2014年生まれ男の子の英語育児記録。2歳5か月からWKEを中心に取り組んでいます。
私学の中高一貫校で英語教師をしています。2014年生まれの男の子と英語育児を始めました。2歳5ヶ月からWKEを中心にのんびり取り組んでいます。
最近、ここちゃんが「ドラえもんひらめきパッド」でよく遊んでいるんです。これ↓ひらがなやカタカナ、アルファベットに足し算、引き算、かけ算などだけでなく、音楽や地…
久しぶりにがっつり家ヨガをしました。太陽礼拝4セットは日課にしているのですが、それ以上の時間を取るのが最近は難しく感じていたのですが、今日は本気モードで、呼吸…
子どもとの自粛期間の過ごし方に難しさを感じます。ここちゃんがいなければ、もともとインドア派傾向の私たち夫婦は3~4日に1度の買い物で、テレワークをし、週末は海…
昨日朝から万華鏡で盛り上がっていました。いろいろ試す。なかなか癒される画像が撮れました(笑)動物とホネホネマンの足↑玉ねぎの皮↑チョコレートの包み↑しめじ↑E…
一日に2回、5冊のORTを音読しています。今はstage1+で1週間ごとに5冊ずつ導入しています。今日が今週のORTを初めて5日目なのですが、このくらいなると…
少し前に注文していた新しいPeppaのDVDが10日ほど遅れて本日到着しました。↓↓最近はPeppaを見ることも少なくなっていたのですが、つい新作は買ってしま…
今週の5冊を出しました。最初にするのは、メガネと覗きおじさん探し(笑)↓同じstage 1+でも少しずつセンテンスが長くなってきて、同じパターンではなくなって…
私が定期契約しているデジタル書籍は○楽天マガジン(月額380円+税)○Mainich Weekly(月額1017円)の二つでした。若い頃から雑誌好きで、ファッ…
ここちゃんが最近よく使う日本語1. 気のせいかな2. ま、いっか3. いいかげんにしなさーい!誰から得た表現?と思ったら、私でした 1と2は、ユルすぎる私の口…
緊急事態宣言とダンナさんの在宅勤務で、パニックだった数日が過ぎると、毎日の生活のリズムもでき、割りと落ち着いた日々を送っています。仕事がないというのは、一方で…
やっと、本当に、やっと、ここちゃんが「なぞる」をするようになりましたカタカナやアルファベットなどの練習ドリルにはかなりの拒否反応を示してきたここちゃんでしたが…
今朝、ORTのstage 1+の次の5冊を出しました。ついでに久しぶりなのですが、音声ペンもテーブルに置いておきました。以前はこの音声ペンを全く有効活用できず…
私にとって、5歳児のここちゃんはあまりに未知数で、目標を決めたり、結果を求めることに、意味を感じないこの頃。ただ、ここちゃんのやる気に寄り添うだけ。1日5個と…
朝7時からの散歩が日課になりつつあるのですが、今日は急遽取り止めました。テレ東でパウパトロールがやっていたからしかも見たことがないエピソード♪ここちゃんから英…
不安や不満がある時ほど、感情的にならずに、冷静に、丁寧な言葉で、周りに心配りをする今年の目標にします。あと1ヶ月近く続くこの生活。まずは生活のリズムを大切にし…
今週のORTの5冊初見で読めるのは半分くらいでしょうか。それでも、以前に比べると進歩したと感じます。が、初めてでてきたcomeをChipと読んでびっくり。もし…
私の仕事は連休明けに始動で、それまでは自宅でひてたすら準備をする予定なのですが、、、全くできません。そして、昨日からダンナさんが在宅勤務になってしまった!!コ…
ここちゃんとずっと一緒にいる生活が続いています。今の状況ではお友達と遊ぶこともできないし、空いている公園以外には遊びにも行けない。0歳から保育園でお世話になっ…
日々深刻になるコロナ感染。東京は1日の感染者が100人を越えていて、当然、私たちが暮らしている地域でも少なからず感染された方がいます。が、今日中に送らなければ…
私はYouTubeが苦手で、というか、私自身はわりとYouTubeにはお世話になっているのですが、ここちゃんにYouTubeを見せることに軽く抵抗があるのです…
DMMの3回目のレッスンの様子を少し離れて見ていたのですが、やはり、フリートークは先生が大変そうなんです ここちゃんは単語でしか答えず、自分から話題を提供する…
毎日1本はここちゃんと一緒に映画を見ています。普段の朝晩の動画タイムは、一気に家事を終わらせる貴重な時間になりつつあるのですが、映画は私の休憩タイム。一緒にく…
「ブログリーダー」を活用して、mimimimiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。