娘にさせようと買ったのに自分がハマってしまった中年男の日々。果たして自由に操れる日はくるのか?
兵庫県の西の端でインラインスケートを楽しんでいる中年男のちょうです。トリックスラロームを極めようと思うものの、体が言う事を聞いてくれません・・・なのでブーツを下げてあちこちの街へ出没し、滑ってストレス発散をしています。
盆も終わって明日から仕事かぁ。サザエさん症候群のちょうです。はぁ。さて、盆休みに赤穂のジャスコでゲル入りのサドルを見つけて「むむむ・・・」と買うかどうか悩んだちょうさん。サドルの痛みに満足に自転車を楽しめないのはやはり人生の損。と言うわけで買っちゃいました~税抜き4,000円ナリ。買ったサドルを紹介する前に今までビゴレリに取り付けていたサドルがこの写真。左が買ったときに着いていたサンマルコ・ゾンコラン。で右が知り合いにいただいたセライタリア・SLR(だったと思う)並べてみるとゾンコランはお尻を支える部分が小さいですなぁ。この小ささとフレームの上に表皮を張っただけのようなクッション性皆無のデザインのためとってもお尻が痛くなった。跨がってベストポイントはサドルのごく狭い場所だったんで痛くなって色々お尻を移動させよう...サドル探しの旅(前)
台風10号、各地に被害を残しながら日本を駆け抜けていきました。ワタシの住む隣の郡でもお一人亡くなられ、自分は無事ではあるものの手放しでは喜べないところです。合掌。さて、台風一過の蒸し暑い午後にひさびさにブーツを取り出してみると・・・ぬぁっ!カビとるがなっ!ブーツ全体に水滴が白く乾いた後のようなカビが繁殖しとるっ!そんなに湿気があるとは思えなかったのに、台風のせい?一日やそこらでここまで広がらんわな。日頃の手入れが行き届いていないせいだ。ビスポークに現を抜かしてかまってあげられなくてゴメン。兎に角黴落としをしないといけません。黴を根こそぎ退治する、なんていうオフロ用洗剤を使ったら良いのかもしれないが、革の光沢も根こそぎ無くなってしまいそうなんで、まずはブラッシング。豚毛ブラシを丁寧に掛けます。これだけでも表面上は...革靴の黴
せっかくのお盆なのに台風が上陸しそう。でも相変わらずカンカン照り。ちょっとくらいの雨なら大歓迎!なちょうです。さてお盆休みなので久しぶりにビゴレリに乗ってみたい!でも暑い!しかし乗りたい!では空調服着ちゃえ!とロードバイク乗りにはほど遠い格好でポタリングに出かけましたよ。いつもなら10分も乗れば汗だくになるのに空調服着てるから”ボタボタ”にはならず”じっとり”の汗。確かに暑くてタマランけど体の表面を風が抜けていくので耐えられなくはないか・・・程度でガマンできました。でも楽だからとほっとくとあっという間に熱中症。意識的に水分摂らないと・・・いつものコースで有年から赤穂鉄道跡のルートを通って赤穂市街へ。日陰が心地よいですねー。千種川の河原に大型SUVが乗り入れていてなにやらゴソゴソしてます。車は白のランクル?ランド...真夏のポタリング赤穂から坂越へ
災害級の暑さ、と呻いている今日この頃ですが、空を見上げると雲が高い。確実に秋の訪れが近づいてきています。とはいえ冷たいビールがウマすぎるちょうです。人間ドックで完全に引っかかるな・・・さて、ビスポークしてもらった革靴を喜んで履き回ってるちょうさん、一日の最後はブラッシング&1週間ごとのクリーム掛けに精を出しております。特にクリーム掛けは履きおろしたばかりの時期は重要で、しっかり革に潤いを与えておかないと醜い皺が入る原因となります。皺の入り方って拘るヒトはとことん拘るポイント。ボールペン等で自分好みの皺を付けていくヒトまでいるし。ワタシのケンジントンⅡは店舗でフィッティングのために何度も屈伸したせいで大きな皺が入ってしまったもんなぁ。きっとあの時、靴はずーっと展示されてて乾ききった状態だったに違いない。完璧なフォ...革の色落ち
みなさん、暑いですね~。「災害級の暑さ」って何なの?昔は30度越えたら「うわぁ、日射病に注意せな!」って大騒ぎだったけど、もう最低気温が"熱帯夜"の25度以上は日本は温帯ではなく、亜熱帯気候ですなぁ。日中は作業したらアカン。シェスタを日本文化に!とはいえ日本は「日日月火木金金」の勉励努力の国。夏の甲子園がいくら暑くともドーム球場やナイターに移行しない限りシェスタはおあずけなんですねぇ。となるとこの「災害」に立ち向かいながら作業しなければならない。そこでこの武器です。名前も「空調服」。職人御用達の働く男の限定アイテムだった「空調服」。あまりにプロ仕様で、一般ピープルのワタシには縁が無いと思ってたけど、ホームセンターでも普通に扱ってるのね。それだけ暑さが「危険領域」に入ってきた証拠ではないのか。地球環境は一体どうな...これは大発明かも?!
暑くて干からびそうなちょうです。みなさん、生きてますか?さて、昨年の3月に発注してから約1年半。ついに靴が完成しましたー!(パチパチパチ)どおです?ワタシの趣味全開の靴は?金色の6アイレットがまず目を引きますな。外羽根スタイルと相まってクラッシックな雰囲気じゃない?しかしコバを極力削ってマッケイなのにセメント工法っぽい外見にしてもらったから、軽めなイメージ。ロングトウではないので、コバが削れていることもあり、ちょっと伸びやかさが減っちゃったかな?もっとノーズを丸く出来たら良かったんだけど、ラウンドトウにすると菅野さんのテクニックを持ってしても指のスペースが充分に取れないそうで、致し方なくスクエアトウっぽくなりました。しかしそのおかげで指周りは痛くない。というか、ビスポークの醍醐味なんですが、「ここが違和感ある。...革靴を購入するぞ7
「ブログリーダー」を活用して、ちょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。