ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
結局は撤回するが、根は正直で、うっかりかどうか、つい本当のことを話してしまうイイ人が多いですね
撤回してもすぐ消えるような話ではないので、内内の話では本当のことだと思っておられることだ。ただし、客観的証拠を持ち出して立証出来るような類ではないので、ある程…
2023/11/30 19:19
まあ、墜落は墜落。不時着陸なんていう表現は、やっぱりおかしかったですね
防衛省の方々はさぞ各方面に遠慮があって、ついこんな表現を選ぶことにしたのだろうが、こういうことが続くと防衛行政に対する国民の信頼は、やがて地に落ちることになる…
2023/11/30 18:32
まあ、維新の毒が前原さん他にまで回ってしまったということでしょうね
いつかこういうことになるのではないかな、と危惧していたが、衆議院の年内解散が遠のいたことが今回の前原氏外の新党結成に繋がったのだろう。滋賀や京都では維新の影響…
2023/11/30 17:26
まあ、夢洲を会場にしたのが間違いだったんでしょうね
これは、岸田さんの責任ではない。大阪万博の会場を夢洲にしたのは、維新の松井さんだという話が専らなんで、私もこれを前提にして大阪万博の問題点を指摘している。日本…
2023/11/29 17:29
衆議院の解散は、やはり来年6月になりそうですね
森さんは、年内解散もあり得るぞ、などと仰っているようだが、岸田さんには現時点でその気はなさそうである。公明党の方々は早期の解散を望んでおられるようだが、肝腎の…
2023/11/29 16:51
ロシアの不参加決定は当然でしょうね。ウクライナも難しいんじゃないかな
戦争真っ最中の国が万国博覧会に展示場を設けることは事実上無理なんじゃないかな、と思っている。ロシアは大阪万博への参加を断念したということだが、さてウクライナや…
2023/11/29 15:57
いつまでもあると思うな、何とかと金、ですかね
私自身は緊縮財政派ではなく、必要な予算はしっかり確保すべきだ、というスタンスでいるのだが、どうも今の予算編成も予算の執行もルーズで、大した経済効果もない事業に…
2023/11/28 18:08
大阪万博と大阪IRに固執する維新は、大方の国民の期待を裏切ってしまうんじゃないだろうか
目下のところ大阪万博が専らの批判の対象だろうが、いずれは大阪IRでも火が点きそうだ。大阪万博の関連事業費は増額に続く増額なので、大阪万博の開催にさして関心がな…
2023/11/28 16:39
岸田さんは、やはり総理になることが一番の目的だったのかな
皆さんがそう仰るので、私もそうじゃないかな、と思い始めているのだが、世襲の議員の方々の中には何故自分が国会議員になろうとしていたのか、いわゆる初心が曖昧な人が…
2023/11/28 15:24
維新の消長は、京都市長選挙の結果で決まるかも知れませんね
維新はどうしても京都市長選に維新の息が掛かった人を擁立したかったようである。京都市民や京都市政のことが念頭にあったことは間違いないだろうが、維新の本当の狙いは…
2023/11/27 20:03
蛙化現象なんていう現象があるんですね、知りませんでした
私のブログの読者の方は博識で、しかも物事を多面的に見ておられるので、私のブログのコメント欄は読んでみて面白く、かつ私が知らないことを色々教えてくれるので極めて…
2023/11/27 18:39
京都市長選のドタバタぶりから見えて来るもの
かつての民主党、民進党からの流れに位置するとは言っても、やはり立憲民主党と国民民主党は同じ道を歩むことはなさそうである。来年2月に予定されている京都市長選挙が…
2023/11/27 17:35
「大きな和」を作り出すために必要になるのは、「馬鹿者、若者、よそ者」かも知れないな
「大きな和」などと言っていたら潰されますね、と仰る方がおられた。しかし、ここで言う「和」は結構尖っていて、しかも相当の重量感があり、大抵の物は押し潰してしまう…
2023/11/26 21:09
