高岳のカフェ&ベーカリー、テーラ・テールのパンが大名古屋ビルのチャーリーズで買えた、と同僚からもらった紅茶ブリオッシュ。紅茶フレーバーの歯応えのある柔かめのパンの間にミルククリームとホワイトチョコレート味のパフがサンドされています。紅茶とホワイトチョコレート味の相性も良く、あっという間に食べちゃった。スウィーツ系のパン。紅茶ブリオッシュ。ごちそうさまでした!テーラ・テール名古屋市東区泉3丁目28−3高岳テーラ・テールの紅茶ブリオッシュ
長い(笑)。個人的にあんみつにフルーツは要らなくて、お餅も小さいの一個で十分で、寒天と黒豆と小豆あんと黒蜜があれば幸せです。成城石井の自家製よもぎ餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつ
コナン君にひかれて買っちゃった。リピート率高めです。カゴメのグリーンスムージー。カゴメのグリーンスムージー
東京のお土産でVENCHIのチョコレートをいただきました。なんと、銀座に出店したようです。カカオが濃厚で辛口のチョコレートでした。イタリア人ってもっと甘くてクリーミーな味が好みかと思っていましたが、こういうカカオ70%とかの、甘くない大人の味が好みの人もいるんですね。VENCHI東京都中央区銀座4丁目3−2VENCHIのチョコレート
大府の二ツ池公園。池の周囲ぐるっと歩いて15分くらい。至学館大学の横。水辺を歩くのは涼しげで良いけど落とし物したらアウト。ウッドデッキを歩くのは微妙な緊張感ありました(笑)。二ツ池公園大府市横根町名高山88番地の1大府市二ツ池公園
彼岸花。真っ赤に咲いて秋知らす。@大府市二ツ池公園彼岸花
ミニストップ。桃パフェやマロンやら、スウィーツメニュー数あれど、やっぱりバニラソフト。最近は結構、名鉄やBAKEで頻度高く食べてるから味の違いが割とはっきりわかるかも。ミニストップのソフトはねっとりクリーミー系ですね。なかほら牧場のソフト、先日高島屋に行っても見つけられなかったんだけど、また食べたいなぁ。ミニストップのバニラソフト
今日のおやつは吉芋の花火。シンプルで美味しい。吉芋の花火
高島屋1FBAKEのソフト。量たっぷり。さらりとしたソフトではなくバターっぽいクリーミーなソフト。以前食べたときの記憶がそのままよみがえってきた。BAKEのソフトクリーム
まつ月の前を通りかかったとき、ダメ元で立ち寄ってみると、ありました、わらび餅!きな粉の量が少なくなりましたがわらび餅は変わらぬ美味しさ。口どけの良い美味しいわらび餅でした!まつ月愛知県豊田市黒田町尾知59−5まつ月のわらび餅
足助びっくりやの五平餅。味噌、きな粉、しょうゆ等フレーバーはお好みでセレクトできますが、定番の味噌をゲット。この手作り味噌、味噌色濃厚で山椒のようなスパイスも見え隠れしていてとても美味しかったです。注文ベースで焼き始めるため少しお時間かかりますが待つ甲斐ありです。びっくりや豊田市足助町成瀬31-10565-62-1397足助びっくりやの五平餅
鮎を食べに足助の井筒亀。名倉川で採れた天然鮎。臭みも全くなく美味しい。鮎のフライ。骨が少し気になりますが、しっかり噛んで全ていただきます。井筒亀愛知県豊田市足助町田町17鮎を食べに足助まで
鮎を食べに行くついでに稲武まで。山は気持ち良い。稲武へ
にぎわい特産館で適当にかごに入れた栗きんとん3種を食べ比べ。左から、川上屋、松月堂、しん。素材は栗と砂糖だし、味はたいして変わらないだろう、と思っていたけど、こうして食べ比べてみるときんとんの大きさ、栗の潰し方(粒子の細かさ)、熱の入れ方(焦がし方)、砂糖の量等々、違いは結構ありますね。栗きんとんの食べ比べ、楽しみました。中津川、面白い。今度は計画して長めに来ます。栗きんとん食べ比べ
一週間の日持ちと聞き、お土産はこれにする。焼き栗きんとん。栗きんとんをぎゅっとつぶして焼いたもの。普通の栗きんとんより、あんの味が強い印象。梅園さんのおかみさん、栗菓子のいろいろを丁寧に教えて下さいました。和菓子は奥深いです。中津川梅園の焼栗きんとん
