chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京都のお土産 伊筒の生八つ橋

    京都のお土産。生八つ橋。夕子。個別包装良いね。シナモン効いてます。京都のお土産伊筒の生八つ橋

  • しもやまの里の五平餅

    しもやまの里で買った五平餅。山椒が効いたお味噌が美味しい。オーブントースターで少し焦げ目を付けると香ばしさが出てさらに美味しくなります。しもやまの里の五平餅

  • 松平まんじゅう

    帰り道は行きと同様、松平インターから伊勢湾岸に乗ります。ここまで来たら松平インター近くの松平まんじゅうで味噌まんじゅうを買って帰ろう。松平まんじゅう

  • しもやまの里で五平餅

    三河湖でうなぎを食べた後、しもやまの里へ。お土産に、地の野菜と五平餅。入り口に置いてあるオーダー用紙に欲しい本数を記入して注文。五平餅、一本400円。しもやまの里愛知県豊田市大沼町根崎47−1しもやまの里で五平餅

  • 三河湖のうなぎ屋さん うなぎの三河

    三河湖のうなぎ屋さん、うなぎの三河でランチ。鰻丼(竹)。十分なうなぎの量です。うなぎの三河愛知県豊田市羽布町鬼ノ平1-16駐車場の小屋にはイノシンのためよしくん。三河湖のうなぎ屋さんうなぎの三河

  • 三河湖

    豊田市の三河湖。愛知高原国定公園の玄関口。標高480メートル。三河湖豊田市羽布町鬼ノ平周辺三河湖

  • 岐阜公園界隈散策

    金華山を登り、岐阜城から岐阜の街を一望、すず野さんで昼食、伊奈波神社でお参りして、市内散策。岐阜公園から岐阜駅までのバス通りは歩道も広く分かりやすくて良いね。これも、信長さんの街作りのおかげなのかな。岐阜公園界隈散策

  • 伊奈波 (いなば)神社

    美味しいお蕎麦を食べた後、街を歩いてて出会った神社、伊奈波神社へ。せっかくなのでお参りして帰ろう。伊奈波(いなば)神社

  • そば切りすず野で天ざる

    岐阜城トレッキング後のランチ。本命のくら富さんにお蕎麦終了と告げられ、岐阜公園から徒歩15分、第2候補だった、そば切りすず野さんへ。そばつゆは濃いめか薄めかどちらにしますか?との質問あり。たっぷりつける人には薄目が良い、とのことでしたが、悩んだ結果、薄目を頼みました。薄いってことでしたが、デフォルトでこれくらいの濃さのおつゆのお店は沢山あります。今日はしっかり歩いたし、エネルギーを注入したかったので、天ざるで。黒豆の枝豆と、海老×3、れんこん、ごぼう、オクラ、かぼちゃの天ぷらを塩で。お昼も終わりがけだったのですが、油も悪くなく美味しかった!です。お蕎麦。もうバッチリ好みのお蕎麦でした。香りも、喉ごしも、歯応えも。蕎麦湯も粘り系。〆の甘味、黒糖のパンナコッタも美味でした。岐阜のお蕎麦、レベル高し!そば切りすず野岐...そば切りすず野で天ざる

  • 菊人形展@岐阜公園

    岐阜城は目下、麒麟がくるブームで到来中。全国から戦国ファンが終結しているそうですが、今回は、岐阜公園の菊人形展も、お土産の光秀横丁も、麒麟がくる特別展示@岐阜歴史博物館もスルーして、今からお蕎麦屋さんに向かいます(笑)。菊人形展@岐阜公園

  • 金華山から下山

    帰りは、登りの1/3以下の時間で下山。楽なようですが、意外に下りは膝に来ます(笑)。金華山から下山

  • 岐阜城 お城から見た景色

    岐阜城。金華山329メートルの頂上に建つ。お城自体は小降りですが、360°のパノラマは絶景です。岐阜市方面、長良川が悠々と流れてます。空気も良いせいかはっきり見えてます。南は、名古屋方面、遥か先に見えるのはミッドランドスクエア。昼食にありつけるまでは少し時間がかかるのでひとまずお団子で腹ごしらえ。みたらし団子一本100円也。ちなみに下界(公園内)のお団子は一本90円でした。さてくだります。岐阜城お城から見た景色

