美濃のちゃわんやさん古林恩羅院さんの、紅葉もみじ箸置きです。 秋らしいですね〜。 秋らしい素材の箸置きはいろいろあるけど、紅葉とは 秋そのものって感じでいいですね。 箸置きって、こうやって食卓に季節感を出してくれるので楽しいです。 もうそろそろ、ほんとに紅葉の時期ですね〜。 寒いのはイヤだけど、紅葉場所をあっちこっち見て回るのは楽しいです。 今年も、お天気のいい日に紅葉名所に行きたい。 紅葉(こうよう)って、色の変わった葉 全般を「紅葉」って言っちゃうけど、 黄色に変わる葉は「黄」と書いて「黄葉(こうよう)」って言うらしい。。。 ・・..
木製のなすとかぶ箸置きです。 とっても手作り感いっぱいですね。 母が、長野県へ旅行に行ったときのお土産です。 長野県の・・・一緒に買ってきてくれた置物に「妻籠宿」ってシールが貼ってあるので なすかぶ箸置きも たぶんここですね。。。 ところで、「妻籠宿」って旅館の名前?って思って調べてみたら 木曽の街道沿いに 江戸時代の宿場町の家並を保存したところなんですね〜。 そういえば、すごく古い建物がたくさんあるとこ・・・とかなんとか 母から聞いたような記憶が・・・。 ホームページを見ると、プラプラと歩いてみたい感じのところですね。 母の話を聞いてる..
「ブログリーダー」を活用して、カエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。