ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ありがとう」の一言で1年を締め括ることが出来る幸せ
ラジオ体操が始まる午前6時30分の時点では、グラウンドにいる参加者の姿が殆ど確認出来ないくらいの薄暗さだった。雨模様だったこともあって、今朝のラジオ体操の参加…
2023/12/31 18:18
自民党は、なかなか出直しのスタートラインに立てそうにはありませんね
現在の状況では、未だ何の禊もしているとは言えないだろうから、当分自民党は出直しのスタートラインには立てそうにない。岸田さんは来春早々に南米を訪問する予定を立て…
2023/12/31 17:37
歴代事務総長に事情聴取の矛先が伸びるのは不思議でも何でもないが、本来は歴代会長が先でしょうね
まあ、安倍派の歴代事務総長が軒並み検察の事情聴取の対象になるのは不思議でも何でもないが、やはり本来は派閥の代表者たる会長から話を聞くのが筋だろうと思っている。…
2023/12/31 17:14
あのタレントがコケると、吉本興業がコケ、大阪万博もついでにコケることになってしまうかも
吉本興業としては万難を排して件のタレントを護り抜こうとするだろうが、さて、そんなことが出来るだろうか。関西のメディアに限っては吉本興業の方が文春を上回っている…
2023/12/30 18:16
まあ、会計責任者と称する事務方の人たちにだけ責任を負わせるわけにはいきませんね
会計責任者を引き受けられた方には、万一の場合自分が刑事責任を問われることがある、という認識も覚悟もなかっただろうと思う。しかし、これからはうっかり会計責任者は…
2023/12/30 17:49
まあ、林さんの官房長官就任披露パーティは中止して正解ですね
岸田さんにしても林さんにしてもとても浮かれ騒ぐような気分にはなれないだろうから、林さんの官房長官就任披露パーティは中止して正解である。岸田さんは、安倍派につい…
2023/12/30 16:59
親亀コケたら、子亀も孫亀もコケるでしょうね
吉本興業は背水の陣を敷いたつもりだろうが、どうも松本人志氏には分がなさそうだ。週刊文春は、この種の話には如何にも強そうである。単発記事では済みそうにない。いず…
2023/12/29 17:08
火の玉になってもこの危機を突破出来そうにないが、火達磨には簡単になれる
派閥の解体は出来そうにないが、自民党の解体は東京地検特捜部の捜査の進展次第では出来るかも知れない。今回の裏金問題が、官邸機密費や自民党の制作活動費の使途の追及…
2023/12/29 16:19
さて、皆さん、どんな新年を迎えることになるのかな
明けましておめでとうございます、という恒例の新年の挨拶が出来そうにない国会議員が大分いそうである。自民党の国会議員は、特にそうだ。裏金問題がここまで大きくなる…
2023/12/29 15:46
やはり、小池さんの出番が近いのかな
岸田さんが大きく傷付くことはどうやらなさそうだが、だからと言って岸田さんにとって順風満帆とはとても言えそうにない。岸田さんの支持率は、これから10パーセント台…
2023/12/28 17:59
秘書に頭が上がらなくなる国会議員が増えそうですね
秘書を怒鳴りまくったり、次々に秘書が辞めていく国会議員の事務所のことが一部で話題になったことがあるが、秘書の存在を蔑ろにしがちな国会議員は思わぬところで足を引…
2023/12/28 16:39
こんな風に攻めて来られると、そう簡単には逃げられませんね
東京地検特捜部の今回の捜査は、如何にも手堅いように映る。周辺をじっくり固めて、様々な逃げ道を防いでから本丸に攻め入っているような感じだから、まず逃げられない。…
2023/12/28 15:37
こんなことが続くと、「日本は放置国家」の一面も否定出来なくなりますね
遂に吉本興業がターゲットになるようだ。個々のタレントの所業の一つ一つにコメントするような気にはなれないが、ジャニーズの次は吉本興業に焦点が絞られるのだろう。カ…
2023/12/27 16:05
菅さんが甘やかしてしまったのかしら
菅さんは、結構自分には厳しい人だと思っているが、安倍さんにはトコトン甘かったようである。せめて後藤田さんぐらいな立ち位置であれば、安倍さんもあれほどの放縦さは…
2023/12/27 15:23
まあ、オーナーを自称する方に聞かれるのが手っ取り早いでしょうね