やはり、「新しい時代、大きな和を作ろう」ですね
単純に、「大きいことはいいことだ」と唱えることにする。バラバラな人をバラバラなままにしていたのでは、とても新しい時代を拓出来ない出来ない。今の時代、小賢しい人…
2023/11/26 19:38
生理的嫌悪感をもたらすほどには嫌われてはいないはずだから、岸田さんはまだ持つでしょうね
不人気ではあるが、生理的嫌悪感まで持たれているわけではなさそうだから、岸田さんは何とか持ちこたえるはずだ。人気はないが、嫌われているわけではない。選挙の顔には…
2023/11/26 18:42
来年の京都市長選、よく分かりませんね
大阪では依然として維新が自民党を圧倒しているようだが、京都はよく分からない。反骨精神が旺盛な方が京都には多そうなので、自民党と公明党、立憲民主党の3党が手を結…
2023/11/25 18:28
選挙の実際に精通している人でも間違いを犯しかねないのが選挙なので、皆さん、くれぐれもお気を付けを
木村さんよりも柿沢さんの方が遙かに選挙の実際をご存じだったようだ。しかし、その選挙の実際に精通していたはずの柿沢さんが大変な間違いをしてしまったようなので、や…
2023/11/25 17:07
解散時期は来年6月かな
自民党の派閥のいくつかのパーティー券収入の一部不記載が問題になり始めているが、この程度の問題で自民党が窮地に追い込まれることはないだろう。大体は事務担当者のミ…
2023/11/25 16:33
補正予算案に賛成した国民民主党の選択は、吉と出るか凶と出るか
まあ、党勢自体には大した影響はないだろう。自民党が本当にトリガー条項の凍結解除に動くかどうかは分からないが、少なくとも岸田さんは国民民主党の要求を無碍には断ら…
2023/11/24 21:04
首長としての適格性に疑問がありますね、吉村さん
吉村さんは、国会に戻った方がいいんじゃないだろうか。大阪が繫栄することを願っているが、吉村さんが大阪府知事だと大阪府政が迷走しそうである。大阪府のコロナ対策は…
2023/11/24 19:45
憲法改正を掲げても岸田さんの不人気ぶりは解消しないだろう
何をやっても無理だろう、というのが現時点での私の率直な感想である。人気者になる、などという夢は捨てた方がいい。何故こんなに不人気なんだろうと思われるだろうが、…
2023/11/24 18:52
何はともあれ、人質解放の望みが叶いつつあるのは、実に細やかだが朗報ではある
特に胸を張れるようなことではないと思うが、とにかく50人程度の人質解放の合意がイスラエルとハマスの間で成立したようだ。アメリカのバイデン大統領がイスラエルの首…
2023/11/23 17:27
少々出入りが激しくないですかね、維新と参政党の皆さん
候補予定者の差し替えはどこにでもある話なのだが、参政党の場合はどうもおかしい。結党当時のボードメンバーがドンドン外れていくようで、衆議院選挙の公認候補予定者の…
2023/11/23 16:50
今更、「私は貝になりたい」などと言っても無理ですね
あの発言をなかったことにしたいという気持ちはよく分かるのだが、無理である。この件に関しては今後一切口を開かないことにしたのだろうが、さて、どこまで続くか。まあ…
2023/11/23 15:51
維新が明日の阪神日本一優勝パレードに大阪府・市の職員を強制動員するっていう話は、ホントかしら
一応ボランティアで、という建前にはなっているようだが、管理職の方々には各部局ごとの動員目標が示されているようである。へえ、大阪ではこんなことが罷り通っているん…
2023/11/22 16:44
官房機密費の使途公開が実現するのはいつだろうか
どこまで使途を明らかにすべきか、ということは結構難しい問題だろうと思うが、一切使途を明らかにしないでいい、官邸の思うがままに自由に使っていい、などという現在の…
2023/11/22 16:14
どう見ても維新には出番がないようだ
あっという間に大勢が決まったようなので、小池マジックが復活したような印象である。ちょっと後手を踏んだのではないかな、と思っていたが、さにあらず。小池さんは、既…
