ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9月も今日で終わり、
9月も今日で終わりだ、、先月の下旬に外来での治療に行って来たが今回はその後2~3日間にわたり2回ほど体調が悪く寝込んでしまった。2~3日前よりようやく副作用と思われる症状が少なくなったね、、趣味の山歩きは今月は高崎山、由布岳と暑い中登って来たが暑さのせいも
2024/09/30 21:19
不思議なトイレ??
2014・03・1110年ほど前だが市内の中心部にできた 外から中が見えるトイレ と言う事で一時ひそかに話題となった。退院して間もなく暇を持て余していたhamさん、わざわざ見に行って来た。しかーしだ!いつの間にか姿を消してしまった、、人が中に入ると外から中は見えなく
2024/09/28 21:07
PETーCT検査に行って来た、、
午後から別府の大分先端画像診断センターに行って来た、自慢じゃないが今回で3回目になるので大体の要領は解っていた。受付後に看護師さんの問診、血圧、体重、血糖値などの測定後ドクターの問診、説明があり静脈からブドウ糖(多分)を注入し1時間ほど安静にしている、結構
2024/09/27 09:45
♪ 啼くな小鳩よ ♬ 岡 晴夫 =再掲=
作詞:高橋掬太郎、作曲:飯田三郎、 啼くな小鳩よ唄 :岡 晴夫 1 啼くな小鳩よ 心の妻よ なまじ啼かれりゃ 未練がからむ たとえ別りょうと 互いの胸に 抱いていようよ おもかげを 2 旅ははるばる 涯(はて)ないとても 呼べば届くよ 夜
2024/09/26 21:05
マジかよー!
朝から配車は来ないし手が挙がらない、今の若い人の言葉を借りれば、超ひまだ! 10時になるが運収はいつもの三分の一もいかない、こんなこともあるわね!自分に言い聞かせて中心部を流していると、ピンポン、配車だ。モニターを見ると、なんだ!あの二人か、、 行き先は解
2024/09/25 21:11
佐賀関入港
ニッケル鉱を満載した本船は32日ぶりに旧日本鉱業佐賀関精錬所(写真)の専用岸壁に帰って来た。いつもの事だが入港すると目が回る忙しさだ、官憲が乗船して入港手続きが始まり、入港前に乗組員から通関する携帯品をパッセージ(廊下)に出しておいてもらい事前に作成して
2024/09/24 20:13
自転車でのヘルメット着用率
秋の交通安全運動が実施されているが取り締まりの重点項目に自転車利用時のヘルメット着用の推進が含まれているようだ。車内でラジオを聞いていると昨年(2023年)4月から自転車乗車時のヘルメットの着用が努力義務化されたが都道府県別のヘルメット着用率(%)が発表
2024/09/23 21:09
体調不良、きつかった三日間、
三日前の19日、仕事が終わりチャリで帰ろうとすると何か身体の調子がおかしい??家に帰ったが食欲がなく一口だけ食べてシャワーを浴びて8時には寝た。気分が悪くなかなか寝付けない、やっとの思いで眠るがまた目が覚める、強い頭痛、軽い吐き気、倦怠感などで最悪だ、、
2024/09/22 20:22
豊後富士、二百名山、由布岳
前回の休みに引き続き山に行くか、、休みで気が緩み起きるのが遅かったので遠くの山は無理だし、ちょっと難易度を上げたいし由布岳に行くか、、約1年振りだね。中央登山口に着くとウイークデイにもかかわらず無料駐車場はほぼ満杯、ほとんどが県外ナンバーだ。支度をして草
2024/09/18 21:03
今年も敬老会の案内がきた、、
今日は国民の祝日の「敬老の日」今年も我が家に敬老祝賀会の案内が届いた。敬老の日の起源では55歳以上であるが時代の移り変わりとともに、老人と呼ばれる年齢も上がってきている、老人とよく似た言葉である「高齢者」の定義は65歳以上である。年金の支給が始まる年齢である
2024/09/16 21:17
13年前の今日、黒姫山(2,053m)
2011・09・14郷里から目にすることが出来る美しい山、、日本200名山・北信五岳・山容の美しさから信濃富士と呼ばれる黒姫山(くろひめやま)。スキー場のコスモスが咲き乱れる中を登って行く、あれから丸13年が経つ、、、