街の八百屋さんで見つけた栗。つやつやで新鮮な栗がこんなたくさん入っててなんと500円。中津川産の栗。中津川産の栗
中津川駅周辺を歩いていたら、暑くなり喉が渇いてきたのでしんという名の和菓子屋さんで一服。お店の一角でいただくのでお客さんの視線が多少気になります(笑)。サイドに小豆あん、甘めの抹茶シロップ、中には水まんじゅう。別容器に入っている練乳をかけていただきます。暑い夏にはかき氷。御菓子所しん岐阜県中津川市太田町3丁目3−90573-65-2457中津川しんのかき氷
中津川。旧中山道の宿場町・中津川宿。宿場町ならではの景観が未だ残る町。四つ目川橋。すや本店。前来たときのセピアの写真はこちら。中津川駅周辺を歩く
中津川旅の目的のひとつ、お蕎麦。駅前のわくりさんは、予約で満席だったので、すぎむらさんへ。わくりもすぎむらも、竹やぶさんで修行された、とのこと。11時に着いたので待たずに入れました。ざると海老天を1尾をオーダー。なるほど。八ヶ岳の蕎麦粉で全て十割なんですね。冷たいお豆腐(たぶん中島豆腐)に味噌、高菜の佃煮。蕎麦つゆは醤油がたった濃い口。お蕎麦はまだ新蕎麦ではないと思いますが、蕎麦の風味もしっかり、のど越しもよくとても美味しく、中津川まで来た価値ありでした!蕎麦湯はサラサラ系でたっぷり。中津川駅から徒歩5分。また来ます!蕎麦すぎむら岐阜県中津川市太田町1丁目5−260573-65-4019中津川すぎむらのざるそば
にぎわい特産館。中津川駅から徒歩一分。木工品や工芸品のほか、野菜や各種お菓子も多数販売されていますが、この季節のメインはやはり栗きんとん。中津川の和菓子屋さん約15店舗、すべての自慢の栗きんとんが一個から購入できます。栗の季節、中津川が盛り上がってます。中津川駅前にぎわい特産館
在来線でも快速を使えば、1時間11分で中津川。車がないと立ち寄りとかできないし、荷物が多くなることを気にしないといけないけど、渋滞のイライラもなし、電車で居眠りできて気楽です。敬老の日、晴れ。JR中津川駅
名古屋から1時間11分。車窓からかなりの渋滞を目撃したけど、渋滞なし、居眠りOK、電車にしたのは正解だったかも。いくつかのトンネルを抜け、こんな車窓も一人占め。中津川へ
庭の草取りを手伝ったり、夏物の洗濯をしたり、髪を切ったり、近場をうろうろしたりする4連休。バナナが限界だったのでバナナパウンドケーキを焼く。レシピはオレンジページのもの。卵、バター、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダーとバナナを混ぜて焼くだけ。簡単にできる割には美味しい。バナナはスウィーツの味方。バナナパウンドケーキ
半田のクラシティに行ったついでに松華堂さんへ。昔ながらの佇まいにホッとする。お彼岸のお饅頭をと思ったけど栗きんとんをいただく。今年の初栗きんとん。濃い目のお茶と一緒に。濃厚な栗の味。美味しくいただきました。半田松華堂の栗きんとん
アメリカ最高裁判事、ルース・ベイダー・ギンズバーグさん訃報の知らせ。ご冥福をお祈りします。ギンズバーグ判事
大阪玉出木村屋のメロンパン。オーストリアのスウィーツパン、「マルガリーテン」162円。生地でメロン生地を包み花形に成型。トッピングの砂糖が少しメロンパンぽい。少し乾いた感じが欧州っぽくて私は好きです。玉出木村屋のマルガリーテン
日本全国あんぱん数多くあれど、木村屋のあんぱんはやっぱり美味しいです。木村屋のあんパン
治一郎のバウムクーヘン。個別包装のもあるんですね。簡易フォークまで付いてます。しっとりしていて美味。治一郎のバウムクーヘン
近所のスーパーで買った、熊本のお菓子、いきなり団子。少し暖め直して食べる。おいもがホクホクして美味しい!熊本のお菓子いきなり団子
