ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
月光下富士 M11
月光下富士を長時間露光で撮影APO-SUMMICRON-MF2/35mmASPH.,M11SelectedonLFIGallerySelectedasLEICAMASTERSHOT頂きました↓↓Publishedon1Xを頂きました↓↓月光下富士M11
2025/04/29 15:11
植物園温室 M11
京都府立植物園に桜を見に行ったのですが寒くて温室へ誘われるように入りましたかなり見応えある温室でしたAPO-SUMMICRON-MF2/35mmASPH.,M11植物園温室M11
2025/04/28 18:57
西湖野鳥の森公園
西湖野鳥の森公園へ数年前と違って、建物2階から椅子に座って野鳥を観察できるようになっていました双眼鏡も多数用意されていて誰でも利用できますM.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO、OM-1MarkII西湖野鳥の森公園
2025/04/27 08:58
水彩画 M11
富士山の水彩画APO-SUMMICRON-MF2/35mmASPH.,M11SelectedonLFIGalleryに選ばれました↓↓また、Publishedon1Xを頂きました↓↓水彩画M11
2025/04/26 16:01
4月田貫湖600mmで OM-1 MarkII
600mm超望遠で4月の田貫湖を一周します桜は満開からやや散り始めM.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO、OM-1MarkIIヘラブナ釣りのメッカダイビング風景を観察小川には、キャンプ場には、穏やかで、暑くも寒くもなく、桜が咲き、鳥が鳴き、釣り人は湖面を見つめ、観光客は富士山と桜をバックに記念撮影とて静かで平和な日でしたさっきから至る所で鳴くウグイスの美声用心深いウグイスを視認するのが難しかったけど、最後の最後にテークできました鳥撮影ではレンズ600mmでも足りないと思うときがありますが、このレンズを富士山に向けると、頂上の頂上しか撮れず笑ってしまいましたしかし、M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROはやはり解像高い良いレンズですね4月田貫湖600mmでOM-1MarkII
2025/04/25 19:06
西臼塚 M11
富士山麓にあり西臼塚平地では富士は雲に隠れていましたがここまで登ると超クッキリ見ることができましたSummilux-M50mmF1.4ASPH.11728,M11超望遠で鳥狙いでしたが苔や樹木に興味がひかれM11でも撮りました西臼塚M11
2025/04/24 14:29
西臼塚 OM-1 MarkII
富士山山麓二合目ぐらいになるんでしょうか、バードウオッチングメッカの西臼塚へ残念ながら鳥撮影はうまくできませんでしたが、おいしい空気と緑を堪能できましたM.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO,OM-1MarkII西臼塚OM-1MarkII
2025/04/23 16:32
BEST COUPLE エゾモモンガ OM-1 MarkII
ベストカップルでした!M.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,OM-1MarkII2枚ともAwardedon1Xになりました↓↓BESTCOUPLEエゾモモンガOM-1MarkII
2025/04/22 18:47
March エゾモモンガ OM-1 MarkII
帯広の3月運良くエゾモモンガの交尾時期、モモンガ祭に遭遇できましたM.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,OM-1MarkII1枚目が、Awardedon1Xになりました↓↓4枚目、8枚目が、Publishedon1Xになりました↓↓MarchエゾモモンガOM-1MarkII
2025/04/21 20:42
MIDNIGHT 哲学の道 M11
4月、夜中の哲学の道Elmarit28mmf2.8ASPH.,M112枚目が、SelectedonLFIGalleryに選ばれました↓↓MIDNIGHT哲学の道M11
2025/04/18 21:54
4月京都府立植物園 OM-1 MarkII
4月の京都府立植物園へ桜満開で激混みの京都桜名所を避けここを訪れましたM.ZUIKODIGITALED40-150mmF2.8PRO、MC-14、OM-1MarkII京都とは思えないぐらい空いてました(笑)お目当てのメジロにはあえませんでしたが、のんびり撮影できました4月京都府立植物園OM-1MarkII
2025/04/17 14:55
アオサギ OM-1 MarkII
帯広近郊林の高い木々のてっぺんにあるアオサギの巣M.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,OM-1MarkIIこの日は強風で巣が左右にグラグラ踏ん張るアオサギたち内股でかわいかったですアオサギOM-1MarkII
2025/04/16 22:26
祇園の夜桜 M11
祇園のしだれ桜Elmarit28mmf2.8ASPH.,M11祇園の夜桜M11
2025/04/11 22:57
クマゲラ OM-1 MarkII
3月帯広山沿いで雪になりました夕方、帰って来たクマゲラのオスM.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,OM-1MarkII巣に入らず、上方のメスの巣穴に這って上がって行きますしかしメスから撃退され、別の木に飛び、落ち込んだ感じしばらくして自分のすみかに戻り、帰還完了2枚目がPublishedon1Xになりました↓↓クマゲラOM-1MarkII
2025/04/10 17:19
北海道ヤマセミ OM-1 MarkII
さすがに遠景過ぎて撮影苦しかったです作品にはできず記録だけ3月帯広M.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,OM-1MarkII北海道ヤマセミOM-1MarkII
2025/04/08 17:59
3月シマエナガ OM-1 MarkII
北海道帯広3月になりシマエナガの巣作りが始まっていますM.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,MC-14,OM-1MarkIIシマエナガ夫婦が順番に器用に立派な巣を作っていくのを木陰から観察しました3月シマエナガOM-1MarkII
2025/04/07 18:55
エゾリス OM-1 MarkII
朝食時のエゾリス林にクルミをかじる音が響きますM.ZUIKODIGITALED150-400mmF4.5TC1.25xISPRO,MC-14,OM-1MarkII1,3枚目がAwardedon1Xになりました↓↓2,4,5枚目がPublishedon1Xになりました↓↓エゾリスOM-1MarkII
2025/04/06 14:35
夜外出時するモモンガ OM-1
夜外出するモモンガM.ZUIKODIGITALED40-150mmF2.8PRO,OM-1Publishedon1Xになりました↓↓夜外出時するモモンガOM-1
2025/04/01 16:48
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、penpen385さんをフォローしませんか?