釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
ハチ公の里・大館市に住んでいます。
秋田県の北端の街・大館市に住んでいます。小さな街ですが、この街について日々思うことがいろいろあります。 この街で見たこと、聞いたこと、食べたことを日々書き綴っております。 デイリーと言いながら全然デイリーでないのはご容赦を・・・。
パティスリーリュンナクレのスイーツたち。プレーンオムレット(320円)といちごのオムレット(380円)です。ふわふわの生地となめらかなクリームが美味しかったですね。プチサイズな大きさです。今日のハチ公小径はフリーマーケットのイベントが開催されていて、にぎわって
改修中だった石田ローズガーデン。このたび工事が終わり、31日から一般公開されるそうですよ。写真の通り、以前とだいぶ雰囲気が変わり、すっきりと洗練された感じになりましたね。まだ中に入れないので、入り口付近からズームで。建物がおしゃれになりました。建物2階には庭
連休明けに開庁した、大館市役所の新庁舎。外見はクールですが、中は木の温もりあふれる明るい空間です。これを見てしまうと、今までの庁舎がいかに古かったかを改めて実感しますね。外構は桂城公園とほとんど境目がなく、公園と一体化しているようなつくりです。旧庁舎は解
昨年7月から休業が続いている、ホテルクラウンパレス秋北。2013年9月にバスターミナルが廃止になり、ホテル部門も昨年来の休業。かつて多くの人、多くのバスが行き交っていたこの建物も、今や完全に静まりかえっています。休業とはいっても再開の目処はまったく立っていない
こちらは通称・鍛冶町の一角、洋菓子店のアマリリスしんこやの並びです。居酒屋の村さ来があった建物ですが、いつの間にか看板が取り外されています。「小田衣裳店」の文字が見えますが、かつてあったお店なのでしょうか。村さ来の右隣、階段を上って2階にあった炭火焼きのお
こちらは、通称・南町の一角、ダイニングバーのヴァルハラの左隣の敷地です。ご覧の通り柵で覆われていて、何か工事が始まるようです。最近よくある高齢者向け住宅の類ができるのかなと思いきや…工事現場の看板には「(仮称)大館常盤木町郵便局新築工事」の表示が。ここに
こんばんは。大変お待たせいたしました。🌕オープン日のお知らせ🌕5月19日水曜日午前11時より洋生菓子数種類焼き菓子はオープン日、セット売りのみにさせていただきますコロナ感染対策なども考慮してこれからまた色々お知らせ等していきますので何卒宜しくお願い申し上げ
駅前バスターミナルの秋北食堂で生姜焼き定食を食べた後、先日に引き続き大館駅前をぶらぶら。お食事ビル「ふじ」の看板が、すっかり寂れています。2階は和個室、3階は宴会場。往年は賑わったんでしょうね。「大坂屋」という商店のようです。焼肉の次今。秋北食堂とこっちと
久しぶりに大館駅前の秋北食堂でランチしました。生姜焼き定食(680円)です。濃厚な味付けの豚肉は、厚みがあって食べ応え満点で、美味しくてたまらない。毎日でも食べたいです。ドレッシングとマヨネーズはセルフサービス。マヨネーズ、どうしても使ってしまいます。お持ち
平昌オリンピックフィギュアスケート金メダルの、あのアリーナ・ザギトワさんが、何とここ大館に来てくれるそうですよ。今回公開される日本とロシアの合作映画「ハチとパルマの物語」の市民限定上映会で舞台あいさつするとのこと。上映会は21~23日で開かれ、ザギトワさ
大館市役所に地域おこし協力隊として派遣されているANAのキャビンアテンダントの2人が、矢立小学校で授業をしたそうですよ。語学力を生かした英語の授業や、大館市がパラリンピックのホストタウンとなっているタイについて紹介したとのこと。大館に住んでいると、まず出
今朝の折り込みチラシから。「秋田県北の昭和」という写真集が発刊になるそうですよ。一般から募った昭和の県北の街や日常風景の写真600枚を収録。昔の街並みの写真が好きな自分としては、ぜひともほしい一冊ですが、税込9,990円となかなかのお値段。お財布と相談です。ちな
