9/14極端すぎる季節の変化。折角良い調子に戻ってきたのが寝たきりになった。今週は家を離れることもあるし、割り切って最小限のケアにとどめる。もうそれでいい...
不思議ニュース、ふつうの話、オリジナルまんがやらくがき、写真などの思い付き日記どす。
いろんなブログに書いていたものを一本にまとめているので、記事にばらつきがあるのはすいません。シリーズでSFぽいモノとか書いてましたが、設定倒れを繰り返してます。今はただマイブーム思い付きブログです。翻訳ものが多いかなあ。旅行ものや写真もやります。
<歴史ネタまとめ+2020/9/14~18>目黒川河口さんぽと渋川春海墓、大阪京都早歩き:妙国寺、四天王寺、通天閣、日吉大社、石清水八幡宮、道切り、鬼門除けの猿、安井金毘羅宮
9/14極端すぎる季節の変化。折角良い調子に戻ってきたのが寝たきりになった。今週は家を離れることもあるし、割り切って最小限のケアにとどめる。もうそれでいい...
<歴史ネタまとめ2020/9/11~13>補陀落船、NYツインタワー、今昔壇葛鎌倉、日本三古碑
鳥居がスピリチュアルグッズ化してる謎。補陀落渡海の渡海船を護る鳥居、船室の左右もしくは左右前後もしくは前後に鳥居を立てる。江戸時代に同じ構成で幾つも作られ...
<歴史ネタまとめ2020/9/7~10>赤坂勝海舟邸跡、浄土寺閻魔石像、市ヶ尾の古墳でひだる神、奇妙図彙、伊是名島古写真、鎌倉逗子古墳
天妙国寺と妙国寺は徳川家康滞在記録以外は関係ないのか(元日蓮宗の点は承前)品川の妙国寺蘇鉄絵馬の謎つづくposted at 07:42:42夏の悪あがき ...
<歴史ネタまとめ2020/9/4~6>北斎下絵を細かく見る、薄暗い写真特集、京都大仏はじまり、大石だらけの秋、北斎の沖縄、少し前の今帰仁城
twilog取得回復したのでこの週からふたたびフル画像(元画像はツイッター裏垢)付きまとめをしていきます親のことは90歳の人すら言うよ。posted at...
2025/4/16~20:ほぼ晴れ続きの多忙、エキブロ以外の移転作業たいへん、進んで苦労を請け負うとどんどん追加されるだけ!、皇居二重橋古今
4/16とにかくだな誹謗中傷含む暴力行為をなす人間にとって行使は瞬間の出来事で、ほんとに忘れちゃうんだよ。殴る拳の痛みなんて感じないよな指先口先だから。受...
ここにも告知。比較的活況と思われたgooブログがまさかの廃止で、はてなブログに一週間近くかけて移行中です。今は温泉銭湯ブログとして運営していますが、コロナ...
リンク踏まれない問題(詐欺投稿の猛威の前に一切踏まれなくなったらしい)
瞬間的にバズる以外、一切アクセスがない問題について、どうやら今の金融業界を騙るアカウントをはじめとする(たぶん海外の)詐欺メールが「絶対知らないリンクは踏...
2025/4/7~15:ブログサービス終了ラッシュにここのバックアップ作成、花見じまいと絵花見、梅華楼じまい、古写真ひさびさ、老朽金閣寺
4/7コラージュ写真が流行った時代の絵はコラージュじみているんですよほとんど信用できない隠れキリシタン遺物、鎌倉の光照寺山門は岡藩中川家江戸屋敷の門で通称...
これだけの長期掲載・物量になりましたのでエキブロに何かあると困るということで、ミラーリングしまして。最近新規で記事を書いてもテーマに沿って書いてもほぼアク...
2025/3/27~4/6:急にお花見:東工大、洗足池、中目黒、祐天寺;すごい盃状穴、愛宕山強飯式、摩崖クルス、シーサー、ひだる神
3/27輸入統制・カメラ戦線異常なし!写真愛国・最前線うむ pic.x.com/nxHDFHNyELposted at 00:54:06江戸時代の芝愛宕山...
2025/3/20~26:急春もう桜、春分の日とビアズリー展、彼岸の墓参りは何もなし、碑文谷円融寺黒仁王願掛け、辻あれこれ、牽牛子塚古墳と益田岩船、ヘブリディーズ諸島の思い出
3/20春分の日ダイレクトに心の傷に触れる夢の生々しさ。季節が夢を見せる。もっと見たい夢がある。posted at 09:06:06伝聞の怪談はたいてい民...
2025/3/7~19:雪寒、松蓮社洞窟御開帳、奥沢神社と水神、白金の雷神山、おんぶの写真史(アサヒグラフ)、芝愛宕山将軍地蔵、北沢楽天、大塩平八郎関連古文書
3/7崇福寺門前(長崎)長谷寺門前(鎌倉)湊川神社前(神戸) pic.x.com/FSOu4pgJcb posted at 00:40:10九品仏のヤ...
2025/2/21〜3/6:世田谷梅まつり川崎洗足池梅林みごろ、能面展覧会と千駄ヶ谷散歩、奥沢弁財天と藁蛇、消えた水神の移転と天神様、吉原仮営業の裏側、北斎の波は孤高、古写真
2/21千葉では「はば」といった伊豆のはんばのり、寒い季節だけの厚い板海苔のようなもので切って炙ったら緑になるのを砕いて食べる。味は薄いが食感と昆布的滋味...