  • 岐阜金華山トレッキング 七曲り登山道より

    山に登ってみたい、と経験者に相談すると、10人中9人はここを推薦してくれます、岐阜の金華山。登山コースは数通りあるようですが、最も初心者向けと言われる七曲り登山道で。最初は軽いスロープで快適だったのですが、後半戦はきつい階段が続き結構(かなり)きつかったです。リス村(ロープウェイ乗場)まで来たら後少しです。そろそろ岐阜城。岐阜金華山トレッキング七曲り登山道より

  • マスクをした信長公@岐阜駅

    あれ?信長さんもマスク?!駅前には530の模型。さて、バスで岐阜公園まで行って金華山を登ります。マスクをした信長公@岐阜駅

  • JR東海道本線 一宮駅~岐阜駅

    一宮駅を過ぎると車窓の景色ががらりと変わる。昨日は下呂温泉、今日の目的地は、写真左の山の頂上、岐阜城です。JR東海道本線一宮駅~岐阜駅

  • 下呂温泉 法扇

    仲佐さんを諦め、偶然見つけたお蕎麦屋さん、法扇でお昼を食べることにする。それでも30分位は並んだかな。店内には懐かしの石油ストーブ。あったかい。お蕎麦だけでもよかったのどけど、ここは欲張ってお蕎麦と名物とのセット、朴葉味噌定食。小鉢には、もずくと、出汁で炊いたアゲと小松菜。そして、これが朴葉味噌か。朴葉に少し甘い味噌と野菜と数種類の香り高いきのこを焼いて。食べ応えあります。濃厚な味で、ご飯が進みます。お蕎麦は、荘川の蕎麦粉とのことですが、香りも良く、歯応えもあり、出汁も優しいお出汁で、正直期待以上の美味しさでした。蕎麦湯も美味しかったです。法扇岐阜県下呂市森943−3TEL:0576-25-3308下呂温泉法扇

  • 仲佐は長蛇の列

    下呂温泉を徘徊していると偶然仲佐を見つけテンションが上がる。が、お店の前にはやはり長蛇の列。今回は滞在時間も短いので、お楽しみは次回に持ち越し、ということで。仲佐〒509-2202岐阜県下呂市森918−47仲佐は長蛇の列

  • 下呂温泉到着

    下呂に到着。人は多いけど、まだ通常モードではなさそう。下呂温泉到着

  • 飛水峡@ワイドビュー飛騨

    下呂に向かってます。ここは岐阜七宗町「飛水峡」。車内観光案内アナウンスのおかげで見逃すことなく観光地をチェックできます。GOTOトラベルではなく思いつきの単なるショートトリップ。飛水峡@ワイドビュー飛騨

  • 横浜 香炉庵のみたらし団子

    高島屋で買った、横浜香炉庵のみたらし団子。タレに浸かった柔らかい2つのお団子。タレをヒタヒタに付けて食べるのが好みです。横浜香炉庵のみたらし団子

  • 今日のサラメシ 名古屋高島屋のアジアンサラダ

    今日のランチは、高島屋地下街アジアンサラダの1食分野菜が摂れるトムヤムクン。具の下にトムヤムクンペーストが入っていて、レンジでチンする前に一緒にして温めます。コリアンダーのパンチも効いててお手軽にタイフードを楽しめます。ただ、ランチがこれだけだと飽きるかも?今日のサラメシ名古屋高島屋のアジアンサラダ

  • 今日のサラメシ

    サワムラの熊野古道タマゴのサンドイッチ。温泉玉子のような微妙な塩味のついたゆで卵入り。具も美味しいけど、サンドイッチはパンが命。サワムラのサンドイッチは何よりパンが美味しいから光ります。今日のサラメシ

  • パンプキンタルト2020

    この季節になると食べたくなり、街のケーキ屋さんを探すのですが、今年も見つけることができず、ホームメード。今日のカボチャはひょうたんかぼちゃ、水分多めで柔らかい。前のレシピと比べると生クリーム→牛乳、菜種油→バター、そして卵も追加、と材料を変えたからか生地が弛くてしっとりなめらか系。シナモン、ナツメグ、クローブとスパイスを効かせた大人系パンプキンケーキ。台は森永の胚芽クラッカーを使いました。砂糖はてんさい糖50gのみと、甘さも抑えてます。冷やして明日食べよう。こんなことを平日にやろうと思えるって、通勤時間が要らない在宅勤務の大きなメリットです。パンプキンタルト2020

