chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桜・満開です!

    数日来の雨も上がり、今日は朝からいい天気馬場の桜も満開となりました、お花見日和ですねこのまま暖かくなってくれたらいいな〜〜ブルーベリーも花をいっぱいつけてますでも向かって左のは枯れてしまい(イノシシが根を掘って食べてしまったようです)右のは今年もほんの少しだけ真ん中のが栄養を独り占め、って感じです今年の夏も朝のフルーツに彩りを添えてくれるでしょうさくらんぼは色づく前に鳥さんに食べられてしまいました〜桜・満開です!

  • 春の嵐

    数日前、春の嵐が吹き荒れ、馬場は飛んできた杉の枝が散乱早速夫が掃除をする普段、脱いだ服はその辺に投げっぱなし、使ったものは使いっぱなしでしまうことはしない夫が、何故に馬場の掃除だけは熱心にするのかそれはひたすら焚き火が好きだから・・・ですあちこちに杉枝を焼いた跡がある杉を集めるのがめんどくさいから小分けにするの?と聞くと、いやいや盛り上げると火が吹き上がって火事の恐れがあるからだと云うまあ、その辺は考えているのですね春の嵐が吹き荒れるこの季節は、夫が焚き火を楽しむ季節でもあります100人展のフライヤー、やっと発送と配布が終わりましたあとは展示をどうするか、何しろ会場が会議室なので・・・頭の痛いことですでもここはもう皆さんにご協力頂くしかないので、全てお任せしようと思います春の嵐

  • 100人展in薩摩川内・・・フライヤーできました!

    私にとって一番の難関だったフライヤーができてきました何しろパソコンに専用のソフトが入っていないので全くの素人作業でもデザインの方に原稿全てをパソコン経由で無事に渡せた時はホッとしました12日にはメンバーが集まって配布作業、皆さんそれぞれの場所に配布が始まりました私も昨日は市役所に足を運び、学校関係や記者クラブ等への配布をお願いしてきましたここまでくると、我が街角ギャラリー展のメンバーは動きが早い5000部のフライヤーがあっという間に3500部はけましたそれにしても100人なんて大丈夫だろうか、50人でもいいよねというところから始まったこの企画最終的には104名の参加がありました嬉しかったのは、高校生の参加が11名あったことです未来へつなぐ、というこの展覧会のメッセージが実感として感じられます第一線で活躍し...100人展in薩摩川内・・・フライヤーできました!

  • 高菜漬け、大好き!!

    夫は高菜漬けが大好きです白米はもちろん、お赤飯にもぜんざいにも高菜を添えるでも女房は漬物作りが大の苦手浅漬けや即席漬けは作るが、じっくり漬け込む類のものはまずやらない失敗したことが数回あり、これだけは買ったほうが美味しいで、毎年この季節になると夫の高菜漬け探しのお店巡りが始まりますところがどうしたわけか、このところどこのお店にも見当たらない早めに販売終了か、とがっかりしていたところ・・頂きました〜知り合いのご主人様が漬けたという高菜漬けですこれが塩加減といい、漬け具合といい、本当に美味しい夫は大喜びでした、何しろ今年はもうないか、と諦めていましたから高菜漬けだけでご飯が2杯は入るという夫、食べ過ぎには気をつけましょうご主人様、ご馳走様ありがとうございました高菜漬け、大好き!!

  • 人参がいっぱい!

    知り合いの野菜農家さんから、割れが生じて市場に出せない人参があるがいらないか、とメールありもちろん頂きます!と速攻でお返事120キロ5000円という激安人参、市内の乗馬クラブにもお裾分け昨日の高齢者サロンでも、比較的綺麗なものを持って行っていただく夫の人参ジュース、ビューテイーのおやつにと、一ヶ月はゆうにあります冬場で良かったです!それにしても、収穫期をほんの少し間違えただけでキズモノになるなんて、農業は難しいですね人参がいっぱい!

  • ひな祭り

    今日はひな祭り100人展フライヤーのデザインをお願いしている鹿児島市内の友人宅へ、最終チェックに行ってきました室内にはお雛様、夫と末娘が一緒だったので見せていただく65年前のお雛様、味わいがありますね彼女が云うに、この季節の来客には和歌を一首、色紙に書いて貰うことになっているとかいや〜、聞いてないでも夫と娘は色紙と筆をあてがわれ、真剣に考えているで、出来たのが下の写真です普段、和歌なんて詠むことはない・・・いい思い出になりました我が家は娘ばかりの4人姉妹、毎年のひな祭りは一大イベントでしたでも薩摩川内市に住むようになってゆっくり鹿児島市の自宅へ帰ることもままならず、娘たちも大人になってそれぞれの人生を歩むようになり、雛飾りは長いことしまったままこうしてよそ様のお雛様を見ていると、来年こそは出してあげなきゃ...ひな祭り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラさん
ブログタイトル
フラの山日記
フォロー
フラの山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用