♪♪♪時間を気にしてる・・・季節はずれの雨(スコール)が 降ってる ♪♪♪天使の都で見るスコールは これが最後ねと・・・・

  • 暮らし歳時記

    日曜日วันอาทิตย์(wanaathit)ワン アーティットバリヤフリーBarrier freeの僧院にて、高僧が説きおわられると、その場の沢山のお弟子、あるいは天・人・阿修羅の境界にあるすべての者が、歓喜信受 作礼而去、喜びにあふれ、礼拝をし、その場を立ち去った。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西園寺マルコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
西園寺マルコさん
ブログタイトル
≪電脳山 ブッダ寺内 りらくり庵≫
フォロー
≪電脳山 ブッダ寺内 りらくり庵≫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用