ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)
前橋市の最南部、北関東道の前橋南ICに近接するのが、湯の道利久前橋南インター店。大型ショッピングモールにも近く、買い物や行楽帰りの立ち寄りにも便利。それを見越してか「ドライブイン」の冠も付くが、写真を見ておわかりの通り、よくある郊外型スーパー銭湯の佇まい
2024/09/26 07:00
まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ(群馬県前橋市表町)
前橋の駅前通りは両側6車線に広い歩道も付いて、ビジネスホテルやオフィスビルが建ち並ぶ。その一角にあるのが、まえばし駅前温泉ゆ~ゆ。駅からまっすぐ徒歩2分と駅近でありながら、駐車場も無料とあって利便性抜群。レストランのみの利用も可能とあって、昼時はサラリーマ
2024/09/18 07:00
新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)
新前橋駅というから比較的新しい駅なのかと思いきや、開業は1921年(大正10年)。両毛線と上越線の分岐駅として設置されたという。上越線経由の吾妻線、湘南新宿ラインや上野東京ラインの一部列車も乗り入れ、また駅構内には高崎車両センターもあるから、利便性や規模的にタ
2024/09/15 07:00
花湯スカイテルメリゾート(群馬県渋川市半田)
空飛ぶ宇宙船なのかUFOなのか、奇抜なデザインが特徴的な花湯スカイテルメリゾート。設計費や建築費が高額だっただろうと想像つくが、こちらも昔は渋川市営の施設。いまは埼玉県を拠点とする花湯グループに譲渡、改装され、充実した岩盤浴エリア「温活cafeネスト」などが誕生
2024/09/09 07:00
Komorebiテラス ばんどうのゆ(群馬県渋川市北橘町)
利根川の別名といえば坂東太郎。その雄大な流れを見下ろす高台には、室町から戦国時代にかけて箱田城が築かれ、少し前までは城郭を模したホテルが営業していたという。近接する公営の北橘温泉ばんどうの湯は、3年前に民間譲渡されて「ばんどうのゆ」へ。グランピングやサウナ
2024/09/03 07:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シダトモヒロさんをフォローしませんか?