事務総長レベルには決定権がなかったのではないかと思われるので、ここはやはりオーナーを自称される方に聞かないと本当のことは分からないだろう。東京地検特捜部がそこ…
2023/12/27 14:37
指名停止企業に発注するしかなかった、というのは、やはり異常ですね
大阪万博について機運醸成予算なるものが認められている、というのはやはりおかしい。国も大阪府・大阪市も大分無理をしているようである。指名停止企業に発注せざるを得…
2023/12/26 17:32
赤旗の取材力に脱帽ですね
文春砲には当たり外れが多いが、赤旗の目の付け所はかなり的確で、目下のところ軍配は赤旗の方に上がるのではないか。赤旗が取り上げなければ、今回のような大事件には発…
2023/12/26 17:22
目糞鼻糞を嗤う、みたいなことにならないといいのだが・・
立派な人だとはとても言えない人が多くなっていることは否定しないが、だからと言って他人を蔑称で呼ぶのは感心しない。賢い人がそんなにいないことも重々承知しているが…
2023/12/26 16:15
まあ、立憲は立憲らしい選挙態勢を組むことでしょうね
立憲民主党は、共産党やれいわとは一線を画した選挙態勢を組んだ方が選挙戦を有利に展開出来るようである。武蔵野市長選挙での推薦候補の敗因は、結局は選挙戦略の未熟さ…
2023/12/25 17:23
大阪万博協会のこの失態も、尋常ではなさそうですね
大阪万博については、いい話は一つも聞けない。ウンザリすることばかり。万博パビリオン「タイプX]24棟分を先行発注したが、採用する国は最大でも3カ国にとどまり、…
2023/12/25 16:33
やはり、投げ出し批判が利いたのかしら
都民ファーストも小池さんも動かなかったようなので、自公推薦の候補者が辛くも逃げ切った武蔵野市長選挙の結果は与党関係者の皆さんにとっては順当なところだったのでは…
2023/12/25 15:18
私のブログのコメント欄はそれなりに盛り上がっているが、日本の政治は一向に盛り上がりませんね
今日の武蔵野市長選挙の結果がどうなるか、見守っているところである。果して投票率がどこまで上がるか。投票結果がどうなるか。市長選挙よりも国政選挙の方に関心がおあ…
2023/12/24 18:52
頼みは、自民党青年局くらいなものなんでしょうね
岸田さんの頼みは、自民党青年局くらいなもののようである。自民党青年局皆さんが思ったような動きをしてくれなければ、自民党は終わったようなものだ。旧態依然として自…
2023/12/24 17:50
二階さん、本気で怒っちゃダメですよ
派閥の示しが付かないということで二階派の幹部の方が怒っておられるようだが、まあ、ヤクザの世界でよくあるといわれているようなことだけはおやりにならないことだ。く…
2023/12/24 17:10
現在の政治の惨状の責任はどこにあるのか
ここは、怠惰で無責任、無思慮、無関心な有権者の方々の責任を指摘する方がいいのかも知れない。皆さんが黙りこくっているから、日本の政治家は好き勝手放題、いい加減な…
2023/12/23 17:18
自分の派閥だけで選挙戦を戦えるのは、岸田派くらいなものじゃないかな
次の衆議院選挙で自民党の候補者はどんな戦い方をするか。派閥全盛の時代は、派閥が応援弁士を派遣したり、選挙スタッフを送り出したりして結構賑やかな選挙運動を展開し…
2023/12/23 16:26
岸田さんは、結局自分党総裁ですね
私は、所属党員が一人の自分党総裁だが、岸田さんは所属党員や所属国会議員が多数いるものの、所詮は自分党の総裁なのかも知れない。自民党はこれから益々自分党になって…
2023/12/23 15:40
人によっては、辞め時が近いのかも知れませんね
自民党の国会議員の中には、そろそろ政治の世界から足を洗う時かな、と思い始めている人がいてもおかしくない。次の選挙に立候補しないことを覚悟してしまえば、検察の事…
2023/12/22 18:22
廃党!くらいなことを言い立てる人が現れてもおかしくないが、自民党にはそんな人はいないでしょうね
自民党をぶっ壊す!くらいなことを言い出す人が現れてもおかしくないと思うが、力のない人がそんなことを言っても周りからガン無視されて終わりだろう。奇人とか異端児扱…
2023/12/22 17:28
自民党が再生、再起のスタートラインに立てるようになるのはいつか
自民党の政調会長、国会対策委員長が今日ようやく交替になったが、この程度ではまだ自民党は再生、再起のスタートラインに立ったとは言えない。二階派の閣僚等が二階派離…
2023/12/22 16:30
