chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
umanekonohaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/02/25

arrow_drop_down
  • 春の花2:2025

    今年も牡丹が綺麗に咲いてくれました。花王です。なんとも言えず豪華な花です。八千代の椿です。美しいです!笑獅子です。花の色は実際はもっと紫がかっています。白...

  • 春の花:2025

    妙に暑かったり、いつまでも寒かったりと定まらない春でした。それでも庭の花たちは順番に咲いてくれました。すっかり遅くなってしまいましたが紹介します。リュウキ...

  • 山陰旅行5 宗像大社:2025

    4日目はまた綺麗に晴れました。メインの角島に行った日だけ雨なんて・・・。この日は夕方5時新門司港発のフェリーに乗ります。下関ICから中国道に入りました。久...

  • 山陰旅行4 角島大橋:2025

    三日目は生憎終日雨でした。がっかりです・・・。出雲からまず萩に向かいます。ほぼ高速道路はなく、海沿いにJR山陰線に並行して走ります。萩ではあわよくば素敵な...

  • 山陰旅行3 出雲大社:2025

    出雲大社へは学生時代、2011年、2013年に続き4回目です。2011年に参拝した時に息子の縁結びを祈願させていただきました。今回はそのご利益のお礼にお参...

  • 山陰旅行2 三佛寺投入堂:2025

    二日目は三朝温泉のまだ奥にある三徳山三佛寺にお参りしました。道中にはあちこちにこのようにヤマブキが綺麗に咲いていました。茶色い建物は国宝の投入堂を見るため...

  • 山陰旅行1:2025

    気持ちの良い日が続いています。季節に誘われて、愛車のポルシェ991で旅行に出かけました。また一人旅です。今回は山陰です。新緑の季節、山の木々には若葉が萌出...

  • クリスマスローズが花盛りです3:2025

    すっかり春です。あちこちの桜も満開です。3月22日の記事の続きで、クリスマスローズの紹介をします。入善で買ってきた鉢です。白のセミダブルです。清楚で美しい...

  • クリスマスローズが花盛りです2:2025

    3月末だと言うのに寒いです。昨日の夕方など小雪がちらつきました。庭うえのクリスマスローズも花盛りです。たくさん咲いているクリスマスローズですが、半分以上は...

  • クリスマスローズが花盛りです:2025

    春分の日も過ぎて、ようやく日差しが強く、暖かくなってきました。庭ではクリスマスローズが花盛りです。去年の夏の暑さで何鉢もダメになってしまいました。もちろん...

  • 雛祭り:2025

    雛祭りです。頑張ってたくさんのお雛様を飾りました。孫娘のためのご段飾りです。七段飾りの京雛です。この他例年のごとく、立ち雛、木目込み雛、水引細工の雛なども...

  • 色白な雀:2025

    庭で雀とキジバトに給餌しています。雨や雪にも影響されないように夫が餌場を作ってくれました。初めは警戒していた鳥達も中に入って餌をつついてくれるようになりま...

  • 梅の花が咲きました:2025

    今日やっと梅の花が一輪開花しました。去年より1ヶ月以上遅い開花です。1月は異常に暖かく、晴れた日が多かったので開花も早まるかと思っていたのですが、その後の...

  • ミラ逝く:2025

    2025年1月20日早朝ミラが逝きました。2008年8月25日生まれのラグドールの女の子。16歳と5ヶ月、老衰でした、人間だったら82歳くらいでしょうか。...

  • 新年のご挨拶:2025

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。今年は穏やかな年になりますように。

  • 年末のご挨拶:2024

    今年は大変な年でした。元旦の能登半島地震、秋の能登半島豪雨、さらにまた地震。うちでは秋から次々と猫達が調子を崩し、キラは老衰で大往生、ついで茶太郎が大吐血...

  • キラ逝く:2024

    2024年12月13日未明、キラが逝きました。2006年10月9日生まれ。18歳と2ヶ月ちょっと、老衰でした。人間だったら89歳くらいですね。10月中旬に...

