残業した帰り、盛岡南インターチェンジ近くの ステーキけんに行きました。 店に入ると、ラストオーダーですがと店員さん。 元祖けんステーキを注文して、 無料のサラダバーをモリモリと。 サラダ
ペット(犬)、岩手の事、食べたものなど。 正直…ジャンル無視しています。 まずはご覧あれ。
いろんなこと、書きます。 すき放題書きます。 前のやつも見てくれれば、幸いです。
弘前に行く途中、浅虫で昼食とって、その後近くの道の駅へ。 道の駅ゆ~さ浅虫。 館内最上階に展望温泉があります。 エレベーターで行って扉が開くと展望浴場「はだか湯」。 入浴料は300円。
弘前に行くときに、今回は国道4号線を走りました。 途中、ミニストップ見つけて一休み。 限定品の白いパフェ注文。 ホント真っ白なイチゴパフェ。 いちごはフローズンフルーツで 冷たく硬かったけど、
弘前公園に行く途中、とても古い立派な建築物が ライトアップされていたので、寄り道しました。 入館料200円。 青森銀行記念館といいます。 国立銀行の旧第五十九銀行本店本館だったようです。
弘前公園のライトアップ観に行った時に泊まった宿は、 明治創業のとても風情ある旅館でした。 小堀旅館 楽天トラベルで取ったのですが、 1泊朝食付きで7000円でした。 ビジネスホテル並みの価
先日、弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」に行きました。 本丸の城もライトアップされていました。 この夜には、弘前城湯灯籠まつりも行われていました。 公園の桜の木にもイルミネーショ
2月中旬、青森県弘前市弘前公園に行きました。 弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」が開催されていました。 街中がライトアップされてる感じで素晴らしいです。 この日は大寒波襲来中で、ずっ
とてもいい天気の日、ペットの里のドッグランへ。 前日、大雪だったからドッグランはたくさんの雪が積もっていました。 日曜日だったんだけど、だ~れも来てませんでした。 そんなこと気にせず
先週になりますが、岩手町の道の駅石神の丘で行われた、 いわてまちイルミネーション~冬の花畑~ に行きました。 道の駅駐車場から山の方に向かいます。 入場は無料です。 青いイルミネーションの
先週末、岩手町に行った時に道の駅石神の丘に行きました。 ここのレストランでブルーベリーソフトを食べました。 この日の気温-3℃でしたが、そんなこと気にせず食べていました。 ここで採れてるブル
雪が降った翌日の朝、ジュリオと高松の池へ。 雪が凄くて歩くの大変でしたが、 ジュリオはテンション高くアッチコッチ歩いて、 なかなか前に進みません。 雪の散策路を歩いてると鳥たちが道を塞いで
仙台駅新幹線改札口脇にある、 ナポリタンスパゲティーの店、ハチ。 ナポリタンの大会「ナポリタンスタジアム」で 日本一になったことのあるナポリタンの名店。 いつも行列の出来てる店なんですが、
盛岡駅前通のももどり駅前食堂に行きました。 今宵の最初はキープしてた米焼酎「纜(ともづな)」。 お湯割りにしました。 最初の肴は、早採りワカメ。 湯通ししたわかめをポン酢で。 わかめ
盛岡本宮にある、とんかつ熊さん。 仕事帰りにここで食べました。 今回は奮発して、とんかつ定食(上)1600円。 納豆、豆腐のほかに上だからか、ゼリーとりんごジュースも。 とんかつは25
