chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025「FC今治ー藤枝MYFC」アウェイ戦

    現地ではなく、DAZN視聴。 一番内情がわかっている監督が決めたことなので、 認めるしかない。 ないけれど、大森やヴィニシウスがベンチスタート には驚いた。 今節も厳しい戦いだった。前半の前半はともかく それ以外は、内容も良くなかった。スコアレスドロー のストレスが溜まる試合。クリーンシートこそ達成 したが、それもかなり運が良かったと感じる。 シュートを打っても枠内に行かねば意味がない。相手 のキーパーは楽よのう。とも思うが、キーパーがいる から枠内に飛ばないのだろうが。 ここ何試合か相手ディフェンダーに抑えられて、タン キが空気化。この試合はヴィニシ..

  • 神棚を祀る

    毎月2回、我が家にある神棚のお供物を交換している。 祀ってあるものは、榊、酒、水、米、塩。 いずれも日本人にとって非常に大切なものである。 戦前までは榊ではなく、大麻をお供えしていた。怨敵 であるGHQによる「大麻取締法」のおかげで、それが できなくなった。麻薬ではないので「麻薬取締法」で 取り締まることができず、別枠で作られた。大麻は縄 文時代からあり、日本人の日常生活に欠かせないもの だった。 これは明治時代からだが、酒税法により個人が勝手に 酒を作ることができなくなっている。 それに塩。1949年に塩専売公社が作られたことにより、 沖縄県以外では天然塩の製..

  • 2025「FC今治ー水戸ホーリーホック」ホーム戦

    待機列での順番を取るために待っている時はむちゃく ちゃ暑かったが、それ以外は楽しかった。ゲームが始 まる前は。今回もスタグルを食べたり飲んだりしたが、 書く気力がない。 水戸に勝てば流れを取り戻すはずだと、この前ブログ に書いたが最悪の結果に終わる。相手は7連勝中の上 位チーム。絶対エースのヴィニシウスの欠場や、怪我 人の多い台所事情など、負ける理由はいくらでもある だろう。 大森、ディニス、ダニーロなど目立った選手もいたが、 ちゃんと水戸に8連勝目を献上。私みたいにFC今治の 勝利をただ信じる以外のサッカーファンは、水戸の勝 利を予想していただろう。その通りに..

  • 無知無学者のための日本通史

    私は日本のことをあまり知らない。 それならば他の国のことを知っているのかといえば、 もっと知らない。 もちろん自慢ではないが、60年近く生きてきて自分 が本当に何も知らないなと痛感する。 遅ればせながら、日本のことくらいはせめて少しは 知っておきたいと私は立ち上がった。 立ち上がり、押入れから取ってきたのが百田尚樹氏 の『日本国紀』(幻冬舎)である。買ったままずっと 放置してきた書籍だ。 実はずっと以前に、小谷野敦『俺の日本史』(新潮新 書)を読んだことはある。つまらなかった。そのこと もあり『雑談力』『幸福な生活』が面白かった百田尚 樹作品を選択。この本を基..

  • 2025「FC今治ー北海道コンサドーレ札幌」アウェイ戦

    山口戦以来のアウェイ現地参戦。 ��大和ハウスプレミストドーム�≠ヘ気候や天気の影響を 受けず過ごしやすい。ただビールを買いに行くのや、トイ レに行くのは遠くて大変ではある。ポテトフライとザンキ のセット、サッポロクラッシックを購入。面倒なので、一 度に2杯買ってきて飲む。 ホームだけに、コンサドーレの応援は凄かった。 それにしても、J 2のゴールキーパーは本当に上手いと思 う。弓場、加藤、ヴィニシウスのシュートも、それぞれ決 まったと思ったが。本当にゴールキーパーは大切だと、痛 切に思う。早く立川に戻ってきて欲しいところ。 ヴェロンのシュートは本当に良いコースで、流..

  • 2025「FC今治ー大分トリニータ」ホーム戦

    雨もあがり、風もない絶好の天気になった。 つくね丼、カレー風のプルコギ丼、からあげ フェアのゆーりんちー。 伊藤本舗で、生ビールも買って飲む。 今回は大分トリニータとの初対決。 キーパーは初出場の植田。怪我から戻った山田、 川崎フロンターレからのレンタルしたヴェロン も、いきなり先発している。 外人枠の問題でディニスが出場できないのは 仕方ないし、現時点ではベストというしかな いだろうスターティングメンバー。 23分、相手のコーナーキック。相手選手の妨害 の影響もあったのか、植田のパンチングが弱く ヴィニシウスに当たりオウンゴール。幸先の悪 いスタートに..

  • 2025「FC今治ー徳島ヴォルティス」ホーム戦

    「負けに不思議な負けなし」という言葉がある。 天皇杯を含めたら4連敗。 リーグ戦に限れば、まだホームでの2勝目をあげられていない。 負けるには理由がある。 相手が強いか、今治が弱いか、あるいはその両方か。 と、そんなことを言ってみたところで、どうなるわけでもなく 具体的な原因がわからなければ対処のしようもないだろう。 私自身バドミントンを楽しんでいるが、ここ何年かこれまで勝て ていた選手に全く勝てなくなった。相手が強くなったということ もあるだろう。それ以上に私の衰えの方が問題だと思う。還暦手 前での加齢の問題もあるが、利き腕の右が使えなくなり左手でラ ケットを扱..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蛇蠍さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蛇蠍さん
ブログタイトル
無学中年勉強日録
フォロー
無学中年勉強日録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用