2025/2/12後半~2/20:福沢諭吉とラグーザお玉墓参り、東京愛宕山の勝軍地蔵顛末、江戸明治湯屋の変遷と石榴口、北斎の祖父仏清は大仏師清吉?、義理の息子奇怪絵
さんま御殿で実家が寺、しかも鎌倉時代創建という古刹出身で、俗に言う呪物が持ち込まれ保管されてるけど父親しか触れない、みたいな話。それが軍刀なのよね。軍刀っ...
2025/1/30~2/12前半:春先駆け、上野清水観音堂初午開帳と大覚寺展さんぽ、北斎供養墓の震災負傷と現状、横浜市歴史博物館新指定展と巨大役行者、日本の人魚観
1/30地球の承認欲求、ボイジャー1号視野を必要範囲に狭めてるから一目見て相手がわかる気がするだけ。全人的な評価なんて誰もできないposted at 00...
<歴史ネタまとめ2020/9/1~3>関東大震災にまつわる話(鮮人狩りの恐怖)、三味線屋と猫、愛玩犬と食用犬の違い、ひだる神の罰
9/1関東大震災の日だがこういうのは読むべき。谷戸状の田老は駅舎の裏の杉まで塩を被り、無事な津波と津波下の被害がくっきり別れていた。ホテルは頼もしくも見え...
2025/1/22-29:目黒不動の梅と五百羅漢寺古碑、等々力と野毛大塚思い出散歩、書籍姫・女夫石・北斎墓について付け足し、練塀町と築地塀
1/22SNSなど、漫画家、編集者が作品の感想をどんどんつぶやいて、励みになるからみたいな投稿をよく見るんだが、見当違いな感想に怒ったり意図通りに読まない...
2025/1/16-21:明治神宮初詣&展覧会、春画刺青?、昇斎一景の明治霞が関、丸子山王神社は正月終了、神田古書センターの思い出
1/16・少しずつ口内炎(舌炎)がおさまっている。再び舌先に移ったが、口を乾かさないこと、ビタミンB類をビタミン剤で過剰なまでにとる、風邪回復用栄養ドリン...
2025/1/9-15:梅開花、荏原七福神は蛇窪神社を残して衰退する、「べらぼう」なニワカ知識、口内炎きつい
1/9ちょっと変なことに造詣深めとくと、普通の人が目にも止めないものに異様さを見つけることができる。石造物でも層塔について、仏教式の伝統から離れ、かといっ...
2024/12/23-2025/1/8年末年始:風邪大流行、思い出の洗足池と勝海舟、2年ぶりの墓掃除、蛇窪神社は流行神に、ひっそりクリスマス
12/23謎の不調posted at 09:34:41posted at 12:23:48 要介護認定でた!posted at 18:03:49 歯医者卒...
走水の明治遺跡、絵金の吊られてゴテゴテ、荏原七福神東光寺地獄めぐりの思い出、北斎漫画は豪華本、戦争地獄、虫食い地獄<歴史ネタまとめ2020/8/19~31>
※引き続き画像が転載できなくなった投稿が多いです。。高齢者で若者(自分より一回り以下)を嫌ったり厭な扱いする人に聞いたら、若者がピカピカに見える、自分はど...
戦争の番組と違和感(終戦記念日)、夜道で背中から抱き着く、戦後コーヒー、広島へ行く?<歴史ネタまとめ2020/7/21~8/18>
※この時期、現在は画像保護のため閉鎖しているアカウントからの転載が多いので、そのぶんは削除してまとめています。BSの歴史のやつ、大阪冬の陣図屏風は誰が描か...
暁斎と明治妖怪、深川即身成仏、歌川国芳の二人の娘、島原殺鬼、天狗のつく森、曽我兄弟の曽我梅林、生類憐みの令がらみの伝説はうさんくさい、日根野道場の謎、伊藤晴雨<歴史ネタまとめ2020/7/1~20>
NHK戦国第一回みた。外側から見た信長秀吉という感じで、ツイッターでもちょい物議醸してたが、あれだけ早回しで戦国末期を描き抜いたら十分だなー。三代目の宣教...
伊豆の蓮着寺散歩・堂の穴、加蘇山、戦前の那覇、森戸神社子授け石、沖縄慰霊の日、葉山裕次郎、鋸山、力石の持ち上げ方、東急日本橋店閉店ちらし<歴史ネタまとめ2020/6/21~30>
伊藤左千夫 https://pic.twitter.com/KCLG5mCjxF蓮着寺日蓮袈裟懸けの松(洗足池にもある何代目か不明)本堂越し俎岩(法難の岩...
2024/12/16-22師走本番、三井寺霊鐘の刷物、絵草子つらつら、mixi2出現に既存SNS概観、ナベツネ死去に父思う、古写真色付け、偽熊野懐紙
12/16ここはすいてた pic.x.com/S3dcWWEB3uposted at 12:15:12 夕食戦隊カイモノダー pic.x.com/dOO6...
2020/6/9~20歴史ネタまとめ:生える三界萬霊塔、新幹線移転神社、雪谷八幡、湯河原しとどの岩屋、斑鳩二上山、日本初の裸体挿絵、石仁王、稲城の旗本庚申塔、戸越八幡
橘湯まで歩いてきてしまったよ。新丸子ばかりでもなんなので。今日は武蔵小山は休み。コロナ直前に来て以来。もう銭湯はどこも普通モード。混むまではいかないけど。...
2020/5/1~6/8歴史ネタまとめ:中原街道の古道標、目黒競馬場レーン、坂本龍馬あつめ、安養寺、円融寺さんぽ、日本三大弁財天、靖国神社の土俵、等々力渓谷の水車
馬霊魂 東京近代の新馬頭観音(家畜供養)の一例 https://pic.twitter.com/mNI73UyywCposted at 17:09:50干...
