chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肩こり腰痛・粉砕大作戦! https://ameblo.jp/katakosiitai

「カラダが痛い、動かない!」不可能とも思えるカラダの痛みを粉砕する院長のブログ!

東京の立川市で駅から徒歩7分の場所で 整体施術をしている院長の独り言! 痛みをそのままにしておけばしておくほど カラダの痛みは進化していくものなんだ。 だから、その場しのぎで終わらない、 本当のカラダを軽くする術とはこういうものだ! という事を言いたいブログ。 肩こり・腰痛を根本から解決したい方には必見ですよ。

ハンニバル・スミス
フォロー
住所
立川市
出身
立川市
ブログ村参加

2008/08/13

arrow_drop_down
  • 〜じゃないですか…って?

     私たちって〜じゃないですか若者ってそうじゃないですか年寄りってそうじゃないですか男性ってそうじゃないですか女性ってそうじゃないですかって〜じゃないですか、っ…

  • 成長は爬虫類

    むかしむかしにワタシが書いたメルマガの転載です。今に合わせてちょっと改変しています。どうぞお気楽にお読みください。======================…

  • すれ違うベクトル

    中小企業の「シャチョーさん」の一番の悩みは人材をどう育て上げるか?と言うことになると思います。けれど、こちら(シャチョーさん)側の言うことがイマイチどころか一…

  • 信じる前に観察眼

    全国に出張を繰り返すワタクシではありますが、 どんなホテルに泊まったとしても「非常口の場所」が書かれている訳です。で、普段は全く気にしませんがある時「非常口」…

  • 不平不満がないことで不平不満を感じる

    ほとんどの人はどんなことだかなんのことだかわかりませんが不平不満を感じているはずであります。まあ「一度もない」ということはないとは思いますが。今日は誰もが感じ…

  • 「その人個別」のメソッド

    メソッドとは何かということになるのでがワタシ的には 「その人にあったスキル」「その人にしかないスキル」のようなものだと考えています。例えば整体や治療院でこうう…

  • 感情は感じつくす

    むかしむかしにワタシが書いたメルマガの転載です。今に合わせてちょっと改変しています。どうぞお気楽にお読みください。======================…

  • 現在地からスタートする

    ピンチの時に限らず何かを始めようとする時、どうやってやったら良いか、どうしようかを考えたりする時に大抵は「よし、なんかそういった経営の勉強しよう」とか「何か資…

  • お金にまつわるエトセトラ

    毎日使っているもので皆さんも大好きなもの、お金。このお金、まじまじと見たことありますか? お札には日本銀行券…と書かれています。そう、券なんです、券。日本銀行…

  • 探求感情の生態と考え方

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 表現感情の生態と考え方

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 社会感情の生態と考え方

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 認証感情の生態と考え方

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 壊したら直すのココロ意気

    ちょい前の記事で「戦争反対!」って結局戦っているじゃんみたいなことを書きました。 で、結局のところ何を言いたいかというと 戦争する人、反対する人、方向はまった…

  • 「普通」のレベル

    むかしむかしにワタシが書いたメルマガの転載です。今に合わせてちょっと改変しています。どうぞお気楽にお読みください。 =====================…

  • だいたい50記事達成!

    このブログも1週間ほどで50記事を書くことができました。特にこれといってなーんにもないんですけれど。実はこのブログを立ち上げたのは10年以上前になります。で、…

  • 組織のモチベーションアップの6

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。やった事は必ず成果に結びつけたがったりやりがいや手応えを感じたかったり少しずつでも…

  • 組織のモチベーションアップの5

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。調べたい情報はスマホでその場で取れ応酬話法などのトークスキルも一般化され働くことの…

  • 幸せも不幸も幾年月

    ワタクシはそもそも整体師であったりとかコンサル業を生業としておりました。いや、今でもしてます。過去形ではありません。現在形でしてます。傍目には無職なだけです …

  • 組織の道ベーションアップの4

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。SNSの普及や趣味や価値観の多様化。飲みニケーションは否定的な形で取られ会社でのち…

  • 諦めることに粘り強い

    むかしむかしにワタシが書いたメルマガの転載です。今に合わせて多少改変しています。どうぞお気楽にお読みください。========================…

  • 組織のモチベーションアップの3

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。自由にやらせろとかそれは労働基準法に適さないとかそうやって人をコントロールするんだ…

