学校法人北陸学院(金沢市)と業務提携する教育関連企業「Aoba―BBT」(アオバ、東京)が2026年8月、インターナショナルスクールの幼稚部を同市三小牛町に開校することが25日、関係者への取材で分かった。アオバの同スクールは都内以外で初。校舎は北陸学院大や今年度末で
知って得する小学校受験情報を掲載しているブログです。小学校受験をお考えの方は是非ご覧になって下さい。
小学校受験情報が満載の『小学校受験新聞』ブログページです。
2024年4月開校予定 (仮称)開智所沢小学校・中等教育学校 が12/11(日)第一回説明会を行います。詳しくは こちら学校HPはhttps://tokorozawa.kaichigakuen.ed.jp/
都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も
東京都内の公立小学校で、今年度当初で約50人だった教員の欠員が、夏休み明けに約130人にまで増えたことが都教育委員会への取材でわかった。休職者の増加などが原因とみられる。年度途中の補充は難しく、学校側はハローワークに求人を出すなど人員確保に努めている。
子どもの預け先がない、働きたいけど退職せざるを得ない…親たちを悩ませる「小1の壁」の苦しい現実
学校が終わった後の小学生を預かる「放課後児童クラブ(公設学童保育所)」の登録児童数が、今年5月1日時点で134万8122人と過去最多の昨年を約4万人上回り、学童問題の関心も高まっている。そのような中で、夫婦共働きの子育て家庭であれば「小1の壁」という言葉を一度は耳に
東京都教育委員会は2022年11月14日、2023年度(令和5年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の一般枠募集について、入学者決定第1次(抽選)実施状況を公表した。募集人員58人に対し、応募人員1,416人、抽選による第1次通過人数400人。抽選倍率は3.54倍となった。
◆二次入試◇実施日: 12月3日(土)8:30~11:00 適性検査11:00~ 親子面接(出願順に実施)◇出願期間: 11 月 14 日(月)~30 日(水)◆二次入試に向けて11月のオープンスクールも開催いたします。日にち: 11月21日(月)、28日(月)、29日(火)、30日(水)時
東京都教育庁は2022年11月1日、2023年度(令和5年度)東京都立小学校入学者決定応募状況(一般枠募集)を公表した。東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の最終応募倍率は24.41倍。志願者が適性検査実施可能な人数を超えたため、11月14日に第1次抽選を実施する。
小学校受験、今年はどうなる? 受験者数は横ばい 行動観察は集団へ
首都圏は「小学校受験」の季節を迎えている。コロナ禍で受験者数は急増し、感染対策のために入試方法には変化が起きた。識者によると、今年の小学校受験者数は昨年と横ばいの見通し。各学校や大手幼児教室に、対応や動向について聞いた。(本間ほのみ)コロナ禍3年目の今
宿題忘れた児童、授業受けさせず机ごと廊下に 京都の小学校で不適切指導
洛南高付属小(京都府向日市)の教員が、宿題を忘れた児童を机ごと廊下に出し、授業を受けさせないなどの不適切な指導をしていたことが31日、分かった。この問題を受け、同小は顧問弁護士に依頼し、校内での体罰やハラスメントに関する調査を実施している。 同小による
「ブログリーダー」を活用して、小学校受験新聞 編集部さんをフォローしませんか?