  • 「みんなの馬」に行って来ました:2024

    前の投稿の珠洲行きの目的は、元JRA調教師の角居先生が主催する牧場「みんなの馬」を尋ねることでした。「みんなの馬」は引退した競走馬に第二の馬生を、馬を活用...

  • 珠洲へ行って来ました:2024

    10月末に珠洲へ行って来ました。能登海浜道は上下1車線ずつ2車線通行可能になっていました。しかし、路面は波打っていて、ズタズタでした。金沢へ向かう方がよく...

  • 底曳解禁:2024

    9月1日が底曳解禁だったのですが、台風の影響で水揚げされたのは5日でした。すわ!と6日にお寿司を食べに行ってきました。魚がないとお寿司屋のご主人に言われて...

  • 能登半島地震被災の輪島塗:2024

    写真のような輪島塗の食器揃いとお膳を家族用に6セット手に入れました。セットの他に私たち夫婦の普段使いように飯椀と汁椀を4客、お膳の脇に置いてある物です。。...

  • ヒオウギとヒメイワダレソウ:2024

    台風10号が迷走を続けています。長く暴風圏内にある地域の方にお見舞い申し上げます。金沢に影響が出るのは土曜日からのようです。能登半島の地震被災地に被害が出...

  • シンテッポウユリ増殖中:2024

    猛暑日が続いています。金沢は他の地方に比べたらまだ涼しい方ですが・・・とにかく暑い!!!外出は避けて家でエアコンをつけて沈殿しています。庭には今年も立派な...

  • 「大雪 森のガーデン」の花:2024

    6月初めに行った「大雪 森のガーデン」で出会った花達を紹介します。手入れの行き届いたとても素敵なガーデンで、訪れた時期はチューリップが見事だったのですが、...

  • 北海道6月初旬の花2:2024

    霧多布岬灯台に向かう道の端にはたくさんのタンポポが咲いていました。あんまり大きくて華やかなタンポポなので、普通のセイヨウタンポポではないのではないかと詳し...

  • 北海道6月初旬の花1:2024

    遅くなりましたが、6月初旬に行った北海道で出会った花々を紹介します。層雲峡のロープウェイとリフトを乗り継いで登った所雪が溶けて真っ先に現れるのが蕗の薹のよ...

  • 霧多布岬のラッコ:2024

    霧多布岬では野生のラッコを見ることができます。通年見られると地元のウオッチャーの方から聞きました。6月初めのラッコの様子です。波間に呑気に浮かんでいます。...

  • 奈良旅行:2024

    北海道旅行の報告も終わらない先週末、所用で奈良に行って来ました。もちろん愛車の991Sで、2泊3日です。何故か家の最寄りのサービスエリアで夫の車と私の車が...

  • 北海道旅行5:2024

    4日目は根室から阿寒湖温泉に向かいます。途中野付半島によりました。両側に海が見える細い半島で、快適なドライブを楽しみました。ネイチャーセンターに車を停めて...

  • 北海道旅行4:2024

    浜中から根室への道中丹頂や狐を見かけました。海岸沿いの沼にいた丹頂です。この狐、優雅に歩いています。私は車を止めて見送っていました。写真が撮れなかったので...

  • 北海道旅行3:2024

    三日目は霧多布湿原散策の後根室を目指します。近いので、あちこち寄り道しました。まずは霧多布岬です。今年も霧は全くなく、晴れ渡っています。灯台が見えます。こ...

  • 北海道旅行2:2024

    二日目は浜中(霧多布)目指してひたすら走ります。三国峠を通って足寄に出てそこから高速で向かうつもりでいたのですが、ナビに任せてしまったら北見市街を延々と走...

  • 北海道旅行:2024

    5月31日から6月6日まで北海道に行って来ました。また愛車ポルシェで一人旅です。ちょっと早い時期の花を見たくて礼文島行きを計画していたのですが、ガイド付き...