何もしないのが、岸田さんのとっておきの秘策かも知れないな
どこにも逃げ道がない時は、逃げない、何もしない、ということがいいこともある。事実上解散権を封じられたようなものだが、岸田さんは結構意気軒高なようだ。一向にめげ…
2023/12/21 19:01
出直しを、皆さん、求めておられるんじゃないかな
石破さんは自民党の出直しを訴えておられるようだが、出直しが必要なのは自民党だけではないだろう、というのが私の率直な感想である。日本の社会全体が出直しを迫られて…
2023/12/21 17:45
もう、やっていられない、などと言ってバッジを返上する人が出て来てもおかしくないのだが・・
安倍派の方々は、皆さん、力を失っていくだろう。派閥はなくならない、などとよく言われるが、安倍派に限っては、今のままでは存続出来ないと断言していいだろう。パーテ…
2023/12/21 17:04
底なし沼が今後を読み解くキーワードになるかも知れないな
夢洲も辺野古も底なし沼のようだという話が飛び交っている。まあ,一度始めてしまった事業は途中で中止になったり、撤回されるようなことがないのが我が国のようなので、…
2023/12/20 17:53
ほう、アメリカの裁判所はよくやりますね
アメリカのコロラド州の最高裁判所が、合衆国憲法修正14条3項に基づき、トランプ氏が反乱に加担したとして同州における予備選挙に出る資格がない、という判決を出した…
2023/12/20 16:05
この人たちから「岸田さんでは無理だな」などと言われてしまうと、本当のピンチでしょうね
岸田さんの情勢判断に現時点で一番影響力がありそうなのは言わずと知れた前官房副長官だと思われるが、この前官房副長官は如何にも善にも悪にも強そうで岸田さんにとって…
2023/12/20 15:29
まあ、これで維新の支持率下落に歯止めが掛かるわけではありませんね
当分マスコミは安倍派と二階派の派閥事務所家宅捜査関連の報道を続けるだろうから、大阪万博バッシングや維新バッシングにそれなりにブレーキが掛かるだろう。当然、岸田…
2023/12/19 17:27
ここで派閥の解消を訴えてみても、大方の国民の共感を得ることは難しいでしょうね
政党や政治家に対する信頼を如何にして回復するか、というのは、自民党のみならずすべての政党にとっての喫緊の課題だと思うが、今の段階では何をやっても駄目だろう。か…
2023/12/19 16:49
大山鳴動して鼠一匹、みたいなことにはならないだろう
いわゆるサプライズはなさそうである。今回の捜査では、いわゆる不意打ち捜査はなかったようである。検察の動きをマスコミがこれほど詳細に報道しているのは珍しい。朝日…
2023/12/19 16:04
「憲法改正で一点突破」議連が発足したようですね
自民党の若手や中堅議員が60名ほど集まって岸田さんに発破をかける議連が発足したというニュースが出てきた。ニュースバリューがないということで、どこの新聞社も取り…
2023/12/18 18:12
今の安倍派には、助け舟を出せる人がいないようですね
こういう時に相談相手になったり、何らかの助け舟を出すのが本来の派閥の役割だろうと思うが、安倍派にはどうやらその役割を果たせそうな人がいないようである。皆さん、…
2023/12/18 17:05
大阪万博の人気回復は岸田さんの支持率上昇くらいに難しそうだ
大阪万博の入場券の販売が芳しくない、というニュースが流れてきた。今は、ネットで世論が形成される時代。一旦世論が形成されてしまうと、これを覆すのは実に難しい。大…
2023/12/18 16:34
さて、自民党は生まれ変われるか
政権政党はそう簡単には生まれ変われない、というのが私の率直な感想である。政権を握れるほどの規模にまで成長した政党は、それこそ様々な柵の上に立っているから内から…
2023/12/17 17:23
林芳正新官房長官が岸田派から離脱することはいいんじゃないかな
岸田さんが派閥から離脱することを宣言したが、今度は官房長官に就任した林芳正氏も岸田派からの離脱を検討しているとの報道があった。政務三役すべてについて派閥から離…
2023/12/17 16:32
かつて「自民党をぶっ壊す!」と叫んでおられた方がいたが、なかなかそうはなりませんね
「自民党をぶっ壊す!」などと叫んで一時的には国民の喝采を受けて如何にもそうなりそうな雰囲気が醸成されたこともあったが、そう叫んでいたご本人が政界の第一線から退…
2023/12/17 15:33
