私が普段使っているのは、ノートパソコン。若い人たちは、スマホで文字入力をすることが大変ではないようですが、私はキーボードで文字を打つ方が、何倍も速くできるんですよね。パソコンの壁紙を1ヶ月に2度変えるのが、私のルーティン。今月は、オランダで出合ってから大好きになった花の風景を使用しています。そう! ご存じ Daslook ワイルド・ガーリックの群生です。無料写真のサイトからダウンロードして、カレンダーに作...
オランダ関連記事は過去のものですが、約1000ほどあります。現在は日本在住。
2008年春から始まったオランダ暮らしも、2011年1月末にて終了しました。 オランダに関する、痒い所に手が届く詳細な情報をご提供してきたつもりです。 現在は日本から、日々思うことや感じたことなどを中心に、あれこれ書き綴っています。
ここ数年、子どもと関わる機会がメチャクチャ多い生活をしているのですが。昨年関わっていた子どもとお別れするタイミングが3月。私がオランダで生活をしていたことは話していたのですが、あまり質問されなかったので、この際!と…。お別れの記念品として、オランダの図柄のしおりを作って子どもたちにプレゼントしました。もちろん裏面は、前回の記事でアップしたDank U Wel!のデザインですよ。渡す際にはみんなの前で、オランダ...
「ブログリーダー」を活用して、POPULAさんをフォローしませんか?
私が普段使っているのは、ノートパソコン。若い人たちは、スマホで文字入力をすることが大変ではないようですが、私はキーボードで文字を打つ方が、何倍も速くできるんですよね。パソコンの壁紙を1ヶ月に2度変えるのが、私のルーティン。今月は、オランダで出合ってから大好きになった花の風景を使用しています。そう! ご存じ Daslook ワイルド・ガーリックの群生です。無料写真のサイトからダウンロードして、カレンダーに作...
ここ数年、子どもと関わる機会がメチャクチャ多い生活をしているのですが。昨年関わっていた子どもとお別れするタイミングが3月。私がオランダで生活をしていたことは話していたのですが、あまり質問されなかったので、この際!と…。お別れの記念品として、オランダの図柄のしおりを作って子どもたちにプレゼントしました。もちろん裏面は、前回の記事でアップしたDank U Wel!のデザインですよ。渡す際にはみんなの前で、オランダ...
職場が変わった影響なのか、特に今年がひどいのか。先週から、目の痒み、くしゃみ、鼻水…と、花粉症症状のオンパレード!!ここ10年ほど花粉症に悩まされることはなかったのだが、今年は本当に辛い。毎日寝る前に「ビアノラ」という、医者に処方してもらった薬を飲んでいる。1粒で24時間効果が持続するという有り難い薬だ。完璧!!ってわけではないが、これで症状はひとまずそこそこ落ち着いた。さて、別れの季節の3月。先月末か...
今から約6年前のこと。令和元年の5月。私が20代の頃に巡り会った、私の人生で一番大切な人と20年ぶりに再会しました。恐らく、ツインレイかツインソウルだと思われる人。物理的にはとても距離がある場所で生きてきた二人が、久しぶりにお互いの顔を見ながら話をしました。ビックリするくらいあっという間に時間が経ち、お互いの関係が特別なものだと確信しました。「また会いましょう」と言ってくれたものの、「(会えるのは)20年...
昨年末、ここ数年温めてきた夢を叶えようと、とあることにチャレンジした。最終結果は今年の夏にならないとわからないが、兎にも角にも動き出した。自分の周りの人だけに話していても、正直埒が明かない。ということで、勇気を出して、大勝負に出てみたのだ。この年になっても、やりたいことにチャレンジできるなんて、本当に幸せだ。どうなるかわからないが、自分の思いを世間に公表することには大きな意味がある。実は私の星座は...
今年の9月いっぱいで、これまで数年間続けてきた仕事を辞め、10月から新しい仕事を始めた私。人間は変化を嫌う生き物ではあるが、私は割と変化が好きだと思う。新しい場所に身を投じても、そこに何年も居続けると飽きてくるのだ。原因は、「もうここに居ても、私はこれ以上伸びないな…」と思うタイミングがやってくるから。初めの数年間は、とにかく仕事を覚え、自分のものにし、それを発展させる。これが楽しいのだが、自分の能力...
オランダを離れ、日本に戻ってすぐに起こったのが、東日本大震災。その後も、大変な災害が日本を襲い続けています。そして、不安定な世界経済や戦争。これまでの価値観で生き続けるのには、限界があると気付いた人も多いはず。勿論、私もその一人。お金に左右されない人生を生きるためには、どうすればいいのか。そんなことを真剣に考えてきました。そして、こういう風に生きていきたい!という形がハッキリわかったのですが、その...