学校法人北陸学院(金沢市)と業務提携する教育関連企業「Aoba―BBT」(アオバ、東京)が2026年8月、インターナショナルスクールの幼稚部を同市三小牛町に開校することが25日、関係者への取材で分かった。アオバの同スクールは都内以外で初。校舎は北陸学院大や今年度末で
名門として知られる国立の筑波大学付属小学校で、児童がいじめを受け不登校になった末に転校や退学を余儀なくされるケースが相次いで発生していることが関係者への取材で分かりました。筑波大学付属小学校では、2023年度にいじめをめぐって適切な対応がなされず、当時6年生の
千葉市美浜区の幕張新都心で昭和学院秀英中学校・高校を運営している学校法人昭和学院(市川市)が、新たに幼稚園と小学校を近くに設置する準備を進めている。2028年4月の開園、開校を目指し、近く設置計画を県に提出する予定という。 建設予定地は同区若葉3丁目の文教地区
LCA国際小学校とLCA国際プリスクールを運営するエデューレエルシーエーは、2026年4月に群馬県長野原町で「LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール」を開校する。新校は、極少人数教育を特徴とし、英語力の向上と個性を伸ばす教育方針を掲げている。 同校の設立は、2
【お受験のリアル】#2 早実初等部vs慶応幼稚舎(2)「早稲田実業初等部は最初から大きな失敗をしているんです」と話すのは早稲田大の元教授。早実初等部の創設にかかわった一人だ。「慶応幼稚舎に匹敵する小学校を早稲田にも」と多くの関係者が意気込んだが、早々につまずい
早実初等部vs慶応幼稚舎(1)「数年前まで“慶高早低”が続いていたが、ここにきて早稲田の人気が慶応を上回る逆転現象が起きている」と話すのは大手学習塾幹部。特に中学受験でその傾向が顕著になっているという。「今年、男子校の慶応普通部の受験者数は急増したものの、2
福島大は2027年春、福島市にある同大付属小、中学校を統合し、「福島大教育学部付属義務教育学校」を設置する。少子化を見据え、現在の小学校に当たる前期課程の定員は1学年64人(現定員から41人減)、現在の中学校に相当する後期課程は1学年84人(同56人減)とともに4割程度
千葉大学教育学部付属小学校(千葉市稲毛区)の40代の女性教諭が、保護者から集めた学級費で購入したテストを実施後、長期間にわたり児童に返却しなかったり、未実施のまま廃棄したりしていたことが、教育学部への取材でわかった。 同学部によると、教諭は2021年度、4年生の
東京学芸大付属大泉小学校(東京都練馬区)で2023年に当時小学6年の男子児童がいじめを理由に不登校と転校を余儀なくされた問題で、学芸大は31日、第三者委員会の調査報告書を公表した。委員会は「クラスの男子の3分の1以上、女子の半数以上がいじめに関与した」と推認。付属
【お受験のリアル】#1「数年前まで“慶高早低”が続いていたが、ここにきて早稲田の人気が慶応を上回る逆転現象が起きている」と話すのは大手学習塾幹部。特に中学受験でその傾向が顕著になっているという。「今年、男子校の慶応普通部の受験者数は急増したものの、2年連続で
幼稚園から中学校までの一貫教育でグローバル人材を育成するインターナショナルスクールが2027年8月、神奈川県横須賀市湘南国際村の県有地に開校する。将来は高校も併設する計画で、世界の大学入試資格が得られる教育プログラム「国際バカロレア(IB)」をベースとし
名門として知られる国立の筑波大学付属小学校で児童がいじめを訴えたにもかかわらず、適切な対応がされず、その後、不登校になり、付属中学校への進学を断念していたことがわかりました。筑波大学付属小学校によりますと、当時小学6年生の男子児童はおととし行われた学校のア
筑波大付属小学校(東京都文京区、佐々木昭弘校長)で2023年度に6年生だった男児がいじめの訴えを担任に無視され内部進学を断念した問題で、いじめの内容や経緯をまとめた文書が担任のパソコンから少なくとも3人の児童に閲覧されていたことが、関係者への取材で判明した。こ
国立小の名門として知られる筑波大付属小学校(東京都文京区、佐々木昭弘校長)で2023年度に当時6年生の男児がアンケートで2度にわたりいじめ被害を訴える回答をしたにもかかわらず、担任は校長や両親に報告していなかったことが、関係者への取材で判明した。この男児はその
