chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とことん写真 https://tocofoto.exblog.jp/

海外で撮影。1日1枚、オリジナル写真を撮影に使ったカメラの解説を交えて紹介。

こだわりの写真が満載。写真一枚一枚、工夫しながら撮ってます。今のところ数台のデジカメを使い比べてみてます。毎日撮っていて気づいた裏技なども紹介してますよ。 カメラ大好き、写真を楽しみたい人たちにぜひ見てもらいたいです。もちろん話はカメラのことだけではなく、風景や、自然についても語らせてもらってます。 熱帯雨林特有の自然、時にはポートレイトも。

野牛 トウ兵衛
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 日本 2024年6月26日の野鳥たち

    2024年6月26日は自宅近くの文殊の森公園に出かけました。近頃この公園でも野鳥を見かける機会はぐっと減り、一度のシャッターを押さない日が何度もあります...

  • 日本 自宅周辺の冬の野鳥たち

    岐阜市近郊にある自宅の周辺は、濃尾平野から山間部に変わる地点に位置することから、土地が変化に富み、それに伴う様々な自然があります。よって多くの種類の野生...

  • コスタリカ 背景は西海岸の国立公園

    中米コスタリカは西側はカリブ海、東側は太平洋に挟まれた南北に細長い国で、その国土の中央を3000m級の山脈が背骨のように通っています。その山脈によって分...

  • セントルシア 背景はピジョンアイランド国立公園の遺跡

    カリブ海の島国セントルシアは、国土面積が日本の琵琶湖ほどしかない小さな島国ですが、一年中温暖な気候、美しい海、島中央部のジャングル、比較的良好な治安、そ...

  • 日本 舗装路のソウシチョウ

    今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の近くにある文殊の森公園で出会た野鳥たちのご紹介です。この公園は標高345mの文殊山を中心とした森林公園で、山の斜面に...

  • 日本 散歩道で古いレンズを楽しむ

    今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の周辺を散歩した際に撮ったものです。この日の散歩はレンズの描写を楽しもうと、長い間使っていなかったのを持ち出してきまし...

  • 日本 根尾川のヒレンジャク

    今日の写真は岐阜市近郊にある自宅近くで撮影したヒレンジャクです。自宅の近くを根尾川が流れているのですが、その河原にある柳の木に毎年レンジャクが訪れます。...

  • ベリーズ 背景は街中のベリーズ川支流

    中米の国ベリーズの、この国最大の都市はベリーズシティです。当時の自宅はベリーズシティ市街地から車で15分ほどの住宅地にありました。ベリーズは、国土面積は...

  • ベリーズ 鳥の托卵

    中米の国ベリーズの、この国最大の都市はベリーズシティで、カリブ海岸沿いにあります。最大の都市と言ってもそれほど大きな街ではありませんから、車で少し走れば...

  • コスタリカ 背景はサベグレ渓谷

    中米コスタリカは、エコツーリズムの国として世界的に有名で、自然好きの人々が多く訪れる国です。しかしだからと言って、国民の多くが自然保護に対して関心を持っ...

  • 日本 2024年6月20日 岐阜市のサンコウチョウ

    2024年6月20日は、朝からどんよりと曇り、午後に少し薄雲の向こうに淡い青空が見えるといった、はっきりしないお天気となりました。今年も岐阜市三田洞にあ...

  • 日本 2024年6月19日 文殊山のキビタキ親子

    2024年6月19日は、昨日の蒸し暑さとは一転して晴天のさわやかな一日となりました。岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園に出かけ、文殊山の中腹にある野...

  • 日本 散歩道の花とチョウ

    2024年6月18日は、午前中に雨が降りましたが午後からは青空を時折見ることができました。岐阜市近郊にある自宅ではホトトギスの独特な鳴き声をよく聞くので...

  • セントルシア 背景はピジョンアイランド国立公園の火炎樹

    カリブ海の島国セントルシアは、日本の琵琶湖ほどの面積の小さな国ですが、ヨーロッパ、とくにイギリスではあこがれの観光地として有名です。観光ずれしていない素...