2023/11/22 15:11
戦争は止められない、というのは大きな間違いだろう
ウクライナとロシアの戦い、イスラエルとハマスとの戦い、アフガニスタンにおける果てしない内戦、ミャンマーにおける国軍と少数民族武装勢力との戦いなどを見ていると、…
2023/11/21 19:16
小池さんが江東区長選挙に絡むことにしたようだが、大丈夫なのかしら
都民ファーストが江東区長選挙に担ぎ出すことにした女性は、東京都庁内でそれなりの評価を獲得していた職員の方のようだが、ちょっと出足が遅れてしまったようだ。既に立…
2023/11/21 17:54
戦は、失うものが何もない方が結局は有利なのかも知れない
残念ながらイスラエルとハマスの戦いはそうそう簡単には決着しそうにない。何はともあれ、人質の解放と早期の停戦に向けて関係国や関係機関、関係団体は懸命の努力を続け…
2023/11/21 16:56
自民党の支持率がまだ少々高過ぎますね
自民党の支持率がまだ高過ぎるな、というのが、現時点での私の率直な感想である。自民党には、もう少し厳しくしていい。自民党をピリッとさせるためには、やはり選挙で自…
2023/11/20 21:35
岸田さんの不人気ぶりが凄まじいことになっているが、一体どうしたのだろう?
森さんや麻生さんの時代を再現しようという動きがあるのかも知れないな、と思うくらいにマスコミの岸田下げが激しくなっている。各紙の世論調査で岸田さんの不支持率が急…
2023/11/20 20:42
無作為抽出の4人の中の3人から「支持しません、支持できません」と言われたら、まず持ちませんね
世論調査の主体がどこかで世論調査の結果が変わることは自然だろうと思うが、岸田さんの支持率はどうも下がる一方のようである。深刻なのは、支持率が低いことよりも不支…
2023/11/20 16:19
来年は、大波乱の年になるだろう。新しい政治の潮流を作り出すことが出来ればいいのだが・・
もう、既成の政治家には任せておけない。そう思い始めている方々が全国におられるのではないか。私は少々血の気が多いタイプなので、こういう状況をいつまでも漫然と指を…
2023/11/19 21:32
まあ、これで年内解散の目はなくなりましたね
東京地検が自民党の派閥のパーティ券収入一部不記載の件について関係者の任意の事情聴取に踏み切った、という話がSNSで流れてきた。東京オリンピック招致活動に関連し…
2023/11/19 20:48
一人20万円は、やっぱりアウトですね
ご本人や支持者の方々はまだ何とか出来るんじゃないかと淡い期待を抱いておられるのかも知れないが、自民党所属の区議会議員に区長選の始まる前にそれぞれ20万円を提供…
2023/11/19 20:07
宗教団体の皆さんは、宗教団体の組織力、団結力を利用しての政治活動はご遠慮くださいね
権力がしばしば宗教の力を借りようとするのはどこの国にでもある話だが、基本的には政治と宗教は一線を画していただきたいものだ。宗教にはどうしても排他的な性格が付き…
2023/11/18 18:29
撤回してもなかったことには出来ないので、関係者の皆さんはさぞ困ってしまうでしょうね
その程度のことはあったんじゃないかな、と思っていたので、石川県知事の馳さんの発言自体には違和感はない。言ってしまってから、あ、これは拙いかな、と思って、急遽、…
2023/11/18 17:00
さて、池田大作創価学会名誉会長の死去は、政界にどんな影響を齎すだろうか
結論だけ申し上げると、別に大きな影響はなさそうである。創価学会は池田教と言われるほどに池田大作氏の強い影響力の下にあったと思われるが、池田大作氏が表舞台に登場…
2023/11/18 16:04
アメリカも中国も困っているから手を結ぶことにした、というのなら、決して悪いことではないですね
確かに中国も不動産不況で困っているのだろう。アメリカの方も大分怪しい。困っている同士が互いに手を結んでそれぞれに現在の苦境を脱出出来るのなら、これはこれで結構…
2023/11/17 17:12
今は、特定政党の公認や推薦を辞退して無所属で立候補する方の方が有力なんじゃないかな