  • 初夏の花:2024

    暑かったと思えば寒くなったりと相変わらず寒暖差の激しい毎日です。今年は庭の花が例年より1週間から2週間早く開花しているように思います。牡丹です。蕾があっと...

  • 春の花2:2024

    ゴールデンウイーク前半も終わりました。人が大量に移動する時期にはどこへも行く気がしないので、家でのんびりしています。・・・風邪をひいています・・・。春の花...

  • 春の花:2024

    春の花といえば桜!毎年花を見に行っていたのは「母恋街道の千本桜」ですが、今年は1月1日の能登半島地震で道路が液状化で陥没し、通行できないため花見はできませ...

  • クリスマスローズが花盛りです(庭植え):2024

    庭植えのクリスマスローズも綺麗に咲いています。うちは日当たりが悪いのか他よりちょっと成長が遅れます。ロックガーデンのつもりで組んだ石ですが、苔がついて苔庭...

  • クリスマスローズが花盛りです:2024

    すっかり春ですね。庭ではクリスマスローズが花盛りです。鉢植えの物から紹介していきます。一重に見えますが、セミダブルです。これは見事にセミダブルに見えます。...

  • 雛祭り:2024

    今日(もう昨日)は雛祭りです。またたくさんの雛人形を飾りました。立ち雛です。京雛の七段飾りです。孫娘のための五段飾りです。金沢ではお雛様には砂糖で作った「...

  • 雀の群れ、色白な雀:2024

    家の近所の電線に雀がぎっしり!可愛く並んでいます。ざっと数えたら120羽!!家の2階の窓から向かいの家の屋根や木の枝に雀が沢山並んでいるのが見えます。写真...

  • 梅の花が咲きました:2024

    厳しい寒波もどうやら峠を越えたようです。家の辺りは結局10cmくらいしか雪が積らなくて助かりました。ただ、凍結しましたが。1月24日に梅が開花しました。去...

  • 能登半島地震:2023年1月1日

    1月1日午後4時過ぎ、息子家族との会食も初詣もすませ、まったりとしようかという時に地震アラートが鳴り響き強い地震が。揺れが収まりホッとしたのも束の間、また...

  • 新年のご挨拶:2024

    開けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。雪もなく、晴れた良いお正月になりました。今年が穏やかな良い年になりますように!

  • 年末のご挨拶:2023

    雪もほとんど融けたのですが、生憎の雨。それでも雪がないだけありがたい年末となりました。年末のご挨拶です。haha「今年は花梨ちゃんにお願いするわね!」花梨...

  • 忘年会:2023

    28日は仲間の忘年会でした。会場はイタリアンレストランのインフィニート 。煌びやかな前菜です。画像は3人分です。一番右は鮑です。どれも絶品でした!この後サ...

  • 大雪です!2023

    大雪になりました!22日(金)夜には10cmくらいだった積雪が23日(土)朝には40cm!!一晩でこれだけ積もると大変です。除雪しないことには家から出られ...

  • 急に冬になりました:2023

    急にと言うよりも、昨日から突然!冬になりました。昨日はあられもふり、最高気温もやっと10°止まり。街路樹もいつの間にか紅葉から落葉に。慌てて暖房器具を出し...

  • いつの間にかすっかり秋:2023

    あっという間に涼しくなりました。4日ほど前からにおい始めた金木犀が満開です。毎年忘れずに花をつけてくれます。ずいぶん大きな木になりました。3、4軒離れたと...

  • メダカ(絶滅危惧種)再発見:2023

    家の周りの溝で小魚の群れ発見。何の魚かよくわからなかったので、こんな距離から写真に撮り拡大してみました。メダカです!!今まで小魚の群れは小鮒しか確認できな...

  • 「高砂茶寮」でランチ:2023

    敬老の日、弟夫妻に「高砂茶寮」でランチに誘われました。・・・まさか敬老のつもり・・・2歳しか歳が離れていないのに・・・。「高砂茶寮」は酒蔵を改造したフレン...