  • インフルエンザ予防接種完了

    予防接種完了。インフルエンザ予防接種完了

  • コスモス

    暖かい11月の午後。コスモス

  • 豊田市松平へドライブ

    日曜日。晴天。昨日父が道で転び、近隣の人を巻き込んでてんやわんや、今日は諸々所用があり遠出はできなかったので、豊田の山でも見に行こうと松平まで。ちまたは紅葉狩りのピークを迎えていることに渋滞に巻き込まれて気づく。あー伊勢湾岸は空いてたんだけどなーと、数珠繋ぎを途中で引き返し帰路に着く。秋の行楽シーズン、なめちゃダメ、ですね。豊田市松平へドライブ

  • 竹内まりや souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜

    竹内まりや「souvenirthemovie〜MARIYATAKEUCHITheaterLive〜(SpecialEdition)」遅ればせながら予約完了!ぎりぎり!<iframestyle="width:120px;height:240px;"src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nagoyasurumec-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08GT6Q1KP&linkId=dd710cbac31db9ee81d57ed224e3c696&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"fr...竹内まりやsouvenirthemovie〜MARIYATAKEUCHITheaterLive〜

  • ダイソンのバッテリー交換

    ダイソンのハンディクリーナーが動かなくなった。マキタもあるし、もうそろそろ寿命かなと思いつつ、バッテリーを交換すれば使えるかも?とアマゾンで互換バッテリーを5000円くらいでゲット、交換してみる。無事生き返り、元気に動いてくれましたー良かった!ダイソンのバッテリー交換

  • 1週間の終わり

    今週2日在宅したのにぐったり。なぜか家から出ると咳も出るし咳にエネルギーを奪われさらに疲れた。最近コロナが再び騒がれ始め春先に感じたようなストレスに体が反応しているのかも。こんなときは早めにユンケル。少し奮発して黄帝液ロイヤル2。マスクして腹巻きして首にタオルを巻いて寝て明日は寝坊することにしよう。1週間の終わり

  • KITTE名古屋のクリスマスイルミ

    KITTE名古屋のクリスマスイルミネーション。なんとなく今年はこんな感じのシンプルな色合いのものがしっくりきます。KITTE名古屋のクリスマスイルミ

  • 名古屋駅ゲートタワーモール2階エントランス

    ギター、指揮棒と、何て呼ぶか知らないけど、フォルクローレの竹笛のような吹物を持ったトナカイさんとお犬さん。のどかで明るい音楽が聞こえてきそう。名古屋駅ゲートタワーモール2階エントランス

  • 名古屋駅ゲートタワー前のクリスマスツリー@11/11夜

    準備中だったクリスマスツリーも点灯完了!ライトアップで少しでもみんなのキモチが上がると良いな。名古屋駅ゲートタワー前のクリスマスツリー@11/11夜

  • 名古屋駅ゲートタワー前のクリスマスツリー@11/11朝

    点灯直前のクリスマスツリー。名古屋駅ゲートタワー前のクリスマスツリー@11/11朝

  • 神戸屋のカボチャクリームパン

    神戸屋のメロンパン風カボチャクリームパン。外はメロンパンのようなクッキー生地。中は素朴なカボチャペースト。意外にさっぱりしていて美味しかったです。何よりフォトジェニックでかわいいし。おそらく季節限定、と思われます。神戸屋のカボチャクリームパン

  • 群馬 針塚農産の米麹

    寒い寒いとつぶやく日も増え、暖かい甘酒が飲みたくなる日も多くなってきたので、甘酒のストック作り。高島屋の食料品売場で手に入れた群馬針塚農産の米麹と愛知県産の新米で。お米からお粥を炊き水分を多めにしたからなのか今回は粘度もそこそこに優しい味わいの甘酒に仕上がりました。プラ容器に小分けにして冷凍、飲みたいときに少しずつ解凍していただきます。甘酒で菌活。群馬針塚農産の米麹

  • 吾妻光良カルテット@ジロキチ 2020/11/07

    吾妻さん@ジロキチ。ドラムの岡地さんは風邪のため福島で療養。途中お電話で元気な声を聞かせてくれました。岡地さん、お大事に。ドラムがないので、ときにソフト&メローなセットになってました。というわけで、そのひとつの演出がスチールギター。早崎さんがピアノからピアニカに変え柔らかサウンドに色を添えてました。ジロキチさん、配信ライブ続けて下さりありがとうございます!後銭させていただきまっす!45th記念Tシャツ再販希望します!吾妻光良カルテット@ジロキチ2020/11/07

