オーストラリアの高校留学の学習サポート。数学や帰国生入試に対応しています。
留学をしている中で、いろんな出会いや、今まで想像したことのない体験ができます。留学をしている、または、留学をした人たちの体験を基にして、自分の視点から留学を文章で伝えていきたいと思っています。
高校留学希望者必見10!留学費用 20年前と比較してみると恐ろしいことが
高校留学を考える上で多くの人がまず最初に考えるのは留学費用がどのくらいになるのか?では、ないでしょうか。2022年4月時点の高校留学の費用を授業料の安い公立高校に通った場合の詳細は下記の通りになります。(2022年NSW州の公立高校の費用を参考に算出)費用の
家庭教師なら、数学公式無視や英語解説や英訳、雑談解説が自由にできる
Common Entrance の過去問で、少し難しい方程式の問題が出てきました。イギリスでは、小学生で方程式の勉強をするので、説明するのは少し難しいです。下の写真をご覧いただければわかると思いますが、xと数字を区別して計算するのも最初はとても難しいのもわかりますし
イギリス人に数学の家庭教師をして感じたこと。英語日本語の違いだけでない
去年から1年間ちょっと家庭教師をした生徒がイギリスに留学をしました。で、その生徒のガーディアンになってくれた方から家庭教師の依頼があったのでイースターホリデーの期間の数学の家庭教師をしています。2人の子供がいるのですが、二人とも寮生活です。(boarding scho
生物を英語で勉強すると自然に楽しく英語を学べることに気づいた
このイースター休暇にイギリス人に数学を教えることになりました。そのことに関していろいろと後日ブログに書きたいと思います。以前、生徒から質問がLINEで届きました。質問の内容ですが、、生物の質問です。植物細胞に液胞ってありますよね。で、英語ではvacuole
「ブログリーダー」を活用して、jatcentreさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。