ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
早稲田「大王ラーメン」★
80年代(70年代か?)一世を風靡したつけ麺大王。一時期はすべての駅にあった(言い過ぎ)。こちらは店名こそ違えあきらかに同じである。さすがに味は覚えていないが、すっきりした清湯であったことは確かだ。今やさすがにちょっと物足りない
2024/11/30 00:00
本郷三丁目「安」★
本郷通りから東に少し入った場所。店名が大から安に変わった。オリジナルの辛唐(野菜少な目)にする。麺はかなり固め。辛さも普通で結句ある。850円
2024/11/28 00:00
■カレポート「早稲田/三品」★
すごく分かりにくい場所。三品とは牛めしとカレーとカツ。さすがにそれは無理なので「あいがけ」。牛めしはすごく味が濃くうまい。カレーはまったくもって普通。700円
2024/11/26 00:00
神楽坂「RYOMA」
神楽坂のど真ん中。魚介、醤油の強いスープは好みなのだが、他はあまりに平凡。900円
2024/11/25 00:00
新宿「みた葉」
区役所通り沿い。おそらく新店。水菜も入っているし良いことなし。つくねが多少うまい。980円
2024/11/24 00:00
早稲田「麺珍亭本舗」★
たまには油そば。うーむ、まったくもって普通。チャーシウがまずい。850円
2024/11/23 00:00
■カレポート「文京区役所職員食堂」★
味は全く普通。ドームとジェットコースターを見ながら食べるという贅沢。450円
2024/11/22 00:00
春日「はぐれ雲」★
だいぶご無沙汰の2回目。鶏白湯だがかなりオリジナル。その由来は不明だがとにかく他にない味。白キクラゲもいい感じ。850円
2024/11/21 00:00
茗荷谷「萬盛園」★
読みは「まんじょうえん」。葱ラーメン+チャーハンで700円はお得。味もそこそこ。
2024/11/19 00:00
■カレポート「春日/マイカレー食堂」★
ほうれん草カレー(小、3辛)。普通にうまいし辛さも十分。残念なのはカレーがちょっとぬるい。640円
2024/11/18 00:00
茗荷谷「きなり屋」★
バリエーションが豊富な店だが、初見だからラーメン。スープ、麺、具、どれも合格。630円
2024/11/17 00:00
春日「まるきんラーメン」★
かなり前からある博多ラーメン。特別良い点もないが、悪いところもない。850円
2024/11/16 00:00
神楽坂「五芳斉」
神楽坂といってもかなり早稲田寄り。いわゆる町中華として評判が良いのだが。うーむ、ラーメンの麺はやわやわ、半チャーハンはじっとり。900円
2024/11/14 00:00
江戸川橋「善の家」★★
タンメン。ピーマンがアクセント。ちなみにラーメンは350円。麺が柔いなんて言うのはヤボ。450円
2024/11/13 00:00
■カレポート「飯田橋/TOKYO BHAVAN」★
一番辛いということで豆のカレーにしたのだが、これはちょっとミス。たいていの人は複数のセットにするので、それ用と思われる。1種類だとこれは飽きる。バティスマライスはすごく旨い。1050円
2024/11/12 00:00
早稲田「うだつ食堂」★
貴重な徳島ラー。バラ肉は当然うまいが、今回メンマがうまいことを確認。900円
2024/11/11 00:00
後楽園「つる」
博多ラーメン。ずいぶん前に食べてそこそこだと思っていたのだが。豚骨臭がなく油が変な味がする。良い点見いだせず。800円
2024/11/10 00:00
早稲田「巖哲」
好物の高井田系があったのでそれ。とにかく高い。これだけ高いとずっとそれが気になる。最後までその根拠は不明。1000円なら★、800円なら★★、700円なら★★★。1700円!
2024/11/08 00:00
神楽坂「AIGEN」★
メニューのすべてが蕎麦、中華麺、うどんのどれかで食べられるというユニークな店。オーダーしたのは酸辣湯。なかなかだった。830円
2024/11/06 00:00
江戸川橋「きよし」★
海老ラーメン。しっかり海老の味(強すぎない)。味玉と海苔3枚はなかなかのサービス。830円
2024/11/04 00:00
要町「十六舗」★★
30年ぶりの2回目。すばらしい。もちろん濃厚魚介豚骨ではない。かといって大勝軒とも違うオリジナルの味。900円
2024/11/01 00:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、開拓王さんをフォローしませんか?