chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nyami 
フォロー
住所
川口市
出身
埼玉県
ブログ村参加

2008/08/28

arrow_drop_down
  • 無駄なものなんてないんだ☆

    石橋を叩いても渡らないか、叩き過ぎて壊す人間…と表現されてしまうことの多い私です。 よくいえば、慎重派(本当か?) 悪く言えば…。 やってみなよと、失敗したって進まないよりいいよ…と 背中を押されても

  • 高瀬舟

    最近のニュースを見ていると、なぜか森鴎外の【高瀬舟】を思い出す。 我が劇団の公演“モノドラマ”でもよく上演される作品のひとつ。 モノドラマとは、我が国の近代小説を題材とし、一人の俳優が語り手や、主人公、ま

  • …つづき。

    じゃあ私の人生での信頼はどうよって、なんだか今日考えた。 最近、心がブレブレな私。 こりゃあ信頼してもらえない状態だわ…と。 しかし、仕事では気にかけて心掛けられるのだから、自分の人生においても出来

  • 信頼

    クリーニングの仕事で、私が一番大事にしていること… それは「信頼」。 “安心して任せられるお店” にしたいと思って仕事をしている。 気さくに相談できる店… リスクの話しをきちんとするのもその信念のも

  • 重み深み

    人生経験を積み、様々な人と出会い、様々な世界を知る。 まだまだ知らない世界はあるけれど、劇団から少し離れ見た景色。 今 かつて役者やスタッフとして関わったお芝居、観たお芝居のセリフの重みを実感した

  • 失うことの恐れ?

    よき仕事のお話 見送りました。 う~ん 本当に贅沢な話だったんですけど、 現状を踏まえると今は時期ではないと判断しました。 “チャンスの女神の後ろ髪”はない 迷ったらあっという間に去っていっ

  • 悩める幸せ、悩める贅沢

    「貴方はこれからどちらの道を進みますか? ☆何があるかわからないけど、標識がないので自由気ままないばら道? ★標識いっぱいだけど安定した道路? 」 …丁度、そのことについて考えようとしていたのでもう少し

  • クリーニングについて

    気がつけば5月。 無事に青山学院ワークショップデザイナー育成プログラムを修了し、ワークショップデザイナ認定を頂きました。 落ち着く暇もなく、クリーニング店にとって、1年で最も忙しくなる春の“繁忙期”に突入!! 近くのクリーニング店が店

  • シジャギ パニダ

    題名は韓国の諺。 日本語で「はじまりが半分」。 「スタートしたら、半分は成功したもの」という意味らしい。 いつだったか、TV番組でSMAPの草なぎ剛さんが好きな言葉だと紹介していた韓国の諺。 なんとなく言っている

  • 北風と太陽

    最近やけに真面目にアップしてるって!? ええ!!だって今月の目標はアウトプットなのですからぁ~~~~(>艸<*) さて… 私は“北風と太陽”の童話が好きです。 本田健さんの本の中で「現状維持派の人を無理

  • 個性の封印

    2月14日の天声人語が、私にとってタイムリーな内容だったので、要約してみました♪ ~昨今の就職活動では「個性を封印する」という表現を聞く。 「封印」の象徴が黒のリクルートスーツ。 「服装自由化」を試みる企業もあるが、説明会は黒の

  • チャンスを奪わない

    想像力を掻き立てるものは何なのだろう♪ お芝居でいつも思う、感情を押し付けられると想像力が奪われる、と。 わんわん泣かれるより泣くのを堪えている姿に、心が締め付けられる。 めいっぱい悲しい顔され

  • This month objective【情報管理&整理】

    訳あって、自宅にあるワークショップに関する資料等に目を通していたのですが… あるわあるわ(OmO;) 実施したワークショップのプランとかの書類も大量だし…。 結構、色々な所へ行って色々な事を学んでいる事実にビックリ!! し

  • 他人のフィルターで知る自分

    今日、青山学院WSD育成プログラムは相模原キャンパスでの授業でした。 今日は29日のWSの「振り返り&伝える」がテーマ。 正確に言うと、行ったWSに対する振り返りではなく、22日~28日のWS準備期間(チームで構成をデザインしていた

  • よき見本は誰だろう?

    前回の日記から話がそれますが、インタビュー力をつけたいと思う今日この頃…。 私がインタビュー力の優れた人だと思っている方は… 茂木健一郎さん。 中居正広さん。 質問力(+αアドリブ) と 要約力 は、どうやっ

  • 共通認識&コミュニティー形成

    ~前回の日記に続く~ 我がチームは、実施当日に全ての準備が整った。 大体の大枠と進行の担当が決まったのが前日の終盤。 帰って自分の担当の流れ・台本を作成し共有。 実施当日は、大切なポイントを押さえて台本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nyami さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nyami さん
ブログタイトル
あぜ☆ろぐ
フォロー
あぜ☆ろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用