  • 名古屋駅高島屋前ツリーの準備

    点灯を待つ高島屋前のクリスマスツリー。名古屋駅高島屋前ツリーの準備

  • JR東海道線

    下り。先頭に乗っています。JR東海道線

  • 加湿器買い換え

    2015年、家の建替えに伴って一掃した家電でしたが、去年買い換えたジューサーに続き、この度加湿器も新調しました。シャープの気化式加湿器を使っていたのですが、長く吹き出していても湿度が上がらなくなってきたし、インフルエンザシーズン前に万全の対策をしておこうと、パナソニックの加湿量最大機種を奮発。気化式の割に音がとても静かです。ひとつずつ冬への準備。加湿器買い換え

  • アラフェス2020パート2@新国立

    7年ぶりのアラフェス。後半戦は、5X20からスタート。おそらくこれが最後のライブになると思うと一抹の寂しさ。大野くんのカムバック、みんなで待ってるから。またじゃんけんしてね。ライブ後の、ファンクラブ限定サイトでのメンバーの挨拶。翔くん「思わないと実現しないということを改めて実感」←さすがキャスター、いろいろうまいことおっしゃる!リーダー「この21年はみんなが作り上げてくれたもの。21年育ててくれてありがとう。またやりたいと思った。」←次回をほのめかす一言、うれしかった。相葉くん「新しくなった国立にたたせてもらったし、みんなと繋がれたことがうれしい」ニノ「無事に嵐の日が終えられてよかった。続けてきたからこそ今がある。新国立のこけら落としは嵐だったことに誇りを感じます」まつじゅん「無観客はやむを得ない決断だったが、...アラフェス2020パート2@新国立

  • アラフェス2020パート1@新国立

    アラフェス@国立パート1、LOVESOSWEETで始まり、ラストは5X10だったか!アラフェス2020パート1@新国立

  • 東海市ノンナ・カコーレのピザ&パスタ

    カジュアルなホリデーディナー。東海市のノンナ・カコーレ。前菜、サラダ、メイン、パスタ、ピザを組み合わせて自分メニューを作ります。まずは薄切りポーク、ルッコラ添え。ルッコラマジ美味しい。サラダ。玉ねぎドレッシングと、マヨネーズベースのドレッシングでいただきます。量も多く食べきれないほど。エビの春雨巻き&タルタルソース。季節のピザ。キノコとカボチャのトマトピザトッピングに半熟卵。じゃがいもフライとベーコン&マヨネーズのピザ。なすとキノコとのペペロンチーノ。唐辛子効いてます。テイクアウトも可。お手軽にカジュアルイタリアン。ノンナ・カコーレ愛知県東海市加木屋町石田78東海市ノンナ・カコーレのピザ&パスタ

  • ドラマ「私たちはどうかしている」

    貯め録り消化。ドラマ「私たちはどうかしている」。そのあり得ないドラマ展開から、コミックが原作なのは明らか。主演は浜辺美波、横浜流星。観月ありささんが奇怪な演技で目をつり上げても、佐野史郎さんが孫の流星君に冷たくしても、誰にも全く共感することもなく、場合によっては演者の皆さんがシリアスになればなるほど滑稽さが増したりする。そのあまりの“きてれつ”さも、世間ではそれほど話題にもならなかったようで、私的には週刊マーガレットか花とゆめを読んでいる感じで楽しむことができました。ザッツエンターテイメント。ドラマ「私たちはどうかしている」

  • 栄冠は君に輝く

    栄冠は君に輝く/伊藤久男|作曲古関裕而作詞加賀大介#朝ドラエール#山崎育三郎#佐藤久志週末のダイジェスト版でエールを見たら、山崎育三郎さんが野球場で「栄冠は君に輝く」(甲子園の歌)を歌っていた。かつて戦時歌謡の歌手として活躍していたことから、戦犯と呼ばれることも多く悲しみも深く罪悪感に苛まれていたが、「どん底を味わった君にこそ歌って欲しい」と説得されまた歌を始めることになる。ほんの数分の短い歌だったけど、その魂のこもった歌声は胸を打つ素晴らしいものでした。久志さんby山崎育三郎の歌声、感動。寒気しました。栄冠は君に輝く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Surumeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Surumeさん
ブログタイトル
名古屋するめクラブ
フォロー
名古屋するめクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用