昨日、一体いつ以来なのかもうわからないくらい久し振りに、京都市内を訪れた。というのも、6月にこちらのブログでも少しお話したが、現在趣味となっている野草の写真を投稿するグループでお友達になった方と、直にお目にかかるため。その方は、現在長野県にお住まいだが、毎月、お母様の月命日には京都のご実家に帰られるため、そのタイミングでお目にかかった。初めて実際に顔と顔を見合わせてお話したが、お互い、DMでやり取り...
丸3年務めた職場に、9月末で別れを告げた。春頃、「そろそろ潮時かな~」と思い始め、ちょうど半年で去ることに。きっとこういう流れになっているのだろう、私の人生は。自分であれこれ考え、その通りに生きようとすると、きっと上手くいかない。だから、天の采配に任せている。その方が、私にとって最善の人生になると思っている。来週から、新しい世界に飛び込む。こんな齢でチャレンジするのは、一般的に見ると無謀だろうと思う...
すっかり蝉の鳴き声も聞こえなくなり、秋の虫の音が耳を擽る季節になった。日中はまだまだ「真夏」の大阪だが、朝は涼しく過ごしやすくなってきた。オランダから日本に戻り、紆余曲折を経て、今の仕事に落ち着いた。現在の勤め先は3事業所目になるが、この業界、2~3年で転職するのは当たり前。今の事業所は、今月末で丸3年になる。先月、ある場所で行われた専門家向けの研修に、特別に参加させて頂いた。その最終日。主催者から「...
連日の酷暑は続いているが、ここ数日、夜になると涼しい風が吹いてくる大阪。エアコンをつけなければ寝られなかった夜はなくなり、窓を開けていればいい風が入って来る。正直、肩や膝を冷やさないような恰好をして寝ないと、寒くて目を覚ますこともある。立秋を過ぎたら、随分と楽になった。先日の地震によって、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発令されている。私は数年前に、南海トラフ地震に関する連続講座に参加させ...
オランダの皆さんは、過ごしやすい気温のようですが、こちら日本は酷暑。毎日、溶けそうになりながら、何とか生き延びています。気温が高いのも辛いですが、湿度が高すぎて呼吸困難気味。何とか無事に、この夏を乗りこえられるのか!?あまりの暑さに、水を触っているのが気持ちいい今日この頃。今日も今日とて、洗濯と風呂掃除を楽しむ私。汗がダラダラ流れた後、暑いシャワーで汗を流すとスッキリ♪なんだかんだ、体が冷えている...
新しい趣味が出来たことは、既にお伝えしましたが、その趣味きっかけで、新しいお友達が出来ました♪ この年になって、こんなことが起こるとは…。私は今、植物写真を投稿するFacebookのグループに参加しているのですが、そのお友達とは、私の投稿に対してしょっちゅうコメントを書き込んで下さっていた方。直接お目にかかったことも、お声を聞いたこともありません。でも、このコメントが、「どうも、私と気が合う気がする…」と感...
昨年からはまっているのが、「野草を食べること」。まあ、「野草」と言えば耳障りが良いが、「雑草」に入れてしまう人も多いと思う。今年も野菜が高騰して大変な状況だが、昨夏も酷かった。そのため、「野菜を買わずに、栄養と食物繊維を取る方法はないだろうか?」と色々と調べて見ると、その辺にスーパー野菜が「雑草」として生えていることを知った。その名は「スベリヒユ」。オランダ語では、Postelein というらしいが、在蘭...
最近、新たな趣味ができた。それはフェイスブック(本名では登録していません…笑)のとあるグループで、植物の写真を投稿すること。そもそも、このブログでも、私は在蘭中に出合ったたくさんの植物の写真を記事にしていた。その際、「これは何という植物だろう?」と、当時、多言語がリンクしていなかったWikiや翻訳サイトなど、様々なものを調べ倒して記事を書いていた。今はそんな手間が必要なくなっているので、もし今私が当時...
私は子どもの頃からレンゲが大好き。春といえば、桜よりも、レンゲを見ることが私にとっては一大イベント。桜の木が切り倒されることはほとんどないが、レンゲ畑が無くなるというのは、最近ではごく普通のこと。一昨年まで毎年楽しみにしていたレンゲ畑は姿を消し、マンションと駐車場になってしまった。ガックリしたけれと、諦められない私は、「電車に乗って、レンゲ畑開放イベントをしている町に行く」のではなく、自分の足(自...
4月に入りました!いやいや早いもので、今年も4分の1が終わりました。暖かかった2月とは逆に、寒かった3月を経て、大阪の桜はようやく咲き始め。来週辺りが見ごろでしょうか。さて、今年は昨年から楽しみにしていた野草料理を楽しんでいます♪中でも一番最初に採り始めた野草は…。そう、春の味覚の代表。つくし!!近くにつくしがたくさん生える場所があるのは以前から知っていたのですが、採って食する…ということには、これまでチ...
今、オランダに関する本を読んでいる。実は数年前から、大きな夢を叶えようと動き始めているのだが、そのタイミングでこの本に出合った。既に描いた夢が、さらに大きく広がりを見せられるような気がしている。その夢は、私が再度オランダで暮らす…というようなことではない。日本が抱える様々な問題を解決に導くための一つの案を、形にしたいと思っているのだ。私は40歳頃にこの世を去ると、子どもの頃から何となく思って生きてき...