2020/3/23~4/30歴史ネタまとめ(コロナ自粛下テレビネタ):花見の浮世絵、佐々良三八、緑ヶ丘の幻の弁財天、閻魔はなぜ赤顔、哲学堂今昔、玉川神社の道祖神、渋川春海、月下氷人石
石版のさくら。隅田堤のさくら。 https://pic.twitter.com/vf3e9bNricposted at 23:24:59広景の花見が流れて...
2020/3/8~3/22歴史ネタまとめ:東京大空襲体験・東日本大震災追悼、土佐山内家墓制、大鬼のミイラの規格?、立膝座りを石仏から見る、澤蔵司稲荷、道切りやりたい
:青森桟橋新旧境港の鉄橋明治中期の芝浦芝浜あたり。鉄道も通ってるし、煙突も見えるし雰囲気はすでに埋め立てに向かってる。 https://twitter.c...
2020/2/20~3/7歴史ネタまとめ(コロナ第一波):人力車あれこれ、歌川芳虎は楽しい、日比谷交番焼き討ち、初の国勢調査、明治日記、続遊女物語、羽田穴守稲荷、東京本願寺、謎写真など
続遊女物語、和田芳子T2「左様は行きませんよ。帳場でも、同じ初会で、種々でせうと思ふのですから、分るものですか。まあ四枚か五枚でせう。一枚ですか。二十五銭...
2024/12/9-15紅葉後半、HAPPYな日本美術?、光る君へ最終回、戦争いやだな・久しぶり古写真、大正京都十二名所絵、明治春画、地獄絵の四白眼、父のメール
12/9朝から吐き気。気圧関係ないし、温度差かも(就寝中エアコン切る派)posted at 10:31:13 意外と紅葉はまだまだだった、じりじりと枯れる...
2020/2/5~19歴史ネタまとめ:久米平内、木喰上人の異様、続遊女物語、清親江戸橋、世界の古代偶像、原村梅林、行人坂今昔、稲妻小僧、北沢楽天、寝釈迦と涅槃図あれこれ、森ケ崎鉱泉
江戸橋今昔小林清親の江戸橋を同じ場所から眺めるの不可だった https://pic.twitter.com/0M7FumL8Gg夜 https://pic...
今年は紅葉時期が長く、一遍にパーッと紅くなるのではなく木の種類ごとに順々に色づいていき、おのおの枯れていくのがちょっと難しかった感じです。九品仏浄真寺です...
2020/1/20~2/4歴史ネタまとめ:大泉学園のお松さま、人頭杖のすべて、久が原古跡、泪橋、心霊妙見坂、羽田空港の赤鳥居、切支丹屋敷、小日向神社の銀杏、蛇窪神社、柳原浮世絵
むかし明治男幻想みたいなものがあったが昭和オヤジ幻想と同じようなもんだな。だいたいどんな大雑把な括りだ。。 https://pic.twitter.com...
2020/1/9~19歴史ネタまとめ:北斎の傑作・挿絵釈尊御一代記図会、唯一神道之七福神、反町の浦島散歩、生麦事件現場、昭和の大嘗宮、古代相撲、旅順港閉鎖、合力稲荷と力自慢、三条大橋と怪しい擬宝珠
<北斎>牛頭馬頭の後ろの畜生道に堕ちた子がかわいい件 https://pic.twitter.com/GdfM4s1H9Hエロスとタナトス https:/...
2019/12/25~2020/1/8歴史ネタまとめ:船堀富士塚、湯島天神と育毛の井戸、石榴天神、砲弾狛犬、昭和初期全国めぐり、飛び加藤の系譜、勝海舟と幕末三舟・中江兆民、谷中・小石川
どんど焼き星人 https://pic.twitter.com/n8SMXtTyVs<船堀富士塚>明治二十五年、日清戦争の二年前に築造された簡素で新しいも...
2019/11/29~12/24歴史ネタまとめ:沢庵和尚と東海寺さんぽ、船中戦後体験断片、穴守稲荷改装中、戦前のオタモイ遊園地(龍宮閣)写真
北品川沢庵和尚墓の22年ぶり訪問。二十年もたつと変わってないなんてとこはない。 https://pic.twitter.com/Tivkm2ac53※go...
2019/10/8~11/28歴史ネタまとめ:新田神社大祭・宝物庫開帳、水害都市江戸を思う、頓兵衛地蔵のサイノ神、猫浮世絵、鉄砲洲稲荷と富士塚さんぽ、鳥羽絵脱力指南、東京文化財ウィーク林羅山墓
頓兵衛地蔵脇の大地蔵、刻銘を確認しようと裏を見ると下に石が2つ置かれていた。形は微妙だが関東の農村でこういうものは神秘的な丸石として塞の神として祀られた。...
【市場から消えたマイクロ無線イヤホンの救世主】JUSUTEK 2024 革新 スマートウォッチ+TWSイヤホン
高額なスマートウォッチは欲しい人が買えばいいです。スポーツや療治に使う人はちゃんとしたメーカー品を選べばいい。私は「超小型完全無線イヤホン」がまず欲しかっ...
2019/9/27~10/7歴史小ネタまとめ:新田義興古跡探訪記、国芳漫画、昭和初期漫画、優しかった栗林中将と地獄、埼玉の鬼鹿毛、新川の於岩稲荷、戦前フィルム写真、昭和天皇、浄土双六
「かなづちを忘れて」のあとが読めないロウソクって3本だったのか… https://pic.twitter.com/Ww2M2G2S3u特殊な例を除けば女性...