  • 組織のモチベーションアップの2

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。コロナで怖がっていたりこれからどうなるんだろうと不安で一歩も動けない人々や社員は少…

  • 組織のモチベーションアップの1

    組織で何かやり遂げようとすると意思の統一が必要になってきます。しかし今現在。そんな自分をコントロールされる手段を取るならば現代人は避けるし嫌悪感を感じるに決ま…

  • やりたい事が売れるとは限らない

    シャーロックホームズといえばシャーロキアンなど熱狂的なファンもいるほど。しかし、書いているコナンドイルは当時、正直書きたくなかったらしいです。 シャーロックホ…

  • 「自由」を体感してからやりたいことを考える

    今日は久しぶりに仕事に行きました。現在のワタシはまさに無職状態。しかも失業保険もありせん。な〜んにもない♪が、なんとかなるんではないかと適当にそれなりに自由を…

  • マニュアル化は昔から

    この記事でも書きました「切り刻むのが大好き!」と公言して憚らないアンドレアス・グェサリウスさん。 16世紀のヨーロッパでは骨格標本というか、構造そのものが解明…

  • 進化が良いことばかりではナイ

    赤信号を無視して走っている車を見かけました。友人は「あんなの轢いちゃえばいいのに」と言いましたが轢いたら轢いたで、また面倒なことになります。でも最近は堂々と信…

  • お仕置きは他人がきっとやる

    むかしむかしにワタシが書いたメルマガの転載です。お気楽にお読みください。==========================午前11時にNTTからお安くなる電…

  • 場を変えてみよう

    菅総理大臣が誕生したみたいですね。いや、自民党総裁か。ホントに政治は興味ない良くわからないんでなんとも言えないんですが、ここで唐突に中国の話でも。中国全土を初…

  • カテゴリ同士の話題内容の2

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • カテゴリ同士の話題内容の1

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • やりすぎ過剰は役立たず

    先日話をしていた時に「肝油ドロップ」の話が出ました。子供の顔が印象的な黄色の缶・・・覚えている方はそれなりのお歳だと思います。ちなみにこの子が誰だかいまだに知…

  • 風邪を引いた…どんな言い訳が良いのか?

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 真綿で首を絞める

    むかしむかしに書いたメルマガの転載です。お気楽にお読みください。==========================しばらく前から風邪をひいて風呂に入れない次…

  • 挑戦なんかしなくていい

    なぜか「挑戦する」という言葉にロマンを感じたり、人間性が上に見えたり、ポジティブさに憧れを持ったり、それ自体が立派な行為だと思ったりという様な考えをしがちにな…

  • 諦めてから何かしよう

    犬は芸をし、猫はあまり芸をしない…そうかもしれませんが、そうではない気がもします。単純に言ってしまえば「犬の方が教えるのが簡単だから」じゃないでしょうか。もう…

  • 嫌われる勇気を持て?

