国家試験である宅地建物取引主任者試験についての勉強法や講師という職業の日々のエピソードなど・・・・
今年も、いろんなことがありました。 あと少しで一年が終わりますね・・・ この2018年は、とっても、とっても 沢山の変化があった年でした 悲しいことも楽…
今期実施していたすべての宅建講座で集計結果がでまして 私の担当していた講座が合格者が多く輩出したランキングトップ3に選ばれました まぁ、私の場合は 企業…
1万アクセス達成! ブログを見てくれているひとへの感謝を込めて
さてさて、昨日12月5日(水)は平成最後の宅建試験合格発表日 多くの受験生が、そわそわしながら過ごしていたことでしょう それもあって、私のこのブログも合格発…
やっと発表があって合格を確実にしたという方は喜びでいっぱいでしょう パァ~と自分を祝ってあげましょうね そして惜しくも残念な結果となっ…
本日は平成最後の宅建試験の合格発表の日でしたね とはいうものの深夜12時頃に、合格率のみ15.6%と広島県のウェブサイトで、発表され今年は住宅新報社のTw…
(現在8時30分) 本日午前9時30分から 機構のホームページに 合格者の受験番号、合否判定基準及び問題の正解番号がを掲載されますよ いつもクリックあり…
平成最後の平成30年度 宅建士試験合格ラインは37問!!不動産適正取引推進機構は今年度の宅建試験の合格点を発表した。合格ライン(合格最低点)は37問(登録講習…
平成30年度 宅建士試験合格者数33,360人合格率は15.6%で、前年度と同じ広島県のウェブサイトで発表だそうです詳しくは、本日9時半にいつもクリックありが…
正式で詳細な宅建試験の合格発表は もちろん12月5日の午前9時30分に不動産適正取引推進機構のホームページ で合格者の受験番号、合否判定基準及び問題の正解…
「ブログリーダー」を活用して、Itosikimieさんをフォローしませんか?