このところ雪が降る日が多くて、 なかなか散歩の出来なかったけど、 この日は前日までの雪が止んだんで散歩に出掛けました。 岩手公園(盛岡城跡公園)まで来ました。 雪が好きなジュリオは雪の中を
馬っこパーク・いわてにある管理棟。 ここにも自由に入る事が出来ます。 中には、チャグチャグ馬コの装束が展示されています。 チャグチャグ馬コは大切に思う気持ちから生まれたお祭りだそうです。
先日、馬っこパーク・いわてに行きました。 馬が放牧されていなくとても静か。 雪がたくさん積もっていました。 久しぶりの大雪。 馬舎に行ってみました。 のんびりと過ごしてる馬た
ジュリオと一緒に小岩井農場まきば園冬フェスタに行きました。 真っ白な雪でテンション高めのジュリオ。 冬季はドッグラン閉鎖中。 それでも行きたがってるジュリオ(^^;)。 仕方なくぬ
小岩井農場まきば園で冬フェスタ開催されていました。 この日は生憎の曇り空でしたが、 たくさんのお客さん。 始まった当初は雪不足懸念されてましたが、 雪をたくさんまきば園に運んで、 そのあと
盛岡の国道106号線沿いにある産直てんぐの里106。 そこに食堂、味のこてんぐがあります。 ここで昼食としました。 今回は、手打ち天ざるそば 1250円。 地元のそば粉使用した手打ちそば
最強寒波が居座っていてなかなかいい天気にならないので、 アーケード商店街が散歩してたジュリオ。 アーケード街出たら、雪が止んで青空覗いていました。 そのまま外の通りを歩きます。
盛岡中央公園に行きました。 木造の建屋のビバテラス。 テイクアウト専門のカフェがありました。 カフェローブ。 自家焙煎のコーヒーを淹れてくれます。 カフェオレホット。 店の前に
盛岡駅前にある、宵待金魚。 昨年末に看板新しくなりました。 いつものようにボトルキープしてホッピーで。 今宵は一番乗り。 しばし大将とおしゃべりしながら飲んでます。 そして料理注文したと
いつも行く盛岡上堂にある中華そばVolare。 今回は、味噌中華850円とミニ丼200円を食券機のボタンをぽちっと。 味噌中華にはねぎ100円追加しました。 店員さんに「ねぎ、たくさん入ってますけどさ
ペットの里では現在週末に冬フェスタしています。 先週末天気が良かったんで行ってみました。 天気は青空だけど、凄い強風。 小雪が横から降ってきます。 人はソリで遊んだりしてます。
岩手の西根にあるいこいの村岩手。 ここで日帰り入浴しました。 ここは小学生の頃、遠足等でよく来ていました。 今はやってないけど温水プールもあって、 楽しかった思い出あります。 外にはテニスコー
最近行くようになった、盛岡中央通りの旬采Zioに行きました。 今回は、焼肉厨房HAKOの店主である友人と。 旬采Zioのイタリアンシェフは友人と共通の知人。 シェフは日中ラーメン屋volareを盛岡上堂で経営し
友人が店主の炭焼厨房HAKO。 そのとなりに分店の惣吉。 今回は惣吉の方へ。 どちらもメニューは同じ。 久しぶりに来ました。 まずはホルモン3種盛ハーフで。 ひとりで来た時にはちょうど
平日の午前中、ジュリオとペットの里へ。 だ~れもいません。 ジュリオは気にせずボールで遊んでます。 投げたボールを追いかけながら、 とても広いドッグランを駆け回っていたジュリオ
「ブログリーダー」を活用して、ちゃげきさんをフォローしませんか?