大府市のみかどさんの一汁三菜御膳。お刺身、天ぷら、煮物、焼魚、茶碗蒸し、お味噌汁、ご飯、こうのもの、季節のフルーツ。新鮮なお刺身。エビ、カニ、白身魚、ししとう、なすの天ぷら。しっかりお出汁を取った煮物とお味噌汁。香の物まで全て丁寧に作られています。これだけついて1650円くらいだったと。体に優しくお値打ちで美味しい。ごちそうさまです!大府みかどの一汁三菜御膳
先日知立の藤田屋に立ち寄ったときに買った、クリーム&オレオ味の大あんまき。要冷蔵です。餡の中にオレオが入っているのですが、オレオやクリームの印象は小さめ。大あんまき。オリジナルあんまきが好みです。コロナの影響なのか食堂の方はしばらくお休みされてるみたいだったけど、早い復活望みます。藤田屋の大あんまきクリーム&オレオ味
パールアガーでシークヮーサーのゼリーを作りました。母が。パールアガーだと寒天やゼラチンよりプルプルな仕上がりになりますね。以前健康番組で、理由はまだ解明されていないがシークワーサーが認知症に良い、と長寿医療センターのドクターが言っておられたのでシークワーサーを箱買い。シークワーサーでも青切りのシークワーサーが良いとのことでした。すっぱい!けどさっぱりして美味しいです。シークヮーサーゼリー
パールアガー。ゼリーの材料。カラギーナンという海藻やローカストビーンガムというマメ科の種子の抽出物からできる。ゼラチン、寒天と比べて最も透明度が高く、素材の色を活かせる。常温でも溶けず、寒天とゼラチンの間くらいのプルッとした独特の食感。無味無臭。一方ゼラチンは?牛や豚の骨や皮に含まれているコラーゲン(タンパク質の一種)からできている。アガー、寒天と比べて口どけがよい。弾力性と粘性が強く、やわらかくプルンとした食感が特徴。寒天。アガー、ゼラチンと比べて凝固力が強い。寒天は、歯切れがよくほろっと崩れ、なめらかな食感が特徴です。透明感や弾力性はなく、杏仁豆腐や水ようかんなどに向いているとのこと。寒天の原材料は、テングサやオゴノリなどの海藻で、食物繊維を多く含む。なるほど。パールアガー、ゼラチン、寒天
久々に晴れた雲の多い土曜日。たっぷり洗濯しました。雨と晴れ、良いバランスで欲しいですね。久々に晴れた日
半沢直樹。そこそこ長く社会人してきて、似たようなこともあったような、なかったような、と思うこともあるけど、こんな物語はそうそうないよね。事実は小説より奇なり、と言ってもやっぱりドラマはドラマ。毎週、役者の方々の顔芸と演技にしびれてます。ビジネスは感謝と恩返し、か。ビジネスだけじゃなく人生は感謝と恩返し、ですよね。半沢直樹
日帰りで長野に行ってきた、と後輩にいただいたお菓子。松本城の近くにある老舗和菓子屋、藤むらさんのれぇずんくっきぃ。クッキー生地もしっとり。一口食べれば良質なバターで作られたのがわかるバタークリーム、そして丁寧に洋酒で浸けられたレーズン。名古屋を7時の信濃に乗り、遺跡郡を巡り土偶を見、国宝松本城に上り、塩尻の美味しいお蕎麦まで食す、という欲張りぶり。日帰り長野の旅か。新蕎麦日帰り信州ツアー、行っちゃおうかな。松本のお土産藤むらのれぇずんくっきぃ
田畑耕作という、グローサリー系のセレクトショップで買ったノースカラーズのポテトチップス。最近の流行りの厚切りで堅めで食べ応えあり。それにしても、敢えて、国産、無添加と記載されているってことは、普通のポテチは、国産じゃなく添加ありってことかな?ノースカラーズの無添加ポテチ
沢村のサンドイッチ。厚めのパンにタマゴをまるっとサンド。美味しいサンドイッチには美味しいパンが不可欠。美味しいです。沢村の熊野古道タマゴのサンドイッチ
名鉄で唐揚げを買う。北海道の十勝ザンギ。ザンギって何かググってみると、「ザンギ」とは、醤油やしょうが、ニンニクなどの調味料で濃厚な味付けをした唐揚げのこと。発祥は北海道釧路市の「鳥松」というお店という説が濃厚とのこと。たしかに、とても味付けが濃かったので、少し細かく切っていただきました。ときに食べたくなるんですよね、鳥の唐揚げって。北海道十勝ザンギの鳥の唐揚げ