2024/12/2-8青空の暴力、九品仏紅葉前半戦、港区歴史資料館特別展:幕末、鳥居清重の渡唐天神、思い出のサバラン、夢の瞬間、オカルトな思い出、高輪大木戸の木戸はあったのか
12/2・ネット検索して調べ物するのが悪かのように語られるが、かつて検索能力がもてはやされ複数のエンジンを使いこなす(一度に検索できるページも作られた)こ...
2019/9/14~26歴史小ネタまとめ:奥沢神社祭礼、北斎:頼豪鼠、木鶴大明神、化け地蔵、九段の花火、九品仏共同墓地、勝海舟と洗足池、オヤケアカハチ
・奥沢神社例大祭、もうそんな時期!あしたまで。メインの神輿を忘れてた。蛇も蚊も。このへん東京の田舎のころはマムシがでた。藁をもらったはいいけど、どうしよう...
2024/11/26-12/1小春日和と腰痛、多摩川台公園の紅葉・田園調布の銀杏、変な江戸絵、富士山遠望冬到来
※エキブロ20周年投稿でプレゼントをいただきました。ありがとうございます。11/26昨年、今年とそれまでより誕生の感傷が薄いposted at 00:46...
2024/11/18-25急に冬、ぎっくり腰再来どん底、古仮面の展覧会、戦中戦後体験の話、久しぶり井上安治、五本松の変容
11/18死者・神と会話できてうまくいっていたはずが、絶望的な状況に追い込まれたら沈黙されてしまう流れ、手塚治虫先生にもあったように思うけど、これ、あるあ...
2024/11/10-17落ち着く暖気:ジュミエージュの苦刑者とウェーリンゲメン、美しい縮緬本、御殿山雑感、最後の小春日和?
11/10日自分に起きた症状と他人(父)に起きた症状が同じだとわからなかった。ほんとに必要な知識だし、適切な対処のできる仲間がそばにいることは大事だ。自分...
2024/11/1-9:文化の日は高輪の教会施設、古裂展と江戸小紋ブーム、わらの大蛇、四天王寺の小鳥居?:遅い秋雨、高齢者は寒気に注意、立ち直ってくる
11/1posted at 11:57:04 やっと喉痛が引いたposted at 16:14:28 一昨日の昼からずっと咲いていたハイビスカス、ついに閉...
先月くらいからすごくアクセスが減っている。SNSにリンクを貼れば少しは入ってきたものだが、突如0になった。大手検索エンジンのアルゴリズムに何かしらの手が入...
2024/10/22-31突然冬:風邪で長期臥せる、選挙悩む、家族が今回最後の集まり、江戸明治絵本:仏教と悪所
10/22逆てんぐ pic.x.com/nP9ekyYScHposted at 00:13:06逆豆腐小僧(高野豆腐大人) pic.x.com/U61rN...
2024/10/15-21安堵:紫金山・アトラス彗星小さい、戦前マンガ、子守りの図像的歴史、江戸明治絵本
10/15posted at 13:13:57 寝ながらPCとする。仰向けでなるべく頭を上にし扇風機で冷やす。気持ち悪さは薄くなった。めまいから頭痛にきて...
エキブロ、アクセス解析がどのくらいあてになるのかわかりませんが、最近かなり静かになってきています。更新すると減るのも不思議です。うーん、日記に過ぎないとは...
2024/10/6-14秋晴れと苦悩;おしゃもじ様、折り上げ格天井、江戸版画いろいろ、表参道ごったがえす、新宿は外国
10/6日ミシャグジ流行ってるのかと思ったが散漫だなあ。ミシャグジの音から石神とかおしゃもじとか連想するものらしい。そして中部関東以外はおそらく諏訪とは関...
2024年現在すっかりTwitter(X)のまとめになってしまっていますが、何とかそれにとどまらない日記にしようとして本音など補完したものにして、どんなに...
2024/9/27~10/5:夏から突如晩秋の雨ばたばた:雨中多摩川花火大会、妖怪双六、雷様の太鼓、島のやすんば、思い出巡り
9/27神仏妖怪ならべる不忍池の雷様湯屋柘榴口を舐める垢嘗行倒れの女が仏となった女郎仏開化の世に郵便飛脚と就職の烏天狗 pic.x.com/6xupzjn...
2024/9/16~26:束の間の平穏;横浜同行二人、追憶の出光・日比谷、お化け浮世絵後期、谷中と加古川、おやまかちゃんりん
9/16・決めつけちゃ駄目。知りもしない他人の心の可能性を潰したら駄目。人は真実で飯を食ってるんではない、真実は過程に過ぎない。目的のために改変されたほう...
2024/9/8~15;夏休みは納骨の思い出に;雅叙園納涼の夏2024、エイリアンロムルス、五島美術館古代写経の装画
9/8日急な気温上昇でめまいが出て、昔飲んでた本来精神的な効果しかない薬を飲むとおさまる。うーん。posted at 13:34:29 Googleフォト...
2024/9/1~7;忘れてた夏休み;夏の終わりの怪奇特集、関東大震災少し、ヘッドホン内蔵スマートウォッチ決定版、コラージュ置物、分骨の手触り
週末から夏休みだが諸手続きで終わる予定9/1右手痙攣再発。スマホと精神のコンボか。二台持ちになったとたん。つらい。posted at 00:35:099月...
2024/8/18~31困難はこれから;腰痛で何もできない、戦争の話、twilogからまとめるのが困難に
8/18日 posted at 17:23:40posted at 17:49:298/19これは感動する。80年代を中心とするカルチャーやアニメへのオマ...