公明党と自民党に虚仮にされた国民民主党は、これからどうすべきか
国民民主党の戦闘力を強くするしかない。まずは、明日始まる武蔵野市長選挙と来年早々行われる八王子市長選挙で国民民主党の存在感をしっかり発揮することだ。無党派層や…
2023/12/16 18:28
さて、政治改革の焔は、今回燃え上がるだろうか
報道を見ている限りでは、今回火達磨になるのは安倍派限りで、自民党全体が火達磨になる可能性はなさそうである。岸田さんの支持率が上がる要素は何もないが、岸田さんや…
2023/12/16 17:06
ここは、粛々と事情聴取に応じることですね
安倍派の国会議員に対する検察の事情聴取が今日から始まったようである。既に派閥の会計責任者や担当職員の方々の聴取は終わっており、ある程度の関係書類は検察庁の手元…
2023/12/16 16:28
二重帳簿が出てきたら、まず「うっかりミス」という弁明は通用しませんね
とても本には書けない話を、極々親しい、極めて限られた方々にしてあげれるといいのだが・・。私の「さわやか政治・さわやか政治塾」は、元々はそういう趣旨で開講したも…
2023/12/15 17:56
自民党と公明党は、国民民主党をすっかり虚仮にしてしまいましたね
まあ、誰からも舐められないようにした方がいいことは確かだ。政治の世界では、いわゆるいい人になってしまうと、結局はどうでもいい人になってしまう。国民民主党の玉木…
2023/12/15 17:06
いつかは沈むが、今すぐではない、ということでしょうね
この局面での官房長官の職務をこなすには相当の胆力と知力、辛抱力が必要だろうから、後任の官房長官に元外務大臣の林芳正氏が就任することになったのは、まずまず順当な…
2023/12/15 16:17
今は、メディアへの露出は控えた方がいいかも知れませんね
まあ、この時とばかりにマスコミは取材攻勢をかけるだろうが、石破さんは極々控えめにされていた方がいいだろう。火達磨になった岸田さんがいつ焼け落ちるのかは分からな…
2023/12/14 17:47
火の玉、ではなく、火達磨の間違いかな
まあ、お金に困っているわけではなさそうなので、火の車は当たらないだろう。岸田さんの支持率がいよいよ10パーセント台に突入したようだ。岸田さんは、火の玉になって…
2023/12/14 16:56
令状請求に当たってどういう罪名にするか、で今後どうなるか見通しが付くようになるんじゃないかな
どうやら検察当局は強制捜査に踏み切るようだ。令状請求に当たって、検察当局がどのような罪名を適用するかである程度今後の検察捜査がどう展開するのか見当が付くように…
2023/12/14 16:24
ボロボロの自民党政権を誤魔化し誤魔化し延命させることは正当か?
結局岸田さんは、後任の官房長官には、岸田派の林芳正前外務大臣を当てることにするようだ。これからが本当の適材適所主義、ということか。岸田さんは、今は岸田派の然る…
2023/12/13 23:05
スマホから投稿すると、色々不具合があって重複投稿になることがあるようですね
かつては、旅行する時はパソコンを携行したものだが、最近は旅行中のアメブロの投稿はスマホからやるようにしている。永田町が激動の最中での旅行だったが、私のコメント…
2023/12/13 22:24
国会では内閣不信任案は否決されたが、世論は必ずしもそうではない、と覚悟しておくところだろう
自民党と公明党の国会議員が多数を占めているのだから、現状では内閣不信任案が否決されるのはある意味で当然だろう。しかし、国民が岸田内閣を本当に信任しているか、と…
2023/12/13 21:38
なかなか間違いを正すことが出来ませんね
保険証の廃止は間違いだと思うが、岸田さんは来年秋での保険証廃止方針は変更しないことにしたようだ。大阪万博にしろ保険証廃止方針にしろ世論の大勢は中止を求めていて…
2023/12/13 00:22
内閣不信任案の提出はいつか
ここで内閣不信任案を提出しなければ、立憲民主党は存在意義を自ら否定したのと同然になる。会期末で審議すべき法案がなくなっているようだが、それでも内閣不信任案の提…
2023/12/13 00:04
まあ,こういう時は饒舌にはなれませんね
安倍派だということがここまでマイナスのシンボルになってしまうことはどなたも予想されていなかっただろう。今は何を言ってもダメだから、こういう時は必要最小限のこと…
2023/12/12 23:48
