多重債務者だった私の体験記です。過払い金返還の方法を書いています。簡単ですので是非ご覧下さい。
ご無沙汰しております。 いや〜ホントに久しぶりのブログ更新! 実は、知人が借金に追われているというので、過払金請求を教えてあげたところ、 何と!400百万も返ってくる計算! さてさて、対応が悪いCFJからも借り入れをしているし、弁護士に依頼したほうが良いかと 迷ったあげく自分でやることに決め訴訟を起こしました。 CFJって答弁書にいろいろ面倒なこと、意味をなさないことをたくさん書いてくるので、 こちらが準備書面を用意するのが大変なんですよね。 先日、知人が第1回口頭弁論に行ってきたそうです。 今回は、全部で5社。 その結果は・・・・次回の更新まで..
同じ業者に対する2件の過払い金請求を1件にまとめて訴訟を起こすための訴状の書式について
今日は、一つの業者に対して2個の取引がある場合に、 その2個の取引をまとめて1件にまとめて訴訟を起こす 場合の書式をご用意しました。 2個を別々に訴訟を起こしてしまうと、訴訟を起こすための印紙代や 郵便切手代を二重に支払うことになりもったいないですよね。 それに、各々別の事件として取り扱われますので、法廷の別々に 開かれるわけです。 2件を1件にまとめてしまえば、そんな無駄なことを避けることが できるのです。 あなたも挑戦してみてください。 -------------------------------------------------..
この度、CFJと和解したという報告が届きました。 CFJに対し、7万円と32万円の別個の2つの過払い金請求を 1つの訴訟にまとめて過払い金返還請求をおこなったそうです。 以前、CFJは過払い金の対応がよくないというお話しをしましたが、 今回は実に誠実な対応だったようです。 第1回口頭弁論でCFJが用意した答弁書には、こちらが請求した金額 のほぼ100%で和解したいという文面があったとのこと。 もちろん、訴訟費用(1万円ほど)は返ってきませんでしたが、 そのくらいは許容範囲内でしょう。 取り敢えずみなさんにもお伝え致します。 次回は今回のC..
シンキの対応について報告します。 先日、シンキの対応について書きましたが、このブログの読者 からその後の報告がありましたので、みなさんにもお知らせ します。 シンキが、法定利息で引き直し計算した過払い金80万円の うち、40万円しか絶対払わない!と脅しとも取れる電話を 掛けてきたことは先日お話しました。 その後、また電話を掛けてきて、 「裁判所に答弁書を提出しなければならないので、その前に 和解したい。第1回口頭弁論までに和解金を振り込むので、 40万円で了解して欲しい。」 と言ってきたそうです。 読者の方が 「その金額..
シンキの対応について みなさんこんにちは! 今日はシンキの対応について書きます。 このブログの読者の方から相談がありました。 80万円ほど過払い金への返還請求をしたところ、なんと 半額にしろ!と言ってきたそうです。 時効が成立している部分があるので、シンキとしては 40万円しか認められない。 これ以上の金額を請求されても、一切払わないと言うのです。 半分脅しですね。 しかも、ウソばかりの。 なので、私は相談者にシンキに電話してこう伝えて下さいと 言いました。 「減額には応じるつもりはありません。 減額す..
つい先日、知人がお金に困っているようだったので、 詳しく聞いたところ、消費者金融7社からお金を借りている ということでした。 私は過払い金の請求をしたら?と薦めました。 その知人は過払い金という言葉さえも知らず、私の話を目を 輝かせて聞いていました。 結構身近にも苦しんでいる人がいるものです。 みなさんの周りにもいませんか? もし、いたらこのブログをお薦めして貰えれば、きっと 人生が変わると思います。 それでは、また新しい情報が入ったら報告しますね。
今回はCFJの対応について書きます。 今まで、アコム、アイフル、プロミス、三洋信販、CFJその他 数社の過払い金請求をしてきましたが、武富士はCFJの次に対応が 悪いという印象を受けました。 CFJは真っ向から対決姿勢を示してきたので、こちらも徹底的に やりました(笑) CFJは、法律用語を適当にならべて、しかも訳のわからない文言で、 いかにも法律の専門化が作った資料のように見せかけた答弁書を 用意してきました。全30ページくらいでした。 弁護士や司法書士を通さず、個人で訴訟を起こしているので、専門 用語を並べれば、素人は尻込みして安い金..
みなさんお久しぶりです! いろいろと本業が忙しくなり、なかなか更新する余裕がなく すみません。 ところで、先日145万円で和解しました。 過払い金の請求額は150万円でしたが、武富士から和解の 申し入れがあり、145万円で和解することにしました。 11月の入金予定です。 今回は、武富士の対応にはガッカリしました。 というのも、被告は訴訟を起こされたら第1回の口頭弁論の 2週間前までに、答弁書を裁判所に提出しなければなりませんが、 今回は、なんと前日にFAXで送りつけ、中身はまったくなし。 「次回の口頭弁論で回答する」という内..
今日は地裁に 行って来ました! 過払い金の請求金額が150万円でしたので、140万円を超える場合は地裁の範囲となります。 正直恥ずかしいのであんまり行きたくはなかったのですが、でもお金のためと思って頑張ってきました。 訴状の修正箇所もなく、すんなりと受領して戴きました。 たぶん2週間後くらいに、「期日呼出状」が届き、その届いた1ヶ月後当たりが出頭する期日となっていると思います。 うまく行けば、その期日までに和解ができることもありますので、 それに期待してます。 和解金は最悪でも145万円で考えています。 たぶ..
あなたも お金を借りたことは ないですか? 今現在も 返済に追われて いませんか? 初めて私のブログに来て下さった方、ようこそいらしゃいました! また、いつも読んで戴いている方には感謝申し上げます。 このブログに来て戴いたということは、お金のことで悩んでる方だと お見受けします。 毎月の返済は大変ですよね。 でも、ここを訪れたことであなたの人生は逆転するかもしれません。 何故なら、このブログにはそのノウハウが書いてあるからです。 お金借りたことがある人は、お金返してもら..
あなたはお金を借りたことがありませんか? みなさんこんにちは!<img src=
こんにちは♪ 最近忙しくなかなか書き込みができなく、このブログを見に来て戴いている方々に申し訳なく思っております。 ということで、過払い金請求を行うためのマニュアルも、もうしばらく時間がかかります。。。ごめんなさい! 出来るだけ早く作りますのでお待ち下さいね。 今日は、先日98万円で和解した件(記事)についてご報告します。 昨日7月31日が本件において裁判所への初めて出頭日でしたが、事前に和解していることもあり、裁判所へ「和解しているので訴訟を取り下げしたい。和解しているので7月31日の出頭はしなくても良いですか?」というお願いの電話をしたところ了承して戴..
こんにちは<img src=
おはようございます! 早速ですが、今日は訴訟をおこすための準備 その2を書きたいと思います。 前々回に、過払い金請求までの流れを説明しました。 ここでは過払い金請求の為に必要となる書類を説明します。 過払い金請求訴訟に必要な書類は下記の通りです。 ・訴状(訴状+利息制限法に基づく法定金利計算書) ・過払金返還請求書 ・被告の代表者事項証明書(商業登記簿でもOK) それでは今日は私が実際に作成した、訴状をお見せします。 但し、日付、及び金額は変更していますので、実際の物ではありません。 −−−−−−−−−−−− ページ 1 ..
おはようございます<img src=
「ブログリーダー」を活用して、cocorojiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。