2024/09/15 20:12
「日本一きれいな町づくり」を目指して、
仕事の帰り道、県道22号線(通称40メーター道路)の歩道をいつものようにチャリンコで走っていると大手企業の正門の前の信号が赤になった。止まって汗を拭きながら道路を挟んだ対面の歩道を見ていると自転車に乗った中年の作業服を着た男性がこちらに(交差点)向かって来
2024/09/13 20:40
暑い中、高崎山へ
仕事が休みの今日は午前中ごそごそと普段できない用事を済ませて、午後はどーするかなー? 久しぶりに山に行くか、しかーしだ! 午後からでは行ける山は限られる、久しぶりに高崎山でも行くか、、、簡単に昼食を済ませて銭瓶峠にむかった。 駐車場に着くとご夫婦と思われる二
2024/09/12 20:59
♪ 花 ♬ 石嶺聡子
作詞、作曲:喜納昌吉 唄 :石嶺聡子 花
2024/09/11 20:48
赤道通過、スナック「佐賀関丸」オープン、、
天候に恵まれて5日ほどで荷役が終了、ニッケル鉱を満載した本船は佐賀関に向かい昨日の午前に赤道を通過した。前航までは通信長と一日おきに宴会を開きウイスキー(ニッカ G&G)一本はかるく空になった。今航からは船内時間の夜中の零時にワッチが終わりシャワーを浴びて、
2024/09/10 21:27
こちらも遂に寿命がきた、、
仕事でいつも愛用していた釣銭入れが遂に寿命がきた(写真)、今の時代に色気のない泥臭いと思うかもしれないが、私はこの仕事(新米タクシードライバー)を初めて17年、ずっとこのような方式だネ、、しかーしだ!3代目の釣銭入れも底部がすり減って穴が開いてしまい小銭
2024/09/09 20:24
12年前、百名山 高妻山
2012・09・09山登りを始めて14年、私にとってきつかった山のベスト3に入る日本百名山の高妻山(2,353m)だ。登ったり下ったり、きつかったねー!思えばあれから12年が経つ、
2024/09/08 20:38
日の目を見たテスター
数日前より車のリモートキーが動作しなくなっていた、電池が無くなったな??チャリンコ通勤で車に乗らなかったんだが休日の今日、そーだ、リモートキーを直さんとなー、たぶんリチュームイオン電池が無いんだと思うがね?電池の型番などを確認するためリモートキーを開いて
2024/09/07 17:38
チャリンコ通勤3年に
思いもしない病名を告げられ、入院、退院後も仕事を休み外来での通院治療が続き家での療養ですっかり病人になってしまった。これじゃいけねー!体調の良い日は仕事に出かけるようにしたが立っているだけでも足がだるくなる、体力がなくなっている事を痛感した、何とかしなき
2024/09/06 21:38
NHKラジオ、「山カフェ」 山登りと健康
私は毎週土曜日のNHKラジオの「山カフェ」を聞くのを楽しみにしている。08:05~09:55まで大分県出身の俳優、石丸謙二朗さん、アナウンサーの山本志保さんが出演する番組で毎回ゲストが出演しての色々なトーク、山小屋とを電話で繋いでのトークなど面白く大変参考になる事が
2024/09/05 20:15
福岡遠征、井原山・雷山
2016・06・27初めて福岡県に遠征した、井原山・雷山 雨の中うんざりするほど歩いたが、今となれば懐かしい思い出だ、、、😊😊
2024/09/03 20:59
荷役作業始まる、
朝方に積み地の沖合に投錨した(写真)、リーフの中でほとんど波やうねりが入ってこない、さっそく関係者、ステべ(にんぷ)などが乗船してきて打ち合わせが始まった、本船はクレーンが2基、ウインチが2基あり多少荷役作業が早い、天気にもよるが5日から1週間くらいの停泊に
2024/09/02 17:00
今日から9月(長月)
今日から9月(長月)、暦の上では今日から秋だ。とにかく今年の夏は暑かった、連日の35度を超す猛暑日で参ったね。台風10号も過ぎ去り少し朝は涼しくなってきた事を実感できる。仕事の方は8月はお陰で病院での外来治療、体調不良で休んだりしたが数日前に自分の目標は
2024/09/01 20:46
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?