2024/8/4~8/17それでも日々は進む;気が抜ける、妖怪展はしご失敗と神田明神、広島・長崎の日、お盆に来る精霊バッタ、つげ義春発作、安治久しぶり
8/4日・YouTubeの音源評見てるとこの一年で曲の流れじゃなく音の「高さ」とか「強調」とか「歪み」ばかり取りざたする人が急増している・先週のマツコDT...
2024/7/19~8/3最後の日々、この世に置いてけぼり:弥助幻想、ドビュッシーの海の楽譜は販促のため表紙に北斎を使った?
7/19昔仕事でセンサーに興味あったけど、平面体をスキャンするのは二次元を読み取るんじゃなくて仔細な凹凸や反射から素材の重なりの変化を割りだし、肉眼でなく...
2024/7/8~18危機からどん底、江戸や夢二、梅雨明け、画像ログ取れなくなったのでproの旧tweetdeckから手作業・・・
7/8子どもが一人で頑張ってる姿にまさかの今グッとくるposted at 00:24:30ふとシャンペイユ四重奏団のラヴェル旧録、世界初の販売されたLP(...
2024/7/3-7煮え切らない梅雨、全国地図看板写真集【過去回顧写真集】2
パーマン pic.twitter.com/RC3jBiiNnFposted at 00:41:42マップ島原城周辺、長崎思案橋、広島都心案内図、雲仙温泉...
2024/6/25-7/2なんとなく落ち着く、夏の大祓、元住吉の住吉神社、浜離宮泥絵みつける、なんだったのか選挙フェス、春画
6/25腰マッサージ機、2倍の時間やったら痛くなった。テニスボールと同じではないかposted at 00:14:31あったわ、六助塚【手前】犬の石碑、長...
ひたすらひたすら ...
2024/6/18-24少し安心、銀板写真の彩色写真化、小ネタ集
ドローアプリ終わりです pic.twitter.com/4kKKKoCk2oposted at 00:25:03おお!高畠華宵 pic.twitter.c...
2024/6/11-17不安募る、川床はゆか、富士山の色紙、江戸絵画のほうが近代日本画より好きかなー
6/11ドキメイガだらけposted at 01:34:18 posted at 12:08:45暑いAI pic.twitter.com/zgjblbM...
2024/6/4-10不安再燃、五島美術館の迷宮、真の啓蟄(糞虫、ヤモリ、大グモ)、昭和初期の無名絵、AI絵再生工場、石造物、自由が丘の湧水
6/4不安が強いので薬飲むも、やっぱり時間差で効果が強くでたので今後は半量しか飲まない…きつい…posted at 09:56:23五苓散デイ(天気病にき...
Xの日記から抜粋妙な魅力がある。「略画初学序」という絵手本「の書写」らしい。3冊の明治前期小型絵手本と共にあるのでその時期の寺子屋のあるいは手習い帳だろう...
イヤホン内蔵スマートウォッチ「JUSUTEK JM09」は金属バンドだけで元が取れるか??(X投稿からまとめ)
JUSUTEKのJM09きた。TWSイヤホンモデルはほぼここしか作り続けてない。同じ横挿入のゲオの機種は安定してるし薄くて小さいがバンドが弱いのと丸くて広...
2024/5/28-6/3天候不順、昭和初期の自動彩色男女卒業写真集、目黒不動・蟠龍寺の盃状穴、鼻ぐり石伝説
5/28posted at 12:22:51デカ女ってなんで流行ってんの?M男の癖ということ?刑事女じゃないよな。 pic.twitter.com/kFz...
【古写真自動彩色】昭和初期紙焼き・大正ガラス乾板写真を改めて復元してみた【ライトボックス】
今までは日記に混ぜて出していましたが、紙焼き古写真にくわえ大量に手元にあるガラス乾板写真をこのさいほとんど復刻してしまおうということで、twitter経由...
2024/5/21-27早くも梅雨模様、成金おじさんはモデル不明のカリカチュア、創作の思索、春の害虫大発生、ひっそりバラ
5/21山本唯三郎は戦争成金のイメージ。本人はそれを嫌ってて、社会活動もさかんにして朝鮮半島に虎狩りに行ったりなど(山本唯三郎説はあくまで説、この口絵のあ...
2024/5/14-20GW後はどこも閑散、知らない人の戦前彩色写真、岡山城と仏国寺、大雑書、目黒自然教育園
5/14大正末から昭和初期の紙焼き写真アルバム、歯抜けになっているのも一般的。極小版が多いのは安いから。うちは人にあげたり新しいアルバムに貼り替えるため歯...
2024/5/7-13GW後の古写真彩色、絢爛横浜山下公園バラ園・人形の家、江戸占い本、蝶、母の日・父安穏
5/7火穏やかな日々と思ったらとんでもない妄想で殴られたので我慢するposted at 00:30:00戦前戦中写真までは(自分の中の基準で)画質加工の上...
2024/4/29-5/6GW終了:博物館美術館めぐりで腰痛、九品仏7年ぶりのおめんかぶり、文政年間の太陽系神、現状維持の見舞い、累積古書古写真、消えた東京
4/29昭和の日腰痛戻り気味晴れろよposted at 11:57:38カメラ起動中SUICA使えないバグ(Xperia)posted at 13:26:...
2022/4/22-28GW突入:古本市成果・寺子屋教科書、五島美術館「王朝文化へのあこがれ」、神経痛やっと下火、まいまいず井戸、幕末女浮世絵師歌川芳玉、グレトナグリーンの結婚鍛冶屋
4/22間違ったストレッチを教わったのではないか。手まで痺れてきた。ネットで違うストレッチをやってみる。posted at 01:13:36温める湿布をし...
