今日は6/29(日)また、記事がたまってきています 先週の日曜日6/22に第一弾のトウモロコシを収獲した様子をUPしてみたいと思います。 品種はいつもの「…
2025年6月
今日は6/29(日)また、記事がたまってきています 先週の日曜日6/22に第一弾のトウモロコシを収獲した様子をUPしてみたいと思います。 品種はいつもの「…
6/15(日)とうもろこしにネットを張りました。 午後から長男と孫っちの翔君が来てくれました。 まず、四方となる角に杭を打ちそれを添え木として使い、…
今日は6/14(土)一日中、雨 雨だけど、やっぱり気になる畑。。 とうもろこし 最近、畑沿いの道路の歩道を歩くおじ様たち。。 畑で仕事をしていたら …
梅雨に入ると、あたりの田んぼは田植えが始まります。水が入るとカエルのゲコゲコという鳴き声が賑やかです。 毎年その声が聞こえる頃、pari3ちの野菜畑…
今日も雨。14時くらいまで降り続くようでその後、木、金曜日は曇りマーク。畑は見回りしかできませんね。 今年のとうもろこしは順調で二か所で種まきの間隔を16日間…
近畿地方も昨日6/9に梅雨入りしましたね。今日の気温は20℃。過ごすのにはちょうど良い気温だけど湿気はあるのでジメジメしそうです。天気予報はの雨マークは一日中…
すみません・・今頃になってジャガイモの植え付けの記録が下書きのままでした。せっかくなのでUPしておきます。 前作は人参・葉大根の畝でした。 毎年、そうか病に悩…
6月2日~3日までしっかりと雨。毎日の水やりが助かる~ 現在のpari3ちの野菜畑では夏野菜が元気に育っています。 いっぱいありすぎて・・・まずは今日はきゅう…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、pari3さんをフォローしませんか?
今日は6/29(日)また、記事がたまってきています 先週の日曜日6/22に第一弾のトウモロコシを収獲した様子をUPしてみたいと思います。 品種はいつもの「…
6/15(日)とうもろこしにネットを張りました。 午後から長男と孫っちの翔君が来てくれました。 まず、四方となる角に杭を打ちそれを添え木として使い、…
今日は6/14(土)一日中、雨 雨だけど、やっぱり気になる畑。。 とうもろこし 最近、畑沿いの道路の歩道を歩くおじ様たち。。 畑で仕事をしていたら …
梅雨に入ると、あたりの田んぼは田植えが始まります。水が入るとカエルのゲコゲコという鳴き声が賑やかです。 毎年その声が聞こえる頃、pari3ちの野菜畑…
今日も雨。14時くらいまで降り続くようでその後、木、金曜日は曇りマーク。畑は見回りしかできませんね。 今年のとうもろこしは順調で二か所で種まきの間隔を16日間…
近畿地方も昨日6/9に梅雨入りしましたね。今日の気温は20℃。過ごすのにはちょうど良い気温だけど湿気はあるのでジメジメしそうです。天気予報はの雨マークは一日中…
すみません・・今頃になってジャガイモの植え付けの記録が下書きのままでした。せっかくなのでUPしておきます。 前作は人参・葉大根の畝でした。 毎年、そうか病に悩…
6月2日~3日までしっかりと雨。毎日の水やりが助かる~ 現在のpari3ちの野菜畑では夏野菜が元気に育っています。 いっぱいありすぎて・・・まずは今日はきゅう…
久し振りの投稿です。3/11にUPしたキャベツの記事から2か月が経ちました。 それからの毎日は、朝夕は畑に行き、その後仕事。夜になると疲れ果てブログを書くま…
やられた~ 3/10 昨日の朝のことです。鳥にかじられた~ 気が付いたら・・・こんなに・・・ 毎年楽しみにしている春キャベツ。前日は何ともなかったのに…
3/6 ブロッコリー緑嶺(りょくれい)を収穫しました 2024年9/12種まき~175日目 約5.5カ月同年 10/14 定植~143日目 約4.5カ…
玉ねぎのエリア。この雨が降る前に暖かい日があったよね。その時に掛けていた不織布。↓こんな感じ。 もう、外した方がいいかな?とエイ!ヤッ!で引っ張ったら破れそう…
3/2【日曜日】朝から☂️ 加古川でカーペット工事の打合せ。雨だし、畑もできないしーま、こんな日もあるよねー。順調にお仕事をこなしたら、小腹が空いてきた^_…
2月28日のエンドウ🫛と春菊の様子です。 ウネの両端に春菊の種まきをしています。中央に植えている苗は スナップエンドウ。もうひとつの畝も同じように真ん…
2/26 ほうれん草を間引いてます~ 久々に不織布をめくると・・ もう~、間引きし頃~密集してますやん 土をきれいに洗い落として。。 3種類の…