  • 虫 ネグロクサアブ:2023

    9月も半ばだというのにまだ最高気温は30°から下がりません。それでも朝夕は少し過ごしやすくなりました。今、庭には蝶、ツマグロヒョウモン、が多数乱舞していま...

  • シンテッポウユリ:2023

    連日の猛暑に疲弊しています。ブログを更新する気力も湧かず・・・。最近能登海浜道路(能登里山海道)を通ると道端に白い百合の花が咲いているのが目につきます。近...

  • 4年振りの北海道7 摩周湖・阿寒湖:2023

    旅の7日目、北海道6日目は斜里町から阿寒湖に向かいます。途中の摩周湖です。第三展望台から見ています。天気が良かったので、摩周湖は真っ青です。摩周ブルーと言...

  • 4年ぶりの北海道6 天に続く道:2023

    小清水からその日の宿泊地である斜里に向かって南下します。長〜い直線道路があるというので探しました。これがその長い直線道路、「天に続く道」の終点にあたります...

  • 4年振りの北海道5 小清水原生花園:2023

    旅の6日目、北海道5日目は根室から海沿いに北上します。野付半島にちょっとよって、知床の山々を越えます。過去4回、この辺りを通ったのですが、まだ羅臼岳を見た...

  • 4年ぶりの北海道4 根室半島:2023

    納沙布岬です。遠くに灯台が見えます。その灯台です。本土最東端の灯台だそうです。日本で一番早く朝日がのぼるとか。灯台の方からタワーやモニュメントを見ています...

  • 4年ぶりの北海道3 霧多布岬のラッコ:2023

    ペンションポーチさんには2泊して、霧多布湿原と岬を堪能しました。素晴らしいお天気で霧のかけらもなかったのですが、1日目は台風並みの強風でした。霧多布岬です...

  • 4年ぶりの北海道2:2023

    ペンションポーチさんは、霧多布湿原に隣接しています。この黒い建物です。美味しい夕食の後で、スライドショー、それから楽しい歓談タイムとなります。そこで素敵な...

  • 4年ぶりの北海道1:2023

    行ってきました!!4年ぶりに北海道へ!!愛車のポルシェで一人旅です。6泊9日、2070km走破してきました。雨女の私には珍しく、最後の新潟県内でふられた以...

  • 初夏の花:2023

    6月に入ったというのに、割と爽やかな日が続いています。アップロードし忘れていた花の写真を。緒環と桜草です。桜草の鉢に緒環が進入しました。こちらは根性のある...

  • 「ポケモン×工芸展」@金沢:2023

    先日、6月11日まで金沢の国立工芸館で開催されている「ポケモン×工芸展」を見に行ってきました。平日に行ったのですが結構混んでいました。8割が外国人観光客、...

  • 久しぶりに料亭で会席:2023

    コロナも5類に移行した先日、久しぶりに料亭「つば甚」での会席に参加しました。床飾りの花です。センスがありますね。こんな風に生けられたらと憧れてしまいます。...

  • 春の花5:2023

    今年は牡丹が早く咲きました。例年より10日ほど早いように思います。去年島錦が枯れたので4鉢になってしまいました。ピンクが八千代の椿、赤が花王です。花王は花...

  • 春の花4:2023

    もう咲き終わったものもたくさんありますが、春の花を咲いた順に。 木瓜です。立金花です。碇草です。正確には常盤葉碇草です。面白い形をした花で、毎年感心してし...

  • 春の花3 すみれ:2023

    パンジー、すみれが満開です。フリルのあるパンジー、ヴィオラが好きで、たくさん植えました。パステルカラーのパンジーも大好きです。このところこんもりと大きくな...

  • 春の花2 椿:2023

    椿が3種類あります。一番先に咲くのがこのピンクの侘助です。秋の終わりに咲くのですが、今年は冬の終わりにもこのようにきれいに咲いてくれました。卜伴椿です。春...