バニラ&夕張メロンのソフトクリーム@名鉄百貨店 B1 どさんこプラザ
ソフトが食べたい!と名鉄百貨店のどさんこプラザへ。夕張メロン&バニラ、ハーフ&ハーフのソフトクリーム。390円。食べ応えあります。疲れ取れるわ(笑)~バニラ&夕張メロンのソフトクリーム@名鉄百貨店B1どさんこプラザ
母の友人からパウンドケーキをいただく。バナナ味の生地にたっぷりのプルーン。栄養満点。ステイホームだからか最近お菓子を焼く人が増えましたよね。売り切れてること結構あるんですよね、バター、生クリームやクリームチーズ。ホームメード万歳!バナナプルーンパウンドケーキ
ここんとこ仕事頑張ってるよね、と自分にご褒美、ミッドランドスクエアの紗羅餐(サラザン)でお蕎麦。十割のざる。紗羅餐のお蕎麦は冷水での洗いがポイントですね。氷水(たぶん)でしっかり締められ、冷たく歯応えも良くのど越し最高。全体に見える蕎麦の星。久々の紗羅餐、美味しいお蕎麦と美味しい粘性ある蕎麦湯でした。紗羅餐の十割蕎麦
滝のように降っていた雨も止み、台風一過の夕焼け。電車はそこそこ動いているようだ。台風過ぎ去る
炊飯器も新調、古い炊飯器が黒ニンニク用になる。炊飯釜にニンニクを入れ、保温で10日間。甘ーいニンニクになるそうです。黒ニンニクを作る
今回は母がチーズケーキを焼く。しっかり冷やして食べる。美味しいね。誰でも美味しく焼ける、さすが、栗原はるみさんレシピ。チーズケーキ
雲ひとつない快晴。一方、過去に経験したことのない非常に強い台風が九州に上陸するという。被害が最小限となりますように。快晴
近くのスーパーの催事で見つけた、有松ダーシェンカのシナモンロール。以前は長方形でシナモンという名前だったと思うのですが、新種かな?たっぷりのシナモンと、生地に練り込まれたたっぷりのアーモンド。そして、ここがポイント。底にも敷き詰められたアーモンドとたっぷりのシナモン。テンション上がります!美味しい!シナモン好きのためのシナモンロール。ダーシェンカのシナモンロール
武豊の吉野家傳右衛門さんの米麹。味の町たけとよで見つけました。さて、甘酒を作ります。テレワークの日だと、こういうことも積極的にやろうという気持ちになります。往復2時間の通勤時間を何かに充てることができるって、やっぱり大きいです。吉野家傳右衛門の米麹
名鉄の岩手県観光物産展で三陸わかめをゲット。美味しそう!三陸わかめ@名鉄百貨店岩手県観光物産展
名鉄百貨店で開催中、岩手県観光物産展、宮古市のしあわせ牧場パティスリー、レ・ド・シェーブルの、ヤギミルクソフトクリーム。一口食べたら、ヤギのチーズの味がしました。甘く清々しい香り。牛のミルクよりさっぱりしている印象。一個450円。次も待っています!岩手県観光物産展でヤギミルクのソフトクリーム
今日の月、きれいですね。今日の月
今日から始まりました!岩手県観光物産展。ずっと楽しみにしていました。三密回避のため、出店数が厳選されています。三陸ワカメや海鮮丼、盛岡冷麺等いつもの顔ぶれのお店もちゃんと来名されていますよ!名鉄百貨店の岩手県観光物産展は、来週の火曜、9/8まで!東北を応援しましょう!岩手県観光物産展開催中!@名鉄百貨店
名古屋ゲートタワーモールの、中国料理レストラン天龍でランチ。やわらか焼きそばをオーダー。あれ?あんかけじゃない?太めの麺の上に、タケノコ、キクラゲ、玉ねぎ、小松菜、豚肉、もやし炒めのトッピング。美味しかったです。が、あんかけを期待していたので、ちょっと想定外。お昼時、回りを見回すと、視界内全員が餃子ランチを召しあがっておられまして、美味しい、を連発されていまして、次回は餃子をトライしよう!と誓ったのでしたーランチ時早くお店に入って窓際の席をゲットすると美味しさは倍!です。天龍のやわらか焼きそば
「ブログリーダー」を活用して、Surumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。