ご本人にそれなりの実力が備わっていることが大前提なのだが、首長候補としては無所属のいわゆる市民派を名乗られる候補者の方が一般有権者から支持を得やすいのではない…
2023/11/17 16:15
中国との関係が好転する兆しが見えてきたのは、岸田さんにとっては久方ぶりのいいニュースだろう
国内では散々だが、外交関係では岸田さんはそれなりのポイントを稼ぐんじゃないだろうか。韓国との関係は既に大きく改善に向かっている。北朝鮮という厄介な国が日本の脇…
2023/11/17 15:17
求められるのは、愚直な政治家ぶりを発揮する政治家、かな
災い転じて福となす、ということになればいいのだが、これは言うは易く、行うは難し、の類。誰にでも出来るようなことではない。岸田さんの支持率がまた下がったようだ。…
2023/11/16 18:16
文春砲にも当たり外れがあるようですね
すわ4件目か?などと一瞬腰を浮かしかけたが、どうも防衛大臣政務官に関するものはネタが古すぎたようで、一般有権者の関心は引かないのかも知れない。他の週刊誌やスポ…
2023/11/16 16:50
開催のタイミングを誤ったんじゃないかな、高市さんの「日本のチカラ」研究会
これも高市さん流の話題作りの一環だろうと思うが、結果的に高市さんにとってプラスに働くことはないだろうと思っている。へー、こんな人も参加したんだ、と案外な思いを…
2023/11/16 15:56
早く来い来い、お正月、ですね
また自民党の政務官が週刊文春の槍玉に上がるそうだ。実際には何年も前の話のようなので、通常であれば丁寧に対応し続ければ政務官辞任の話にまではならないで終わってし…
2023/11/15 17:36
悪い人ではないのだろうが、トップとしての資質には問題がありそうですね
こういう人の下で働くのは結構大変だろうと思う。阪神の優勝パレードのパレードの警備等に動員される大阪府や大阪市の職員の方々である。ボランティアで、決して強制では…
2023/11/15 16:21
来る者は拒まず、去る者は追わず、なんですがね。さて、どういうことになるのかな
ロシアやイスラエルが参加するとしたら、実に奇妙な万国博覧会になってしまうだろう。ロシアとウクライナとの戦いは、1年や2年で収まりそうにない。イスラエルとハマス…
2023/11/15 14:22
今、選挙になった時に選挙の顔になれそうな人はどなたかしら
岸田さんでは選挙の顔になれそうにないことはほぼ確定していると思われるが、それでは自民党で選挙の顔になれそうな人はどなただろうか。菅義偉さんの名前が最近上がるよ…
2023/11/14 17:44
参加国が増えると、やっぱりプレハブ大阪万博になるのかな
大阪万博は、結局は開催されることになると思う。参加表明していた国のいくつかは撤退の意思を表明したが、新たに参加意思を表明した国が出てきたようなので、もはや大阪…
2023/11/14 17:10
今の岸田さんには、心底苦手な人が一人もいないようだ
現時点では国民に人気はないと言わざるを得ないが、岸田さんは特に痛痒を感じていないようだ。岸田さんにはライバルらしいライバルが現時点でいないということは衆目の一…
2023/11/14 16:15
破竹の勢いだった関西の維新の伸びも遂に止まったのかな
維新が擁立した候補者に何らかの問題があったのだろうと思うが、維新の公認というだけでは維新包囲網を突破出来なくなったということかも知れない。前原さんは維新のお先…
2023/11/13 16:51
潮目が変わったというか、自民党は引き潮に乗ってしまったんじゃないのかな
関係者の皆さんは必死になって選挙戦を戦われたと思うが、結局は今の自公だけでは既に高齢者の仲間入りをした現職市長を当選させるだけの力はなくなっていたということだ…
2023/11/13 16:11
更迭の決断が遅過ぎた嫌いはあるが、まあ、財務副大臣の辞任は当然だろう
補正予算案の審議入りも危ぶまれる状況になっていたので、件の財務副大臣の辞任は当然の流れである。自民党の中からも副大臣擁護の声は上がっていなかったようだから、自…