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 化粧は武器です、マジで。

    女性の毎日の手間のひとつ・・・といえばお化粧かもしれません。 とにかく男性にはなかなか分からないところ。 髭剃りは手間だなぁ、と思うことは多少あっても化粧に比…

  • ケンカに至るまでの「感情」のバックグラウンド

    「感情の羅針盤」とはその名の通り・どうして他の人がそのように感じ取ってしまうのか・なぜ自分が感じた通りにあの人は思ってくれないのか・どうして同じ状況、同じ事柄…

  • 好きなことやってるのに動けない

    好きでやっているのに苦しいってありますよね。それって何ででしょう?・・・好きな事なのに。1つは外に向けて・・・というか自分以外の人に向けている場合ですね。自分…

  • 「かもしれないグッズ」来襲

    今まで全国都道府県、札幌・盛岡・仙台富山大阪名古屋姫路岡山埼玉福岡・・・・から大分までいろんなところに出張に行きました。で、出張前日なんですが行く前日は「こん…

  • 拒否を受け入れる

    むかしむかしに書いたメルマガの転載です。お気楽にお読みください。==========================疲れて帰るとカミさんが「今日のご飯これでい…

  • やりたいことと劣等感

    やりたいことを仕事にする!とか本来の自分で生きる!とか ワタシもよく言う言葉ですが、それもどれも「本来の」意味が欠けがちになります。どう言うことかというと、そ…

  • スイッチを押してるのはアナタ

    塾のコマーシャルや、管理職用の自己啓発本などに度々現れる単語。それが「やる気スイッチ」。子供や部下などそれぞれ、確かにやる気になる興味の対象や何を持って情熱を…

  • 手間と幸福感

    こんなワタシでも若きバブルの華やかな頃、いわゆるドラマみたいな恋愛に憧れたりもしました。 暖炉の前でワイン飲んだり、そんなロマンチックな光景・・・一度ぐらいは…

  • 先行者利益なんかどうでもいい

    電話を発明した人は誰?と聞かれると「グラハム・ベル」。こう答える人は多くいると思います。間違いなくその通り!なのですが、 で、その2番目に発明した人は?となる…

  • やりたいことに「義務」という言葉をつけてみる

    子供の頃、毎週楽しみにしていた番組がなんと毎日放送をすることになった。そりゃもう大喜びだ。大好きなアニメが毎日見られる。だが、最初の数日は見たものの、しばらく…

  • 感情と事実を切り離す

    「感情の羅針盤」ってなことをしていると、どうしても「感情・思考・行動」の連鎖関係を意味付けして解説したりしたくなります。が、ここはひとつ、いっときこの連鎖から…

  • 外科手術の血塗られた進化

    タイトルからすると、おどろおどろしくも華麗な歴史でも書かれるか、と思う人もあるかもあるかもしれませんがまったくそんなことはなく、適当に書こうと思います。西洋の…

  • だいたい金額は横並びになる

    世の中の商品の金額って大抵決まっています。決まっている・・・と言うよりも落ち着いていく。 最初は「高けえなぁ」とか「安いなぁ」と感じつつもだんだんと「枠組み」…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の7

    ついに最終章に入ってまいりました。なんと「欲しがってもらう」パート7です。勢いだけであれもあったな、これもあったな・・・と考えながらも書いてきて予定より2章長…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の6

    セールスについて、全部で5回ぐらいになる予定で書き始めましたが6回目に突入いたしました。まぁ何も考えていないいろいろ考えた結果こうなってきたわけですがそれでも…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の5

    セールスをする、ということは言うなれば「いかに欲しがらせるか」ということになります。当然そこにその「商品力」がないと、あとあと面倒がおこるのは火を見るより明ら…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の4

    さぁ、この記事もついに4回目になりました。もう飽きてきただんだん佳境に入ってきていますが、実は今までの手法は無意識にやっていたり、それを自ら信じ込んできてきて…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の3

    今回のスキルはおそらくみなさんお待ちかねの「不安からスタートさせる」というスキルです。これ、巷では多くの場面で無意識にやっていますね。けれどそれだけ強力な方法…

  • セールスとは「欲しがってもらう」の2

    先ほどの記事でどんな「セールスパターン」があるのかを独断と偏見で書いてみたいと思ったのですが案外長くなりそうですので数回に分けて書いていきたいと思います。全部…

  • セールスとは「欲しがってもらう」

    最近あまり聞かなくなりましたけど「セールスマン」っているじゃないですか。なんかこれだけ聞くと訪問販売員を想像してしまいますけどなんにつけても、経済活動をする上…

  • 選挙って盛り上がってるの?

    安倍首相が退任を発表してからたまーにテレビなんかで取り上げられたりしていますけど基本的に「まったく興味のない」ワタシとしては、なんかもっと制度を変えたりすれば…

  • ブームになったら取り戻す

    自分の商品や取り扱っているものが「ブーム」になると一時的に売上がガバッと増えたり注目されたり引っ張りだこになったりとなんやかんや「自分のいる世界が変わる」よう…

  • 感情整体”グループコンサルティング”

    感情の羅針盤セミナーとは… 感情の羅針盤セミナーでは、誰もが必ずどこかに分類される4つの「感情のカテゴリー」を使用します。 その「感情のカテゴリー」とは・認証…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハンニバル・スミスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハンニバル・スミスさん
ブログタイトル
肩こり腰痛・粉砕大作戦!
フォロー
肩こり腰痛・粉砕大作戦!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用