今日は茎ブロッコリー(スティクセニョール)の収穫についてUPしようと思います。 2/9 頂花蕾収穫 防虫ネットをめくると、もう大きな花蕾が出来上がっていま…
2月23日 今月最終の日曜日。寒いけど午後から畑にやってきました。 イチゴ栽培 2月中にやるべきこと 追肥とマルチング イチゴ専用肥料です。畝の中央、両…
皆様、お久しぶりです畑の記事の投稿、たまっています 夜になると疲れがでて、テレビを見ながら寝てしまいます・・・一年ごとに今まで普通にこなしていたことが億劫にな…
手前の木が渋柿の木です。後ろは枇杷の木。 撮影日は10/8まだまだ青い。 今年の柿は裏年で成りがグーンと悪い! 今年は11月12日に収穫。友達が来て助けてもら…
10/26 ハヤトウリのつるに小さな実が付きました。 今年で2年目の棚です。昨年…
今日は7月6日(土曜日)今日も朝から畑。まず、見回り。ぎゃー😱トマトの支柱、横に這わしている長い竹。途中でボキッと折れていたトマトの茎にテープを巻きつけ、テー…
今日は7月5日(金曜日)雨が降らないと気温が上昇し、ジリジリと焼けるような暑さです。今日は少し早い目に畑作業。早いと言っても8時過ぎ。今日の作業はピーマンの下…
梅雨に入り雨☂️が続くといろんな病原菌が発生する。昨日のスイカの葉っぱ、黒い斑点が葉っぱにつき始めました。株元の近くが多いです。昨日はこの処理をどうして良いの…
7月に入った途端、雨、雨、雨。。今日、明日と雨模様が続きます。今週末の土、日も雨。 野菜に水やりが省けてうれしいけど。。 その分、草が元気になるのはいや~だ…
6/29(土曜日)今日は朝からいいお天気です。 いつもの野菜を買ってくれるYさん。きゅうりはある?と、電話。仕事前に畑へ。 はい!今日の収穫ですーYさんに届け…
6/27 ブラックベリーが実を付けてきました 白い可憐な花が咲き終わったら赤い実があちこちに目につきます。昨年の秋ごろミノムシに葉っぱをかじられほぼ全滅状…
6/27(木曜日) ナスの畝にアーチパイプを使って支柱立てをしました 金曜日が雨模様なので 雨が降らぬ間に仕事の合間に畑通いです。 緑の樹脂でコーテイングさ…
6/26 今日の畑 うどんこ病を何とかしなければ!という事で、2年前に記事にしてた「消石灰をまく」これをやってみました! 『病害虫予防のために消石灰を撒き…
6月25日の畑から pariさんの野菜畑のファン(おばちゃん)から「もう野菜できてないかー」と依頼あり。ナス🍆、きゅうり🥒、キャベツ🥬なら多分採れると思うけ…
きゅうりに芽がでました~ 6/19(水曜日)に種まきをしておいたのがきれいに発芽していました。 6/19 種まき 6/24 発芽 種まきから5日後。…
本日2投稿目です。 本日、1稿目はこちら↓『ふわとろ長ナス、初収獲~!』 6月21日金曜日ふわとろ長ナスを収穫しましたこれ、一番果。もっと早くに摘み取ら…
6月21日金曜日ふわとろ長ナスを収穫しましたこれ、一番果。もっと早くに摘み取らなくてはいけなかったんだよね。 今日の夜ご飯はステーキナスにしようかな 樹勢も…
かぼちゃ、「ブラックのジョー」です。元気モリモリです親ヅルの摘心が終わったら子ヅルがいっぱい出てきた!たしか、元気な子ヅルを2本伸ばして育てるんやったっけ??…
今日はきゅうりの様子についてUPしてみたいと思います 6/16に追肥をした結果、葉っぱが元気になりました。追肥をした後、2日間は雨が降って肥料がうまく溶…
6月16日 日曜日5月に定植した夏野菜に追肥をした様子をUPしたいと思います。 倉庫の中の8-8-8の肥料、あら?ない!代用できる肥料をさがしたら、、、 こ…
今日はサツマイモの苗を植えた記事です。品種は例年通りのシルクスィート まだ去年収穫したシルクスィートがあります。↓↓↓畑でのおやつタイム~焼き芋デス自宅にて…
今年も小玉スイカ、「ピノガール」作ってます。 産毛がいっぱい^_^生まれたての赤ちゃんみたいですね 6月14日、今日の様子です。花合わせ(受粉)をした…
今日は5/30きゅうりの行灯外し~6/8褐斑病消毒までをUPしてみたいと思います。 5月7日に定植して3週間後、5月30日のきゅうりです。 6月1日背丈が行…
今日、6月8日.土曜日ナスの行燈を外しました。定植してから20日目です。行燈外す前。葉っぱが窮屈そうですねー!手のひら三つ分くらいありそうこの中はぬくぬくやっ…
5月に撮りためた成長記録がたまっているのでせっせとUPしています。 今年もハヤトウリ作ります ↓は昨年のハヤトウリを株もとでカットしてそのまま残して置いた…