2023/11/13 15:00
日本保守党の街頭での聴衆動員力はさすがだが、街頭演説の会場整理等への配慮が欠落していましたね
日本保守党にどれだけの聴衆動員力があるのだろうか、と注目していたが、想像以上の聴衆が集まったようだ。聴衆が集まり過ぎて一般通行人の通行に障害があったり周辺の店…
2023/11/12 18:26
菅さんは江戸城の天守閣再建の話をしていたんですね。先ほどのブログは訂正しました
まあ、私が相当耄碌してきた、という証拠だろう。先ほどの私のブログ投稿は完全な誤りだったので、訂正しておきます。私自身最近の自民党に対して批判的にならざるを得な…
2023/11/12 18:06
ライドシェアと江戸城天守閣程度の話では大方の国民の共感を得ることは出来ないでしょうね
自民党の菅義偉氏の動きが注目され始めているが、今一つピント外れのようである。ライドシェアの解禁という施策はちょっとだけ国民の耳目を引いたようだが、現時点ではあ…
2023/11/12 17:27
この程度のことでアメリカが仕事をしている、などとは言えないが、灯りが灯りつつあることは歓迎したい
僅か4時間の戦闘休止と避難路の確保でしかないが、イスラエルがアメリカの要求に多少でも応じる姿勢を示したことは悪いニュースではない。ガザの惨状には目を覆いたくな…
2023/11/12 16:47
問題になっている人たちは、次がないことが分かっているから尚更現在の地位にしがみ付くんでしょうね
この人の顔は見たくないな、と思うような人の顔がSNSでは何度も登場する。大勢の人が副大臣の辞任や議員辞職を求めているのだが、そういう声がSNS上で上がる度に見…
2023/11/12 16:07
何も決められない国際社会は、結果的には虐殺の共犯者になってしまうんじゃないかな
自ら手を下しているわけではないので、イスラエルと同罪扱いされたくはないだろうが、何もしないで手を拱いてただ見ているだけでは、国際社会はイスラエルの虐殺の共犯者…
2023/11/11 18:18
まあ、こういう困った人はサッサと更迭することですね
今国会は、補選予算と衆議院解散のための臨時国会だと思っていたが、岸田さんがモタモタしている間に解散権の発動が事実上封じ込まれてしまったようで、残るは補正予算の…
2023/11/11 17:33
ああ、やっぱり無理だったんですね
体調不良で衆議院議長を退任された細田博之氏が昨日お亡くなりになった。何度も入退院を繰り返されていたから、周りの方はそれなりに心の準備をされていただろうと思うが…
2023/11/11 16:15
維新の最大の支援者はどなたかしら
そろそろ維新の勢いが落ち目になってもおかしくないと思っているのだが、選挙のことに限って言えば維新の勢いはそう簡単に衰えそうにない。候補者の質に問題があることが…
2023/11/10 17:31
この見切り発車は、如何にも拙そうだ
大阪万博への出展希望を撤回する国がいくつも出て来そうな雲行きである。メキシコは来年6月に予定されている大統領選の影響で予算の確保が不透明になったからという理由…
2023/11/10 15:38
松下玲子武蔵野市長の潔さを見習うべきかな
次期衆議院選挙に菅直人氏の後継候補として立憲民主党から立候補する意思を表明していた松下玲子武蔵野市長が今日市長の退職届を提出する運びとなったようだ。岸田さんが…
2023/11/10 14:52
年内解散は、無理になったようですね
破れかぶれ解散になるのではないかと思っていたのだが、今はその力もなくなったようだ。気の毒なものである。ひたすらサンドバッグに徹する外なさそうだ。せめて外交方面…
2023/11/09 17:40
立候補資格から居住要件を撤廃しようというのは、新たな候補者リクルート策の一環かな
新興政党の方々は、実に色々なことを考えておられるようだ。確かに地方議員の立候補資格要件の一つである居住要件を撤廃すれば、大阪維新の関係者の方が全国の地方議会の…
2023/11/09 17:00
いやあ、さすがにこれは適材適所、だったとは言えませんね