残業した帰り、盛岡南インターチェンジ近くの ステーキけんに行きました。 店に入ると、ラストオーダーですがと店員さん。 元祖けんステーキを注文して、 無料のサラダバーをモリモリと。 サラダ
先月なんですが、仙台で商談の日、 仙台駅近くのホルモン焼きの店、独眼牛でランチしました。 今回は、独眼牛ハンバーグ定食1210円。 焼肉ランチメニューもあったけど、 さすがにスーツに匂いが付く
盛岡開運橋の袂にある麺や暖咲(だんしょう)。 ここでラーメン食べました。 特製煮干塩ラーメン。 煮干し系で塩味は初めて食べます。 いつもよく食べる煮干醤油とはまた違った煮干感。 これがま
朝6時、岩手県営運動公園に行きました。 この日のジュリオ、朝からとても元気。 グイグイ引っ張っていきます。 こんな早朝からたくさんの人たち。 さすが運動公園。 ジュリオ落ち着
先日、平泉の世界遺産毛越寺に行きました。 とても立派な本堂。 平日の雨上がりの午前中だったからか、 とても静かな境内でした。 庭園内の大泉が池。 とてもおだやかです。 池の周りを
先月下旬、平泉毛越寺に行きました。 毛越寺であやめまつりが行われていました。 この日は降水確率60%だったんで、 雨の中でのという覚悟があったんですが、 雨は降りませんでした。 でもそ
早朝の散歩。 夕べからの雨で道が濡れてたんで、 アーケードを散歩しました。 アーケード出たら、ジュリオはそのまま公園の方に向かおうとします。 水溜まりがなくなっていたんで、ジュリオの
盛岡材木町から北上川沿いの散策路を歩きました。 この頃はまだあじさいが咲き始め。 隣の材木町は北上川を使って材木を船で運搬してた町から 名付けられました。 その名残から船着き場跡があった
とても静かな盛岡市内を散歩しました。 今回は盛岡駅から5~10分ほどのところにある材木町へ。 早朝の材木町はとても静かな通り。 距離の短い通りですが、なかなか趣きある通りです。 こ
朝早く、盛岡材木町の通りを歩きました。 宮澤賢治像に違和感なく近付くジュリオ。 誰もいない静かな材木町通り。 つつじがとてもきれいに咲いていました。 のんびりと散歩しています。
盛岡本宮の盛岡商業高校の近くにある寿司屋さん。 すし清。 ここでランチしました。 まだ昼前だったんで、自分が最初のお客。 テーブル席に着いてこの日は名物の天丼を注文。 大きな海老穴子天丼
盛岡本宮の住宅街にインド料理の店がOPENしていました。 KABAB(カバブ?)。 新しい店でネットにも詳しく載っていないし。 今回はミールスという1100円のメニュー注文。 最初にドリンク選べたので
紫波にあるビューガーデンに行きました。 この日はイベントが行われていました。 ココにはドッグランが併設されてますけど、 この日は使用できず。 その代わりたくさんのワンコたちと 出会うことが出
また仕事が遅くなり、24時間営業の山岡家へ。 今回は、期間限定ラーメン、焦がし醤油ラーメン。 そこにほうれん草と煮卵追加。 よほど疲れて腹減ってたと思います。 餃子も追加。 焦がし醤
仕事帰りに盛岡駅前のももどり駅前食堂に行きました。 キープしてた米焼酎纜(ともづな)を出して水割りで。 最初に鶏ネックのネギ塩炒め。 塩味利いてちょっと硬めの食感が 酒の肴にちょうどいい
閉店間際、国道4号線沿いのかつ壱なんぶの郷へ。 席に着いたら「ラストオーダーになります」 厚切りロースかつ定食。 もちろん、ごはん、味噌汁、キャベツお替り無料。 分厚いカツはやっぱり食
滝沢市にある広大なペットの里のドッグラン。 たんぽぽが真っ白に。 そんな緑のドッグランで走り回るジュリオ。 そこに女の子のゴールデンレトリバーさんがついて来ます。 傾斜のきついとこ
とても天気の良かった仕事が休みの日、 ジュリオを連れてペットの里のドッグランに行きました。 とても気持ちよさげに緑豊かなドッグランを走っていました。 そしていつものようにボールで遊ん
早朝の高松の池。 天気が良かったので、ウオーキングしてる人いました。 やっぱり朝の空気は澄んでいますね。 青空の中を歩くのはとても気持ちがいいです。 これから天気のいい日は、
朝早く、高松の池へ。 この日は、とてもいい天気でした。 ジュリオはクルマで寝てたんで、まだ眠そう。 いろんな匂い探索して、 なかなかまっすぐ歩いてくれなジュリオです。 こっちがそん
