地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ライツユーアップさんが中京競馬場「2歳未勝利戦」に出走。デビュー戦ではチグハグなレースでスピード不足を露呈。すぐさま角田調教師はダート路線へ矛先を変更してきましたが、はたして?父スワーヴリチャードということで十分に対応できそうですが。「踏み切
あれっ?確か君はどこかで見たことが・・・どこだっけ?というわけで青銀さんとみち銀さんの合併による新キャラクターが発表。「amipull(あみぷる)」さんだそうです。意外に無難ですよね。青銀さんはともかく、みち銀さんの過去を考えたらもっとブッ飛んたキャラ
弘南鉄道の大鰐線が事実上の廃止決定ですか。前回廃止の意思表示をしたのは13年でしたっけ?そこから10年以上が経過し、利用者は4割減。コロナ禍も乗り越えて頑張ったのですから、これもう健闘も健闘、大健闘。弘南鉄道はよく持たせたなと称えたいですよ。大鰐線は弘南鉄
出資馬ラッキーミーティアさんが船橋競馬場「ジャスミンスプリントB3級選抜」に出走。鞍上は今開催をもって騎手を勇退される森泰斗騎手。森騎手はデビュー当時の足利競馬場時代から見てましたよ。高知で行われた「新人王争覇戦」のレセプションパーティーにド派手な紫色
出資馬フェアクラウドさんが金沢競馬場「おおとり様来場・旅打ち記念C2級7組」に出走。前走でついに初勝利をあげたフェアクラウドさん。金沢競馬のシーズン終幕前にJRA復帰条件となる「あと1勝」を狙い、鞍上には名手吉原騎手を手配。ここは必勝態勢と見ましたが、例によ
旧駅舎から仮設駅、そして完成した新駅舎でも設置され続けている「りんごジュースしか売ってない自販機」。設置されて10年くらいになりますが、よく生き残ってるなと。だって決して安い値段ではないし、自販機ウラにはキオスクがあって好きな飲料も買えるし、地元民は買わ
地域CLは下馬評を覆した飛鳥FCさんが優勝。美濃部さんすげぇな。準優勝は徳俵からの見事な「うっちゃり」でVONDS市原さんが入替戦へ進出。福井さんは・・・なんと声をかければいいのか。JFL最終節ではアディショナルタイムの被弾でミネベアミツミさんが敗戦。結果武蔵
出資馬ベルウェザーさんが東京競馬場「シャングリラステークス」に出走。連勝で3勝クラスまで上がってきたベルウェザーさんですが、ここから先は「魔境」とも揶揄される「ダート3勝クラス」。よっぽど馬の力が抜けていなければ勝ち抜けは難しく、まるで「じゃんけん大会」
比類なき我が愛車XV2号を冬装備に。頼りのスタッドレスタイヤ、VRX2は5シーズン目でまだまだバリバリに働いてもらいます。雪ベラも倉庫から出したし、ヒートテックを始めとする冬服も準備万端。冬将軍よ、ドンと来い!・・・いや、来ない方が嬉しいですが(^◇^ ;)
出資馬サンシスイメイさんが浦和競馬場「浦和800ラウンドC2級選抜馬」に出走。前走でついに初勝利を上げたサンシスイメイさんは、ご褒美にちょっとだけ放牧。今回2か月ぶりの復帰戦となります。堂々の1番人気に推されたものの、小さな馬体でさらに体重が減っていること、
スターダム~第14回 ゴッデス・オブ・スターダム ~タッグリーグ戦~ 北東北 2DAYS in HIROSAKI~
スターダムさんです。岡田社長のとこです。9月に青森・八戸と回ったばかりですが、2か月後には弘前に。景気良いっすねぇ。もう二回りくらい小さなハコがあればベストなんですがね。第一試合では「驚異の新人」と噂の浜辺纏選手が登場。先週デビューで弘前大会が生
サッカー日本代表、元日の国立タイ代表戦から始まった今シーズンの全日程が終了しました。大陸間の対戦がなかったとはいえ敗戦はアジアカップのイラク戦とイラン戦、引き分けはW杯予選のオーストラリア戦、ほか13試合は全勝(不戦勝含む)という成績は文句のつけようのない
警察を辞職し故郷秋田へと戻った室井は、様々な事件に巻き込まれつつも被害者・加害者の子供たちと穏やかに暮らしていた。そんな室井の元へ、出所したリクの父がやって来る。「リクを引き取りたい」という父に従うしかなかった室井だが・・・というストーリー。人気TVドラ
心底「ついてないなぁ」と思わされましたよ。これでラインメール青森のホーム最終節は3年連続の雨模様。逆にこの荒天下で464人も集めているのは凄いとも言えますが、雨が降らなかったら、せめて風が弱かったら・・・と思わずにはいられません。もしJ3昇格が懸かっ