自民党はこれで事実上終わりますね。問題は、自民党に代わり得る政治勢力が生まれるかですね。
まあ,内閣官房長官や内閣に対する不信任案の提出は当然の流れだが、現状ではいずれも否決されることは必至だ。仮に内閣総辞職ということになっても、現在の問題は解決し…
2023/12/12 07:19
国民民主党がいよいよ本腰を入れて衆議院解散に備え始めたのかしら
前原さん他の離党で相当ダメージがあったはずだが、ここに来て国民民主党は一歩も二歩も大きく前に足を踏み出したようである。鳩山由紀夫氏ではなく、父親とは一線を画し…
2023/12/11 16:25
まあ,今の状況では内閣不信任案の提出は当然でしょうね
やはり立憲民主党は内閣不信任案の提出に踏み切ることにしたようだ。安倍派の政務三役全員を岸田さんは交替させることを考えていたようだが、そこまでやってしまえば岸田…
2023/12/11 15:49
内閣不信任案上程で解散という流れになる可能性はありやなしや
維新にとっては大ダメージになったと思うが,今回の江東区長選挙は今後の政局を占う上での貴重な資料になったのではないだろうか。自民党にとっては大逆風の中での選挙だ…
2023/12/11 07:09
解散した方が早いかな
どうやら岸田さんは安倍派の政務三役や自民党の役職者を全員交替させることに傾いているようだが、派閥のパーティー券販売代金の配分に関わる話は他派閥や他の政党にも共…
2023/12/10 22:21
何も出来ないこともある
大方は何らかの解決法があるものだが、時には何の解決法もないことがあるので,そういう時は腹を括ってしまうことだ。自分一人だけでは決して対処しないこと。しっかりし…
2023/12/10 21:46
安倍派の皆さんはどうすべきか
報道だけから判断すると安倍派の皆さんは絶対絶命のピンチを迎えているように見えるが、本当にそうかどうかは分からないことがあるから何はともあれ一呼吸おくことだろう…
2023/12/10 21:20
後任の官房長官は岸田派から登用することになるのかな
火中の栗を拾うのは、普通の人にはお勧め出来ない。安倍派の議員にはとても務まらない職務なので、ここは岸田さんと政治生命を共にすることを厭わない人にすべきだろう。…
2023/12/09 17:40
大変な逆風が吹き荒れる中で行われる江東区長選挙は、さて、どうなるのかしら
まあ、小池さんが何度も応援のマイクを握って頑張っているようだから、自民党の不祥事は都民ファーストと国民民主党推薦の候補者の選挙運動にはさして響かないのかも知れ…
2023/12/09 16:58
まあ、この逃げ足の速さは天性のものなんでしょうかね
船が沈むときは、鼠が一斉に逃げるという話を聞いたことがある。あ、危ない、とでも思われたのだろうか。パーティ券販売のノルマがきついからと言って派閥を退会した人も…
2023/12/09 16:20
安倍さんの時代はこれで確定的に終焉を迎えましたね
安倍さんのフアンの方にとっては残念なことだろうが、これで安倍さんの時代が確定的に終わった、ということになるだろう。これだけの大問題を抱えて安倍派が従前のままの…
2023/12/09 15:45
どうやら、岸田内閣はいつまで持つか、というフェーズに差し掛かっているようですね
官房長官を更迭するという局面になったら、さすがの岸田さんの粘り腰も役に立たないのではないか。石破さんでは自民党が一つに纏まることは難しそうだから、石破さん以外…
2023/12/08 17:44
公明党が自民党を見限ってもおかしくないのだが・・
公明党の石井幹事長の最近のコメントの冷ややかさぶりが印象的である。公明党は、どこかで自民党とは一線を引くつもりかも知れない。公明党は、いずれ下駄の雪であること…
2023/12/08 16:54
結局は、森さんのご託宣を聞くことになるのかな
今の清和会の弱点は、森さんに聞かないと誰も何も決断出来ないことだろう。結局はどなたかが泥を被ることになると思うのだが、誰に泥を被ってもらうか決められそうにない…
2023/12/08 15:39
オスプレイに限らないんじゃないかな
防衛関係者の方はそれなりに事態の深刻さを把握しておられるとは思うが、日本政府はアメリカの言いなりになってアメリカからの防衛装備品の購入をすることは考え直した方…
2023/12/07 15:29
コンプライアンス担当などと言わないでも、皆さん、しっかりした弁護士の指導を受けるべきでしょうね