先日の大館駅に続いて、今度は東大館駅。昨年春から無人駅になっています。ここのブログでも何度か取り上げていますが、かつては売店があり、うどんの自販機がありという時代がありました。学生だけでなく、多くの人でにぎわっていました。人を迎えに行ったり、自分の旅の始
連休後半、大館駅前を散策した時の写真たちです。大館駅前は、駅舎の改築に向けた準備が始まっています。花善方面。駅を背に、秋田犬の里方向を望む。秋田犬の里です。中には入りませんでしたが、それなりにお客さんが出入りしていました。秋田犬の里の建物を東側から。リニ
田町球場です。大館の街なかにぽっかりと空いた空間。広々としていて、特に天気がいいと気持ちいいですね。野球とは無縁の自分なので、フィールドに立ち入る機会は皆無です。自分が小さい頃にはすでに存在していたので、施設は相当古いです。観客席やスコアボードに特に経年
写真は、水門町のタケダスポーツの南側の敷地。タケスポと同じく大通りに面した場所で、基礎工事が始まっています。工事看板にあった発注者には「薬王堂」の名前が。どうやらここにドラッグストアチェーンの薬王堂ができるみたいですね。公式サイトでは「大館水門町店」とし
お久しぶりの斎藤みそ家で、一番人気の味噌とんこつらーめん(720円)です。クリーミーでコクのある醸造味噌と豚骨のスープ、プリプリで若干太めの麺、とろけるようなチャーシューと、どれをとっても文句なし。安定の美味しさですね。こんなにいろいろなメニューがあるのに、
大館市役所の新庁舎が明日5月6日開庁だそうですよ。地元紙に特集が載っていました。市の広報紙にもフロアガイドのような記事が載っていましたね。新庁舎は、裁判所の真裏、以前市民プールがあった辺りに建てられました。6階建てで、1階に手続き関係の窓口が集められています
連休も終盤。久しぶりに二ツ山総合公園を散策しました。日中は汗ばむくらいの気温でしたが、夕方になると涼しい風が吹いてきて、過ごしやすくなりました。どこまでも広がる青空と公園の芝生、本当に気持ちよかったです。そして、何と桜が咲いていました。今シーズンは桜はか
綺麗な藤の花が楽しめる、田代地区の「十ノ瀬 藤の郷」。今年は期間限定で開園だそうですよ。https://tonose-fujinosato.com/5月19日(水)から30日(日)までの開園で、時間は9時から16時まで。自家用車で専用駐車場に乗り入れできるのは平日のみで、土日の現地への
近頃もっぱらスシロー派だった自分ですが、夕食で久しぶりに中道のかっぱ寿司へ。寿司店でなぜラーメンの写真かといいますと、サイドメニューで頼んだ「八角香る角煮入り坦々麺(税込429円)」が想定外に美味しかったからです。しっかりとした旨味のあるピリ辛スープといい、
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?
釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
煉屋バナナをチョコでコーティングした新商品「チョコバナナモナカ」が21日に発売されました。東京・渋谷の洋菓子店「テオブロマ」のオーナーシェフ・土屋公二氏が監修しています。1個278円(税抜)。おなじみの煉屋バナナをクーペルチュール有機チョコレートでコーティング
地元紙などで紹介されましたが、大館鳳鳴高校の生徒が考案したスターバックスコーヒーの限定フラペチーノが、イオンタウン能代店で販売中です。6月中旬頃までと聞いていますが、詳細は不明です。キャラメルフラペチーノをベースに、トッピングのソースを格子状にしてニプロハ
お昼ごはんに困ったときは、いとくのお弁当。若鶏もも醤油唐揚げ弁当です。「旨味醸成」と銘打ち、若鶏のもも肉を安藤醸造(仙北市)の寒こうじと石孫商店(湯沢市)の醤油「百寿」、味噌の熟成中に生み出される「みそたまり」で味付けされた、ふっくら柔らかくてジューシー
御成町の洋菓子店・カスタードのプチスフレチーズでコーヒータイムです。ふわふわで濃厚、さらに底に薄くチョコレートを張り合わせてあるのが楽しいです。これが4つ入りで400円台と、なかなかのお得。美味しいスイーツをお手軽に何人かでシェアするのにぴったりで、この大き