  • ベリーズ 動物園はまるで植物園

    中米の国ベリーズは、日本の人にはあまりなじみがないのですが、豊かな自然に恵まれた野性味あふれるエキサイティングな国なのです。更にはカリブ海の美しいサンゴ...

  • 日本 子育中のサンコウチョウ

    ヒナに餌を与えたオス。 オスのしっぽの長さがよく分かります。 オスと入れ替わりに餌をヒナに与えたメス。 今年もサンコウチョウが子育ての季節を迎えました。...

  • ベリーズ 郊外の野鳥たち

    中米の国ベリーズは、日本人にはあまりなじみのない国ですから知る人は少ないと思います。場所はユカタン半島の付け根に位置し、東側はカリブ海に面しています。そ...

  • コスタリカ 背景は郊外の農村風景

    中米のコスタリカは、エコツーリズムが世界的に有名で多くの観光客を集めています。彼らの多くは豊かな緑の自然や野生動物、特に野鳥を求めて訪れるのですが、それ...

  • 日本 2024年6月12日 文殊山のキビタキ

    2024年6月12日は晴天で、30度超えの夏のような暑さになりましたが、湿度が低かったことから日陰ではそれほど不快ではありませんでした。自宅近くの文殊の...

  • 2024年6月11日 文殊山のヤマガラ

    2024年6月11日は晴れて蒸し暑くなりました。気温は多分30度まで行ったのではないかと思います。午前中に自宅近くの文殊の森公園に行き、文殊山中腹の野鳥...

  • コスタリカ 背景は国家公園

    中米コスタリカに滞在していた当時、自宅は首都のサンホセの市街地中心部に近い住宅地にありました。そのサンホセは標高が高いことから熱帯地方にも拘らず一年を通...

  • ベリーズ 背景は動物園のジャングル

    中米の国ベリーズの、この国最大の都市であるベリーズシティから、車で西に1時間ほどの距離にこの国唯一の動物園ベリーズズーがあります。園内は熱帯の植物に覆わ...

  • 日本 2024年6月8日 自宅隣のキビタキなど

    2024年6月8日は、雲は多めだったものの陽射しがあり多少蒸し暑いと感じる日となりました。岐阜市近郊にある自宅の隣の栗畑に、お昼頃に昨日に続いてキビタキ...

  • 日本 自宅庭のキビタキの親子

    2024年6月7日は、雲が多めで風は多少あったものの蒸し暑く感じる日となりました。岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園に出かけ、文殊山の途中まで登り心...

  • 日本 2024年6月6日 文殊山のキビタキなど

    2024年6月6日は割と雲が多く、少し蒸し暑さを感じさせ、夏が近いことを思わせる日となりました。自宅近くの文殊の森公園に行き文殊山の中腹にある野鳥観察小...

  • 日本 2024年6月4日 自宅隣のキビタキヒナ

    2024年6月4日の昨日、文殊山に登りオオルリに出会ったのですが、帰宅後自宅でのんびりしていたところ、窓の外の自宅隣の栗畑に巣立ちしたばかりのひな鳥が現...

  • 日本 2024年6月4日 文殊山のオオルリ

    2024年6月4日は、朝からからりと晴れ渡りそよ風が気持ち良い快適な一日となりました。岐阜市近郊にある自宅近くの文殊の森公園に行き、文殊山の中腹にある野...

  • 日本 自宅庭に来たジョウビタキなど

    今日の写真は、岐阜市近郊にある自宅の周辺で出会った野鳥たちです。1枚目は自宅庭先に置いてあったピラカンサスの鉢植えに来たジョウビタキです。ピラカンサスは...

  • コスタリカ 背景はダウンタウンの坂道

    中米のコスタリカの首都はサンホセで、当時の自宅は市街地中心部から歩いて行ける距離の住宅地にありました。そのため週末にはダウンタウンへの散歩が日課となって...

  • 日本 2024年6月1日 文殊山の鳥と花

    2024年6月1日は朝から晴れ渡り気持ちの良いお天気となりました。自宅近くの文殊の森公園に行き、腰の状態を考えながら野鳥観察小屋まで登りました。登山途中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野牛 トウ兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野牛 トウ兵衛さん
ブログタイトル
とことん写真
フォロー
とことん写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用