出資馬グランツリッターさんが金沢競馬場「☆カレンくん誕生日記念☆2歳4組」に出走。前走金沢移籍初戦で初勝利を上げたグランツリッターさん。2歳戦の層が薄い今なら成長を待ちつついくばくかの賞金を稼げそうです。しかし今日のパドックもチャカチャカしており・・・
活動写真弁士の山崎バニラさんが来てくれました。山崎さんは金髪に和服姿でいろいろな番組に出ているアニメ声の方・・・といえばわかっていただけるでしょうか?本職は「活動写真」と当時呼ばれた無声映画に声を付ける方なんですよ。第一部は弁士とは何か?と映画の歴史を
出資馬ゴールドブレスさんが福島競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。去勢休養明け3戦目、得意の小回りコース、前走好騎乗の荻野騎手を変更してまで減量の利く高杉騎手を起用と、ここは結果が欲しいゴールドブレスさんですが・・・体重減り続けてるけど大丈夫?減量と
おー!ヒロロの4Fってずっと工事してると思ったら、放送大学が移るんですか。ふた昔前みたく授業DVDを借りに行く必要もないし学校の中で視聴するってこともないだろうし、要は面接授業のスペースさえあれば良いわけですから、駐車場や飲食スペースが豊富で駅に近いヒロロ移
比類なき我が愛車XV2号は、ただいま絶賛車検整備中!ということで某マイルドハイブリッド車が代車としてやってきましたが・・・燃費もパワーもガソリン車と大して変わらず。こんなもの???もっと蹴り出しの部分でモーター介入のパワーを感じるとか、あるいは低速走行
ああ、永野騎手が引退か。理由が理由とは言え才能あふれる若いジョッキーなだけに残念です。確かに騎手として残っても干されて「針のムシロ」なのは火を見るより明らかですが、それでも何とかならんかったのかと思います。グラスピレさんはじめ出資馬にもたくさん跨っ
戊辰戦争さなかの新発田藩では、新政府軍と奥羽越列藩同盟のどちらに加勢すべきかで藩内が混乱していた。そんな中新発田藩主を殺めた罪で投獄中の政のもとへ「砦を守れは無罪放免とする」という話が届く。新発田藩に尽くすことを拒む政であったが、他の罪人は全て賛同し・・
地域CLで敗退に終わったブランデュー弘前さんの記事。記事内では「警鐘を鳴らした」という表現に留めてますが、舌鋒鋭い多々良選手の事です。実際はもっと厳しい現状に対する指摘があったんだろうな・・・と、容易に想像できます。Jが3部60チーム制で固定されたことで、J
小春日和のユアスタは車椅子席とアウェイ席以外完売で、掛け値なしにパッツパツ。キックオフ2時間前のスタ入りでも座席確保は無理筋な話で、やっとこさの通路確保。仙台の最盛期を知っている俺らはまだ大丈夫ですが、コロナ禍以降しか知らない方にはキツかったかも?
出資馬フェアクラウドさんが金沢競馬場「ゆうが・ふたばハピハピWedding記念C2級13組」に出走。まずはゆうがさん、ふたばさん、ご結婚おめでとうございます。お二人を記念するレースに出資馬が出走することは光栄です。これからも末永くお幸せに。さてフェアクラウドさ
カクアリにやって来ましたー!15時試合開始ですがこの後ちょっと予定が入っている俺様。長年青森ワッツの経営に貢献している俺様のため(笑)に、ここはサクッと14時50分頃で試合を終わらせる、あるいは大量得点で4Qには大勢決する試合を希望します。そんな俺様の希
出資馬エアロソニックさんが福島競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。前走でどうやら「ダート長距離戦」に適性がありそうなことがわかったエアロソニックさん。続けてダート2400m戦に登場してまいりました。未勝利戦を勝たせてくれた勝浦騎手が引退以来コロコロ鞍上が変わ
プロフェッショナルレスリング JTO~SAKURAアリーナ大会~
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」はちょっと寂しい入りですが、開催決定がわずか1ヶ月ほど前のこと。冠スポンサーを担ってくれた企業さんの動員もあったでしょうが、基本SNSによる告知だけでこれだけ集めるのは大したものです。
