ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年越しソバ
今年はまともな年越しソバを食べ損ねた。飛び込んだ和風ファミレスの、あまり美味しくはないソバセットで我慢。日経の文化欄には、ソバの大家井上直人信州大学名誉教授が登場していた。来年は、美味しいソバを食べに出かけたいものだ。
2021/12/31 20:56
2021年振り返り
今年もコロナに振り回された。年末に帰国した息子は、新年を自主隔離先のホテルで迎えた。実家の母は、元看護師の名誉に懸けても、コロナにかからない、人に伝染さない、を実践するから、とうとう1回しか顔を見に行くことを許してもらえなかった。、3月に生まれた2番目の
2021/12/30 23:30
ネコ襲来
孫とともにネコ襲来家の外で、足にけがをして倒れているのを発見したのだそうだ。ネコの保護をしている方や、保健所や、いろいろ相談してついに飼うことに決したのだそうだ。足のけがもだいぶ良くなった。かわいいネコだ。
2021/12/28 23:30
今年最後の 今日のみちばた
今年最後の昼休み散歩。八丁注連が新しくなっていた。竹林コースで中の尾根へ上る。榛名も赤城も、良いお年を。。。
2021/12/27 22:08
令和3年度富岡市内出土品展
案内をいただきました。富岡市教育委員会恒例の令和3年度富岡市内出土品展~あの時代(ころ)の今が観たい~ 令和4年1月14日(金曜日)から23日(日曜日)まで17日(月曜日)は休館富岡市立美術博物館1階 市民ギャラリー富岡市黒川351-1 もみじ平総合公園内
2021/12/23 18:57
今日のみちばた 赤城・榛名・子持・小野子
昼の散歩。出遅れたので、一番短い周回コース。山が良く見える。
2021/12/23 18:47
今日のみちばた 冬至
冬至らしい、冷たい風。
2021/12/22 22:13
今日のみちばた 今日も暖かな・・・
2021/12/21 22:09
今日のみちばた 思いがけず暖かな
2021/12/20 21:52
かみつけの里博物館第30回特別展 鈴
かみつけの里博物館 第30回特別展「鈴-よみがえる古墳時代の響き-」・馬を飾った鈴・鈴を飾った鏡・動物埴輪と鈴」・ムラの鈴・装いの鈴という陳列。遺物を振って鳴らしてみました、という動画が見られます。2月28日まで
2021/12/18 11:34
今日のみちばた
今日は竹林経由で中の尾根コース。つかの間の晴れ間かな。大寒波、大雪の予報。
2021/12/17 18:39
今日のみちばた ヒメジョオン
おやおや、このヒメジョオン、いつまで咲いているんだろう。
2021/12/16 23:00
今日のみちばた つつじが峯からオンマ谷
日曜出勤の代休を取って、オンマ谷に下る。先日はオンマ谷駐車場からまゆみの原を歩いたので、今回は水沢山登山口近くに車を止めて、逆コース。つつじヶ丘、つつじが峯経由でオンマ谷に下ることにする。木の葉がすっかり落ちて、見通しは良いのだけれど、標高1,000mほど
2021/12/15 23:37
2021/12/14 23:30
久しぶりに橘川遡上コース 大胡線手前まで。昨日の地震で考えたこと。情報館の見学者の皆さん、外に誘導したほうが良いのか、それとも館内にとどまったほうが良いのか・・・
2021/12/13 20:24
今日の読書 反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー
反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー日曜開館の受付当番を利用して読書。途中いろいろ浮気していたので、ようやく読了。どれほど控えめに見ても、、現代の定住生活で「当然」と思われていることが、人類史をさかのぼって普遍的に熱望されていたと考える正当
2021/12/12 18:51
憩いの森森林観察会 樹木の冬姿~冬芽・葉痕
今年度最後の森林観察会。この時期のテーマは冬芽と葉痕。アブラチャン ヤマアジサイアカマツ ダンコウバイコブシ クロマツモミジイチゴ ムラサキシキブニワトコオオシマザクラ サルトリイバラタマアジサイ タラノキツノハシバミ ヤマボウシいつも
2021/12/11 17:45
2021/12/09 23:00
前橋市発掘調査速報展示「新出土文化財展2021」@臨江閣
久しぶりに臨江閣。前橋市の発掘調査速報展示「新出土文化財展2021」先週末に見学予定だったのだけれど、駐車場が満車だったので再挑戦。元総社蒼海遺跡の小金銅仏、三鈷杵、銅印の鋳型、国府推定地の小皿集中廃棄、上泉下中峯遺跡の氷室等々。Tおばさまの竈論考が載っ
2021/12/08 20:59
今日のみちばた オンマ谷火口
2021/12/08 20:32
今日のみちばた 非時香菓
さほど寒くないし、風も穏やか。雨上がりの空気は甘い。いい気になってワシワシ歩いたら、坂の途中で息切れ。榛名も荒い雲の中。群馬埋文本部前の橘は、たしか20数年前の記念植樹。今年も実をつけた。良い感じに熟れたのをいただいた。非時香菓不老不死の果実スウ
2021/12/07 21:44
今日のみちばた ヒガンバナの緑
外へ出るのに勇気が必要なほど、寒々とした風景。橘川遡上コースを少しだけ歩く。緑が濃いのは、ヒガンバナの葉っぱだけ。
2021/12/06 20:40
赤堀歴史民俗資料館企画展 密な古墳-群集墳のヒミツを探る-
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館企画展 密な古墳-群集墳のヒミツを探る-小さなホール展示ですが、元関町古墳群を中心に、多田山古墳群、地蔵山古墳群を交えて、初期群集墳の在り方が簡潔に紹介されています。入館無料。12月26日(日曜日)まで。久しぶりに見学。常設
2021/12/04 16:53
今日の読書 国造―大和政権と地方豪族
このごろ中公新書を読むことが多いな。手強いけれど、良質の教科書。特に学史をしっかり押さえることが出来る。篠川賢国造―大和政権と地方豪族中公新書 2021/11
2021/12/03 21:59
今日のみちばた あんまり歩かなくなっていたコース
今日は橘川の小さな橋を渡って、循環器病院側へ回り込む。道ばたの草が少ないし、ヤブマメの群落も壊されてしまったからあんまり歩かなくなったコース。根深ネギと下仁田ネギの畑乾いた豆殻だけがぶら下がっている藤。足元を見たら、薄いレンズのような種がたくさん
2021/12/03 20:41
今日のみちばた 青空
今日の散歩は、聖酒造から瓜山橋へ下るコース。雲が全くない青空。雲に溶けて滲んでいるけれど、八ヶ岳まで見える。
2021/12/02 21:38
今日のみちばた 竹林コース
雨上がり。空気が浄化された。赤城と榛名、きっときれいだ。両方見たくて、竹林を抜けて中の尾根コースへ。
2021/12/01 21:35
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、orbitさんをフォローしませんか?