2024/4/17-21暖かくも神経痛の日々:勝地漫画ふう鎌倉見物、入道雲、古本市成果、風俗画報の葛飾為一
4/17さったん。あくま。 pic.twitter.com/gI7HmpLb1Pposted at 00:39:05しばらく使わなかったらドローアプリが異...
2024/4/8-16急に春で神経痛:あっというまに桜終わり、パイのパイのパイは大正ロマンの残照、目黒の大仏、北斎の泥絵?、贔屓、出口の柳
4/8不動館でコンサート pic.twitter.com/ryL9GqDFaqposted at 01:09:42生まれた pic.twitter.com...
2023/4/1-7寒すぎて長い花見:芝増上寺、洗足池・東工大、田園調布・多摩川台、ヨコハマトリエンナーレ2024、要石、西南戦争女隊の元ネタ八重の桜、削られる神仏混交
4/1月過去桜滝桜神奈川靖国神社(旧軍人が所属単位で奉納してたりするあたり)塩竈 pic.twitter.com/4CSqYJgAFQ posted ...
2023/3/21-31気候おかしい花見できず:桜の絵羅列でもやもや、旧公衆衛生館・高輪築堤資料、先祖調べ、朝鮮石塔と日本、おめんかぶり準備、東京の石仁王、赤坂山王神社
3/21これTwitterで昔流れてきた。おもしろいな「しかし寺の地元に伝わる別名は「小豆とぎばばあ」」三浦按針と「カテキさま」の意外な関係 - ことばマ...
2024/3/15-20急な寒戻り 春の大倉集古館&泉屋博古館分館、駆け込みワクチン接種、初桃、平岩米吉が話題に
3/15おごそかなラップ音(金属音と木の音)神は見る者の見たい形をとるのよフクロウも見る人によってモスマンになり預言をさずけるのよ2000年前だったら預言...
2024/3/7-14急な春 宝誌像は目黒にも?大円寺、勝海舟墓、明治光線画「大日本名所写真鏡」、鉄飛坂庚申塔群、目黒自然教育園はまだ冬、等々力渓谷封印
3/7大日本名所写真鏡、小林清親の光線画の系譜 2丁×7現存雷斎年基写(鈴木年基)単独、一部写しかも 芳年の弟子明治10年代の大阪摺り大阪道頓堀出火・伊勢...
2024/2/29-3/6 極端な天候変化、證菩提寺阿弥陀三尊像、二子玉川のひな祭り、関東大震災資料、ハイフェッツ動画
2/29・神保町が高級古本屋街になってしまった・京都は多様!江戸では迷い子しるべ石で知られた三本、関東大震災時は西郷さんにもペタペタ「探してます」「ここに...
2024/2/21-28現状維持の三寒四温 久地梅林・原村梅林跡と大田区川崎市の梅、洗足池最後の梅、高輪少し歩き狛件?、完全ワイヤレスヘッドホン内蔵腕時計
2/21水ちょっと高すぎだが図柄が好きなので。思ったより綺麗で飾れそうだ。地面は橙だったりもする。狂斎百図。地蔵のかをも三度なずれバはらがタツ顔なでの願か...
2024/2/14-20春一番と少し安堵 芝銀世界梅園、寝釈迦、コーヒーと紅茶、塚ブーム、目黒本町の道標
2/14日焼けする! https://pic.twitter.com/jvfynSVsqdposted at 12:19:43ファーストキッチンは何十年ぶ...
2024/2/7-13梅園と青空 少し安堵、西郷山・大倉山、展覧会失敗、狛件?、bluesky一般公開、スマートウォッチ再び
bluesky本格始動というので投稿を始めた。反応の速さが初期のTwitterぽい。しかし画像が目立つのはスレッズぽい。タイムラインのクセが強め。ゆるく相...
2019/8/28~9/13歴史小ネタまとめ:池上本門寺かいわい散歩、新吉原雑感、関東大震災写真、渋沢栄一関連地、北斎と鐘、飛加藤
・想像で書く稲生物怪録「ぶっかい」のすがたは絵巻によってしか定義されず、近代とくに明治に入ってからいくつも武勇伝として読本がかかれている。全国的にはむしろ...
2019/8/21~27歴史ネタまとめ:谷中散歩と幽霊画展、古代怪談、モダン漫画、墓地の戦災、北斎牡丹灯籠元ネタ、アンゲルブレシュト書簡
高井鴻山<谷中幽霊画展と墓地少し>ずっと探している墓がある。猫の墓だ。しかし今日も、見つかるのは生猫だけだ。無縁で処分されたのだろう。あきらめた。 htt...
2024/2/1-6雪と突然の失意連続 日本橋開橋記念本、大吉原展便乗うろおぼえ、自作音楽動画
2/1「この地域には、「悪しき湖」と、湖から現れて一瞬のうちに人々の命を奪う悪霊についての民間伝承がある」発電とか言ってる場合ではないよな→「湖水爆発」な...
2024/1/26-31花にも時の流れ ツタから砂糖、武蔵小山古本屋が消えた、別府大仏航空写真、トリフィド
1/26金・人生を楽しませるために生きてく新手の猫を見たが地域猫とか勝手に指定してるのかなposted at 00:38:48見舞い。安心と不安の半々po...
2024/1/21-25極寒花壇 写真大喜利に参加、寒空散歩
1/21日・環境音が夏の草原や秋の虫で違和感あって、乾燥してたから水音にしたら今日無茶雨で寒くてつらい焚き火音が残ってる!(弾けてビックリするから消したい...
2019/8/10~20歴史ネタまとめ:昭和初期風物・挿絵・漫画、ビゴー漫画、終戦記念日と戦争の話、畝傍、三島由紀夫、赤坂喰違坂事件てんまつ
※これ以降は小ネタや音楽ネタは外します長崎のブログは広島より充実してないのでこういうとこで補完。本蓮寺仁王門(原爆焼失)春徳寺鬼瓦(煤)高島秋帆旧居跡(破...