  • 春の花1:2023

    庭では春の花が次々と咲いています。猩猩袴です。雪割草です。立金花です。日向みずきです。3階のベランダに置いてあります。木瓜です。庭梅です。

  • まりも:ろくにゃんにゃん2023

    4月22日に4歳になるまりも。健康にすくすくと大きくなっています。茶太郎を抜いて家で一番大きくなりました!この貫禄!!うちで一番若いのに!バスタブの中が大...

  • 今年のクリスマスローズ:2023

    今年もクリスマスローズはたくさん咲いてくれました。例年になく寒さが厳しく、氷点下になる日が何日もあり(零下5度にまで下がる日もありました)厳しい環境だった...

  • 庭は花盛りです:2023

    急に春になったので、庭の花達が一斉に咲いています。クリスマスローズ に始まり、ヴィオラ・パンジー、すみれなど。クリスマスローズの鉢が一杯。ヴィオラ・パンジ...

  • 母恋街道 千本桜:2023

    昨日、母恋街道の千本桜を見て来ました。(この記事は昨夜アップする予定だったのですが、サイトの不具合でアップできませんでした)桜はまだ満開ではなく、8〜9分...

  • キラと茶太郎:2023

    この頃、日中は暖かいのですが、朝晩は冷え込むことがあります。キラ(左)と茶太郎(右)です。このふたり実はとても仲が悪いのです。というか、茶太郎が一方的にキ...

  • 金沢市内の桜はほぼ満開です:2023

    金沢の桜の開花宣言は23日。昨日兼六園と金沢城の間の通り(百間堀)を通ると、なんと桜がほぼ満開!(この記事は昨夜アップするつもりだったのですが、サイトのメ...

  • 蘭の鉢植え:2023

    春らしい暖かい日が続いています。3月21日に、もう5°Cを下回る日は無いと判断して、家の中に収容していた蘭の鉢を外に出しました。3月中に外に出したのは初め...

  • 春の猫達:2023

    ここ数日寒いですが、ようやく春になりました。猫達も活発に動いています。ベランダで日向ぼっこです。3階の屋上に上がる階段で。上から花梨、楓子、まりもです。花...

  • クリスマスローズの対凍結策:2023

    超大型の寒気がようやく去り、穏やかな日が戻って来ました。結局金沢では積雪は20cmを超えなかったのですが、毎朝の凍結にはまいりました。今では雪もすっかり溶...

  • 梅の花が咲きました:2023

    異常に暖かい日が2、3日続き、梅の花が開花しました。1月14日の写真です。12日には1輪開きかけていただけだったのに。去年は1月末に開花しているので、だい...

  • 新年のご挨拶:2023

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます

  • 年末のご挨拶:2022

    幸い雪もほとんど溶け、今日は穏やかで助かります。年末のご挨拶を。haha「キラちゃん、今年もお願いね。」キラ「私が最年長だもんね。任せて!」キラ『今年も当...

  • 金沢猛吹雪:2022

    天気予報通りやって来ました!大寒波が!今朝6時過ぎから降り始め、7時には真っ白になっていました。積雪量は大したことないのですが、風が強く、時々前が見えなく...

  • この冬初の寒波到来:2022

    雪、霰、雷・・・やってきました!今朝の家の周りです。車庫外に止めてある車の屋根には12cmくらい雪が積もっていました。11月が暖かかったので、タイヤ交換を...

  • 冬到来:2022

    急に寒くなってきました。あられに雷、金沢では「鰤起こし」とか「雪起こし」とか言います、がやってきました。家ではバタバタと冬支度です。節電のため灯油ストーブ...

  • ムクドリのねぐら入り@石川県庁:2022

    日没前、石川県庁付近は鳥達の鳴き声でそれはもううるさい。電線には鳥が鈴なり。ムクドリです。集団で飛びまわります。飛び回ったのちに県庁の敷地内の林の中に消え...

  • 尾花(すすき):2022

    先日医王山スポーツセンターへ射撃をしに行ってきました。射撃自体は途中で銃の調子が悪くなったため大して撃たないで帰ったのですが、途中のスキー場が素晴らしかっ...