衝撃のお正月から、ようやく1カ月が経とうとしています。まだ、元の生活に戻れない方々が多くいらっしゃいます。私は何もできないけれど、とにかく今当たり前の生活が遅れていることに感謝して、これまで同様、慎ましく、粛々と、そして丁寧に毎日を過ごしています。目が見えること、手足が動くこと、匂いが分かること、家があること、仕事があること、屋根の下で眠れること。水がいつでも飲めること、温かい食事を頂けること。ど...
明けましておめでとうございます。昨年は、毎日のように、オランダと触れ合う生活となりました。当時、現地で親しくして下さった方との交流も再開。久し振りに、英語でメールを書く努力をしています。(笑)今年もさらにオランダ生活を振り返りつつ、楽しい毎日を過ごしたいと思います。これから始まる令和6年が、皆様にとって佳き1年となりますように。今年もマイペースで、のんびり記事を更新したいと思っています。また時折覗き...
最近、新たな趣味ができた。それはフェイスブック(本名では登録していません…笑)のとあるグループで、植物の写真を投稿すること。そもそも、このブログでも、私は在蘭中に出合ったたくさんの植物の写真を記事にしていた。その際、「これは何という植物だろう?」と、当時、多言語がリンクしていなかったWikiや翻訳サイトなど、様々なものを調べ倒して記事を書いていた。今はそんな手間が必要なくなっているので、もし今私が当時...
私は子どもの頃からレンゲが大好き。春といえば、桜よりも、レンゲを見ることが私にとっては一大イベント。桜の木が切り倒されることはほとんどないが、レンゲ畑が無くなるというのは、最近ではごく普通のこと。一昨年まで毎年楽しみにしていたレンゲ畑は姿を消し、マンションと駐車場になってしまった。ガックリしたけれと、諦められない私は、「電車に乗って、レンゲ畑開放イベントをしている町に行く」のではなく、自分の足(自...
4月に入りました!いやいや早いもので、今年も4分の1が終わりました。暖かかった2月とは逆に、寒かった3月を経て、大阪の桜はようやく咲き始め。来週辺りが見ごろでしょうか。さて、今年は昨年から楽しみにしていた野草料理を楽しんでいます♪中でも一番最初に採り始めた野草は…。そう、春の味覚の代表。つくし!!近くにつくしがたくさん生える場所があるのは以前から知っていたのですが、採って食する…ということには、これまでチ...
今、オランダに関する本を読んでいる。実は数年前から、大きな夢を叶えようと動き始めているのだが、そのタイミングでこの本に出合った。既に描いた夢が、さらに大きく広がりを見せられるような気がしている。その夢は、私が再度オランダで暮らす…というようなことではない。日本が抱える様々な問題を解決に導くための一つの案を、形にしたいと思っているのだ。私は40歳頃にこの世を去ると、子どもの頃から何となく思って生きてき...
衝撃のお正月から、ようやく1カ月が経とうとしています。まだ、元の生活に戻れない方々が多くいらっしゃいます。私は何もできないけれど、とにかく今当たり前の生活が遅れていることに感謝して、これまで同様、慎ましく、粛々と、そして丁寧に毎日を過ごしています。目が見えること、手足が動くこと、匂いが分かること、家があること、仕事があること、屋根の下で眠れること。水がいつでも飲めること、温かい食事を頂けること。ど...
明けましておめでとうございます。昨年は、毎日のように、オランダと触れ合う生活となりました。当時、現地で親しくして下さった方との交流も再開。久し振りに、英語でメールを書く努力をしています。(笑)今年もさらにオランダ生活を振り返りつつ、楽しい毎日を過ごしたいと思います。これから始まる令和6年が、皆様にとって佳き1年となりますように。今年もマイペースで、のんびり記事を更新したいと思っています。また時折覗き...
オランダは、今年も素敵なクリスマスシーズンを迎えておられることと思います。私が在蘭中、一番楽しみにしていたのが“Kerst-samenzang”。Amstelveenの旧市街の教会の前で、無料のホットワインなどを頂きながら、集まった人たちと一緒にクリスマスソングを歌うというイベントでした。調べてみると、コロナ禍のためにここ数年は行われず。今年は旧市街ではなく、私が以前こちらの記事でご紹介した教会で行われるとか。(ネットニュー...
前回のお話の続き。私が在蘭中、ドライブのお供にしていたSky Radioについて。私がオランダを離れてから、干支がひと回り。相当の時間が経ってしまっているのですが、その間に色々とあったんですね。ずっとオランダで暮らしておられる方からすれば、「今頃?」と思われるとは思いますが、私が大好きだったSky Radio にまるわる事故があったことを、つい先日知りました。その事故は、私がオランダを発って半年ほど経った頃。2011年7...