2024/1/16-20冬の低調 麻布台ヒルズに沈む我善坊谷の思い出を明治までたどる、明治のトリック写真、映画おすすめ
1/16火・環境音器から必ず一回焚き火が爆ぜる音がするのを直すのが面倒posted at 12:07:09・XだとわかりにくいTwitterのほうがよかっ...
2022/7/30~8/9歴史小ネタまとめ:亀戸江戸散歩・亀戸富士、護良親王、原爆、大はしあたけの夕立現場、伊藤晴雨、風俗画報・東京名所図会・沖縄
・古書に付箋貼るな説が山程流れてきた時期あったけど、ちゃんとした付箋紙なら糊も軽く剥がれるのでな。ファミリーヒストリー見てると大正昭和初期の書類に学者も所...
2024/1/11-15安堵、正月の残り香、江戸の切り株、馬の神様、古本市このところ成果なし、雷様、益田岩船
1/11・人によるけどとにかく身体を温めるだけで悩みは薄らぎ休める。先に気持ちをなんとかするなら足と背筋と首をなんかで巻いたり火系の暖房にあてたり、体内は...
2024/1/6-10快晴でも気が晴れない日々、ブログの意味、SNSは逃げ場にならない、ナマハゲ写真の元ネタ、東郷青児、沖縄正月特番
1/6土・ひさしぶりに「シャルルの幻想の島」をみはじめた。エポックメイキングな日本の異形祭りの写真集だが、異人のセンスで一瞬に作られた異界。ヨシダナギさん...
2023/12/25-2024/1/5【年末年始】港七福神・明治神宮など、戦時中雑誌、碑文谷八幡宮かいわい
12/25月クリスマス https://pic.twitter.com/WCb6b2bq57posted at 01:18:22明治時代流行ったのはプロテ...
2023/12/19-24クリスマスどころでは、スマホ機種変大苦戦、ついに酒浸り?、味の素論争、庭寒さで枯れる、M-1、特攻くずれ
12/19晴れなのか曇りなのか https://pic.twitter.com/Y2m8XyoUdOposted at 12:52:51posted at...
2023/12/13-18感染発生で不安:ピーコック屋上の日々、戦時供出でない出戻り鐘、津の水難事故怪談異聞、宮崎駿ドキュメンタリー、戦前式根島
12/13・ダジャレのような美術展のキャッチ。最近こういうウケ狙いを美術館博物館がやることがあるのは余りいただけない 見たいものがあって行くのに天体観測と...
2023/12/5-12東北の庶民仏展、琵琶湖人魚、紅葉の最後(奥沢神社、東光寺)、お乳神、昭和の子だくさん、沖縄近世地名
12/5火明治の写真撮影 https://pic.twitter.com/VrmUc9HrPzposted at 00:20:43・ほんとにテレビ見なくな...
2023/11/27-12/4多摩川九品仏紅葉写真2023、戦前上流子弟古写真、もうクリスマスツリー!、紫式部と小野篁と黄泉帰り類型
11/27月・解答を示唆せず批判するのは子供。大人が不可解な発言をするのは当人も解答がなくて逡巡してる過程と考えるのが大人。それを突然断罪されたら追い詰め...
「ブログリーダー」を活用して、岡林リョウさんをフォローしませんか?
9/14極端すぎる季節の変化。折角良い調子に戻ってきたのが寝たきりになった。今週は家を離れることもあるし、割り切って最小限のケアにとどめる。もうそれでいい...
鳥居がスピリチュアルグッズ化してる謎。補陀落渡海の渡海船を護る鳥居、船室の左右もしくは左右前後もしくは前後に鳥居を立てる。江戸時代に同じ構成で幾つも作られ...
天妙国寺と妙国寺は徳川家康滞在記録以外は関係ないのか(元日蓮宗の点は承前)品川の妙国寺蘇鉄絵馬の謎つづくposted at 07:42:42夏の悪あがき ...
twilog取得回復したのでこの週からふたたびフル画像(元画像はツイッター裏垢)付きまとめをしていきます親のことは90歳の人すら言うよ。posted at...
4/16とにかくだな誹謗中傷含む暴力行為をなす人間にとって行使は瞬間の出来事で、ほんとに忘れちゃうんだよ。殴る拳の痛みなんて感じないよな指先口先だから。受...
ここにも告知。比較的活況と思われたgooブログがまさかの廃止で、はてなブログに一週間近くかけて移行中です。今は温泉銭湯ブログとして運営していますが、コロナ...
瞬間的にバズる以外、一切アクセスがない問題について、どうやら今の金融業界を騙るアカウントをはじめとする(たぶん海外の)詐欺メールが「絶対知らないリンクは踏...
4/7コラージュ写真が流行った時代の絵はコラージュじみているんですよほとんど信用できない隠れキリシタン遺物、鎌倉の光照寺山門は岡藩中川家江戸屋敷の門で通称...
これだけの長期掲載・物量になりましたのでエキブロに何かあると困るということで、ミラーリングしまして。最近新規で記事を書いてもテーマに沿って書いてもほぼアク...
3/27輸入統制・カメラ戦線異常なし!写真愛国・最前線うむ pic.x.com/nxHDFHNyELposted at 00:54:06江戸時代の芝愛宕山...
3/20春分の日ダイレクトに心の傷に触れる夢の生々しさ。季節が夢を見せる。もっと見たい夢がある。posted at 09:06:06伝聞の怪談はたいてい民...