  • 金沢21世紀美術館:2022

    先日、素晴らしい秋晴れの平日に金沢市の中心部に行ってきました。抜けるような青空。飛行機雲の先には飛行機も見えました。旅客機ですね。上の写真の中央部を望遠で...

  • 秋です!:2022

    秋晴れの清々しい日が続いています。金木犀が咲きました。風に乗って良い香りが漂ってきます。庭に小鳥用の水呑みを設えてやりました。家の裏手の休耕田に水たまりが...

  • 食事会:2022

    どうにかコロナの第7波もおさまりつつあるようです。それほど自粛していたわけでもありませんが、すっかり出不精になってしまったために先日は久しぶりの食事会でし...

  • カルガモ達のその後:2022

    狭くて浅い用水で見かけたカルガモ達、その後も頻繁に見かけました。上の用水の続きである、家の横にもやってきました。川底に首を突っ込んで何やら食べている風でし...

  • 夏本番:2022

    暑いです!夏本番です。雲の様子も違ってきました。昨日の雲ですが、海に近いところにいて、こちらは晴れているのですが、山の方が雲に覆われていて真暗です。雲の厚...

  • 不思議なカモたちの行動:2022

    戻り梅雨?と、いうより、梅雨は明けてなかったのではと思うような天気が続く今日この頃です。パソコンの調子が悪くてブログの更新も滞っています。昨日、近所の用水...

  • バラ:2022

    梅雨入り前の晴天が続いています。庭のバラがとても綺麗に咲いてくれました。そろそろ花も終わりですが。今年植え替えた黄色いベビーロマンチカと白いクリスティアー...

  • 初夏の花2:2022

    天気の良い日が続いています。軽く一雨欲しいところです。だいぶ溜まってしまった初夏の花の写真を揚げていきます。カマツカです。背が高くなりました。能登霧島です...

  • 初夏の花1:2022

    連休だというのにどこにも行く予定無し。リタイアしたので、わざわざ混むときに出かける必要はないですから。それにしてもここ数日肌寒くて困っています。最低気温が...

  • 春の花2:2022

    桜の花が咲く頃から咲き出したすみれ。鉢に勝手に生えてくるのですが大好きな花なので抜けず、あちこちの鉢に咲いています。これはカミキリムシにやられて枯れてしま...

  • 春の花1:2022

    暑かったと思えば寒くなったりと、気温の変化の激しい今日この頃です。適応できなくて困っています。何を着たら良いのか迷うこと、迷うこと!クリスマスローズとパン...

  • 猫と花:2022

    今日はしばらく晴れた日が続いた後の恵みの雨でした。昨日の庭と猫達です。玄関を開けてやると喜んで飛び出してきました。珍しく全員です。奥左がミラ、右が楓子。手...

  • 金沢の桜:

    今日は素晴らしく良いお天気でした。河北潟の堤防沿いの桜並木を見に行きました。満開にはちょっと早く、8〜9分咲といったところでしょうか。美しいです!!上の写...

  • 金沢、桜の開花宣言:2022

    春らしい良い天気が続き、今日金沢の桜の開花が宣言されました。春の陽気に誘われて、庭の鉢達のレイアウトを変えました。こちら側にはいまが盛りのクリスマスローズ...

  • クリスマスローズ2 鉢物:2022

    春分も過ぎたというのに肌寒いです。前回紹介しなかった鉢物のクリスマスローズも咲いてきたので紹介します。こんなふうに並んでいます。右端の大鉢がこれです。赤紫...

  • クリスマスローズが咲き出しました:2022

    春になったかと思ったらあっという間にクリスマスローズ が咲き出しました。ニゲルです。株は小さいのですが、まだ2輪ほど蕾があります。緑のダブルです。ピコティ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umanekonohahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umanekonohahaさん
ブログタイトル
馬と猫・・・おまけに車
フォロー
馬と猫・・・おまけに車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用