権力は腐敗する、と言うが、やはり長期政権の弊害があちらこちらに表われてきているようである。自民党の対応も温いが、各派閥の対応も酷く温かったようだ。こんなに甘ち…
2023/12/07 14:52
どうやら一部の派閥は解体過程に入ってしまったようだ
忘年会も新年会も自粛することになりそうだから、当分人事がなさそうなので、自民党の派閥は事実上活動を休止したも同然となるのだろう。岸田さんは総理在任中は岸田派か…
2023/12/07 14:00
まあ、今回は喉元過ぎれば熱さ忘れる、にはならないんじゃないかな
派閥の解消にまで至るかどうか分からないが、今回の件で派閥から抜ける自民党の国会議員が複数出て来てもおかしくない。とうとう麻生派にまで飛び火したようだから、自民…
2023/12/06 20:46
ここで自民党の若手議員が動き始めると面白いんだが・・。まあ、動かないんでしょうね
かつての自民党には、党が危機的状態に直面した時は、弱い者は弱いなりに、何とかしなくては、とあちらこちらに小さな塊が出来たものである。第二次安倍政権が誕生し、相…
2023/12/06 16:49
この臨時国会では内閣不信任案を提出しないことにした立憲民主党国対の政局観
まあ、内閣不信任案を提出しても一蹴されてしまうだけのことだから、今の段階での内閣不信任案の提出見送りは正解だろう。立憲民主党の国対は、結構柔軟だ。内閣不信任案…
2023/12/06 16:00
週刊文春は、ある意味で公平に各政党のスキャンダルを取り上げようとしているのかな
週刊文春が遂に維新をターゲットにしたのかな、と思うような展開である。自民党はどうやら自壊のプロセスに入ってしまったようだから、自民党関係のスキャンダルを追うの…
2023/12/06 14:35
こんな状態では派閥のパーティなどとても出来ないでしょうね
自民党の各派閥は、お通夜みたいな雰囲気だろうと思っている。当分人事はなさそうだし、衆議院の解散も先送りされたようだから、少なくとも当分は派閥のパーティを開催し…
2023/12/06 13:48
都知事ともなると、こんな大技が使えるようになるんですね。小池さん、恐るべし
いつの頃からこういう構想を温めておられたのか知らないが、これは東京都知事の小池さんの久々のクリーンヒットならぬホームランだろう。少なくとも、SNSの世界では大…
2023/12/05 19:30
維新はこれからどうなるのか
維新は、第二自民党などと言われても否定はしないのではないか。自民党に代わり得るのは自分たちだ、と思っている節があるから、自民党と兄弟政党のように捉えられても特…
2023/12/05 18:21
まあ、メモの類を検察側が既に入手しているのだとしたら、まず火消しは出来ないでしょうね
多分、岸田さんの周辺には火の粉は飛んでこないのだろう。岸田さんは、流れに任せることにしたようだ。安倍さんも細田さんも亡くなっており、それぞれの事務所の秘書の方…
2023/12/05 16:42
とりあえず投票しましょうね
投票率を5パーセント上げることが出来れば、投票結果が劇的に変わることがあるということは、所沢の市長選で既に明らかになっている。他人任せで一向に差し支えない人が…
2023/12/04 17:33
まあ、共産党も思い切ってイメージチェンジされた方がいいでしょうね
共産党のトップがいよいよ交替するのではないか、という観測が頻りに流れるようになった。基本的にいいことだろうと思っている。どこまで変われるのか分からないが、共産…
2023/12/04 16:36
自民党は、かなり弱くなっていますね
公明党の選挙力は、やはり凄い。もっとも支持率が高い自民党でも、自民党公認で立候補する人はごく僅かで、皆さん、あえて無所属を名乗る。地方議員の選挙では、保守系無…
2023/12/04 15:32
思っていた以上に大きな事件に発展しそうですね
東京地検特捜部がここまで本腰を入れて捜査に取り掛かるとは、どなたも想像していなかったのではないか。いつの段階で強制捜査に切り替えるのか分からないが、臨時国会が…
2023/12/04 14:54
金に塗れたように見える江東区長選挙を、何とかして清々しい選挙に変えれるといいのだが・・
さて、どういうことになりますか。自民党が候補者を立てられるような状況ではないことはよく分かっていたが、自民党としては意地でも何とかしたかったのだろう。如何にも…
2023/12/03 17:04
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?