副大臣クラスの人が次から次へと岸田さんの期待を裏切っていく。これで財務副大臣の職務を続けられるとはとても言えないのだが、今の段階では副大臣更迭の動きはまだ表面…
2023/11/09 15:38
維新と自民、どちらが逃げ足が早いか
所によっては、逃げるは恥ではない、と言われているようだ。アメリカはイスラエルやウクライナから逃げることはないだろうが、過剰にのめり込むことはなさそうだ。一時よ…
2023/11/08 16:24
解がない問いを突き付けられた時に、私たちはどうすべきか
イスラエルとハマスの問題についてはそれなりの解がありそうだが、イスラエルとパレスティナの問題についてはそうそう簡単には解が見つけられそうにない。それでも政治的…
2023/11/08 15:25
ほう、維新は自分たちの失態隠しのためにこんな選挙法改正提案をするのかしら
最近は軽佻浮薄と批判されても我関せず、のような人が増えているようだが、感心しない。新興政党は候補者集めに苦労しているようで、当該選挙区に住所を有していない人で…
2023/11/08 13:21
まあ、トランプ前大統領とは関わらない方がいいですね、アメリカ国民の皆さん
現在のトランプ氏の弁護士はアメリカでも極めて軽量級に属する弁護士だそうだ。従前のトランプ氏の弁護士は、皆、それぞれにアメリカでは定評のあるエリート弁護士だった…
2023/11/07 18:07
次に批判のターゲットになるのは、経済界の代表の方々かな
自民党の次に国民の批判のターゲットになりそうなのが、日本の経済界の代表の方々ではないのかしら。自民党が日本の主要な経済団体とベッタリな関係であることは、皆さん…
2023/11/07 17:24
何も出来なくて、ゴメンナサイ
ガザの悪夢を断ち切る術が、私たちにはない。国連の事務総長が渾身の力を振り絞って即時停戦、国際人道法の遵守を訴えているが、イスラエルには聞く耳がなさそうだ。遂に…
2023/11/07 16:35
もう、小手先のことではどうにもならないでしょうね
自民党の梶山幹事長代行が、JNNの最新の世論調査で岸田内閣の支持率が29.1パーセントと就任後最低となったことについて、「経済対策について世の中に対する説明が…
2023/11/06 17:35
救国の英雄は、いつ現れるのか
来年のアメリカの大統領選が切っ掛けでアメリカ国内で内乱が起きる可能性を完全には否定出来ないのではないか。共和党内ではトランプ前大統領が依然として圧倒的な支持を…
2023/11/06 16:19
アハハ、なるほど維新の支持層も現在は軟弱地盤なんですか
どうやら関西でも流れが変わりつつあるらしい。大阪万博について維新の支持者の65パーセントぐらいの人が反対しているというアンケート調査結果が出たようだ。大阪はじ…
2023/11/06 14:39
アメリカはイスラエルに対しての軍事支援を停止すべき
いくら何でも、避難者が集まっている学校や負傷者を搬送している救急車に向けてのイスラエルの空爆は正当化されない。ハマスに対する反撃で民間人が犠牲になっても仕方が…
2023/11/05 17:06
金額では表現できない経済的効果なるものがあることは確かですが、大阪万博は如何でしょうかね
大阪万博のイメージがドンドン悪くなっているような印象である。万国博覧会はやはり世界の平和が概ね保たれている状態で開催されるのが本来だと思うが、今の世界はどこを…
2023/11/05 15:50
上川陽子外務大臣はしっかりしたメッセージを出していたようですね
NHKはどうやら上川陽子外務大臣のメッセージを過不足なく報道していようである。まあ、何を言ってもイスラエルが簡単に休戦には応じないだろうが、少なくとも日本政府…
2023/11/05 14:42
起訴されないと問題の大きさに気付けない人が結構いそうですね
グレーゾーンで選挙をやっている人が世の中には結構おられるようだ。ああ、危ないな、と思うようなケースを見掛けることがあるが、外でも同じようなことをやっているよ、…
2023/11/04 17:53
え、イスラエルに対して何も言わないの?