盛岡肴町アーケード街に新しい複合商業施設monaka(モナカ)。 7/11にオープンします。 かつてはデパートでしたが、デパートが撤退してから、 地元のショッピングセンターになっていました。 でも東日本大
盛岡の中心にある盛岡城跡公園。 その公園のあじさいがとてもきれいに咲いていました。 いろんな色のあじさいがきれいに咲いていました。 岩手日報社脇のお濠にもあじさいがたくさん咲いていました
盛岡城跡公園の池のあじさいが見頃迎えていました。 これは1週間ほど前に行った時の写真なので、 今はもっと華やかに咲いてるかも。 この公園のあじさいはいつもきれいに咲いています。 この
ジュリオを連れて紫波の赤沢にあるあじさいロードに行きました。 あじさいがとてもきれいに咲いています。 先ほどから私を探してるジュリオ。 ジュリオとあじさいを一緒に撮りたくて、 ちょっと離
盛岡の山奥にある玉山支所前食堂に行きました。 昔は知る人しか知らない店だったんですが、 今ではこんな山奥で行列出来る人気店になっちゃいました。 自分が20代の頃は、おばあちゃんが営んでまして、 飲
どんよりとした曇り空の高松の池を歩きました。 あじさいが咲いてました。 しっとりとした雰囲気の池の畔。 このあと、小雨が降って来ました。 鳥がほとんどいなくて、いたのはカラス。
この日は、一日中雨降っていました。 散歩出来ないジュリオと夕方になり、 アーケード商店街を散歩していました。 日曜日だったんで、夕方になるととても静かなアーケード街。 ま、ジュリオはのんびり
仕事が終わり、ラーメン食べてから帰ることに。 盛岡舘坂にあるラーメン屋、はなみちに行きました。 今回は、限定ラーメン、一撃煮干し900円。 ライスは無料サービス。 スープが極にぼ系。
仙台で商談終えた後、遅めのランチしました。 ヨドバシカメラのビル1階にあるオイシイもの横丁の はちまきという大阪板焼きの店。 焼そば豚定食1309円。 豚肉入りの焼そばに目玉焼き、 た
1か月前のことですが、出張帰りに盛岡駅の みのるダイニングでパフェ食べました。 注文すると、牛乳月間のキャンペーンしてるらしく、 牛乳を無料でグラス1杯いただけるとのことで。 自分は牛乳大好きなん
朝から階段から玄関を見つめてるジュリオ。 外に行きたいアピールです。 でも、まだ行くことは出来ません。 この日は、お昼頃からトリミングです。 行かないと分かると、 今度はこっちの方に来
昨日からの続きです。 小岩井農場コケウオッチングに参加しました。 小岩井農場の敷地内にある森の中を散策しながら、 コケの観察をしました。 森の中の広場に来ました。 切株で作った椅子とテーブ
毎年初夏に開催される小岩井農場のコケウオッチング。 今年も参加しました。 ルーペと霧吹きをもらって、普段は関係者以外立ち入り禁止の 小岩井農場の森の中に入ります。 コケではないけど、山椒の実
どんよりとした曇り空のなか、ジュリオと散歩。 時々ポツポツと雨が落ちてきます。 高松の池に来ました。 今にでも雨がザーザー降りそうな空。 人もまばら。 咲き始めたあじさいを確認しなが
この日は仙台で仕事。 出発まで時間があったんで、スタバで時間潰し。 ラテ注文したらラテアートして出て来た。 女性の若い店員さんは無意識だと思うけど、 ハートのラテアートで渡されると、 じじいには
日曜日、盛岡の繁華街、大通りでイベント開催してました。 大通パラダイスとビアフェスが催されてました。 ケータリングや 露店がたくさん出店。 クラフトビールも出店。 近所の
仕事帰り、盛岡駅前にある居酒屋わらしべへ。 結構賑わってた店内。 テーブル席に案内されて、まずは生ビール。 お通しは厚揚げ。 炙っていて香ばしくて旨い。 醤油をちょっと垂らしていただ
ジュリオとペットの里のドッグランへ。 日曜日でいろんなワンコたち来ていました。 気温高めのこの日、木陰を選んで歩いてたジュリオです。 雲が多くなってきました。 ちょっと涼しくなって
昨日からの続き。 今度の南部曲り家は、大野どん。 この家では、馬がいました。 とても大きな、おとなしい馬でした。 途中歩いていると池があり、花菖蒲が咲いていました。 この頃が一番
とても天気が良かった日、 仕事が休みだったので、遠野ふるさと村に行きました。 ここには昔の家、南部曲り家が いくつか保存され公開されています。 最初は大工どん。 明治に建てられた曲り家。