3/7崇福寺門前(長崎)長谷寺門前(鎌倉)湊川神社前(神戸) pic.x.com/FSOu4pgJcb posted at 00:40:10九品仏のヤ...
2/21千葉では「はば」といった伊豆のはんばのり、寒い季節だけの厚い板海苔のようなもので切って炙ったら緑になるのを砕いて食べる。味は薄いが食感と昆布的滋味...
さんま御殿で実家が寺、しかも鎌倉時代創建という古刹出身で、俗に言う呪物が持ち込まれ保管されてるけど父親しか触れない、みたいな話。それが軍刀なのよね。軍刀っ...
1/30地球の承認欲求、ボイジャー1号視野を必要範囲に狭めてるから一目見て相手がわかる気がするだけ。全人的な評価なんて誰もできないposted at 00...
9/1関東大震災の日だがこういうのは読むべき。谷戸状の田老は駅舎の裏の杉まで塩を被り、無事な津波と津波下の被害がくっきり別れていた。ホテルは頼もしくも見え...
1/22SNSなど、漫画家、編集者が作品の感想をどんどんつぶやいて、励みになるからみたいな投稿をよく見るんだが、見当違いな感想に怒ったり意図通りに読まない...
1/16・少しずつ口内炎(舌炎)がおさまっている。再び舌先に移ったが、口を乾かさないこと、ビタミンB類をビタミン剤で過剰なまでにとる、風邪回復用栄養ドリン...
1/9ちょっと変なことに造詣深めとくと、普通の人が目にも止めないものに異様さを見つけることができる。石造物でも層塔について、仏教式の伝統から離れ、かといっ...
12/23謎の不調posted at 09:34:41posted at 12:23:48 要介護認定でた!posted at 18:03:49 歯医者卒...
4/17さったん。あくま。 pic.twitter.com/gI7HmpLb1Pposted at 00:39:05しばらく使わなかったらドローアプリが異...
4/8不動館でコンサート pic.twitter.com/ryL9GqDFaqposted at 01:09:42生まれた pic.twitter.com...
4/1月過去桜滝桜神奈川靖国神社(旧軍人が所属単位で奉納してたりするあたり)塩竈 pic.twitter.com/4CSqYJgAFQ posted ...
3/21これTwitterで昔流れてきた。おもしろいな「しかし寺の地元に伝わる別名は「小豆とぎばばあ」」三浦按針と「カテキさま」の意外な関係 - ことばマ...
3/15おごそかなラップ音(金属音と木の音)神は見る者の見たい形をとるのよフクロウも見る人によってモスマンになり預言をさずけるのよ2000年前だったら預言...
3/7大日本名所写真鏡、小林清親の光線画の系譜 2丁×7現存雷斎年基写(鈴木年基)単独、一部写しかも 芳年の弟子明治10年代の大阪摺り大阪道頓堀出火・伊勢...
2/29・神保町が高級古本屋街になってしまった・京都は多様!江戸では迷い子しるべ石で知られた三本、関東大震災時は西郷さんにもペタペタ「探してます」「ここに...
2/21水ちょっと高すぎだが図柄が好きなので。思ったより綺麗で飾れそうだ。地面は橙だったりもする。狂斎百図。地蔵のかをも三度なずれバはらがタツ顔なでの願か...
2/14日焼けする! https://pic.twitter.com/jvfynSVsqdposted at 12:19:43ファーストキッチンは何十年ぶ...
bluesky本格始動というので投稿を始めた。反応の速さが初期のTwitterぽい。しかし画像が目立つのはスレッズぽい。タイムラインのクセが強め。ゆるく相...
・想像で書く稲生物怪録「ぶっかい」のすがたは絵巻によってしか定義されず、近代とくに明治に入ってからいくつも武勇伝として読本がかかれている。全国的にはむしろ...
高井鴻山<谷中幽霊画展と墓地少し>ずっと探している墓がある。猫の墓だ。しかし今日も、見つかるのは生猫だけだ。無縁で処分されたのだろう。あきらめた。 htt...
2/1「この地域には、「悪しき湖」と、湖から現れて一瞬のうちに人々の命を奪う悪霊についての民間伝承がある」発電とか言ってる場合ではないよな→「湖水爆発」な...
1/26金・人生を楽しませるために生きてく新手の猫を見たが地域猫とか勝手に指定してるのかなposted at 00:38:48見舞い。安心と不安の半々po...
1/21日・環境音が夏の草原や秋の虫で違和感あって、乾燥してたから水音にしたら今日無茶雨で寒くてつらい焚き火音が残ってる!(弾けてビックリするから消したい...
※これ以降は小ネタや音楽ネタは外します長崎のブログは広島より充実してないのでこういうとこで補完。本蓮寺仁王門(原爆焼失)春徳寺鬼瓦(煤)高島秋帆旧居跡(破...
1/16火・環境音器から必ず一回焚き火が爆ぜる音がするのを直すのが面倒posted at 12:07:09・XだとわかりにくいTwitterのほうがよかっ...
・古書に付箋貼るな説が山程流れてきた時期あったけど、ちゃんとした付箋紙なら糊も軽く剥がれるのでな。ファミリーヒストリー見てると大正昭和初期の書類に学者も所...
1/11・人によるけどとにかく身体を温めるだけで悩みは薄らぎ休める。先に気持ちをなんとかするなら足と背筋と首をなんかで巻いたり火系の暖房にあてたり、体内は...
1/6土・ひさしぶりに「シャルルの幻想の島」をみはじめた。エポックメイキングな日本の異形祭りの写真集だが、異人のセンスで一瞬に作られた異界。ヨシダナギさん...