この投稿をInstagramで見る キッチンカーザ カナザワ(@kitchencasakanazawa)がシェアした投稿豊町の陶器店・キッチンカーザカナザワが5月31日で閉店です。公式インスタグラムに投稿がありました。投稿は5月3日付けで、31日まで閉店セールとして全
こちらは中道の風景。ブルーのネットに囲まれた敷地には、閉館した結婚式場・バーリーズクラブの建物がありましたが、昨日たまたま通りかかったら、何と解体工事中。しかもすでに瓦礫の山になっていて驚きました。全然知らなかったです。2007年6月にオープンし、17年にわたり
ある休日の朝。向町のラーメン店・織しげで朝の8時から朝ラーです。朝だからあっさり煮干しだしだよね…と考えながらお店に向かうのですが、結局ガッツリ煮干しの“あらがね”をオーダーしてしまう自分。美味しいので仕方がないのです。お店に着くと何と満席。ほどなくして座
弁天町にあるコーヒースタンド「am stand」。先週末、久しぶりにお店に足を運びましたが、この日はポップアップストアとして秋田市のコーヒーショップ「BOAT COFFEE」がこの場所でお店を開く日でした。https://www.instagram.com/boatcoffee_roastery?igsh=NWlmZ2UxOHI2cG5x
この投稿をInstagramで見る 辛幸食堂(@kara_shia)がシェアした投稿大館市役所向かいのスパイスカレー店・辛い幸食堂が20日から当面の間休業です。お店の公式インスタグラムで告知がありました。店主の方が不慮のケガにより入院されるのがその理由。営業
この投稿をInstagramで見る カフェ ぺんたとにっく(@cafe_pentatonic)がシェアした投稿5月13日、向町に新しいカフェがオープンしたそうですよ。お店の名前は「カフェぺんたとにっく」、場所は向町で、以前別のカフェが入居していた建物と思われます。
クスリのアオキ比内店は、5月20日(火)オープンだそうですよ。17日の地元紙に折り込み広告が入っていました。旧マルハンカウボーイベル比内店の場所です。Aocaカードは公式アプリと連携でVポイントたまるそうですよ。扇田界隈もアオキに加えて既存のハッピードラッグと薬王堂
大町のラーメン壽我で、煮干しラーメン(850円・税込)です。細いストレート麺に煮干しだしの濃厚スープですが、煮干し感はそれほど強くないので、どなたでも美味しく食べられる一品に仕上がっています。ホロホロと崩れるタイプのチャーシューが旨し。シャキシャキの角切りタ
清水町のファミリーレストラン・トマト&オニオン大館店が3月30日をもって閉店だそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。昨日にはLINE会員向けに告知があったようで、SNS上で少し話題になっていました。http://nyui-sekiyu.co.jp/tomaoni-oodate/tomaoni.html今月の
比内町扇田に「クスリのアオキ比内店」が5月中旬オープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に求人の折り込みチラシが入っていました。場所は、今月24日に閉店する「マルホンカウボーイベル比内店」建物と思われます。一方で、マルホンカウボーイ大館店の今後についての情報はな
本日13日朝7時にセブンイレブン大館餅田2丁目店がオープン、営業中です。今朝の地元紙にチラシが入っていました。15日までおにぎりが30円引きなどのオープニングセール、3月15日まで使えるクーポンがチラシについています。アプリキャンペーンも実施中。坂の途中という立地の
今年も始まりました、恒例のアメッコ市。素晴らしく抜けるような青空です。明日9日まで。お菓子のひぐちでは、さまざまなアメッコを1袋100円で提供しています。チョコやきなこ、ごま、マスカット、ラフランスなど、種類がとにかく豊富。500円でも5種類楽しめるのでオススメで
マルホンカウボーイ大館店とベル比内店は2月24日(月)に閉店するそうですよ。今朝の折り込み広告でチラシが入っていました。近隣の鷹巣店や花輪店なども同日に閉店です。最終日は午後から4時までだそうなので、お買い物のある方はお早めに!