実際にどういうやり取りがあったのかは分からないが、どうも日本の外務省筋は対外的アピールが上手くないようだ。上川外務大臣はイスラエルに対して国際人道法に反するよ…
2023/11/04 16:22
大阪万博閉幕後直ちに解体予定の木造リングの設置に350億円もの大金を掛けるのはおかしいですよね
どうも大阪万博関係者の皆さんの金銭感覚は、私とは大分ずれているようだ。維新の皆さんは、大阪府や大阪市が関係する事業については余計なことは一切言わないのだろうか…
2023/11/04 15:28
憲法改正論議、今の段階で無理に前に進める必要はありませんね
今日は現憲法が公布された日ではあるが、今の状況で無理に憲法開戦論議を前に進める必要性はまったく感じない。国民の間に生活困窮感が拡がっている状況なのに、これをそ…
2023/11/03 17:49
捕らぬ狸の皮算用、みたいな話なのかな
こういう話を聞かされるとウンザリしてしまう。大阪万博の経済効果を頻りに言い立てる人がいるが、どうも眉に唾を付けて聞いた方がよさそうだ。端的に言えば、捕らぬ狸の…
2023/11/03 16:43
周りから色々言われても、今は節を曲げない方がいいようですね
今朝の朝日を読むと岸田さんが自民党の中で孤立し始めているような感じだが、結局は岸田さんが自説を押し通したようだ。まあ、どの道を選んでも茨の道なので、ここは岸田…
2023/11/03 15:33
あらら、辺野古も夢洲も砂上の楼閣みたいなことになってしまうのかな
夢洲がトンデモナイ軟弱地盤だという話はよく聞いていたが、辺野古も実はそうだった、ということが最近ようやく明らかになってきたようだ。辺野古基地の工事がなかなか進…
2023/11/02 19:48
岸田さんの支持率が遂に20パーセントを下回った、というニュースを目にしたが、本当かしら
国際人道法に違反していることが明らかなイスラエルに対して日本の総理は何も言えないらしい。ガザ地区の惨状を見るのが実に辛いが、岸田さんはこういう報道を見ても何も…
2023/11/02 18:58
バイト感覚で候補者募集をする政党があるようだが、安直過ぎて実に危ないな
与野党を問わず候補者の質が問題となっているが、候補者の擁立が段々難しくなっている某政党では如何にもアルバイト募集のような内容の候補者募集の広告をしているようだ…
2023/11/02 18:23
ご破算で願いましては・・、と早くやってもらいたいですね
結局は、有権者の皆さんの選択次第。私は、もう無理だと思っている。自民党もそろそろ解体して、一から出直しした方がいい。政務三役は、官僚の皆さんが周到に練り上げた…
2023/11/01 20:25
日本としては、断交するまでのことはないが、絶対に支持はできませんね
イスラエルがやっていることはジェノサイドであり、どう見ても許されることではない。国交断絶に踏み切った国があるのは、当然のことだ。ガザ地区の人たちに避難するよう…
2023/11/01 19:08
追い詰められると何をやるか分からないのが人の常。破れかぶれ解散とはそういうこと
平常心を装っていても実際には心は穏やかではないはず。弱り目に祟り目、などと言われるが、岸田さんは如何にもツキに見放されたような感じなので、打つ手打つ手が逆目に…
2023/11/01 16:55
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?