アメリカで19の州が合衆国を離脱。テキサス州とカリフォルニア州を中心とする西部連合は徐々に大統領の住む首都ワシントンに迫っていた。そんな中で戦場カメラマンのリーは、大統領のインタビューを撮るために仲間を集ってワシントンへ向かう。しかし道中は西部連合の勢力下
津軽線の蟹田~三厩間が正式に廃止決定ですか。三厩とか龍飛岬は仕事で遊びでと何度も訪れているし、それこそ龍飛岬へ向かう道が拡幅前のすんごい道路だった時も行ってるしね。でも鉄道は乗ったことはないんだよなぁ。丸2年以上列車が走っていないので既に路線は草ぼうぼう
出資馬ツキムスビさんが園田競馬場「NewBeginning 2歳初出走戦」でデビュー。2022産駒4頭目のデビューで、父ホッコータルマエ母ロマンスガッサン母父メイショウボーラーの牝馬。プログレスファーム生まれで、園田保利厩舎所属。クラブはYGGさんで総額880万円の500口分割。
第103回高校サッカー選手権青森大会決勝 青森山田VS野辺地西
高校選手権県大会決勝。カードは毎年お馴染みの青森山田対野辺地西。「代り映えしない」なんて声もありますが、先日も書いたとおりで県人でも全国どこかのユースチームでやってることが珍しくないですからね。野辺地西高校は五戸町へ移転予定ですが、それでもこの決勝カ
勝てばプレーオフ決定で、最終節と他チームの状況次第では4位まで上がれるという絶好の試合・・・で、負けるのがベガルタ仙台というチーム。しかも3-1の完敗スコア。慣れてますよ(^◇^ ;)SNSなんかでチームや森山監督をクソミソに叩いているのは若い方でしょう。俺様は
お客さま・・・少なくなっちゃったなぁ。写真はスタに到着した直後、キックオフ5分前の時点ですがご覧のとおり。今年は「キングカズ効果」もあって青森史上初の「平均観客数1000人超え」は達成しそうな雰囲気ですが、これまた史上初の「観客数右肩下がり」も達成しそう
大日さんです。登坂社長のとこです。ご覧のとおりでちょっと寂しい客入り。翌日の青森大会も同じような状況だったようです。宣伝不足ということもありますが・・・プロレスというジャンル自体の人気が落ちていると感じました。人気が落ちると新日さんとかではなく、イ
出資馬グランツリッターさんが金沢競馬場「2歳5組」に出走。JRAで2走するも、前走はタイムオーバーとなるなど苦戦に次ぐ苦戦だったグランツリッターさん。この苦境にクラブは即断し、異例となる2歳秋での地方競馬移籍となりました。移籍先は金沢競馬場加藤和義厩舎となり
今日は肉体的にも頭脳的にも頑張ったので、お肉!決して安くはないけれど、がんばったご褒美には良いでしょう。
「ブログリーダー」を活用して、酢飯さんをフォローしませんか?
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
出資馬メラヴィリオーザさんが門別競馬場「C4級3組」に出走。JRAデビュー直前で骨折。未勝利戦には間に合わず4歳で金沢デビューとなったメラヴィリオーザさんは、競馬を教え込まれながら3連勝。JRA復帰の権利を得ると慣れ親しんだ金沢を離れて・・・も?門別?JRAじゃなく
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「ホクレンえん麦特別 C1級2組~C2級」に出走。初勝利後の昇級戦となった前走では惨敗を喫してしまいましたが、自身の持ちタイムで走っていなかったことも事実。課題のスタートさえマトモならばこのクラスでもヒケはとらないと思う
「フラットじゃなかったフラットアリーナ」・・・ってウマいこと言うね(^◇^ ;)とても良い施設だと思っていたのですが、なかなか難しいものです。改修に1年?福地のアイスアリーナも復活の目途が立たないみたいだし、この規模の施設が丸1年使えないのは痛いよなぁ。
一線を退いたスタントマンであるルオは、愛馬チートゥとともに日銭を稼ぐ毎日。そんなルオに債務トラブルでチートゥの差し押さえ予告が届く。雲をもつかむ気持ちで疎遠となっていた娘シャオバオに助けを求めるルオだが・・・というストーリー。ジャッキー・チェンさんの主
プラスタにやって来ました!出発時は夏を思わせる好天でしたけれど、八戸に入ったらキッチリとヤマセによるガスがかかっていて、いやー南部だなと(^◇^ ;)今日のお相手はYS横浜さん。勝ち点で並ぶ、いわゆる6ポイントゲームです。しかしなぁ・・・この写真にも写