8月7日、清水町のTSUTAYA大館店跡にドラッグストア「メガ大館店」がオープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。記事によると、運営元の紅屋商事(本社・青森市)が先月30日、出店計画の概要についての地元説明会を開催したとのこと。営業は9時から23時
扇田小学校向かいの今川焼きのお店「たくべ」で久しぶりに今川焼きを買いました。優しい甘さのカスタードクリームがいいですね。冷めたら少し温めると美味しくいただけます。今川焼きが1個130円、たこ焼きが4個入りで130円だったと思います。数年前に比べると、やはり値上が
早口の田代総合支所近くのラーメン店・山城屋で、魚介豚骨ラーメンです(並・900円)。少し固めに茹でられた太めの麺と、魚介と豚骨がブレンドされたクリーミーなスープは、安定の美味しさ。薄切りながらチャーシューが5枚入りなのもうれしいポイントです。そして個人的にお
今朝の大館は曇りがちの天気。気温も10度ちょっとで肌寒く感じます。写真は桂城公園の様子です。日中は花見客で賑わっていますが、朝はさすがに閑散としています。新聞の桜開花情報で、桂城公園は満開とされています。桜の種類にもよりますが、花はおおむね開いている様子。
大館駅そばのホームセンター・ジャンボグリーン内に、常設のコストココーナーがオープンしています。お店に足を運んでみましたが、店内の3m×8mくらいのスペースにお菓子や洗剤などのコストコ取扱品がワゴンに並べられていました。品数は思ったより多かったですね。http://
コンビニの話題が続きますが、セブンイレブン大館柄沢山王台店が3月7日にオープンしていました。一部地域では新聞に折り込み広告が入ったみたいですが、我が家には入っていなかったのでオープンを知りませんでした。お店の右隣には山王食品があります。店舗が南側(比内方面
先日ご紹介した、清水四丁目のピーゾーン敷地内で建築中だった建物ですが、工事が終わった模様です。写真の左手の建物がピーゾーン、右手の白い建物が件の建物です。建物のつくりは完全にコンビニエンスストア。中には冷蔵ショーケースのような設備も見えます。入口に貼られ
地元のお店の閉店が続いています。こちらは常盤木町の旧五十嵐輪業の裏手にある飲食店「茶雅」。飲み会の最後に、ラーメンなどちょっとした食事を楽しめるお店で、自分も何度か利用したことがありました。長年営業してきたお店ですが、昨年暮れに閉店しています。新町交差点
川口の人気ラーメン店・煮干中華あさりの背脂塩中華そば(800円・大盛)です。塩中華そばの背脂バージョンですね。背脂のコクと旨みが満載の一品で、細めの麺もするすると食べられて美味しいですね。https://www.instagram.com/niboshi_chuka_asari?igsh=MXJuOGhrNTNpbWoyZg=
秋田市山王・貝麺ほてやで食べた、特製中華そば(1,100円)です。あさりやほたての貝出汁に牛骨を炊いた牛白湯をブレンドしたというオリジナリティあふれるスープは、今まで経験したことのない味わい。ツルツルの麺にもよく絡みます。チャーシューは薄切りの豚そして鶏の2種
秋田駅近くの稲庭中華そば秋田本店で食べた、煮干し味玉中華そば(890円)です。煮干しだしの濃厚なスープにツルツルと喉越しのよい麺、薄切りバラ肉とタケノコの組み合わせがなかなか独創的な雰囲気を出してます。https://www.inaniwacyukasoba-akitahonten.com/こういう濃
久しぶりに片山のココスで夕食。ココスのハンバーグボロネーゼ(1,089円)です。挽肉たっぷりのボロネーゼにハンバーグをデミグラスソースとチェダーチーズソースでいただきます。ゆでたまごのトッピングもあって、なかなかのボリュームですね。https://www.cocos-jpn.co.jp/
清水町のパチンコ店・ピーゾーンの敷地内で、平屋で鉄骨造の建物が建築中です。中央に入口ができそうなつくりで、建物の規模はコンビニよりも一回り大きく感じます。建物の裏の建築工事の看板によると、建主は有限会社大都と書かれていたので、事務所なのか、パチンコ関係の
大館市役所近くのラーメン店・中華そばINNOVATIONのぶたみそラーメン(900円)です。濃厚テイストの味噌と角切りチャーシューがトレードマーク。寒い時期にぴったりの一品です。メニューにはなく、店内の張り紙にあった品ですが、期間限定的な品なのでしょうか。https://www.
週末の鳳凰山。この日は、雨やら雪やらの今の季節には珍しく、青空が広がる気持ちのいい一日でした。西の空は綺麗な夕焼けでしたが、その夕陽が東の鳳凰山を照らし、ご覧のように大文字の部分を覆っている白い雪の部分がピンク色に染まっていました。とても綺麗な風景。nagak
先月大町にオープンしたラーメン店・壽我(すが)の濃厚コッテリ味噌ラーメン(900円)です。スープはその名の通り濃厚でコッテリとしたとろみのある味噌で、具は野菜や挽肉、そしてオーソドックスなチャーシュー1枚と、生姜・ネギがトッピングされています。程よい太さのち
柄沢にセブンイレブンの新店舗がオープンするそうですよ。公式サイトに求人が載っていました。https://ptj.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/1320819店舗名は「セブンイレブン大館柄沢山王台店」。所在地は柄沢字山王台22-1とされていて、マップによる