慶應幼稚舎に激震!現役児童の父が告白「現役教員らが絡んだ金とコネの入学ルート」、“お受験のフィクサー”に2000万円 日本のお受験界の頂点に君臨する超名門・慶應義塾幼稚舎(以下、幼稚舎)。東京・渋谷区にある、日本で最も古い私立小学校の1つであり、各界の著名人や
11月16日(土)に西武学園文理小学校 が第3回入学試験を実施します。出願期間:11月1日(金)13時~11月15日(金)13時試験日 :11月16日(土)午後合格発表日:11月18日(月)15時手続締切日:12月9日(月)13時詳しくはこちらhttps://www.seibubunri-es.ed.jp/ 小学校
東京都教育委員会は2024年9月27日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の一般枠募集において、インターネットを活用した出願を実施すると発表した。やむを得ずインターネット出願ができない場合は、事前に小学校への連絡が必要となる。東京都
日本女子大学附属豊明小学校がオープンスクールを実施します。このオープンスクールでは、本校校舎をお子様と一緒に見学しながら、豊明教育において大切にしている「実物教育」「体験教育」「表現活動」の一端に触れて頂くことができます。また、お子様の生活の場となる施設
東京都教育庁は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の募集人員と入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。募集人員は2学級70人。願書受付期間は、一般枠募集が10月1日~22日、海外帰国・在京外国人児童枠が10月14日・15日。4
国立小学校と公立小学校、どちらが良い? 子どもを両方に通わせた母が感じた「大きな差」私立小学校と比べて、学費が安い国立小学校は、いわゆる「裕福な家庭」でなくても挑戦しやすい学校です。そのため人気が大変高く、首都圏の国立小学校では、合格倍率が年々高くなって
日本女子大学附属豊明小学校がオープンスクールを実施します。このオープンスクールでは、本校校舎をお子様と一緒に見学しながら、豊明教育において大切にしている「実物教育」「体験教育」「表現活動」の一端に触れて頂くことができます。また、お子様の生活の場となる施設
東京都教育庁は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の募集人員と入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。募集人員は2学級70人。願書受付期間は、一般枠募集が10月1日~22日、海外帰国・在京外国人児童枠が10月14日・15日。4
国立小学校と公立小学校、どちらが良い? 子どもを両方に通わせた母が感じた「大きな差」私立小学校と比べて、学費が安い国立小学校は、いわゆる「裕福な家庭」でなくても挑戦しやすい学校です。そのため人気が大変高く、首都圏の国立小学校では、合格倍率が年々高くなって
『心を育てる中学受験』“全員が中学受験する洗足学園小学校が大切にしていること”吉田英也著(洗足学園小学校前校長)中央公論新社・私立小学校に通わせているご家庭・中学受験を考えているご家庭・小学生の学習と生活について関心のあるご家庭・小学校受験を考えている
【国立学園小学校(国立市)からの入学考査変更に関するご案内】今年度は、桜の花がある中で入学式を迎えることができました。 帰る際に、新入生が桜の花びらを帽子の中に入れようとしていました。その姿がとても微笑ましく見えました。桜の花はやっぱりいいものです
《早実初等部64名、慶應幼稚舎65名の合格実績》お受験有名塾が志望校教員への“賄賂”を斡旋していた! 770万円“心づけ”見積書入手「早稲田実業学校初等部64名」「慶應義塾幼稚舎65名」などの合格実績を誇る小学校受験向け塾(幼児教室)の「AiQ(アイキュー)」が、塾に
9日、北九州市小倉北区に私立の小中一貫校「志明館」が開校し、新入生42人が袴に身を包み、入学式に臨みました。北九州市小倉北区の北小倉小学校跡地に開校された小中一貫校「志明館」には、小学1年生26人、2年生16人が入学し、学校が管理するおそろいの袴姿で入学
「(仮称)開智所沢小学校・中等教育学校」開校準備進捗情報⑩開智所沢校舎の完成まで、あとひと息です。 JR東所沢駅から北へ、(仮称)開智所沢小学校の通学路を歩くと、最後にゆるやかな坂を上ります。その分だけ、一階にある一年生の教室からでも広い空と富士山を眺める