今シーズン初めてとなるスタジアムでのお仕事。「下で見て良いですよ」って言われましたけれど、うん・・・見づらい(^◇^ ;)ということでいつものスタンドで観戦。いやしかしこのゲーム、「スゲェ!」「スゲェ!」「スゲェ!」って、同じ言葉しか言わなかったゲー
カード数まで含めたスタッツどおりの結果で、完全に互角。決めるべき決定機を決められなかったし、判断の危うさもありました。逆に山形さんも再三の決定機を決められなかったしで、森山監督の仰るとおり「引き分けは妥当」なんでしょうね。現地組はおつかれさまでした
「ねぶた祭」用の青い森鉄道臨時列車が発表され、うお!なんかブッ飛ばす列車を組んできた!青森~八戸で67分って、こりゃ速いすね。「特急はつかり」の再来みたいで乗ってみたくはありますけれど、観光客で一杯というよりもなんかその手のマニアで満員になりそうで(
出資馬ブリスタイムさんが門別競馬場「アタックチャレンジ競走」に出走。「騎手を舐める」「走る気がない」という気の悪さを見せて2戦とも人気を裏切ったブリスタイムさん。今回は出走間隔を空け、レース距離を伸ばして様子を見ることに。五分のスタートから小野騎手
ありがたいことに連日連夜飲み歩く生活を送らせていただいております。コロナ禍における自粛期間やずっと修論を執筆していた時期と比べると、想像できないほどガラッと生活が変わってしまいました。こんなに毎日飲んで財布的にも身体的にもどうなのか?・・・なんて疑問も
新日さんです。棚橋社長のとこです。1年半ぶりとなる弘前大会は、1000人強の観客数。コロナ禍で一旦減った観客数を徐々に戻してきてましたけれど、ここへ来てまた減少を始めてしまいました。巷では「プロレス人気の退潮」「プロ野球やJリーグ同様、有名選手海外流
イギリスのノッティンガムで行われた2歳新馬戦で「AOMORI CITY」という馬が勝ったそうで。ホントだ、「AOMORI CITY」って表記されてる(^◇^ ;)馬主は世界の大馬主モハメド殿下のゴドルフィン。毎年世界中で数百頭の馬をデビューさせているため、馬名がネタ切れに陥っ
先制され、追いつき、最後に突き放し、最後の最後に追いつかれ・・・。2-2。ジェットコースターのような試合でした。あのラスト30秒を締められるチームでないと昇格なんてとてもとても。とも思うし、現状でやれることは全てやった。長崎さんやファンマ選手を褒めるべき
日本プロレスリング連盟設立第2弾大会「ALL TOGETHER」が札幌で行われ、観客は僅か2000人強だと・・・マズいす。これはマズイです。団体間で選手交流が活発化して目新しさがないだとか、カードがイマイチだとか、はたまた他イベントと被っていて日程が悪すぎたとかを指摘
スポーツ会館のネーミングライツ、みち銀さんは手放しちゃったんですね。みち銀さんのおかげでカーリング場の製氷期間が長くなったのはこのブログにも書きましたけれど、合併もあったしカーリングの盛り上がりも限定的だし、ここらへんで・・・ということなんでしょうね。
久々に食べましたが・・・うむ、マズくはないが決して旨くもない(^◇^ ;)名前を見ると「おっ?」となりますけれど、ちょっとヘンテコなどら焼きです。いわゆる出オチってヤツですな。
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「ジニア特別 C1級2組~C2級」に出走。前走16戦目で待望の初勝利をあげたフルオブプレイズさんですが、勝ったことで一気にC3級からC1級へと昇格。随分と骨っぽい相手が揃ってしまいました。それでも逃げられればまだ好走の目はあ
北中米W杯アジア二次予選が終了。結果日本代表は6戦全勝で無失点と、万全の横綱相撲でした。以前から二次予選は楽々通過するようになってましたけれど、無失点は凄いすね。今まではポカがあったりアウェーの洗礼とかあったじゃないですか。今回北朝鮮アウェイがなかった
話題の「カレー屋」さんへやっと行けました。何とこのお店、経営しているのはガングロギャルのインフルエンサーさん。今の時代にガングロ?時代違わね?と不思議でしたが、お母さまがそういった嗜好だったそうで。そりゃそうでございますよね(^◇^ ;)初めて見た経営者
推し馬が不利な枠順に入ったら競馬場をドカン!と・・・うむ、理解できる。いや、理解しちゃダメなんでしょうが(^◇^ ;)単純に強い馬、速い馬を競うのであればタイムトライアルとかセパレートコースを走ればいいわけで、枠順に展開、馬場状態にレースペース、出走メンバ