chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 淀姫神社 神巡り旅第13項

    ここは古くからの温泉街、古湯温泉の一角にある「淀姫神社」です。嘉瀬川の支流、貝野川のほとりに建っています。僕が住む松浦市の「淀姫神社」ともまぁ親戚のようなものなので、お詣りをしてきました。貝野川にかかる「城山公園橋(?)」この橋のすぐ左手に杉の巨木と一緒に「一の鳥居」が建っています。1月ということもあり、少し大きめのしめ縄がかけられていました。額には「淀姫神社」と書かれています。この一の鳥居をすぎるとひっそりとした参道の奥に「諏訪神社」の額がかかる「二の鳥居」が建っています。この二の鳥居の前後の石段を過ぎると狛犬に護られて「拝殿」が建っています。祭神は九州北西部の「淀姫神社」に共通する豊玉姫(媛)命のほか十数神ほどが祀られています。右側に境内社。拝殿の裏に「幣殿」、「本殿」が建っています。「本殿」。(この画像の...淀姫神社神巡り旅第13項

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumotomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumotomさん
ブログタイトル
ちょっと気になるコーヒータイム
フォロー
ちょっと気になるコーヒータイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用